Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「宗教国家」を含む日記RSS

はてなキーワード:宗教国家とは

次の25件>

2025-09-30

anond:20250929221827

可処分時間争奪戦にも普通に子育てが巻き込まれてるよね。結婚子育て人生の基本ではなく、もはやオプションの一つでしかない。

イスラエル出生率高いの知らなかった。やっぱりゴリゴリ宗教国家化するしか人間同士の生殖出生率を上げることはできないのでは。無理だろうけど。

Permalink |記事への反応(1) | 09:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

日本人は頭が変(アンラーニングすべきものの話)

差別とかそういう話じゃなく、日本人は頭が変。変な考え方を学校日常インストールされている。

 

変な考え方というのは、非効率夢想的な、あえてそこにある答を遠回りして避けるような、ストレート論理忌避のこと。

最初から包括的に条件を整理して、「論点は三つくらいある」など客観的なまとめ方をするのを、最早本能的とも言って良いくらいの刷り込みで避けている。

そのせいで、常に「たったひとつ真実」を求めながら、もちろんそんな単純な答はないので「より曖昧で常に揺れ動く答」をなんとなく信じて日々をやり過ごしている。

 

ある意味で言えば、これは科学的な問題にも常に文学的な答を求めようとしているとも言える。

ある意味で言えば、これこそが欧米にかつて(今でも一部に)神秘的と崇められた『禅』の、もしかしたら正体なのかもしれない。

でもそれが今では、経済科学技術という、純粋論理計算)で突き詰めないとうまくいかない世界での遅れに繋がっている。

 

困ったことに、かつて讃えられたこれを、今でも日本美徳として固執している層の存在が根強い。

論理的にストレート損得勘定社会構築をする欧米中国などを、むしろ見下す心理にすら繋がっている。

ある種の宗教としてそれを認めることもひとつ多様性なのかもしれないが、一方で日本人は、そういう日本的な曖昧な考え方が、経済力や科学力の源泉でもあると信じて、今でも経済大国、科学立国であるつもりでいる。

それはいくらなんでも幻覚に過ぎる。

日本はかつて経済大国、技術立国であったかも知れないが、それはむしろ社会欧米化が進み、合理的投資が行われる風潮が一瞬わき起こっていたからだ。

 

日本宗教国家として、科学的なストレートな考え方を否定し、曖昧もの見方を大切にする文化固執すること自体は誰にも否定できるものではないが、それは経済合理性否定し、科学技術の発展を拒絶することとほぼ同義なのだという自覚くらいはもって主体的に選ばなければならない。

宗教であることを科学であると思い込むことまで認めるようになると、それは自滅的、加害的なカルト化に繋がりかねないことは、歴史に何度もあらわれている事実である

単純かつ曖昧科学的真理などというものを常に求めている日本文化的風潮こそが、アンラーニングすべき異常な思考なのだということに、そろそろ気づかなければならない。

Permalink |記事への反応(1) | 17:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

ムスリム土葬を認めよう。シンガポールに倣おう。

ワイはムスリムにも理解を示したい。彼らが土葬をしたいという訴えをするのも自由だ。それを国がこれからの舵取りをする上でどう答えるか。労働人口が激減してインフラ社会保障から崩壊していくのを防ぐために、これから彼ら様々な宗教的バックグラウンドを持つ労働移民たちを受け入れるために法整備するのか。

それとも、ここは譲れないよ日本に来たら日本のやり方しかない、労働者が一千万人二千万レベルで足らなくなっても国民我慢させるよと答えるのか。

シンガポールがお手本になると思う。シンガポール多民族国家移民をずっと受け入れまくってるが治安は悪いか侵略されたか文化破壊されたか全然そうじゃないのは歴史現実証明している。

シンガポール宗教自由保障されていて、そして多民族国家、多宗教国家としてうまくやってる。仏教キリスト教イスラム教道教ヒンズー教。そして無宗教者もそこそこいる。

シンガポールは常に経済成長を維持するため積極的労働移民を受け入れてきた。移民政策として労働環境ガッチリ枠組みを作ってきたし(エリートから底辺まで)、それぞれのバックグラウンドである宗教慣習も尊重し寛容に制度設計したことで、労働移民に選ばれる国として成功している。

ムスリムにもハラル飯を提供し、土葬も認め、モスクまで建ててる。シンガポール政府軋轢差別が起きないよう宗教調和を最重要としていて、宗教調整法という法律まで定めている。

そうして受け入れた移民たちは土建清掃造船製造介護家政婦(夫)という下支えからITエンジニア医者看護師金融不動産教育者といった中流からエリートまで集まり国家運営成功している。

では課題は無かったのかといえばある。が、それを小さい問題に抑え込むことに成功しているのでそこもやはり学ぶところ。意外にもシンガポール国民側の不満は少ない。国土の小さい国のため住宅価格が上がって困るとか、職業競争が激しくなるとか、あとはムスリム祈りが1日に何回もあってウザいとか、家政労働者がモノを盗むんじゃないかとか。逆に言えばそれぐらいのもので、国民感情をその程度に抑え込めている。むしろ移民側の衣食住や賃金に対する不満が大きい。

基本的労働移民に対して寛容な反面で厳格な制度そもそも法律が厳しいし、軽微な犯罪でも帰国させられるし、底辺労働者は活動がある程度制限されたり)を作ることで国民感情を守っている。そもそもシンガポール人は幼い頃から異文化理解共生宗教的多様性についてインストールされる。そういった土台もあることで成功をおさめている。

移民を入れると治安心配だ!ってよく言われるけどシンガポール治安がいい国として知られている。どうしてそれが成立するのかと言うと、

厳格な法律と取り締まり

審査監視管理

教育による移民への理解 

移民経済安定(犯罪動機を無くす)

まり国の政策バッチリなら怖がることはないってこと。

でも現状の日本国は何故かそもそも移民を入れようと積極的ではないし、治安安定や差別解消のためのこれらシンガポール実践に目を向けることもなく、結果としてXで見られるような少数外国人マナー違反軽犯罪を引き起こさせ、多くの日本人の外国人アレルギーを過剰に増大させる結果になっている。

在日外国人の極少数の悪さも日本人の差別煽動も政府の無策の結果引き起こされているものということに気付くことが最初の一歩だと思う。俺は外国人とよく接するがわざわざこんな極東まで来てくれるやつらに悪いやつは一人もいなかったよ。歴史認識の違いはよくあるし、文化の違いに慣れないことはあれど。SNS差別煽動に流されず、これから日本がどう沈まずにいられるか意識を持ち政治家を動かす世論形成する一員となるべきだ。給付金が立ち消えになったように世論政治を動かすことは証明された。

Permalink |記事への反応(0) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

anond:20250415182238

いとこ婚(いとここん、英:cousincest)は、いとこ同士の結婚のこと。

いとこ婚の扱いは国家民族文化圏地域社会によって異なり、いとこ婚を近親婚の一種と見なして忌避したり法律で禁じる場合も、法的に認められ一般的に行われている場合もある

日本では、4親等以上離れていれば直系でない限り親族同士の結婚も認められているため、いとこ婚が可能である[3]。古いデータではあるが、後藤源太郎の著書『近親結婚母系制』に世界各地におけるいとこ婚の比率記載されており、1931年昭和6年)の東京市で4.0%、1949年昭和24年)の長崎市で5.24%となっていた[4]。1914年 -1919年フランスで0.97%、1925年 -1939年イングランドで0.40%、1925年 -1950年アメリカ合衆国ボルチモアで0.05%となっており、欧米に比べれば高い[4]。ただし、1955年 -1957年イスラエル全土で5.22%と、当時の他の地域と比べて、日本在住の人々のいとこ婚の比率が突出しているわけではない[4]。なお、今日日本では過去に比べいとこ婚の比率が減少したとされ、調査でいとこ婚の比率は全ての婚姻のうち1.6%だったという1983年の報告がある[5][6]。

イスラーム文化圏では地域によって異なるが、サウジアラビアなどではいとこ同士の見合い婚が多い。血縁が濃いことを良しとする文化があること、女性が顔を隠す服装をしているため男性にとって恋愛対象になり得るのが顔を知っている従姉妹限定されてしまうことといった事情がある。また、預言者ムハンマドの第7夫人ザイナブがムハンマドの従姉妹であることも、いとこ婚が推奨される背景になっている。クルアーンコーラン)に記述された、婚姻が禁じられた近親者の一覧[7]の中には、いとこは書かれていない。父方いとこ同士の結婚(ビント・アンム婚)は好ましいものとされており、特別理由がない限り、女性が父方の従兄弟に当たる男性から求婚を断ることができない、という慣習を持った地域存在する[8]。

ヨーロッパ王族貴族の間では、いとこ婚が頻繁に行われている(関連項目の例を参照)。しか本来教会法に反する近親婚に当たるとされており、カトリック場合には教会から特別赦免をもらい、逆に離婚時にはこれを理由に用いて結婚無効にする、といったことが行われていた。

主な法制

編集

→「近親婚」も参照

国にもよるが、いとこ婚(cousinmarriage)は近親婚を意味し、その制限は近親度数に基づいて行われている。現在の近親度数計算方法は、同じ祖父母を持つ子孫は近親度1度(いとこかその父母、firstcousin)、同じ曽祖父母を持つ子孫は2度(はとこ、その父母・祖父母、secondcousin)、同じ高祖父を持つ子孫は3度(thirdcousin)などとされている。

ヨーロッパ

編集

中世前期のヨーロッパローマ帝国後期の慣習を引き継ぎ、カノン法に基づいて近親間の結婚を禁じていたが、次第に貴族氏族の近親関係が増えてゆき、最終的には限られた活動範囲で伴侶になる見込みのある相手を見つけることが容易でなくなった。例外的婚姻(特免の結婚)やその婚姻による子を教会保護対象とすることを認可されるには教会に莫大な支払いをする必要があり、その金額も次第に増加していった [11]。

1215年、第4ラテラン公会議は7度以内だった近親婚の禁止度数を4度以内(6 - 16親等以内)へと下げ[12][13]、度数計算方法改定した[14]。それまでの計算方法は、同じ祖先に行き着くまでの人数にそこから婚約相手までの人数を加える方式だったが、新法では単に同じ祖先に行き着くまでの数となった[14]。

1215年以降は、特免を受けずとも4度までは婚姻可能という習慣が一般的に普及し、近親婚の全体的な経費は下がった[15]。

19世紀になり女性社会的な活動性が高まると、教会法に基づく規則は次第に廃れ、19世紀にはハンガリースペインでは特免は政府によって行われるようになった[16]。

イギリス

編集

1875年チャールズ・ダーウィン(1809年 -1882年)の試算によれば、イングランドでは1度の近親婚の割合は全体で3.5%、中流階級では4.5%だった。貴族階級の中では1819年生まれヴィクトリア女王アルバート王配との婚姻が傑出した例外となっているが[17][18]、20世紀はいとこ婚の割合1%にまで下がった[19]。

スコットランド精神科医学会副委員長のアーサー・ミッチェル英語版)(1826年 -1909年)は論文で、近親婚の子孫への悪影響に関するダーウィンアランハスAlan Huth)の結論の大きな矛盾を指摘し、血縁の悪影響は適切な住環境によって部分的解決ができるという仮説を立てたが[20][21]、実際にはそのデータは仮説を証明しうるものではなかった[22][23]。

2002年には『タイム』誌が、男女人口差による男性結婚難によりいとこ婚が増加していることを報じた[24] 。

アメリカ合衆国

編集

アメリカでは、いとことの結婚は25の州で禁止されている。また、別の6州では特殊事情の下でのみいとことの結婚許可されており、例えばユタ州は双方の配偶者が年齢65歳以上もしくは年齢55歳以上で性的不能に関する証拠を持つ場合限定して可能となっている。残る19の州およびコロンビア特別区では2008年現在、いとこ婚は制限無しで許可されている。

南アジア

編集

インドは多宗教国家であり、結婚する者の宗教により法律が異なる。異宗婚の場合に用いられる婚姻法ではいとこ婚を原則禁止としている。同宗婚の場合は各宗教宗教法に従うため、イスラームなどではいとこ婚が可能である

東・東南アジア

編集

韓国1997年まで3度以内の近親同士(高祖父母が同じ近親)の婚姻と、同姓同本(同じ苗字で、同じ本貫を持つ同士)間の婚姻を禁じていた[25]。今日でも民法により近親婚は無効や取り消しになりえるが、その婚姻中に妊娠した場合などについては例外を置いている。

台湾北朝鮮フィリピンはいとこ同士(1度の近親)の婚姻を禁じている[26]。

日本では上述の通り、近年は割合は下がっているものの、法的にはいとこ婚は認められている。

中国はかつて農業地域はいとこ婚も行われていたが、1981年婚姻法で禁止された[3][27][28]。中国婚姻法(英語版)は男女が直系の近親にあるときと、傍系の近親であり近親度が3度以内のとき婚姻を禁じている[29]。

ベトナム2000年の婚姻家族法により3度以内の近親同士の婚姻を禁じた[30][

Permalink |記事への反応(0) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

皇族というのは良かれ悪しかれ完全に神道という宗教の成分であり、日本国憲法第一条に天皇地位が書かれているというのはイスラム法に基づいて判断するとか言ってるイスラム教国と同じくらいには宗教国家なわけだけど、それはそれとして認めつつ政治とは完全に切り離して象徴化したのが日本のいい所なんだから皇室典範男系男子規定なんてのは、ちょっとこれは信仰の話なので信者日本国民)で決めます~って話で終わりなはずなんですね

Permalink |記事への反応(1) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

anond:20241116120357

出生率なんかもう北欧ですら日本並みに下がってんじゃん

悲惨じゃない国なんて宗教国家ばっかり

Permalink |記事への反応(1) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-30

anond:20241030102035

から何でアジアだけ?

夫婦別姓は兎も角、天皇制比較するなら

キリストイスラム系宗教国家比較しろカス

Permalink |記事への反応(0) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

anond:20240803093533

とても詭弁的な返しで嬉しくなる

強姦因果関係を語るのは意味がない

   ↓

なぜなら実際におこってるから

   ↓

そのために、割れ窓理論的に街を浄化すべき

いまだにフェミ典型的に用いられてるけど、割れ窓理論はとっくの昔に意味がないって否定されてるの知ってる?

稚拙論点ずらしというか、あなた自身が「性被害をなくしたい」と「性加害を意識せずにすむ社会暮らしたい(or子供を暮らさせたい)」という欲望自分区別をつけて飼い慣らせてない気がする。

から本当に因果関係があり、性加害が減るかどうかの話を「意味がない」なんて言ってしまえるし、

自分たちがしようとしてることが「臭いものに蓋」どころか、「臭いものに布をかけて女性尊重というお題目を唱えれば性加害はないはず」というファンタジーで性加害を増やそうとする側になってることが受け入れられない。

人類史上、ガチガチ思想統制した宗教国家独裁国家ですら性被害ゼロ社会は実現できてないし、実際に犯罪があるのならまず必要なのは危険欲望社会として飼いならす」ことだよ。

被害発生8割のダウンタウンキレイにして安全に見せかけたとしても油断させて致命的な被害を発生させやすくなるだけでしかない。

しっかり、因果関係が強く証明されてるところにお金と人を使うのが性加害を減らすのに必要なことで、メルヘン世界暮らしたい欲望はわけて考えないと

「〇〇人はなんか犯罪率高い気がするしゴミのような存在からゴミのように殺処分してもいいよね」という相手根拠なく人間扱いすらせず殺そうという酷すぎる差別してることに一生気付けないよ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-08

子育て支援以外の少子化対策必要ない

人の感情アイデンティティ思想に踏み込んで結婚しませんかしませんかと圧をかけることを自由擁立する国の行政がやるべきではない

非モテへの宛てがいなどもっての外

経済対策労働基準監督署の強化による労働者保護自由時間の確保の2つだけで非モテではないが結婚を断念してる人たちは結婚してくれる

出会いの場の創設は民営でよいし金銭的余裕と時間の余裕があれば趣味や遊びの時間も増えてマチアプ等に頼らなくても出会う機会が増える

子育て支援を手厚くするのは産む機会あるとき背中の後押しになるから必要だし特に学力向上については政府支援をして高度な人材の育成に努めるべき

独裁国家宗教国家になって結婚因習や都合のみで勘案される女性人権0の国にしない限り出世率なんて何やっても2を超えることはないのだからこういう対策でいいんだよ

それか核戦争して文明滅びて機械より人手な時代に戻るかだね

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-01

性犯罪殺人より厳罰にしても倫理的には問題ない。

100円を盗むのと1000円を盗むので、同じ態様であれば後者を重く罰すべきだ。

なぜならこれらは量的に比較可能から

しかし、性犯罪殺人窃盗質的に違う。

レイプを死に値するような卑劣行為である、あるいは性的自由貞操価値は命に値する、という価値判断は当然あり得る。

例えば一部の宗教国家では涜神は死刑に値する。これに対して変だ、不公平だという言うのは価値観の違いにすぎない。

なぜ、涜神が殺人より軽くなければならないのか? 実はその根拠は全くない。その国家がそう判断しているに過ぎないからだ。

性犯罪も同じ。

私は、性犯罪死刑に値すると思う。

Permalink |記事への反応(2) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-03

anond:20231202220557

やっぱり歴史に淘汰されずに生き残るのは人権なぞ知るかの宗教国家なんだろうな

一夫多妻制は強そう

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-21

マルタの呟き

私が自動車自動車事故脊柱骨折をしたとき、すべての整形外科医がソッポを向いたと言っても良いだろう

そのことで私が精神の病を併発したならおそらくは薬物で廃人にされたことだろう

医者怪我隠蔽した日、何者かが後払いの200万円を動かした

メディアはこれみよがしに脊柱骨折事件を報じていたが、私は事実上人権がないので、整形外科医の業務範囲なのだ

731部隊真実すら不明カルト宗教国家

親族保険会社などによる記者弱者人身事故被害隠蔽は、有り得るではなく、ある

裁判資料はまるでA4用紙を積み上げた角材のようだ

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-13

日本宗教国家しろ!でも天皇崇めたりとかその辺の生臭坊主の説法聞くのも嫌だ

なので悟りを開いた聖人である格ゲーウメハラを頂点とした宗教国教しろ

教えは

一  1日1つだけ強くなる(1日1回些細な事でも良いから新しい事をしたり変化をつけろ)

二  2D神は神として認めない(嫌韓国粋主義

三  仏の顔は三度まで(気に入らない事があってもすぐブチギレるな)

四  毎年必ず寄付をする(毎年のTOPANGAチャリティーとか)

五  格ゲー五神じゃなくて五大老とかなんだよね俺は唯一神一神教

六  攻略を隠したりはしない(隠さず嘘をつかず、協力して高め合い海外勢力に対抗する)

七  ドリブルをするな(厚かましいのはやめろ調和大事しろ) 

八  太刀魚天ぷら最後の1つを無断で食べてはいけない(強欲はやめろ皆に分け与えよ)

九  おばあちゃんから金を騙し取らない(祖母じゃなくてもやめろ。戒め)

十  コミュニティに貢献せよ(自分の出来ることで貢献しろ

この十戒大事にした生活を送れば日本は復活する

Permalink |記事への反応(0) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230713180008

そんな世の中になるぐらいなら壺狩りリベラル狩りフェミナチ朝鮮狩りしようぜ

日本仏教神道色の強い宗教国家にしたらこいつら潰せます

Permalink |記事への反応(1) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230713143421

そんな安い挑発には乗らんしお前の年収は2000万もないよ多分

それに発想がまさに寄付文化が無いもの発言

日本イスラエルのような宗教国家の方がいいな

こういう輩がデカイ顔するようになったら国は滅びる

Permalink |記事への反応(0) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

リベラルフェミニストが強くなると男女対立が激しくなる

韓国好きな奴は大体リベラルだし日本人男を見下してる

欧米デハーは黄色人種自体を見下してるリベラルが多い

ここはイスラエルリスペクトして宗教国家を目指そう

手始めにウザイキリスト教キリスト教由来のリベラルフェミニストどもを弾圧しようぜ!

絶対にこの方が少子高齢化改善するから(笑)

Permalink |記事への反応(0) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230713021508

まず「おかしな人が増えたか社会が壊れて少子化になった」ってのが大ウソなんだよね。

増田が言うところの精神異常者をガンガン弾圧しているロシア中国みたいな権威主義国家でも出生率は下がり続けて人口を維持できなくなってる。

経済的な面で社会が発達すれば必ず世俗化少子化を招く。

これをどうにかするには移民の受け入れかイスラエルみたいな宗教国家しか方法はないが、それを増田は受け入れられるのかな。

Permalink |記事への反応(1) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-10

anond:20230409135543

なおロボより人間様が偉い宗教国家海外マジでその方向でバチ切れ集団訴訟してる模様

日本トイレの裏のなりすましあい煽りあいなんか可愛いものよな…

Permalink |記事への反応(0) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-14

トロッコ問題について毎回雑なブコメが集まるのでイライラしてしま

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2100273

以前にもあったが、トロッコ問題話題になると雑な難癖付けたり知った顔で無知コメントつける輩が多すぎる。

ブクマカにまともな意見を求めるのがおかしいといえばそれまでだが。

ちなみに手術の話は近い状況が現実に起きていて、

治療すれば助かる、健康な臓器を持つ新規入院患者」と「臓器の移植を待つ、すぐに臓器移植すれば生きられる複数患者」がいて、

新規入院患者治療を失敗したことにして見殺しにすれば移植をして5人を助けられるし、失敗したことについて書類等をそろえて責任を問われない状況にすることも現実的に可能」な場合に、

職業倫理意図的患者治療しないことは許されないが、とはいえ1人を活かすことは臓器移植で生きられる患者を見殺しにしていることになるのではないか」と悩んだ医師は実際に存在するし、

そのような状況は現在でも実際に存在しうる。

仮定問題」とか「そういう判断を迫ること自体おかしい」というような人は、たまたまそういう状況に直面せずに生きられているか、そういう状況に気づかず無意識選択して生きているに過ぎない。

その無意識の部分を考えるための「思考実験」という言葉意味理解できていない。

「家族」とか「それぞれの余命」とかっていう条件を出してくる人も思考実験という言葉意味理解できてない。

「その時、その場にいたらどうするか?」という状況で、じゃあそれぞれの家族構成資料確認して……ってならんやろ。

tomiyaiトロッコ問題に例えるなら1人の臓器奪われる方もほっときゃすぐ死ぬ前提とか5人を犠牲にすれば生きられる前提とか必要やね。

まさにそこが手術の話のキモで、トロッコ問題は「自分の手を下さない」という逃げ道が用意されているが、「行動するかしないかで結果が変わる」という点は同じなのに「自分問題積極的に関わる」という状況になると答えが変わるという話をしているんだよ。

frothmouth “前者はどのみちどちらかは死ぬ状況だけど、後者健康な人はバラすって選択とばっちりから…”

トロッコの話でも手術の話でも、どちらの選択をした場合でも5人と1人のどちらかは死ぬ状況。

であるのにもかかわらず手術の場合は「とばっちりから」って発想になるのが「違う答え」になるということ。

gomisute44 「多数を生かしたい」のではなくて、「自分意思決定したくない」だけでしょ。多数のために健康な一人をバラして……なんて決断するくらいならそのまま自然に5人に死んでもらった方が精神的にはるかに楽

ngoakrそもそも多数を生かすのが間違い。レバー位置そいつらの運命から干渉しない。

hisa_ino 俺はそもそも元のトロッコ問題でも別に多数を生かすべきなんて思わないし「俺は何もしない。無関係」って回答だからこれも当然「そんなの駄目に決まってるだろアホか」で終了。

個人の考えだからそう思うこと自体否定しないけど、中二病こじらせてるなって感想で、「目の前の問題から目を背けることが正しい」って堂々と言ってて恥ずかしくないのかなと思う。

その人たちが知り合いだったらどうか、親兄弟親友でも同じように言えるんだよね?言えない?命に順位をつけても構わないの?

そもそもトロッコ問題自体功利主義と実際の感情とのジレンマについて考える問題であって、そういう文脈理解していない人がいるのは仕方がないが、

それをノータイム否定して俺かしけーで終わらせる姿勢は正直どうかと思う。

blueboyトロッコ問題の正解は「死者の多少で決めてはいけない。法律を遵守せよ」だ。https://x.gd/KFAR5 その正解に従えば、今回も同様のことが成立するので、1人を殺さずに 5人を放置するのが正解だ。何ら疑問点は生じない。

この回答は個人的に最も醜悪だと思っていて、要するに「自分は決めたくないので他の人に決めてもらう。その決め方の正当性については特に検討しない」という宣言だよね?

犠牲がやむを得ない場合、なるべく多数を生かす努力をすべき」という法律を敷いた国であれば5人を助けるほうが正しいということ?

その理屈だと宗教国家で「レイプされたほうを処罰する」とかも問題ないですって話になるんだが。

Permalink |記事への反応(4) | 04:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-04

anond:20230204015655

17歳以下の子供には十分な判断能力が身についておらず、身体的にも未熟で相手(成人)に抵抗できないからだよ。

子供同士の結婚も駄目。

…と、頭ごなしに否定するのもかわいそうなので、ちょっと場合ごとに考えてみようか?

体が子供のままで精神的には成長している小人症の成人との結婚OK

体が成人になっていて精神的には未熟で判断能力のない最重度知的障害の成人との結婚OK

もちろん精神的にも身体的にも未熟な、小人症かつ最重度知的障害の成人も、まあ18歳は過ぎてるから結婚OK

…やっぱり18歳になってない子供結婚だけはどう考えても擁護できない。

16歳や17歳でも駄目だ、平成までの日本は異常だったし、宗教差別しちゃだめだけど18歳未満の結婚を許してる宗教国家文化的に遅れてると思う。

そういう宗教国家で18歳未満の相手結婚した人間がもし先進国移住したら、きっと袋叩きにあうだろうね。

Permalink |記事への反応(0) | 02:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-28

インドネシアも婚外セックス禁止法が成立したし、やっぱりイスラムダメだな

現地のイスラム教徒けが戒律に従うなら勝手にやればいいと思うが、外国人が婚外セックスするのも婚外同棲するのも禁止だし、インドネシアでは同性婚が認められてないのでゲイカップルはこの法律根拠自動的逮捕できると国際人権団体激おこですよ。

商社勤務やプラントエンジニアインドネシアに住んでたことのある友人から

インドネシア中東戒律の厳しいイスラム教国に比べたら寛容で良い国だよ。親日的だし、多民族・多宗教国家気候も熱帯だから服装食事タブーも緩い方だし。外国人向けに夜の街もあるし、グヘヘヘヘ……」

と聞いていたのでイスラムにしては良い国かなと思ってたけど結局イスラム原理主義みたいになっちゃうのな。

トルコケマル・アタチュルク以来、世俗主義で頑張ってNATOにも加盟したイスラム圏の優等生みたいな扱いされてきたけど、エルドアン長期政権イスラム回帰して、

スウェーデンコーランを燃やす表現の自由があるからNATO加盟を許さない」

西洋的な人権思想世俗主義と相いれない宗教狂いなのを隠さなくなったし。

トルコ場合世俗主義エリート軍人支配が弱まり庶民意見が反映される民主的体制になったせいでかえってイスラム原理主義に走ってるという皮肉な状況だし。

インドネシア独裁を打破して民主主義をやってる国だし、これらの国がおかしくなってるのは、政治体制が悪いんじゃなくて、国民イスラム教徒から悪いってことだな。

日本少子高齢化対策は今さら日本人の女に子供を産ませて増やすのは手遅れだから移民を受け入れるしかないだろうけど、イスラム教徒だけは絶対に増やさないで欲しいわ。

俺は今の自由で寛容な日本が好きだから

Permalink |記事への反応(0) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-02

宗教国家でもなく科学主体資本主義国家皇族を頂点とした政治体系って割と歪な気がする

もし俺なら皇国史観教育を充実させて愛国戦士の育成に励むのだが今はその真逆で実利主義科学思想教育をしているか天皇制度と噛み合ってない気がするんだよなぁ

実利主義科学志向を突き詰めると皇族存在に疑問を覚えるんだよなぁ

どの家も日に丸掲揚する社会にしないと国家の存続は危ぶまれると思うが如何に

Permalink |記事への反応(1) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-23

anond:20221023195536

神はゴッドでは?としか

キリスト教で言うところの聖霊八百万の神と言いたいのかもだが、

どういう理屈で神性を下げたりゴッドでは無いとしてくるのか理解が及ばない

 

日本宗教国家だがその宗教は「教義」「経典」「教祖」は存在しない薄ぼんやりしたものなので布教や説法などもしない

明治新政府に急に生やされた国家神道は(復活を試みている人もいるが)廃止になってるし

いまも参拝客がたくさんいるわけでもない神社氏子努力によって維持されている

 

かやた「教義」「経典」「教祖」が存在する宗教権威的だしお金も動くものよね

自然と思うのはフツーの感覚に思う

Permalink |記事への反応(1) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-17

anond:20220817041540

横だが怒りは「発作」と医学的に見る人もいるらしい

anond:20220816085904

この「怒れよ」とか「怒っていい」という表現とその背景にある心理は、近代から現代における「日本人」のダメな部分をよく表しているよな。目的意識希薄規範道理から逸脱したと見做した相手に対する怒りが行動を規定してしまう。

  

日本人の血であがなった大陸生命線と利権徒党を組んでかっさらおうとしたり、満州開発してるだけなのに経済制裁してくる鬼畜米英許せねぇ、から真珠湾攻撃喝采してしまう。

でも日本にとっての本当の生命線は英米との良好な関係のほうだったよな。

  

今まで親しく付き合い、選挙で力を貸してくれていた人たちに向かって親しいわけではないとか関係ないとか言い出すのは確かに不義理なんだよな。

でもそもそも統一教会政治家にかかわろうとする目的は何か?まず真っ先に摘発逃れだろ。これは指導者自身が述べていて、冷戦終結もあって90年代政治家とのかかわりが薄くなり、その上オウム事件もあって「次(に摘発されるの)は統一教会」なんてささやかれるようになった。だからもう一度政治家とのかかわりを強化しましょう、と。

もう少し遠大な目的としては日本を完全に制御下に置くこと。彼らの言葉でいえば、「日本宗教国家にする」ということ。

このどちらの目的に照らしても、今この瞬間に公の場で怒って見せることに合理性はないんだよな。そしておそらく「内輪もめ」する害のほうが大きい。そもそも政治家生命である選挙に食い込んでる上に、私設秘書として政治家の内部事情も把握してるだろうから公開の場で怒って見せるより水面下でやるほうが得策でしょ。政治家には、直接の関係はないとか、関係を改めることを検討するとか言わせておいて、事態の冷却を待ちつつ、カルト対策法(仮)を骨抜きにできればそれで目的は達せられる。

メンツを失うとなめられると思う人もいるだろうが、メンツのために自滅するとかまさに本末転倒だし。

あるいは信者向けのアピールとしてみても、公の場で議員ケンカするより「今は試練の時です。悪魔から攻撃を耐え忍ぶために議員の方々も苦心しておられる。日本を真の宗教国家にするためにはこの苦難を乗り越えねばなりません」とでも言っておくほうがよっぽどいいでしょ。

  

今回の場合統一教会がどうふるまうかという話だから、彼らが怒りに身を任せて自滅してくれるなら「日本人」としてはありがたいけどね。そうはならんでしょ。ある程度教育が行き届いてるはずの集団でそんなことするアホ日本人くらいのものだぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 05:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220816085904

この「怒れよ」とか「怒っていい」という表現とその背景にある心理は、近代から現代における「日本人」のダメな部分をよく表しているよな。目的意識希薄規範道理から逸脱したと見做した相手に対する怒りが行動を規定してしまう。

  

日本人の血であがなった大陸生命線と利権徒党を組んでかっさらおうとしたり、満州開発してるだけなのに経済制裁してくる鬼畜米英許せねぇ、から真珠湾攻撃喝采してしまう。

でも日本にとっての本当の生命線は英米との良好な関係のほうだったよな。

  

今まで親しく付き合い、選挙で力を貸してくれていた人たちに向かって親しいわけではないとか関係ないとか言い出すのは確かに不義理なんだよな。

でもそもそも統一教会政治家にかかわろうとする目的は何か?まず真っ先に摘発逃れだろ。これは指導者自身が述べていて、冷戦終結もあって90年代政治家とのかかわりが薄くなり、その上オウム事件もあって「次(に摘発されるの)は統一教会」なんてささやかれるようになった。だからもう一度政治家とのかかわりを強化しましょう、と。

もう少し遠大な目的としては日本を完全に制御下に置くこと。彼らの言葉でいえば、「日本宗教国家にする」ということ。

このどちらの目的に照らしても、今この瞬間に公の場で怒って見せることに合理性はないんだよな。そしておそらく「内輪もめ」する害のほうが大きい。そもそも政治家生命である選挙に食い込んでる上に、私設秘書として政治家の内部事情も把握してるだろうから公開の場で怒って見せるより水面下でやるほうが得策でしょ。政治家には、直接の関係はないとか、関係を改めることを検討するとか言わせておいて、事態の冷却を待ちつつ、カルト対策法(仮)を骨抜きにできればそれで目的は達せられる。

メンツを失うとなめられると思う人もいるだろうが、メンツのために自滅するとかまさに本末転倒だし。

あるいは信者向けのアピールとしてみても、公の場で議員ケンカするより「今は試練の時です。悪魔から攻撃を耐え忍ぶために議員の方々も苦心しておられる。日本を真の宗教国家にするためにはこの苦難を乗り越えねばなりません」とでも言っておくほうがよっぽどいいでしょ。

  

今回の場合統一教会がどうふるまうかという話だから、彼らが怒りに身を任せて自滅してくれるなら「日本人」としてはありがたいけどね。そうはならんでしょ。ある程度教育が行き届いてるはずの集団でそんなことするアホ日本人くらいのものだぞ。

Permalink |記事への反応(3) | 04:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp