
はてなキーワード:宇宙の戦士とは
ガンダムの件で本当にアホだと思うのは、「何をやりたいか分からない」ということであり、公式2次創作として不出来なのでガンダムファンから顰蹙を買い、アイドルモノとして不出来なのでアイドルファンから顰蹙を買い、古参が偉そうにしているので若者からも顰蹙を買っている、ということであり、結局何だかよく分からないキメラのようなモノが出来上がった、ということだと思う。
どういう等価交換が発生したのかは分からないが、鋼の錬金術師のエピソードのような結果が出た訳だ。
どのみち、後進に道を譲ることが出来ないくらいまともではないのだから、まともなものが出来上がる訳でもなく、と言ったところだろう。
キラキラしたいならプリキュアじゃないか、と思うし、お前ガンダムになりたいんじゃなくて、プリキュアになりたいんだろう目を覚ませ、とも思う。
本当のところはどうでもいいし、後はなんだかよく分からない最後を迎えて煙に巻くつもりだろうが、その思惑自体、どうでもいいし、カラー自体、どうでもよくなりつつある。
では、自分はどういうガンダムが見たいのかキチンと書かないと単なる老人虐待であるので書くと、「富野が子供向けテレビマンガという枷が無かった場合、表現されていたガンダム」が見たいと思う。
多分、元ネタのハインラインの宇宙の戦士に近い形になるだろう。
https://x.com/oga_gicho/status/216363026985656322
簡単な話だ。
しかもそのローカスの夏への扉より上あるハインラインの作品は異星の客とか月は無慈悲なとか宇宙の戦士とかヒューゴー賞とってる代表作ばかりなので夏への扉も間違いなく人気作なのよね。
36位(1975年版)
29位 (1987年版)
43位(1998年版)
そして2012年の20世紀SF小説オールタイムベストで61位と昔から今にいたるまでランクインし続けてることから「評価は高くない」は間違い
ただハインラインは異星の客、月は無慈悲な夜の女王、宇宙の戦士が強すぎてこれらと比べるとナンバーワンではないというだけ
好みは人それぞれだけど間違ってることをでかい声でいうのはやめようぜ
SF小説好き1480名に聞いた「絶対に読んどけ」っていうSF小説ランキング - 俺だってヒーローになりてえよ
https://www.orehero.net/entry/bestsf
以下、数が多いので省略
Permalink |記事への反応(14) | 10:49
まあ燃えてるハヤカワだけでいいじゃろ。
https://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/shurui_1/
https://www.hayakawa-online.co.jp/shopbrand/shurui_3/
『宇宙の戦士』
多くの人型ロボット物の生みの親となった作品。日本産じゃない事とSF小説というジャンルの立ち位置が影響してガンダムや鉄腕アトムに親権を奪われ続けてきた。正直このまま放置すると歴史に埋もれてしまうので、もういっそロボットアニメとして現代に蘇らせてしまうべきだろう。
謎の評価が高まりすぎた探偵小説。作者自身もなんでこんなに売れているんだろうと悩むレベルで何故か売れてしまっている。今見るとビビるレベルで陳腐なトリックも多い癖に、読まずに持ち上げてる老若男女が多数いる。小説を読めないというなら映像作品にしてその粗末な内容を突きつけてやろう。
『惑星のさみだれ』
変な逃げ方してないでさっさと作れ。3クール用意するんだぞ。2クール+日常回を特典やOVAに回す方向でもギリギリ何とかなるかなあ……。