Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「宝くじ」を含む日記RSS

はてなキーワード:宝くじとは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026220926

恐怖などしていませんよ?合理的でないと言っています

宝くじ還元率は5割にも満たないため宝くじなど買わないという信条の人は多くいます、さてこれらの人は宝くじを外すことを怖がっているのでしょうか?

そんなわけがありませんよね

Permalink |記事への反応(0) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

少し前の話。

宝くじネット定期購入しようとしたときのこと。

「毎回1本だけ買おう」と思っていたのに、うっかり操作を誤って、毎回15,100円分で確定ボタンを押してしまった。

慌ててキャンセルしようとしたが、取り消せたのは次回以降の分だけ。(少なくとも自分で調べた限りでは)初回分はキャンセル不可だった……。

「これはもう運命かもしれない」と気持ちを切り替え、結果発表を楽しみに待つことに。

しかし、見事に大ハズレ。一円も返ってこなかった。

Permalink |記事への反応(0) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ポーカープロへの道は実力か運か

多くの人々がポーカーというゲームに魅了されるのは、それが単なるギャンブルではなく、高度な戦略、精密な計算、そして相手心理を読む深い洞察力が求められる「マインドスポーツ」だと信じているからだろう。煌びやかなトーナメント、数億円という破格の賞金、そしてスポットライトを浴びるチャンピオンたち。その姿は、努力と才能が正当に評価される、実力主義世界象徴のように見える。

しかし、その輝かしいイメージの裏で、我々が決して目を向けてはならない、あまりにも残酷不都合な真実存在する。もしあなたが本気でポーカープロを目指しているのなら、この甘美な幻想は、キャリアの初期段階で徹底的に打ち砕いておく必要がある。

結論から言おう。現代ポーカープロになるための必須条件、それはスキルでも、経験でも、ましてや精神力でもない。それは、常軌を逸した「強運」と、その運を試すための試行回数を他人の金で確保する「資金調達能力である

ポーカートーナメント本質を、極限まで単純化してみよう。それは、膨大な数の「オールイン対決」を生き残り続けるサバイバルゲームだ。特にチップ量が拮抗し、プリフロップでのオールインが頻発する中盤から終盤にかけて、プレイヤースキルが介在する余地は驚くほど少なくなる。

ここで、ポーカーで最も頻繁に発生する「50% vs50%」の状況、通称コイントス」または「フリップ」を考えてみよう。例えば、あなたハンドAKエースキング)で、相手がQQ(クイーンペア)。どちらが勝つかは、コミュニティカードが開かれるまでほぼ五分五分だ。

さて、もしあなたトーナメントで優勝するために、この50%勝負10連続で勝つ必要があったとしよう。その確率は一体どれくらいだろうか?

(1/2) の10乗 = 1/1024

そうだ、たったの1024分の1である。これは、スキル経験も一切関係ない、純粋確率世界だ。コインを振って10連続で表を出すことと何ら変わりはない。

まり、極端な話、ポーカーを覚えたての初心者であろうと、10経験を積んだをベテランであろうと、この「1/1024」の幸運の雷に撃たれさえすれば、世界的なトーナメントで優勝できてしまうのだ。そして、この偶然の産物であるチャンピオンは、いとも簡単に「自分は強い」と勘違いを始める。

「あのアクションが神がかっていた」「あのブラフ相手を降ろしたから勝てた」「プレッシャーの中で冷静な判断ができた自分は本物だ」

彼らは、結果から逆算して自分成功物語を紡ぎ始める。しかし、その裏側にあるのは、9回連続コイントスに勝った後、最後10回目で無情にも敗れ去った、彼より遥かに実力のあるプレイヤーたちの無数の屍だ。メディア1024分の1の勝者を英雄として祭り上げるが、残りの1023人の敗者の物語が語られることはない。この強烈なサバイバーシップバイアスこそが、「ポーカーは実力ゲームである」という幻想を強固に支える最大の要因なのである

「長期的に見れば、期待値EV)がプラスの行動を繰り返すことで収支はプラス収束する」

これは、ポーカー科学的にアプローチしようとする者が、まるで聖書のように信奉する言葉だ。しかし、この「長期的に見れば」という言葉の本当の恐ろしさを、彼らは理解しているのだろうか。

ここで、ポーカー世界から一度離れて、カジノの胴元の立場になって考えてみよう。ブラックジャックルーレットバカラ。これらのテーブルゲームは、すべてカジノ側(胴元)にわずかながら数学的な優位性(ハウスエッジ)があるように設計されている。つまり、胴元のすべての判断は、常に「期待値プラス」なのである

彼らは、ポーカープレイヤー血の滲むような努力の末にようやく手に入れるかもしれない、ほんのわずかな優位性を、ルールのものによって永続的に保証されている、いわば「期待値の神」だ。

しかし、そんな神ですら、運の前にひれ伏すことがある。カジノ運営において、特定テーブルゲーム部門が1日単位、1週間単位、あるいは1ヶ月単位マイナス収支に陥ることは、決して珍しい話ではない。あるハイローラー(大金を賭ける客)が驚異的な幸運を発揮し、たった一晩で数億円をカジノから奪い去っていく。そんなニュースを耳にしたことがあるだろう。

数学的に絶対に負けないはずの胴元ですら、統計上の「ブレ」や「偏り」、すなわち「分散(Variance)」によって、短中期的には容易に赤字を出すのだ。

さて、ここでポーカー世界に話を戻そう。胴元が持つ数%の鉄壁アドバンテージに比べて、トッププロ同士の戦いにおける実力差(エッジ)など、一体どれほどのものだというのか。0.5%? それとも0.1%? おそらく、その程度の、誤差のような差でしかないだろう。

そんな、カジノハウスエッジに比べれば無に等しいような僅かな優位性で、人生というあまりにも短い試行回数の中で、収支がプラス収束すると本気で信じているのだろうか。答えは明白だ。人生のすべてを賭けても、ポーカーの収支は決して収束しない。あなたの生涯収支を決めるのは、日々の細かな期待値の積み重ねなどではない。キャリア根底から揺るがす、数回から数十回の巨大なポットを、運良く勝ち取れたか、不運にも失ったか。ただそれだけである

ここまで述べたように、トーナメントでの成功天文学的確率産物であり、日々のプレイですら、あまりにも巨大な分散の前では個人スキルなど無力である

では、なぜ「ポーカープロ」という職業が成立し、彼らは破産せずに活動を続けられるのか。日々の生活費を払い、高額なトーナメントに参加し続けることができるのか。

その答えこそが、この世界の最も醜く、そして最も本質的な真実を突いている。

現代ポーカープロ必須の条件、それは**「ステーキング(Staking)」によって、他人の金でギャンブルすること**である

ステーキングとは、投資家バッカー)がプレイヤートーナメント参加費を肩代わりし、その見返りとして、もしプレイヤーが賞金を獲得した場合、その一部を受け取るという契約モデルだ。

これこそが、現代ポーカープロを支える生命なのだ。彼らは自らのスキル商品として投資家プレゼンし、「私はこれだけの実績がある」「私のプレイタイルは今のメタ(主流戦術)に適している」とアピールして資金調達する。そして、その集めた金で高額トーナメントという名の宝くじを何十回、何百回と購入し続ける。

20連続で参加費を失っても、彼らの懐は痛まない。損失を被るのは投資家だ。そして、21回目に、あの「1024分の1」の幸運を引き当て、莫大な賞金を獲得する。彼らはその賞金から投資家配当を支払い、残った巨額の利益を自らのものとする。そして、メディアは彼を「天才」と呼び、彼は再びその名声を元手に、次の投資家を探すのだ。

まり、彼らの本当のスキルは、カードテーブルの上で発揮されるものではない。彼らの主戦場は、投資家との交渉テーブルなのだいか自分を大きく見せ、いか自分という金融商品投資価値があるかを説得するマーケティング能力交渉術。それこそが、運という名の荒波を乗りこなすための唯一の羅針盤なのである

これからプロを目指すというのなら、GTO戦略を学ぶ前に、まず投資家向けの事業計画書を書くべきだろう。ポーカーはもはやマインドスポーツではない。それは、自らを広告塔とした金融ビジネスであり、運の女神他人の金で口説き落とす、壮大なギャンブルなのだから

結論現代ポーカープロの唯一の必須スキル、それは「他人の金でギャンブルする能力

Permalink |記事への反応(0) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

これで俺も大金持ちじゃん

挨拶

クリスティン・ウェレンシュタインです。4億2,600万ドル宝くじジャックポット当選しました。今週、8,500,000.00ドル(860万米ドル)の寄付金幸運当選者の一人として、あなたメールアドレスが選ばれましたのでお知らせいたします。当選おめでとうございます!送金手続きを進めるには、私の個人メールアドレス(kristinewellenstein769@xxxx.com)までご連絡ください。

このメール有効であることをご確認の上、請求リクエストを以下のメールアドレス(kristinewellenstein769@xxxx.com)までお送りください。

ご連絡をお待ちしております

クリスティン・ウェレンシュタイン

Permalink |記事への反応(1) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

わりと自分直感を信じるタイプなんだけど

さっき駅中宝くじ売り場でいきなり足が止まって、買わないと・・・という気持ちになったので10枚入りの一袋を買ってきた

バラなので最高でも3億らしいけど、なんか当たりそうな気がする

Permalink |記事への反応(2) | 17:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

働きたく無さすぎて貯金切り崩して生活してるけどそろそろやばいのか?

家族にも働いてると言ってるがふつうに働いてない

働いてないままだと逆にメンタルに支障あるみたいな言う人いるけど、全然そんなことなくのびのび過ごしていた

宝くじ当たらないかな…

Permalink |記事への反応(1) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013220830

宝くじは買わない好き

Permalink |記事への反応(0) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008122211

どっちかっていうと資産を得るモチベと行動がどうかってことかなと

例えば、今現在300万で生活してて、年5%運用で1億弱を目標Fireを目指すやつは300万で生活していくでしょうよ

一方で、宝くじ公営ギャンブル遺産などで1億(税引き後)ゲットしてFire考えるやつがこれまで年300万で生活していたか

といって年300万に自制できるかって話

Permalink |記事への反応(1) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

ハードワークだってwww

高市呼応して意識高い系が「ハードワークなんて当たり前」「俺はずっとハードワーク」とか言っててクッソ笑える

ハードワークなんてアホな貧乏人のライフスタイルで褒められたもんじゃないだろ

みんなゲームだとか旅行だとか趣味時間使って空いた時間仕事して金儲けしてんだよ

仮に宝くじ当たったらとっとと仕事辞めて趣味に全力だろ?アホなの?

自分やりがい趣味仕事にしてたらそもそも「ワーク」じゃないんだわ

自分の子供が熱出したときに「時間外なので今日はもう寝ます」とかいうアホいないだろ?(少しいるかもしれんけど)

趣味だとか楽しみだとかに使ってる時間はワークじゃないんだから、それに全力の姿勢は「ハードワーク」じゃないんだよ

ただただ金儲けだけを目的にしてるんだけど頭が悪いから短い時間だと十分に稼ぐことができなくて「ハードワーク」してるだけ

要するに金のないアホが欲に目がくらんで本来目的を忘れた労働中毒、それが「ハードワーク」

とても恥ずかしくて言葉にできるもんじゃないよ

それを堂々と公言すんだから世も末だわ

Permalink |記事への反応(0) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002230437

宝くじ、高額は当たらんやん…

確実に儲かる投資した方が得やん…

Permalink |記事への反応(1) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002224941

ワイは宝くじだけは唯一やる価値のあるギャンブルだと思っとるで

保険って期待値的には損やけど、低確率でも起きたら人生破滅するくらいの損害が発生する事に少額の保険料で備えられる保険は入っとくべきっていうやん

自動車保険火災保険、あと妻子がおるときの死亡保険くらいかな。はてなーの好きな山崎元も言うとったことや

そんで保険ギャンブル本質的に同じとかいうやん?

ギャンブルも超低確率でも人生変わるくらいの大金ゲットできる可能性を少額で買えるなら買っといてもええやんって話になるやん?

ゼロと1000万分の1じゃ大違いなわけやからな。もちろん1枚300円以上は買う必要ないで

Permalink |記事への反応(1) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002224817

宝くじ期待値的に損する

インデックス投資信託に勝てるわけない

Permalink |記事への反応(1) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251002224258

宝くじは損する確率の方が高い

Permalink |記事への反応(0) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

宝くじさえ当たれば今から東京大学理学一類受験宝くじが当たらない死ぬしかないブルシットジョブはここですよ笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
















はあ









STEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEMSTEM

Permalink |記事への反応(0) | 13:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

宝くじが当たったら大学に入り直すのに

STEMに携わらせてくれ

そのためには理系学士号修士号必要なんだ

Permalink |記事への反応(0) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250926180043

別に宝くじ当たらなくても今すぐできるよね。休日に寝てるだけでいいじゃん。

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250926180043

この人の隣で生きていけること自体宝くじに当たったようなもの

ここで創作だとわかる

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

妻が「もし三億円当たったらどうする?」と聞いてきた

先週日曜日の朝、ぼんやりテレビを見ながらコーヒーを飲んでいたら、妻がいきなり「ねえ、もし宝くじで3億当たったらどうする?」と聞いてきた。

唐突すぎて笑ってしまいながら、「うーん、まずはローン返して、旅行でも行くかな」と答えた。

すると妻は真剣な顔で「私はね、あなたに一日中寝ててもらう」と言う。

「え?それって俺に何の得があるの?」と驚くと、

だってあなたがずっと安心して眠ってる顔を見るのが、私にとって一番の贅沢だから」と返された。

その答えが意外すぎて、最初冗談だと思ったけれど、妻は本気でそう思っているようで、照れ隠しの笑みを浮かべていた。

なんだか胸が熱くなって、思わず黙り込んでしまった。

何気ない会話の中で、こんなふうに心を打たれる瞬間がある。

大げさかもしれないけれど、この人の隣で生きていけること自体宝くじに当たったようなものだと、しみじみ思った。

Permalink |記事への反応(16) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

金が無さすぎて趣味にさえ金を使えてない俺はこの世界において存在価値があるのか

ある。

誰かがやらなきゃいけない低賃金労働をやっている俺に存在価値はある。

俺に存在価値があるのは、俺が低賃金労働を引き受ける立場に甘んじているからだ。

では、本当になんの仕事もしていない植物人間や、精神障害者故に労働を任せることが出来ない無職に勝ちはあるのか?

ない。

ないんだ。

ないんだよな。

人間として生きているだけで立派だ!」なんて言葉は虚しいだけの綺麗事だ。

彼らの親が彼らに対して感じる気持ちだって、彼らと過ごして浪費する時間をそこらのペットショップで買ってきた犬や熱帯魚と過ごしていれば十分満喫できるものだ。

人間として生きているだけで価値がある」というお題目を俺は信じたかった。

それを信じながらいつかベーシックインカム社会が到来して、そこで俺はベーシックインカムと大差ない仕事を投げ捨てて1日中エロ動画でも見て過ごすだけのゴミムシになるんだと夢見ていた。

でもその社会の中で俺が楽しく生きることは無理だろうな。

老人たちが年金暮らししているのは彼らが遠い昔にねずみ講に引っかかれたことに対する配当金が出たというだけだ。

今は障害者年金という不幸の宝くじとセット販売されているそれに対して粛々と金を収めている臆病者が大勢いて支えられている。

昔払った金が戻ってきてるだけなんだから、そこについてあーだこーだ考えるのは無駄だ。

払った以上に戻ってきていることについては、運用に失敗した連中の問題であって死にかけのボケ老人に考えさせるようなことじゃあない。

衰えきった知能でまともに考えるのはもう無理、つまり責任能力が既に失われているのだから

社会価値をもたらしその対価として生活保証される形にならなければ、生きることは虚しすぎる。

たとえば俺がとある宗教団体創始者の血を引いていて、産む機械として生きているだけでも素晴らしい存在なら、俺が生きていることに価値は産まれるだろう。

でも俺はそうじゃない。

俺が生きていることそれ自体で生じる価値は何も無い。

凡人は社会労働力を提供して始めてその価値が生み出せる。

俺が社会提供できるものは俺の労働力だけだ。

当たり前のことだ。

ガキの頃の俺に価値があったのは俺が将来の労働力だったからだ。

病気になってもすぐに価値が失われないのは、将来提供する労働力がまだ残っていると期待されているからだ。

もしも、将来一切の仕事をしないと誓ったり出来なくなれば、俺の価値は失われる。

辛い。

生きているだけで価値のある存在でありたかった。

皇族美人といった「生まれついただけで勝ちがあるもの」に対する深い嫉妬心本質はこれだろう。

まあ、憎まれて当たり前だよな。

ズルいもんなあ。

その分社会に対して責任を果たすでもなく「いや、これは俺が生まれ持ったものから俺が総取りでしょ」で終わらせるんだもんなあ。

ズルいよなあ。

というわけで、こういう気持ちにさせるような連中の中でも美人天才が生まれるのは防ぎようがないが、王族は防げるわけですよ。

2000年後、奴らは地上から姿を消しているだろうね。

高貴なる血に生まれたことは罪なんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

心得1:パビリオン予約はとれないもの諦観し、楽になるべし

鳥海さん)もう2か月前抽選はないので、いまからだと7日前抽選、3日前先着ですが、ここがほとんどとれなくなっています。「当たったらラッキー宝くじ並みという風に考えた方がいいと思います

人気のフランスクウェートなどは、午前9時10分すぎくらいで、「これ以上並ばないように」と入場制限がありました。

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

20

最近増田でちらほらみかけた月20万で生きれるかの話

それは普通に生きれるが、月20万使うと年240万もかかる

5年なら1200万だ

1000万あっても5年も生活できないのか...と思う

しかもこれは働いてる前提になってる

ニートしてると税金保険年金といった自動で引かれるもの自分で払うことになるので年100万以上追加で払わないといけない

前年分の給料で決まるものもあるので、前年働いていると200万超える場合もありうる

金かかりすぎではないだろうか

宝くじ当てるしかFIREの道はないのか

Permalink |記事への反応(5) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

貯金一億円くらいあるけど人生楽しくないしやりたいことな

いろいろあり、30歳を目前にして貯金が一億近くある。

正当に自分で手に入れたものなんだけど、能力があって社会的成功して稼いだ金という訳でもないから、なんとなくあるだけのものとして認識している。

親を含めた親しい間柄の人間金銭的に搾取されてきた経験があるから親孝行しようとか、困ってる知人友人を一方的に助けてあげようとか、見も知らぬどこかで困っている子供たちのために大きい額を募金しようみたいな気に全くなれない。(お世話になった人へのお返しとか、対等な関係での金銭のやり取りは除く。)

出不精だしコミュニケーションが苦手で友達がいない。作る気も積極的には起きない。

恋人もいない。そもそもまり欲しくもない。

fireするには少し早すぎるし額が小さいと思う。

株などで増やすには脳が足りない。

さいころ宝くじ大金が当たったらと夢想した経験自分にもあったが、実際使いきれないほどの金を手にしても持てあますだけだった。

しろゲームをズルして早々にクリアしてしまったような無力感にずっと苛まれていて、心療内科に行ったら適応障害を診断された。

鬱を経験したことがあるからあの時ほどの苦しみはないが、それでもぼんやりとした無気力感と嫌気に苛まれている。

生きていて楽しくないと思う。

お金があるおかげで生活に苦しむことはないが、味をあまり感じることができない舌なのでご飯を含めた生活ランクを上げるとかもしようと思わない。

お金が無かったり病気仕事もままならず困っている人からすれば、働かなくてもしばらくは生きていけるだけの金がある自分は贅沢者に見えると思う。実際苦しくはないし、つらくもないが、ただ人生が楽しくなくて、無気力で、この先の死ぬまでの長い人生を思うと嫌になってくる。

Permalink |記事への反応(6) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250914201754

2連続遺伝子ガチャSSR引かせるとは中々罪深いことしてるな

2連続遺伝子ガチャSSRって確率的に何万分の一なんだろうな?宝くじより低そうだ

カネがある奴がカネじゃどうにもならんことに直面する姿は中々に興味深いな

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917211445

すごい、宝くじ

Permalink |記事への反応(0) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

住宅ローン本当に1億払う奴いるんか?

30前半で最近、約6000万のローンで戸建て住宅を購入したんだが…

購入前のハウスメーカー営業からあなた年収なら1億くらいおりますよ!みんなそれくらいのローンで契約してます

と言われたので、それって本当に現実的なのか?とすごくすごく疑問に思った。

仮に35年ローンで変動金利0.475とかで毎月25.8万とか…。

年齢も考えて仮に30で組んでも65まで上がり続けることはなく、子供を授かったり、親の介護など考えると全然現実。。。

1億ローンの人って途中で宝くじ当たるの?とか思ってしまう。

Permalink |記事への反応(0) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp