Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「安倍支持」を含む日記RSS

はてなキーワード:安倍支持とは

次の25件>

2025-09-10

anond:20250910103740

ちゅーか、安倍支持層だった党員は民民参政保守党辺りに流れてんじゃないだろうか

保守層的には中道がいいだろうし

Permalink |記事への反応(0) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

今の石破さんあげって

安倍政権時代を苦々しく思ってた人があれより良いって思ってるんじゃないかな。とりあえず私はそう

どこが嫌だったんだっけ?ってWikipedia見たらあーそうだったわってなった。特にうわ嫌だなってなった安倍元首相発言載せていく。

石破さんはこのどれもしなそうだなって安心感はある。

2015年

早く質問しろよ」「大げさなんだよ」

5月28日衆議院平和安全法制特別委員会において、辻元清美の質疑中に「早く質問しろよ」「大げさなんだよ」とやじを飛ばした。批判を受け、同6月1日の同委員会において「重ねておわび申し上げる。真摯対応していく」と謝罪した。

野次とばす首相って他にいたの?質問受けてそれに答えればいいのに野次って

2017年

私や妻が関係していたら総理大臣国会議員も辞める」

2月17日衆議院予算委員会で、福島伸享森友学園をめぐる問題で、新設予定の安倍晋三記念小学校名誉校長安倍昭恵であることを指摘すると、「私や妻が、この認可あるいは国有地払い下げに、もしかかわっていたのであれば、これはもう私は総理大臣をやめるということでありますから、それははっきりと申し上げたい」と答弁した。さら福島が、籠池泰典理事長寄付依頼の手紙を読み上げると、「私や妻が関係していたということになれば、まさに私は、それはもう間違いなく総理大臣国会議員もやめるということははっきりと申し上げておきたい」と重ねて答えた。2月26日財務省は、国有地売却の決裁文書から安倍昭恵鴻池祥肇秘書平沼赳夫秘書北川イッセイ副大臣秘書官らに関する記述を「できる限り早急に」削除するよう、近畿財務局メールで指示。近畿財務局は同日から文書改ざんを開始した。2018年3月7日、同局の元職員赤木俊夫が、佐川宣寿らの指示で改ざんを強いられたとする手記を遺して自殺。同年3月12日財務省は14件の決裁文書改ざんを認め、「決裁文書の書き換えの状況」と題する書き換え前と書き換え後の対照表を公表した。

自分発言自分より立場が弱い人たちにどういう影響を及ぼすか考えられない、もしくは考えた上でこの発言をした、どちらにせよ最悪の結果になってしまい最悪でしかない

「こんな人たちに負けるわけにはいかない」

6月23日東京都議会議員選挙告示。同選挙において安倍は、専ら小学校体育館応援演説を行った。投開票日前日の7月1日秋葉原駅前で行った演説が唯一の街頭演説であった。同日夕方駅前に降り立つと、「安倍辞めろ」の声が起こり、合わせて横断幕が揺れた。演説最中野次が飛ぶと、安倍は「皆さんあのように人の主張の訴える場所に来て演説邪魔するような行為私たち自民党絶対しません。私たちはしっかりと政策を真面目に訴えていきたいんです。憎悪からは何も生まれない。相手誹謗中傷したって皆さん何も生まれないんです。こんな人たちに皆さん私たちは負けるわけにはいかない。都政を任せるわけにはいかないじゃありませんか」と言った。7月3日菅義偉内閣官房長官は会見で、記者から問題があると思わないか」と問われた際、「全くあると思わない」「総理発言はきわめて常識的」と答えた。

自分野次とばしてたけどな?こんな人たちと言って安倍支持者vs反対派の対立構造を強調し国民の分断を煽った。そして菅さんの態度もなんなん?

2020年

「募っているが募集はしていない」

1月28日衆議院予算委員会日本共産党宮本徹が桜を見る会問題に関して質問すると、「私は、幅広く募っているという認識だった。募集しているという認識ではなかった」と答弁した。この答弁に対して宮本は「私は日本語を48年間使ってきたが、『募る』というのは『募集する』というのと同じですよ。募集の『募』は『募る』っていう字なんですよ」と諭し、話題になった。

→こういう低レベルごまかしで乗り切れると思ってる?ところが嫌、そして実際乗り切れてしまってるのがさらに嫌

意味のない質問だよ

2月12日衆議院予算委員会辻元清美質問最後に「鯛は頭から腐る」と述べたことに対して、質問終了直後に「意味のない質問だよ」とヤジを飛ばした。これに対して野党は抗議し審議が一時中断された。同月17日の衆議院予算委員会安倍はこのヤジについて謝罪した。

→また野次

2020年

私たち責任を取ればいいというものではない」

4月7日安倍新型コロナウイルスまん延防止のため、埼玉県千葉県東京都神奈川県大阪府兵庫県福岡県の7都府県に、初めての緊急事態宣言を発出した。同日夜に開いた記者会見で、イタリア記者が「一か八かの賭けが見られる。失敗だったらどういうふうに責任を取るか」と質問すると、安倍は「最悪の事態になった場合私たち責任を取ればいいというものではありません」と答えた。ニューヨーク州アンドリュー・クオモ知事3月20日外出禁止令を出す際に「誰かが誰かを非難するなら、私を非難せよ。他に責任のある者はいない」と発言したこととの対比がネット上で話題になった。

天災の時安倍首相って影薄くならない?国民へのメッセージとかで印象に残ってるのもない。なるべく目立たないようにしてた?とか思っちゃう

石破さん食べ方汚いって言われてたけどそれよりこれらの発言の方が下品だと私は思う。

もちろん安倍政権の全てを否定したいわけじゃないし、そんな判断もできる知識もない

ただ、対話ができて人格的にも尊敬できる人に首相になって欲しいよ私は

Permalink |記事への反応(1) | 23:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250722225240

ふたりとも安倍支持者だったようだからニセ科学は実は関係なく、安倍支持者が石破自民から離れて参政党に行き着くという、典型的パターンでは

Permalink |記事への反応(2) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

anond:20250716203203

アベノミクスで稼げるから安倍支持してたやつ多いイメージあるけどな

Permalink |記事への反応(1) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

参政党は自民の代わりにはなれないのだなァ

小泉劇場にハマってた層を参政が、安倍支持者を保守党が持っていけば自民もある程度弱体化するかもだが

なんかジェネリック与党みたいなもんはないんかね

大阪での維新がそんなかんじだが

Permalink |記事への反応(1) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250714135639

石破を中国の手先扱いしてた安倍支持者が、参政党に乗り換えて引き続き石破政権中国の手先扱いしてる状態なので

「やったことが返ってきてる(=因果応報)」

というわけではない

Permalink |記事への反応(2) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250714140530

かつての安倍支持者と同じこと言ってるー

Permalink |記事への反応(1) | 14:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250714105903

安倍派と安倍支持者は、裏金

裏金ではなく不記載だと丁寧に説明すれば国民を納得させることができたはずなのに、石破が無能説明能力が無いせいで自民党全体が凋落した」

と本気で思ってるんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

anond:20250711202542

薄っすらも含めた安倍支持者は日本国内では割と多数派だと思うが、安倍トランプの間に政治的利害を超えた純粋な友好関係があったということにする安倍信者(又は安倍利害関係者)はさすがに少数派やろなとは思う

Permalink |記事への反応(0) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250710113911

自民党安倍支持者→国民民主参政

って流れはかなり急速に起こっただろ

地道な人脈とかじゃなくて、ネット動画情報得てる層の取り込みが上手いんだと思うけど

Permalink |記事への反応(0) | 11:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250710105616

戦後自民党の「保守本流」というのはその名に反してリベラル的な流れだからね。

その後継者である小沢一郎自民党からスピンオフして作ったのが民主党

から民主党は「自民リベラル勢力を引き継いでいる」という自認がある。

一方、その反動自民党極右勢力迎合していった。

安倍自身も間違いなく右翼(というには恥ずかしいネトウヨだが)なので、

安倍政治にリベラル的な色があるとするなら、それは単に自民党伝統的な政策を引き継いだにすぎないよ。

で、久々に「保守本流」が復活したのが岸田前総理で、だから岸田は安倍支持者から嫌われてるんだね。

Permalink |記事への反応(1) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250710095142

で元々安倍支持極右はてなーが石破叩きとリベラル叩きが同時にできるからウッキウキで乗っかってる訳ね。

どうしようもないな。

Permalink |記事への反応(0) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

次々にネトウヨ政治家が出てきては消えてるのって安倍支持者が寄生先を探してうろうろしてるだけやん

そもそもネットでここまで政治対立が激しくなったのも安倍せいやろ。

自民下野で焦った麻生安倍ネット人気があることに目をつけて自民VS民主対立煽りまくってさ。

長ーい任期のなかで何をするでもなく「美しい国」を破壊するだけして満足げに死んでった。

本当の売国奴、本当の暗君やったね。

Permalink |記事への反応(0) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

普通に選挙を追いかけてた人なら3年前に参政党が議席とった時点で「うおっ」ってなったでしょ

反省会】”参政党躍進”の兆候、気づくのがプロも我ら(はてな界隈)も遅れたのでは?いつごろ気付いた?…の検証 - INVISIBLEDojo. ーQUIET &COLORFUL PLACE-

https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2025/07/08/031204

3年前の参院選参政党が議席取った時に大きなニュースになってたでしょ

まあその時は「反ワクチン」「反コロナ」で理解されたわけで

それでも参政党が1議席とって「躍進」したところで一過性で終わると思っていたところに、自民裏金問題炎上して安倍派が壊滅して「反安倍」と見られている石破が総理

安倍晋三はスピリチャルの象徴としての人気もあったから、安倍支持してたスピ右派が一斉に反発して自民からの逃げ場を探していたところを、参政党が取り込んで急成長ってのが今

(別のブログで、日本欧米極右から遅れて参政党が台頭したって内容がホッテントリに入ってたけど、日本での極右の台頭は第二次安倍政権が最初からな。欧米日本を追いかけてるだけ)

石破は今回の選挙退陣がほぼ確するわけだけど、ポスト石破がスピ右派に人気ある議員になるなら、また安倍支持者は参政から自民鞍替えするわけで(だから河野太郎総理になれない)

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

参政党、自民にはトドメになるかもな

安倍支持者も統一も取り込まれてんじゃん

アベ派が向こうに合流したら自民終わんじゃね

(保守党がこの役割だったハズなんだが、思想出しすぎたのかもな)

Permalink |記事への反応(0) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704130901

岸田自民党統一教会解散させてしまったので、安倍支持層は愛想を尽かして国民民主党支持に移りました。

しかしその後玉木が山尾志桜里公認したため国民民主も支持できなくなり、今は参政党を支持しています

その流れは支持率の推移からもはっきり確認できますね。

Permalink |記事への反応(0) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626100442

岸田や石破で自民を離れた安倍支持層でしょ大体

Permalink |記事への反応(0) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

anond:20250423081918

今の国民民主党の勢いを支えているのはアンチ石破の旧安倍支持者なんだから昔の支持者はもう用済みなんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-12

anond:20241112215036

個人的には「経済重視ネトウヨ安倍支持者」が流れていったようなものを感じた

そういうのは自民党裏金やろうがまず経済政策!って思想だろうし

そうなると裏金対応を全面に押す総裁という選択批判的になり、経済重視政策を訴えた方向に流れていったというのではないか

てかこの状況で山田太郎どうするんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-31

anond:20241031164551

消極的自民支持者が投票へ行かなかった

これまで自民投票してた人間が今回は行かなかった、というのは確かだと思うが

消極的自民支持者」というよりは「熱狂的な右翼層(元安倍支持者)」が石破自民を嫌って投票しなかったんだと思う。

そういう意味では高市だったら裏金も堂々と正当化して勝ってたかもしれない

Permalink |記事への反応(2) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

自公過半数割れした原因が裏金問題統一教会問題にあるというのはその通りだけど…

先の総選挙自公過半数割れした原因が裏金問題統一教会問題にあるとまとめられようとしている。それはその通りだけど実際は一般的に考えられてる解釈とは異なることには注意が必要である。つまり自民党裏金まみれで統一教会汚染されていたか選挙でお灸が据えられたのではなくて、自民党裏金議員処分したり統一教会解散命令だしたりしたからお灸が据えられて多数の票を失ったということだ。

投票率は以前と変わっていない。国民が本気で裏金カルト問題にしていて自民党にお灸を据えてやろうとしていたならば、2009年のように投票率は60%や70%に達して第一党も変わっていたはずだ。しかし今回はただただ自民党から票が抜けただけである。その票の行き先は国民民主党だったり日本保守党だったりする。それらは自民党裏金問題統一教会問題選挙の争点にしなかった政党だ。

安倍長期政権を支えたネオリベ層と岩盤保守層が、裏金問題なんか些細なことだから処分は重すぎる、統一教会解散請求は思想弾圧だなどとして、それらを行った岸田の自民党に反発して国民民主党や日本保守党に流れた。総裁選高市早苗が負けたことも影響している。

まとめると、国民の多くは自民党裏金カルト化に無関心。自民党が敗北したのは岸田政権による裏金議員統一教会への処分に対する旧安倍支持層の反発が原因。自民党安倍政権時代勢力に戻るには、裏金カルト化を反省するよりも、処分を取り消して再び極右化することが最も有効

Permalink |記事への反応(4) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-22

anond:20240822132809

安倍支持してたの男性のほうが多いけど

Permalink |記事への反応(0) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-15

Dumeiyouclonefart不思議なのはあれだけ幅を利かせていた安倍支持者がこの発言に全く反応していないこと。この件だけでなく事件当初は犯人左翼だ許すまじと怒髪冠を衝く勢いだったのに統一教会絡みと判明した瞬間全く話題にしなくな

そんな声ほとんどなかったし、宗教関係絡みなことは銃撃から4時間後ぐらいにはもうわかってたよね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220708/k10013707681000.html

https://mainichi.jp/articles/20220708/k00/00m/040/251000c

まあそりゃ発生直後には左翼のせいにする人は普通にいたと思うよ、統一教会絡みだとわかった瞬間話題にしなくなった人ってのは多分ほとんどいないと思うけど(統一教会関係ならいるかもね)。そんなに幅をきかせてた安倍支持者がいるなら屏風から出してくださいよ。

こういうの多分本人と★つけてる人は嘘ついてるつもりもなくてただ記憶捏造されてるんだろうけど、なんなんだろうね。

それよりテロ肯定的に捉えてる人が多かったのと、今でも肯定的発言する人がいるのは事実なんでそちらをなんとかした方がいいですよね。

Permalink |記事への反応(1) | 08:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-14

anond:20240214132755

安倍支持する層とトランプする層、絶対同じだと思う

キチガイアメリカ人USAUSA!」

安倍信者朝鮮朝鮮!」

Permalink |記事への反応(0) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-06

anond:20230305192930

命中から何年も「安倍支持右翼じゃなくてアンチ民主党」って言い続けたけど、ついにお前らの認識はなおらんかったなあ。

Permalink |記事への反応(1) | 01:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp