Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「安土桃山時代」を含む日記RSS

はてなキーワード:安土桃山時代とは

次の25件>

2024-12-21

anond:20241220174707

sumika_09 握り→おにぎり。かず→おかず。釈迦→おしゃか。手玉→おてだま。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%9A

おかずとは、副食や惣菜のこと。もとは女房言葉で、「数を取り揃える」の意からこう呼ばれるようになった[注釈 1]。安土桃山時代宣教師日本語の記録に記載があり、日葡辞書に載っている[5]。江戸末期には、口語としては庶民にまで一般的に使われるようになった。

へえ

Permalink |記事への反応(0) | 00:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-24

anond:20240723184517

この問題、主張してるやつの説明が雑すぎて何が問題全然伝わってこない。なのでこんなもんじゃねという自分意見

文化の盗用

これは日本だって欧米中国舞台にした作品あるし無理すぎ

Asian men erasure (主に欧米メディアにおいてアジア人男性が扱われない問題)という指摘

これも日本に限っては該当しないでしょ。それよりはおんにゃのこが可愛いかどうかを気にするでしょ

これには2つの側面があって、歴史的事実関係を忠実に描く、というものと、当時の文化習俗を出来るだけ忠実に描く、というものがあると思っている。

ここが自分的には一番大きな問題に見える。特に後者アサシンズクリードはこういうディテール大事にしてきた作品だと思っているのでそれでいいの?という気がする

畳の形、桜と田植えとか細かいジャブみたいな間違いが重なってダメだろ感がある

ここまでは理解できる。

ここからネトウヨかなんかの主張が意味不明

どうやらロックリーなる人物の弥助について書かれた本やこの人物の主張で燃えているらしい。

例えばロックリー氏の作品がこのゲーム大事な部分を成しましたとか事実として広く宣伝されるなら問題にはなるだろう。氏の作品問題が多いと指摘されている。

下記の主張は少なくとも私はこんな歴史を知らないし、習ってもいない

戦国安土桃山時代日本黒人が大きな勢力を持っていた・崇められていたという事実が広まってしま

日本黒人奴隷を使っていた、広めた、みたいな


結局、ロックリー氏の主張は問題があるように見えるが、これをUBIソフトこの主張をどう扱うかの問題に見える。

イメージとしては大河ドラマ江戸しぐさの人が入ってる感じ?

Permalink |記事への反応(0) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アサクリとか1ミリも興味ない視点からすると、「何か安土桃山時代舞台にした海外ゲームお気持ちで燃やしにかかってる」みたいに見えなくもない

自分らは女神転生とかFGOとかで、とんでもねー海外文化歴史や神仏の盗用と脚色をしてんのに、海外がやると文化盗用ポリコレお気持ちハンマーを振り回すのか、と言えなくもない

Permalink |記事への反応(4) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240724093031

安土桃山時代正方形の畳がなかったという証拠は?

Permalink |記事への反応(3) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-23

Assassin'sCreed Shadows/弥助関係の所感

最近Xでよく見るので、自分が消耗しないためにも所感をメモっておく

そもそも問題

日本舞台ゲームで、あえて黒人主人公になっている。最初期に問題になっていたのは2点だと理解している

よく目にする批判あれこれ

で、その後色々と↓のような批判も出てきている。最初のはもしかしたら初期からあったかもだけど、それ以外は正直場外乱闘という印象

というわけで個人的には大して気にならない、というか、気にして消耗したくない。ただ、Reddit/Xを見た感じだと、

  • 実際の日本人はそんなこと言っていない
  • 懸念を表明すると即Racist認定

という仕草はそれなりにあって、これには少しげんなりした。

Permalink |記事への反応(15) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240722192832

歴史において全ての事柄認定機関があるわけじゃない

鎌倉幕府なんてどこかに届出をだして幕府創立したわけでもなく、現代の我々が鎌倉時代って呼んでるだけなのでいつをその時代の始まりにするかの定義現代の人がするしかない

戦国から安土桃山時代の侍も免許とか資格があるわけでもないので、現代の我々が何を持って侍とするのかを定義するしかない

その時代において認定機関がないものに関しては現代の人が会話を噛み合わせるために共通認識としての言葉定義をする必要がある

Permalink |記事への反応(0) | 00:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-21

日本黒人奴隷を率先して使ってたってことで謝罪賠償義務が発生するという言説

弥助が黒人無双でまたポリコレか?みたいな話から黒人奴隷として使役するのは安土桃山時代日本起源であると"敵"が歴史捏造してるって話になり、これを真に受けた国際社会黒人奴隷問題諸悪の根源たる日本非人道的国家として非難し、かつて日本拉致された黒人奴隷の子孫を名乗る者を活動家が連れてきて日本謝罪と賠償を求めてくるという論理展開がなされてる。

陰謀論だろうか?

やられる前から被害妄想が激し過ぎる。

Permalink |記事への反応(5) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-10

anond:20240710110259

もんじゃ焼き文化盗用やで

原型は、安土桃山時代千利休が作らせた「麩の焼き」がもんじゃ焼きの原型と言われています。 それを起源として餡を巻く「助惣焼」が生まれ東京大阪で大流行し、それからもんじゃ焼き」と「どんどん焼き」が明治時代に生まれました。

Permalink |記事への反応(0) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-24

anond:20240315120104

安土桃山時代なんだから南蛮人だらけでしょ?

しろ日本人プリンセス・トヨトミだけ

Permalink |記事への反応(0) | 20:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-08

ドラゴンボールは、地球の面積比率から計算出来ます

AmazonレビューチャットGPTで書いてもこうならんやろ。なんやこれ

https://www.amazon.co.jp/review/R90RVQQCZVDDA/ref=cm_cr_srp_d_rdp_perm?ie=UTF8&ASIN=B00A47VS5A

龍神七福神仙人も良いと思いますドラゴンボールは、地球の面積比率から計算出来ますロトボールは、たまにキャリオーバーする事で盛り上がるようになっていますが、数学確率統計重要です。

ドラゴンクエスト特集していた少年ジャンプのゆうてい、みやおう、きむこうは、ゆうていがいないと、盛り上がりにかけますロト7のロトボールを、7つそろえる為には、龍神様も重要です。

桃は、安土桃山時代桃谷商店街の活気でも重要です。桃て活気を安定させてるのが分かると思いますドラゴンボールの悪役の桃白白は、良い文字の悪キャラで、黒い服もある天津飯に負けましたが、桃と白のイメージでも、中身の心が重要という事が改めて分かります

太陽拳は、太陽神とある程度仲良くないとできませんが、キャプテン翼音速マッハシュートより上の概念の光のフラッシュシュートは、最高峰シュートですが、より上の理想宇宙の力に関係しなくても、この宇宙はつとまります

天津飯の天は天界の天、天界閻魔天閻魔大王、神と界王の考えの上は、次元の神、時間の神です。

七福神仙人の多い、ロトボールもあうドラゴンボールも良いと思いますセルセルジュニアパワーアップは、セルシードの培養STAP細胞iPS細胞と同様です。

フルーツシリーズも良いと思います

セルセルジュニアは、細胞セル進化のものです、フリーザー名前に似ているフリーズは、フリーズドライ製法のように、フリーズで、凍らせて凍結する方法ですが、瞬間的に、零下まで冷凍することは重要です。ノーベル賞ビオンテックメッセンジャーRNAワクチンは、電子顕微鏡で、医療器具で、ゲノム編集して、培養する技術ですが、副反応ないワクチンをより考慮するであれば、抽出方法検討したほうが良いと思います

役割のあるメッセンジャーRNAmRNAが単離した時に、凍結する事で、綺麗に単離させて分離できます。そして、培養も、併用培養する場合善玉菌のような安全で無害に近い内容が望ましいです。

そして、冷凍技術は、ワクチン保管で重要です。輸送でも重要です。新鮮で美味しい食べ物の為に重要です。スーパーマリオブラザーズも、ニュートン万有引力考慮するとより良いと思いますスーパーマリオブラザーズの前のマリオブラザーズフリーズと、アイスクライマーフリーズも、評価して、副反応のないワクチンと新鮮で美味しい食べ物をまとめて、IT最高峰ユビキタス化が進んだ戸越銀座のように、高圧ボルト電位差のある電線は、地下の位置にしたほうが良いと思います

スーパーサイヤ人は、スーパー野菜人も、褒めているような表現特に良いと思います野菜のベジタブルの名前のようなベジータパワーアップも、野菜を褒めているようで、特に良いと思いますかりん様も、猫を褒めている事からも、動物愛護の考えで、特に良いと思います

ダブルドラゴンドラゴンクエストパズル&ドラゴンドラゴン名称ですが、

上場企業タカラバイオも、昔は、ドラゴン名称です。エンジェルAngel名前のようなAngesのアンジェスワクチン開発で重要です。セル細胞細胞培養ワクチン培養量産につきまして、東京女子医大セルシードとSTAP細胞iPS細胞と、アンジェスタカラバイオワクチン量産培養も、改めて、まとめて、教科書にしたほうが良いと思います

七福神仙人の多い、ロトボールもあうドラゴンボールも良いと思いますセルセルジュニアパワーアップは、セルシードの培養STAP細胞iPS細胞進化と同様です。

Permalink |記事への反応(0) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-26

anond:20240226142707

福島区https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E5%8C%BA

菅原道真がこの地に立ち寄った際、元の地名福島改名したことが由来とされる。

(ちなみに、「菅原 道真(すがわら の みちざね、承和126月25日〈845年8月1日〉- 延喜3年2月25日903年3月26日〉)」)

福島https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C

吉清は杉目を「福島」と改称し、今日の県名の由来となっている。

(ちなみに、「木村 吉清(きむら よしきよ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将大名」)

Permalink |記事への反応(0) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

メガテンで仲魔やペルソナになる実在した人物

カエサル

古代ローマ政治家ガイウス・ユリウス・カエサル

カンセイテイクン

三国志劉備に遣えた武将関羽呼び名「関聖帝君」。

キャプテン・キッド

17世紀活躍した海賊船船長ウィリアム・キッド

ゴエモン

安土桃山時代盗賊首長あった石川五右衛門

ジャンヌ・ダルク

15世紀フランス軍勝利に導いた軍人聖人

セレスティーヌ

オペラカルメン』でカルメンを演じた女優

テンカイ

徳川家康の側近でもあった南光坊天海

トキサダ

島原の乱総大将であった天草四郎本名益田時貞

ハヤタロウ

長野の光前寺で飼われてた犬。

マサカド

平安時代関東豪族平将門

ミチザネ

平安時代貴族菅原道真

ヨシツネ

平安末期の武将源義経

リョウオウ

6世紀中国北斉の高長恭という人物称号蘭陵王」または「羅陵王」。

実在微妙

キントキドウジ

金太郎名前で有名な坂田金時のこと。実在は疑わしい。

ジャック・リパー

19世紀ロンドンを賑わせた連続殺人犯通称切り裂きジャック」。犯人が誰かわかってないので妄想、あるいは怨念産物ということになってる。

トモエ

平安末期の女武将。後世の創作実在しないと言われる。

ヒミコ

邪馬台国女王魏志倭人伝記載があるので実在したとされるが、肝心の日本でまだ証拠が見つかっていないため実在しなかったとも。

ハンナ

歴史上唯一の女性教皇創作と考えられている。

番外編

タトゥーマン

ヤ○ザ

フーリガン

サッカーで暴れる観客

Permalink |記事への反応(1) | 16:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-11

anond:20231111110517

ワイ:久我重明について教えてください

Claude:久我重明(くがしげあき)は、戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した武将です。

1536年、讃岐国国人領主久我通久の子として誕生

三好長慶に仕え、三好三人衆の一人として各地を転戦。

長慶の死後は三好政権下で実力者となる。畠山高政対立して畠山氏を滅亡に追い込む。

1582年の本能寺の変後、羽柴秀吉に臣従。四国攻めに参加。

秀吉九州征伐にも従軍し、大友氏を降伏させるのに貢献した。

晩年讃岐一国を安堵されたが、文禄の役出兵の際、朝鮮に渡ることな病死

織田信長による三好政崩壊後も四国大名として存続できたため、戦国大名の中でも生き残りを図る politicalsurvivor評価されている。

Permalink |記事への反応(0) | 18:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-20

Claudeに久我重明について訊いてみた

逆に感心したわ。

ワイ:久我重明について教えてください

Claude:久我重明(くがしげあき)は、戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した武将です。

1536年、讃岐国国人領主久我通久の子として誕生

三好長慶に仕え、三好三人衆の一人として各地を転戦。

長慶の死後は三好政権下で実力者となる。畠山高政対立して畠山氏を滅亡に追い込む。

1582年の本能寺の変後、羽柴秀吉に臣従。四国攻めに参加。

秀吉九州征伐にも従軍し、大友氏を降伏させるのに貢献した。

晩年讃岐一国を安堵されたが、文禄の役出兵の際、朝鮮に渡ることな病死

織田信長による三好政崩壊後も四国大名として存続できたため、戦国大名の中でも生き残りを図る politicalsurvivor評価されている。

Permalink |記事への反応(0) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-28

増田というと思いだすのが

増田 長盛(ました ながもり)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将大名。豊臣政権五奉行

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-22

正親町天皇←これ

(戦国時代安土桃山時代で主に織田信長らと関わるそうだけど)何した人か分からんしまず何て読むのか分からん

おおぎまち?まさちかまちって読んでたわw

難解過ぎんでしょ!

Permalink |記事への反応(0) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-02

anond:20230602193000

でも加藤清正安土桃山時代になってから舞台に出てきたけど戦国武将ですよね?

Permalink |記事への反応(1) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-01

近代麻雀が出るまでは近世麻雀江戸時代)が出ていたんだよ

その前は中世麻雀鎌倉時代から安土桃山時代

その前は古代麻雀飛鳥時代から平安時代

その前は原始麻雀石器時代から古墳時代

その前は新第三紀麻雀2300万年前~258万年前)

その前は古第三紀麻雀(6600万年前~2300万年前)

その前は白亜紀麻雀(1億4500万年前~6600万年前)

その前はジュラ紀麻雀(2億100万年前~1億4500万年前)

その前は三畳紀麻雀(2億5200万年前~2億100万年前)

その前はペルム紀麻雀(2億9900万年前~2億5200万年前)

その前は石炭紀麻雀(3億5900万年前~2億9900万年前)

その前はデボン紀麻雀(4億1900万年前~3億5900万年前)

その前はシルル紀麻雀(4億4400万年前~4億1900万年前)

その前はオルドビス紀麻雀(4億8500万年前~4億4400万年前)

その前はカンブリア紀麻雀(5億4100万年前~4億8500万年前)

その前はエディアカラ紀麻雀(6億3500万年前~5億4100万年前)

その前は氷成紀麻雀(8億5000万年前~6億3500万年前)

その前は拡層紀麻雀10億年前~8億5000万年前)

その前は狭帯紀麻雀12億年前~10億年前)

その前は伸展紀麻雀(14億年前~12億年前)

その前は覆層紀麻雀(16億年前~14億年前)

その前は剛塊紀麻雀(18億年前~16億年前)

その前は造山紀麻雀20億5000万年前~18億年前)

その前は溶岩麻雀23億年前~20億5000万年前)

その前は鉄鋼紀麻雀(25億年前~23億年前)

その前は太古代麻雀(40億年前~25億年前)

その前は冥王代麻雀(46億年前~40億年前)

地球誕生した46億年前から宇宙最初恒星ができた133億年前には名称がないようなのでちょっと飛んで…

その前は暗黒時代麻雀宇宙誕生後38万年~5億年〔133億年前〕)

その前は光子時代麻雀宇宙誕生10秒~38万年

その前はレプトン時代麻雀宇宙誕生後1秒~10秒)

その前はハドロン時代麻雀宇宙誕生10⁻⁶秒~1秒)

その前はクォーク時代麻雀宇宙誕生10⁻¹²秒~10⁻⁶秒)

その前は電弱時代麻雀宇宙誕生10⁻³²秒~10⁻¹²秒)

その前はインフレーション時代麻雀宇宙誕生10⁻³⁶秒~10⁻³²秒)

その前は大統一時代麻雀宇宙誕生10⁻⁴³秒~10⁻³⁶秒)

その前はプランク時代麻雀宇宙誕生から10⁻⁴³秒後)

anond:20230531081213

Permalink |記事への反応(0) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-18

anond:20230318101157

安土桃山時代廃墟命名元だし、桃山には明治大帝の墳墓がある(´・ω・`)

Permalink |記事への反応(0) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-28

anond:20230228002530

関 盛信(せき もりのぶ)は、戦国から安土桃山時代にかけての武将関一政・関盛吉・関盛忠・関一利・関氏俊の父。妻は蒲生定秀娘。官は中務大輔。安芸守。諱は盛宣とも。

略歴

伊勢国の有力な国人領主伊勢亀山城本拠地としていた。盛信は日野城主・蒲生定秀の娘を娶り、六角氏に属していた。

織田信長伊勢に侵攻してくると、神戸氏等一族が次々と降る中で唯一独立を保っていたが、抗しきれず信長降伏した。神戸信孝に属したが不和であったため信長の怒りを買い、元亀4年(1573年)春に信長から勘当申し伝えられ、神戸具盛と同様に蒲生賢秀に身柄を預けられ、近江国日野城幽閉された。

だが行動が束縛されていた訳ではなく、天正2年(1574年)8月越前から逃亡して甲賀郡に入ろうとした樋口直房を討ち取り、その功を信長から褒められている(関文書)。しかしこの功績だけでは許されず、天正10年(1582年)に信孝が四国征伐総大将として大坂へ出征すると、盛信もようやく許されて亀山城に戻った。

信長死後は信孝を離れ、羽柴秀吉の家臣となる。天正11年(1583年)の賤ヶ岳の戦いの際は居城亀山城滝川一益に落とされたが後に奪還し、亀山城主として蒲生氏郷与力大名となった。天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いなどにも参戦した。晩年は万鉄と号し、家督関一政に譲っていた。文禄2年(1593年)に奥州白河で死去。

Permalink |記事への反応(1) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-17

anond:20230217133512

丹羽 長重(にわ ながしげ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将大名丹羽長秀の長男

生涯

元亀2年(1571年)、織田氏の家臣・丹羽長秀の長男として誕生

主君織田信長の死後は、父・長秀と共に羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に従い、天正11年(1583年)の賤ヶ岳の戦い天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦い(病床にあった父の代理)に出陣した。

Permalink |記事への反応(2) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-12

[Kasupedia]マン喫茶

マン喫茶マンコきっさ)とは、女性器を茶や菓子果物軽食などと共に客へ供する飲食店のこと。日本において中世から近代にかけて一般的であった「マン茶屋」を現代風にアレンジした業態をとる。

マン喫茶では、女性店員下着を身に着けずにスカートを履き、客の顔の前に女性器が来るように座って接客する。客は店員女性器を間近に観察したり、舐めて味わったりしながらお茶を楽しむことができる。

日本において、「マン茶道」は戦国時代以降、伝統文化として定着しており、古くより茶と共に女性器を振る舞うマンコ茶会」が行われていた。マン喫茶にはこうした日本伝統文化継承という側面がある。

マン喫茶元祖安土桃山時代京都創業された茶屋万利休庵」(まんのりきゅうあんであると言われている。万利休庵では、現代マン喫茶と近いサービス形態が既に確立されていたと言われており、客は女性店員着物に頭を突っ込み股間に顔をうずめて女性器を味わいつつお茶を楽しむことができた。

マン喫茶風俗店とは異なり、あくまでも女性器を飲食物として提供することを前提としている。一方、多くの店舗では自慰行為に耽る女性店員を鑑賞することができるなど、性的ともいえるサービス提供されている。しかし、これらは伝統的なマン茶道文化に則ったものであるため風営法対象になることはないとされている。

近年では、マン喫茶日本伝統文化として国際的認識されつつあり、本場のマン喫茶を目当てに世界中から観光客が訪れるようになっている。

Permalink |記事への反応(1) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-02

増田ますだ)という読みは誤り

増田(ました)が歴史的には正しい。

増田 長盛(ました ながもり)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将大名。豊臣政権五奉行

https://www.touken-world.jp/tips/38368/

1657年(明暦3年)、江戸で発生した「明暦の大火」で消失してしまったのが、増田長盛の愛刀とされる「増田来国次」(ますだらいくにつぐ)です。

江戸時代にいつの間にか「ますだ」になっていたwwwwwwwwwwwブフォwww

Permalink |記事への反応(0) | 15:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-20

吉川 平介(きっかわ へいすけ、生年不詳 -天正16年12月5日(1589年1月21日))は安土桃山時代の豊臣政権官僚豊臣秀長配下として、紀伊国統治にあたった。

もとは織田信長の下で伊勢大湊の船奉行を務めていた。羽柴秀吉紀州攻めの後、羽柴秀長配下として紀伊湊に入り[1]、七千石を与えられて雑賀に築城した。天正14年(1586年)に北山一揆が勃発すると、秀長に従って出陣し、一揆鎮圧した。

紀伊湊は紀伊特産である木材の集散地であり、同地を支配する平介は「山奉行」として材木管理調達の任に当たった。当時畿内では方広寺大仏殿の建立などのため、熊野木材商品価値が高かった。天正16年に秀長の命令熊野木材2万余本を伐採して大坂販売したが、その売買の代金を着服して私腹を肥やしたこと秀吉に報告され、同年12月5日大和西大寺処刑され、首は洛中さらされた。この事件では秀長も部下の監督責任を問われ、「天下の面目を失った」(『多聞日記』)上に、翌年正月の礼で秀吉への拝謁を許されなかった。

今でいうワイロや着服では切腹

さらに本人の責任ではない実弟すらも連帯責任として罰する

厳しい世界だったんだなあ

Permalink |記事への反応(0) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-12

anond:20211112140412

そら安土桃山時代桃山から有名やろ

知らんけど

Permalink |記事への反応(0) | 14:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp