Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「定評のある」を含む日記RSS

はてなキーワード:定評のあるとは

次の25件>

2025-10-25

ニュースを見るたび、もう人間クマ戦争してるんじゃないの?と思ってたら、人を喰うために山から降りてきてると知って面食らってる

断言する…、これは来てる…

風…、なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに…

ゾンビ映画ノウハウクマ映画作ったら売れる…😟

サメ🦈の次はクマ🐻

近未来日本、突如大量のクマ人間の街に降りてきて、人間を喰らうようになる

墓参りに来ていた主人公バーバラは、墓地クマに襲われる

近くの民家に逃げるバーバラ

しかし、民家の中にもクマが…

襲われたバーバラを救ったのは、ミラクルを起こすことで定評のある黒人男性

民家に二人で立てこもっていると、他にも逃げ込んでくる人たちが登場してメンバーが増える

夜になると、民家の周りはクマでいっぱい…😟

そして、地下室に寝ていたクマに噛まれ幼女はいつの間にかクマに…

クマになった幼女を殺そうとする黒人と、幼女父親の銃撃戦が始まってしまう…

駄目だ、面白くなかった、ごめんなさい…🙇💦

Permalink |記事への反応(1) | 19:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

一般企業は楽だけど

非正規雇用しかないんだよな

これは障害者に限らず

地方求人あるあるやったわ

社内のコンプラ部門はあるけど

コンプラ部門大爆発に定評のある

企業だし

そもそもパワハラしてる奴の

元々いた部門コンプラ部門だし

詰んどるやんけ!!!

Permalink |記事への反応(0) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんとか頑張ってる格闘ゲーム

現状、スト6が覇権で1強だとして

 

GUILTY GEAR -STRIVE-

2021年発売、ギルティギアシリーズの最新作で現在アップデートが続けられており

2026年には2.0への大型アップデートが予定されている。

地味にVtuberやストリーマーに案件を投げたりイベントを投げたりして頑張っている。

わかりやすアニメ調で外連味溢れるキャラは他にはない持ち味となっている。

 

鉄拳

2024年発売、鉄拳シリーズの最新作。

7までの防御主体の方針を一変し攻撃主体(アグレッシブ)に変更するも評価微妙

スト6と同じように簡易操作モードを取り入れたが使い物にならず、既存プレイヤー排他的性質から新規でストリーマーなどはほとんど居着かなかった。

season2で大幅な調整を行ったところゲームが壊れ評価人口も地の底に落ちてしまった。

その後、調整で少しずつバランスを戻しつつあるが本流から外れてしまった感は否めない。

 

餓狼伝説City of the Wolves

2025年発売、餓狼伝説シリーズの最新作。

アラブ石油王趣味で開発を続けさせているSNKらしく、

サッカー選手クリロナ世界DJのガナッチがプレイアブルキャラとして登場するなど、これもうわかんねぇな。

スト6の有名プレイヤー(SNKゲームの有名プレイヤーがスト6に来てただけだが)が多数参戦しており、

そういう意味ではプロシーンの注目度はまだマシな感じだが、ゲーム自体あんま売れてない。

 

ジャンプゲーの格ゲー

まぁストリーマー、プロゲーマー界隈でちょっと流行って消えていく時代のあだ花。

 

ここから何とか頑張る格ゲー

 

・2XKO

2025年発売予定、世界覇権ゲーのリーグ・オブ・レジェンド(lol)のスピンオフゲーム

基本プレイ無料でタッグ方式採用しているのが特徴。

コマンド入力での技発動を廃しており世界覇権ゲーのスピンオフということもあり

格闘ゲームにこれまで興味がなかった層も取り込もうという気概を感じる。

プロゲーマーもこぞって参入を予定しており、次盛り上がる可能性があるとすればコレ。

 

バーチャファイターの新作

2024年に発表され、ちょこちょこ情報が発表されている。

今更感はあるが正式タイトルとしては20年ぶりの新作になる予定で期待感も高まっている。

頑張って作ってるはず。

 

マーベル闘魂ファイティングソウル

2026年発売予定の世界MARVELキャラ格ゲー

ギルティギアブレイブルー北斗の拳などを開発したアークシステムワークス開発。

4人タッグを採用

マーベルMCUのみならず過去にはマーベルVSカプコンとして格闘ゲーム展開もあり格闘ゲームファンには根強い人気があり、格ゲー開発には定評のあるアークゲーのため一定以上の評価シェアを取りそう。

Permalink |記事への反応(0) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

車の屋根についてるレールは無しも選択できるほうがいいよ

雪国なので雪道に定評のあるフォレスターが欲しかったのだが、屋根のレール(ルーフレール)は全グレードに必ずついてきて、無しは選択できないとのこと

それを聞いた妻が

「冬に屋根に積もった雪を下ろすのが面倒じゃん!」

といって大層不評で、結果フォレスター却下されましたとさ

スバルさん、ルーフレール無しも選択できるようにお願いしま

Permalink |記事への反応(2) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914020031

ただの連絡に使う道具なので定評のある無難ものを使っている。

忙しくて比較のための調査時間を割けない。予算の中で一番新しく高いものを選ぶ。

って感じだわ。自分は。

Permalink |記事への反応(0) | 02:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250829194836

・つまらない小説は一文単位でつまらないのであとから面白くなることはほぼない。よって十ページ前後で見切りはつける。

そもそも定評のある小説定評のある作家の本を読むので大外しすることがない。

といった印象。殊能将之ハサミ男』は例外的最後のあたりで急に面白くなった。

あと筒井康隆残像に口紅を』『虚人たち』のような実験小説も内容自体はつまらない可能性があるので気長に付き合う必要あるかな

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

選挙ウンコ、俺もウンコ、でも考えてるの俺だけ説

今日もキレキレの解説定評のある俺が、

選挙を!解説してやんよwwwカッケwww俺カッケwww

まずな、

どこの政党も言ってること一緒なんだよ。

つまるところ、

国民負担を減らす」

「成長する国家改革する」

これな。

で、なんでそうなるかっていうと、

あいつら票をもらうことに短期最適してっから

まり各々が「労力に見合ったリターン」を考えて

合理的に行動した結果、

言ってることが似通ってくるわけよ。

で、当選すりゃ御の字なわけよ。

でもな、じゃあ仮に、

まかり間違って本当に減税とか景気回復とかがうまくいって、

国民の“余剰”が増えたとするよ?

そこで問題

短期最適で票とってきたやつらが、

その余剰を「どう使うか」まで考えてると思う?

んなわけねーだろwwwwwwww

よくさ、ブラック企業で90連勤してる奴が

「ここを踏ん張ったら…楽できる…休み、取るんだ…」

とか言うじゃん?

あいつら、楽になれたことあった?

ないよなwwwそれなんだよ。

今の有権者にも、なんなら為政者にも、

「頑張って余剰作ったら、きっと楽できる」っていう、

信仰ちょっと残ってんの。

そこを突いて、あいつらは票を集めてんのよ。

でもよ、逆なんだよ。

減税とか成長とかより、

まず!休みだろ休みwww

ゲームだろゲームwww

…というわけで、

あいつらが言ってること、

ウンコですwww全部ウンコwwwwwwww

選挙?行くのもいい。

でもウンコ行く方がまだ有意義かもしれんwww

でもな、

本当に「あ、票がほしいなら休み増やさなあかんのか」

って思わせるためには、

俺らがそういうムーブしていかなきゃいけないんだよ。

それよ。

な?わかった?

まずはつぶやけ。「休みくれ」ってな。

Permalink |記事への反応(0) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629110405

anker中華ではあるが、そういう未知のジャンルに挑戦するときは、その分野の製品をたくさんレビューしてるマニアブログとかYouTubeチャンネルを参考にするといいよ。

YouTubeだと、俺がよく参考にしてる人でいうと「ふぐみかん」って人がおすすめ。この人は有線がメインだけど、「TWS」の再生リストが参考になるかもな。こういう情報収集するのも結構楽しいんだ。

手頃で定評のある中華ワイヤレスメーカーだと、ankerもそうだけど、sound peatsや、edifierなんかが挙がるね。そのへんの新しくてレビューされてる機種選べば、そう外さない。

ちなみにこのレビュワーさんは、商品提供は受けてるけど、正直な感想を言うことを明言してるし、本当に微妙感想をもった製品レビュー依頼は取り下げてるっていう、趣味ベースで続けてる人だからそこそこ信頼してる。派手で面白い音作りが好みなところも、オーディオオタクというよりは一般人感覚に近いね

Permalink |記事への反応(0) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

ダメ上司AIを使いこなせない

俺の会社(非IT)でも遅ればせながらcopilotやchatGPTを使い始めたんだけど

面白いことに気づいたんだが

新人や中途の人をうまく育てることができる管理職AIを使えると一定の評価をするんだけど

人材をつぶすことに定評のある奴は「全然使えない!ってピーピー言ってんのよね

常識的に考えて~」とか不機嫌で人を操作しようとしたり、とにかく具体的な指示とフィードバックができないやつ

AIを使えないやつって単純に人を使えないんだなあって思った

Permalink |記事への反応(15) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

みんなまともに見えない

加害者はもちろんのこと警察定評のあるあそこだしなあ…と思ってたが被害者の方も大概っぽくて、むしろ世の中そういう人たちこそが平均的なのかもしれないと感じたり

Permalink |記事への反応(0) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

逆にちゃんとしてる警察ってどこなの?

ほのぼのニュース定評のある大分県警

Permalink |記事への反応(0) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

anond:20250420114217

安定感に定評のある金に波すら止めたらそりゃ無風よ

Permalink |記事への反応(0) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

anond:20250408123421

自然薯定評のある池上

Permalink |記事への反応(1) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250313103946

これはアクションシーンの描写定評のある増田だ🤔

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

anond:20250302131721

さすが!

増田ユーザーとしての適性に定評のある人の書くトラバは輝いて見えますな!

Permalink |記事への反応(1) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

anond:20250216170337

つーか大した長さじゃないアニメなんだからうまそうな飯描写定評のあるジブリにでもお願いすればいいのに

受けてもらえないのかもしれないけど

一口かじって置かれてる揚げとか不味そうだし

Permalink |記事への反応(0) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20250215145249

また、自分は性依存治療についての本を読んだことがないので、

読んだほうがよいと思った。定評のある入門書なり教科書なり。

Permalink |記事への反応(0) | 14:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-06

折り紙付き」は、鑑定保証書がついていること、またはその物、そのように保証するに足りるという定評のあることを意味しま

  

保証書を折り紙に例えるなんて・・・

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

ネトウヨ判定に定評のあるzyzyさん、dnsystemみたいなのは見逃してるところを見るとあんまり活動してない人はノーマークなのかな

Permalink |記事への反応(0) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

anond:20241210180013

うーん、よくわからんけど、貧乳キャラを超巨乳に描いて「直しました」って投稿したり、眼鏡キャラ眼鏡を消し去って「直しました」って投稿したりするのと同じってこと?

創作物にある程度自分嗜癖を加えるのはごく普通のありふれたことだけど、それを善悪感をベースにして侵略的・攻撃的に表現することは、あんまり洒落にならんね。

まあその創作する人がその嗜癖で有名な人だったら、例えば成人キャラをことごとくロリっぽく描くことで定評のある人なら、ギャグで済む余地があるかもしれんけど。

世にあるすべてのキャラロリであるべきだ!みたいな思想を大真面目に吹聴するくらいになるとヤベーってなるけど、でも普通の人は(苦笑)で済ますし、それが社会に影響を与えることもないと思うけどなあ。

その影響の与えなさ具合は、別に肌の色に関してだって本質的には変わらないんじゃない?

地球に生きる大抵の人はイラスト上の肌の色なんかに強烈に現実社会ポリコレを反映させるべきって思うほど一枚岩でも虚実を混同してもいないでしょ。

すべての人が、表現本来自由もので、受け取る側が選べばいい(=ケチつけて駄々こねる必要ない)ことを知っている。

マンガアニメ系のキャラクターやイラスト文化に造形が深くなれば自然現実創作混同しなくなり、異なる常識があることを理解するものだし。

混同しがちな一般ピープル向けのアニメ作品を作ってる会社だけちょっとそういうクレーマー側の思考にすり寄ってあげればいいだけ。

たとえばディズニーとか、少年漫画とかね。

そういうおもねった表現が嫌なら、もっとディープオタク向け世界にある作品群に移動すればいいだけ。

そういうところではポリコレクレーマーの影響力もだいぶ薄れてくる。

Permalink |記事への反応(1) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-08

anond:20241108122105

入出力のインターフェースもそうだし、フローもそうなんだけど、なぜか固く「理論的背景があり、実験で裏打ちされた定評のあるデザイン」よりも「わたし直感」の方が正しいと信じられている。

マジで謎。

事後の評価成果主義が導入されたら消えると思うけど、そもそも素人適当なことを言っても良いと思われていること自体が謎。

Permalink |記事への反応(3) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

投票の後に外食行くって何?

投票所地元小学校体育館なんだけど

歩かないことに定評のある田舎民ですら歩いていくレベルにすぐそこにあるから投票のついでにどこか行くってことがない

地区の中に飲食店がないから「せっかく外に出てここまで来たんだからどこかで食べに行こう」みたいな流れになることがない

都会の投票所って住んでるところからちょっと離れたところにあるものなの?

あと都会の政治家ってすごいキャラ立ちしてるから選ぶ楽しさがあって面白そう

こっちは何も楽しくない

Permalink |記事への反応(2) | 01:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-12

anond:20241012095925

劣化定評のあるMSからなあ…

copilotは自分たち作だろうけど外部のソフトサービスを買ってポイされまくってるのを見てるとまたか感がある

Permalink |記事への反応(0) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-23

最近実写化は良くなってきたねぇ

ある程度実写化定評のある監督も出てきて、安心して見れる実写化が増えてきた。

はたらく細胞ゴールデンカムイで新キャスト発表されるたびにはしゃぐ原作ファンを見ていて微笑ましくなる。

Permalink |記事への反応(0) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-08

anond:20240808181540

ある程度売れた定評のある図書しか

新書にはならないもんな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp