はてなキーワード:宗田理とは
実家で購読してる新聞はずっと朝日新聞だったし、宗田理とか好きだったりでリベラル的論調に触れて育ってきたこともあって、政治的には常にリベラルだと意識して生きてきた。(2chの影響で一瞬ゴー宣にハマりかけたけど帰ってきた)保守の人たちはプリミティブな感情に流される頭のボケたジジイばかりで何ら知性がないと軽蔑してた。
そんで今年42になったんだけど、子供もいて持家もあるから治安と地価を安定させるために不良外国人は問答無用で帰国させろよと心から思うし、中国なんか信頼できるわけないから安保と集団自衛体制はもっと強化しようよと思うし、むしろ力こそパワーなのが改めてわかったんだから核武装しないとやばいんじゃないかと思うし、西側諸国のこの一年の冷酷さを見てたらあの戦争を自衛戦争だと呼びたい気持ちも十分わかる。夫婦別姓だって同性婚だって両手あげて賛成だったけど、今はそんなことに政治コスト使ってねーで経済とか社会保障の議論とかに時間かけろよと思っている。
もうどう見てもリベラルではなく保守になっているので、今年からは自分の気持ちを偽るのではなくて心に正直に保守として生きることに決めた。
7月6日ブラックホール宮崎由香、綾瀬麦彦オリジナル 全10回
10月26日マドモアゼル・モーツァルト福山庸治漫画 全10回
12月7日アンデルセンの雪の女王ハンス・クリスチャン・アンデルセン古典 全5回
12月14日アドベンチャー的五大ニュース藤井青銅オリジナル 全5回
1月18日 五番目のサリーダニエル・キイス海外小説 全10回
4月19日 猫のゆりかごカート・ヴォネガット・ジュニア海外小説 全10回
6月14日ジュラシック・パークマイクル・クライトン海外小説 全15回
10月4日 ザ・マンボスパイズマキノノゾミオリジナル 全5回
7月11日ウォッチャーズ D・R・クーンツ海外小説 全15回
8月15日 あの夜が知っている R・D・ツィマーマン海外小説 全10回
8月29日アナスタシア・シンドロームメアリ・H・クラーク海外小説 全10回
9月26日アリアドニの遁走曲コニー・ウィリス&シンシア・フェリス海外小説 全10回
12月5日 レディ・スティンガークレイグ・スミス海外小説 全10回
1月4日三銃士アレクサンドル・デュマ古典 全13回
3月6日オーバー・ザ・ハポン〜空の彼方(かなた)へ〜 伊佐治弥生オリジナル 全5回
4月3日魔法の王国売りますランドオーヴァーPart1テリー・ブルックス海外小説 全10回
4月17日エヴァが目ざめるときピーター・ディッキンソン海外小説 全10回
5月1日ヴァーチャル・ガールメイミー・トムスン海外小説 全10回
5月15日秘密の友人 アンドリュー・クラヴァン海外小説 全10回
6月12日BANANA・FISHパート2吉田秋生漫画 全10回
6月26日BANANA・FISHパート3吉田秋生漫画 全10回
8月7日アルジャーノンに花束を[注 7]ダニエル・キイス海外小説 全10回
8月14日 優しすぎて、怖いジョイ・フィールディング海外小説 全10回
8月28日夏への扉ロバート・A・ハインライン海外小説 全10回
9月11日魔術師の大失敗ランドオーヴァーPart3テリー・ブルックス海外小説 全10回
9月25日イッセー尾形劇場・凡庸の極み近藤峰子、柴田喜幸オリジナル 全10回
10月9日 踊る黄金像ドナルド・E・ウェストレイク海外小説 全10回
12月4日 笑う20世紀 Part2藤井青銅オリジナル 全5回
1月15日モンテ・クリスト伯アレクサンドル・デュマ古典 全15回
2月5日 二役は大変!ドナルド・E・ウェストレイク海外小説 全10回
4月29日 ダーク・ウィザード〜蘇りし闇の魔導士〜[注 7]寺田憲史小説 全5回
5月20日ブラジルから来た少年アイラ・レヴィン海外小説 全10回
8月12日時間泥棒ジェイムズ・P・ホーガン海外小説 全5回
8月19日 黒いユニコーンランドオーヴァーPart3テリー・ブルックス海外小説 全10回
9月2日大魔王の逆襲ランドオーヴァーPart4テリー・ブルックス海外小説 全15回
9月23日イッセー尾形のたゆたう人々イッセー尾形小説 全10回
10月7日 嘘じゃないんだドナルド・E・ウェストレイク海外小説 全10回
10月21日 笑う20世紀パート3藤井青銅オリジナル 全10回
12月16日 モー!いいかげんにして!藤井青銅オリジナル 全5回
1月6日おいしいコーヒーのいれ方Ⅰ 〜キスまでの距離〜村山由佳小説 全5回
1月13日おいしいコーヒーのいれ方Ⅱ 〜僕らの夏〜村山由佳小説 全5回
4月28日天体議会〜プラネット・ブルー〜長野まゆみ小説 全5回
6月16日 笑う20世紀パート4藤井青銅オリジナル 全10回
6月30日ロスト・ワールドアーサー・コナン・ドイル古典 全10回
9月22日イッセー尾形のたまゆら日記イッセー尾形小説 全10回
12月8日おいしいコーヒーのいれ方Ⅲ 〜彼女の朝〜村山由佳小説 全5回
2月16日電気女護島〜エレクトリック・レディランド藤本有紀オリジナル 全10回
12月21日 「卯」の音も出ない!藤井青銅オリジナル 全5回
5月3日 名馬 風の王 マーゲライト・ヘンリー海外小説 全5回
7月26日おいしいコーヒーのいれ方Ⅳ 〜雪の降る音〜村山由佳小説 全5回
8月2日封神演義 第2部朝廷軍の逆襲 訳:安能務古典 全20回
11月22日不思議屋百貨店 北阪昌人 他オリジナル 全10回
原作の赤坂アカって極めてタレント的な目線の人で、一般の、ファン側の考えが全く無いんだよね。かぐや様のときから。
今回のアイドル仲間が週刊誌にすっぱ抜かれるという最新話でも、「ストーカーしてくる記者が悪い!!」というある種開き直るという展開。ここからはかぐや様のように、自分達を邪魔する記者たちに対して一泡吹かせてやろうという流れでしょ。芸能界の大御所なんかも出てきて、タレント側で結束して記者側に圧を掛けるといったやり方かもね。
かぐや様も白銀圭も学内においてタレント側の人間であり、同じく学内で権力を持つ御曹司ら(タレント側)と結束して困難に対抗していくという流れだった。
赤坂アカの作品にはこうした共通項があって、極めて自己中心的で自身(タレント側)の正当化ばかりするところにキモさを感じてしまい苦手である。(同時に面白さでもある)
こうした己の圧倒的正当化により無茶苦茶やるという話で思い浮かんだのは宗田理の「ぼくらの7日間戦争」だ。小学校の仲良しグループがうざい教師をボコボコにするという話で、読んだのは同じく小学生のときだが流石に先生側が可哀想過ぎて、自分達に酔っている「ぼくら」側をキショイな〜〜〜と思ったのを覚えている。
このノリは化学調味料みたいなもので面白いのだけれでも、用法を間違えるととんでもない量のキショみが生まれてしまうので注意が必要だと思う。かぐや様の後半で人が離れたのはこれが理由でしょう。推しの子では気を付けてもらいたいですね。
というか近年のインフルエンサー(youtuber,vtuber)に感じるしんどさもそこにあるのかもしれない。彼らが生放送で行った発言は即座に切り抜かれて「実は〇〇してる人、無能です…」みたいな動画が出来上がる。今から真理を言っちゃいますよ…みたいな体で腹の底で思ってることが大衆に開陳されてるのをみたとき、例によってキショイな〜〜〜と思ってしまう。
あれか、自惚れによる内側の開陳がキモいのか。それはまた別の話か?分からなくなってきたけど、世の中キショキショのキショが多いというはなし。
「何故チョコレートに対してそこまでむきになるのか?」という疑問で喧嘩腰になっているが、その人達の共通点はイギリスの風土に言及しないこと。
留学経験がある人ほど「下手に語ればジャップがどう曲解するかわかったもんじゃない」と警戒しているでしょうね。
イギリス料理が不味いのはもはや常識。むしろイギリス人にとっての食事事情は日本人にとっての校則と同じぐらい深淵と考えた方がいい。
むしろ、日本を舞台にしたこんなディストピアを想像しましたよ。
「イギリスの独善は健康なのに日本の独善は性犯罪取り締まりなんだから恥ずかしい!!」
「日本のクソガキはたかが制服でガタガタ言い過ぎだ! チョコレートアンダーグラウンドを読め! 下セカは日本の恥だ!!」
偏見を開き直って書かせたもらいますと、ぼくらの七日間戦争が露骨もとい堂々とした理不尽校則によって誕生したのに対し、チョコレートアンダーグラウンドはイギリスの貧しい食事事情によって誕生したのです。
っていうかさぁ 【ぼくらのチョコレート戦争】 という副題の方が日本の恥じゃないの? それとも「これがジャップランドの学級委員女性です」と紹介したいの? よくフェミニストに叱られないよね。
「お前、四十過ぎで高卒じゃん」って?
その通り。いかにも私は20年前に大衆文学世代の俗物からいじめられていたライトノベル世代の俗物にすぎません。
それも「ギャルゲーにはまる前はギャルゲーをバカにしながら宗田理を愛読していた」という最高に香ばしいライトノベル世代。
今の若い子は非ノベル系ギャルゲーに動画配信、平均読書量がマジで減っているのでしょうね。
お左翼様がインスタやTikTokに美辞麗句を並べまくりつつツイッターに対する被害者意識を肥大化させている間、本当にダメダメな子どもや若者はYOUTUBEに入り浸る。