Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「学生時代」を含む日記RSS

はてなキーワード:学生時代とは

次の25件>

2025-10-26

IT信仰とMAGAとセカイ系

最近IT系とか趣味アニメミリタリー分野で中国フォーラム報道社の記事コラム面白いので読んでる。

IT系技術特にAI系統に関して面白い話があって、アメリカとは違ったIT技術が発展してて興味深かったりする。

んで、今よく使ってるのは「知乎专栏」って中国大手サイトなんだが、これはてなニュースサイト合わせた感じなんだが

その中で「IT信仰やMAGAというかオルトライトポリコレだとかのネットで喚いてる人たちの思想の根っこは、日本の昔のセカイ系ベース」みたいなニュース記事があった

吹いてしまったのは、真面目に中国外交筋のニュース乗っけてるようなところで専門家が書いてる記事だったところ。

・物凄い狭い世界観認知中の人関係(ネットSNS、身近なスーパーの品物の値段等)で完結して勝手世界を憎んだり呪ったり怒り狂ったりする閉鎖的な精神構造

・「ありもしない美しい景色過去の(主に学生時代の)脳内で作り上げた綺麗な青春時代恋愛の思い出」への病的な郷愁と執着

・異様なまでの精神ナルシシズム自己憐憫他責思想

・男女ともに恋愛結婚には固執するが、本質的には男性なら激烈なミソジニー女性なら激烈なミサンドリー、まとめるのであれば「世界人間そもそも嫌い」。しかし、同時に現実存在するはずがない様な、自分のすべてを受け入れてくれる理想の異性との運命出会いシンデレラ願望を強烈に持っている。

本質的自分たちが理解できない高度技術への信仰(ITハイテク軍事等)、「自分たちの惨めな人生を、100日糞詰まりを起こしていても飲めば溜まった糞をすべて排便できる毒掃丸の様な短絡的な特効薬解決方法があるとカルトの様な信仰心をもっている」と形容されていた

自分は選ばれた存在であり、自分人生が惨めなのは世界を牛耳る悪意ある存在や巨大な秘密組織による陰謀だとうっすら考えているところ。また、高度技術を手に入れればそれらに対抗出来て、気軽に人生を逆転できると考えている。

そのうえで、「2000年代日本オタク産業流行った物語構造セカイ系世界観で、この近未来時代を生きてる憐れな人たち」とか括られてて、妙な納得感を覚えてしまった。

シリコンバレー俯瞰してみれば、かつては金融工学(フィンテック)を、15年前はドローン組み込み技術を、そして今はAI自分の惨めな人生全てを逆転して、昔の日本セカイ系ゲームの様な美しく蒼い(※)世界と、そこで待つ美しい異性たちとの運命出会いまで引き上げてくれていると、旧西側IT技術者たちはうっすら考えている節がある」とも

(※)中国では桃源郷は蒼い世界表現する古語表現があるらしい

こんな記事が出るくらいなのだからあの国ホントよくいろんな国のこと観察してんだなって思う

ちなみに落ちは、貴方がこんな状態になったら、政治のせいにしないで精神科へ行こう、だった。

Permalink |記事への反応(3) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新卒にもなって技術力がなく実績がなく、大人びた精神修羅場を切り抜ける狡猾さもカリスマ性もなく、胆力も図太さも計画性もアイデア力も責任感もないカス入社してきた

とにかく使えない。低IQの癖にコミュ障アスペで、高校時代から個人開発をしつつココナラとかクラウドワークスフリーランス活動に取り組んでたらしいのだが、それがどちらも7年も取り組んでおいて鳴かず飛ばずである事実を棚に上げてポートフォリオに書いてきやがった。

 

まずその時点で不安だったが、実際に使ってみれば一般的サーバー管理バックエンドフロントエンドハードウェア統計計算機科学などどれもこれも一見できるように見えて理解が浅い。よく言えば広く浅い知識を持っていると言えるが、要は器用貧乏でまともに経験値がないということだ。AWS資格すら取っちゃいない。

 

そんでもって学生時代にめぼしい経験がない。数学を幼少期から極めていたらしく(数IIIを小6でコンプしたというのは素直に驚いた)新しいアルゴリズム論文に書いて某学会に通したことがあるらしいが、実績と呼べるのはそれくらいで数オリや競プロの優勝歴などもない。本当に何の実績もない。何のために大学行ったのか

 

自分の力と頭で修羅場を乗り越えて何かを為した経験もないのでとにかく子供じみていて扱いに困る。一見口調や語彙は大人びているように見えて忍耐力もコミュ力も何もないから始末に負えない。

そんでもって全能感にまみれていて、まるで相手子供じみているかのように演出する能力だけは超一流。人様に物事を都合よく勘違いさせる能力は使い所を間違えなければ役に立つんだか立たないんだか。

 

マジで人様の前に立つカリスマ性も人様を率いる胆力も人様に率いられる根性も図太さもアイデア力も実績も実力も精神力も頭も心も体も顔も何もない無能中の無能中の無能なのでこんな奴を寄越した人事を末代まで呪うつもりだ。

世界一無能エンジニア、という称号があるなら第一回目は彼がもらうのは決まりだな。

Permalink |記事への反応(2) | 02:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

完全に言い訳だしむしろ怒られるんだろうけど

ペン持ってる?」に対して持ってますとだけ言ってしまうって別にまれつきそうだったわけではないんよ

そりゃ持ってるからしましょうかと言ったほうがいい場合があることぐらいはわかるし、

しましょうかといったほうが良い確信があれば言うことは有るし学生時代ぐらいまではそれがデフォだった


でも社会に出たら、貸してくれという意味ではなくてお前もどうせ持ってなさそうだからと先輩は確認しようとしただけなんだ、

お前のためを思って確認してるのに貸してやるとはどういう態度なんだこれだからZ世代は、みたいになるとかの経験をして聞かれたこと以外に積極的に答えるのはリスクと感じるようになった

相手との関係性によっては、気軽に貸しましょうかと言い合ったりはできるけど……

もちろんそこで貸しましょうかといっていいかどうかを判断できないのがだめなんだってことなんだろうし

言い訳しかならんのだけど、貸しましょうかという発想が生まれつきないから、となるとなんか違う気がしてきてしまうのが正直な感想

Permalink |記事への反応(1) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025100108

学生時代塾講師バイトをしていた経験があるんだけど、本当これ。就活失敗した社会不適合者が行き着く業界の一つでもあり、人格破綻してる人も結構いた。親になった今、塾講師はかなり警戒してる。

Permalink |記事への反応(0) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新卒にもなって技術力がなく実績がなく、大人びた精神修羅場を切り抜ける狡猾さもカリスマ性もなく、胆力も図太さも計画性もアイデア力も責任感もないカス入社してきた

とにかく使えない。低IQの癖にコミュ障アスペで、高校時代から個人開発をしつつココナラとかクラウドワークスフリーランス活動に取り組んでたらしいのだが、それがどちらも7年も取り組んでおいて鳴かず飛ばずである事実を棚に上げてポートフォリオに書いてきやがった。

 

まずその時点で不安だったが、実際に使ってみれば一般的サーバー管理バックエンドフロントエンドハードウェア統計計算機科学などどれもこれも一見できるように見えて理解が浅い。よく言えば広く浅い知識を持っていると言えるが、要は器用貧乏でまともに経験値がないということだ。AWS資格すら取っちゃいない。

 

そんでもって学生時代にめぼしい経験がない。数学を幼少期から極めていたらしく(数IIIを小6でコンプしたというのは素直に驚いた)新しいアルゴリズム論文に書いて某学会に通したことがあるらしいが、実績と呼べるのはそれくらいで数オリや競プロの優勝歴などもない。本当に何の実績もない。何のために大学行ったのか

 

自分の力と頭で修羅場を乗り越えて何かを為した経験もないのでとにかく子供じみていて扱いに困る。一見口調や語彙は大人びているように見えて忍耐力もコミュ力も何もないから始末に負えない。

そんでもって全能感にまみれていて、まるで相手子供じみているかのように演出する能力だけは超一流。人様に物事を都合よく勘違いさせる能力は使い所を間違えなければ役に立つんだか立たないんだか。

 

マジで人様の前に立つカリスマ性も人様を率いる胆力も人様に率いられる根性も図太さもアイデア力も実績も実力も精神力も頭も心も体も顔も何もない無能中の無能中の無能なのでこんな奴を寄越した人事を末代まで呪うつもりだ。

世界一無能エンジニア、という称号があるなら第一回は彼がもらうのは決まりだな。

Permalink |記事への反応(3) | 07:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

テレビアニメ千歳くんはラムネ瓶のなか(チラムネ)」のアマプラ評価が脅威の1.9なんだがおかしくない?

内容を簡単にいえば陽キャリア充風景を描いた作品陰キャプロデュースする話がやたら不評だったのね

陽キャ主人公ポエムエゴ押し付けガーって事が一番不快理由として挙げられてたんだが

それって単なる個性だしもっといえばそれ君の感想だよね。あとやっかみだよね

評価してる人達学生時代、どんだけ悲惨だったんだろ

ラムネ主人公のような青春送れなかったのかな

この手のアニメ視聴者って弱男多そうだし元いじめられっ子とか陰キャだったりするのかな

俺は凄く楽しくて見てたけどそれをSNSで言うと頭おかしいとかサイコパスとか罵られるのよ

でもそれってお前らの(学生時代の)人生経験が乏しかたからじゃないのかと

嫉妬

Permalink |記事への反応(3) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

余裕がほしい

頑張って良い大学に入って、良い企業に入った。

残業は少ないし、先輩は優しいし、給与は多いし、何より仕事面白い

だけど休みの日も仕事のことしか考えられない。イライラしてしまう。通勤中も歩くのが遅い人がいるとイライラする。物質的には満たされているのに、ひたすら精神的に余裕がない。

学生時代から付き合っている彼氏のことは昔も今も大好き。だけど仕事で疲れて帰った日には、関わりたくないと思ってしまう。絶対ストレスであたるなんてことはしたくないから、したこともないけど、そういう時は距離を置いてる。だけど敵なんじゃないかって気分になってくる。

会社飲み会で、たまに嫌なノリをしている男(女あるいは酒イキリ)がいる。彼氏自分の知らない一面で、こういう部分があるのかもしれない、と思って嫌な気持ちになる。仕事以外、何もかもが嫌になる。

昔は恋人と会う日を楽しみに、色々頑張ってた気がする。だけど今はデートがやるべきタスクに感じる。

友達と遊ぶ時も、全然共感できる話がなくて上の空になってしまう。フリーランスwebデザイン勉強しようと思って〜とか、こういうので節約してて〜とか言われても。そんな友達には「バリキャリだね〜、でも大事なのはお金だけじゃないよ!」と言われる。

自分がこんな成長できているのは、これまで支えてもらった人たちのおかげだと思ってる。これまで指導してくれて、期待してくれた人たちがいるからこそ、全部キャリアで形にしなければと思う。

稼ぐことばかり考えている私のことを、友達は強欲だと思うだろうな。だけど、これまで親に学費出してもらった分際で、それを回収しようとせずフラフラしているほうが、よっぽど気がしれない。

よそはよそ、うちはうちなのに

悲しいけど、本当に余裕がないな。

大切なものを大切にするために頑張ってるのに

大切なものが分からなくなっていく感覚

仕事は上手くいく。

Permalink |記事への反応(1) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

勉強できないのに研究者になってしまい辛い

博士号を取らなくても職業研究者になれるルートは意外とある

学部修士課程研究をするのはまあまあできた。ある程度成果が出そうなテーマをもらったこともあり、1→1.1くらいにするのはできた。手を動かして実験するだけならいくらでもできた。学会発表も出れるものは全部出て、私はこれが得意なんだ!と勘違いした。

卒業後、とあるメーカー研究職に就いたがこれ本当に向いてるのか…?と思うことが増えた。まず、勉強ができない。ほぼ初見の分野の仕事をすることになり、比較的易しい教科書を1冊読んでみることにしたが学習が続かないのだ。学生時代勉強が苦手だったことを思い出した。論文英語が読めなくてほとんど読んでいない。このままではいけないとずっと思っているが、本当に解決策が分からない…

なぜよりによって頭脳労働の極みみたいな職業を選んでしまったんだろう。

指導などはほとんどなく、自力テーマを探さなければいけないのだが、今の状態を変えられない限り無理だろう。

修士に進学するタイミング大学を変えたので最終学歴だけはそこそこ良かった。人事も面接は怪しいがこの学歴ならいけるやろと騙されたのではないか。多くの人は知らないが院試はザルなのだ

周りからもなぜこいつが研究者に…と思われてそうで辛い。

Permalink |記事への反応(2) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241217040844

恋愛でも友情でも学生時代の打算のない関係ってナンカイイよね

Permalink |記事への反応(0) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

同窓会に行く人間バカにしていた

タイトルの通りだ。

察している人もいるだろうけど、私は学生時代、いわゆるカースト下位の人間だった。オタクだったし。

程度はゆるいけどなんとなくハブられる、存在感が薄い、そんな人間だったので、キラキラした学生時代を送る人間バカにすることで精神を保っていたと思う。

不定期にある同窓会や、成人式のあとの集まりに行ったことがない。だってそこには私のことを好きな人間なんていなかったし、私が好きだと思う人間もいないと思ってた。

友達は少なくたっていい、理解してくれる人だけがそばにいてくれれば楽しい

学生時代のやつらは私を理解できなかっただけ」

コンプレックスに押しつぶされそうなとき、こうやって自分を奮い立たせていた。

社会に出たあとは、学生時代人間関係をほぼリセットし、見た目を変え、言葉遣いを変え、昔の私をほぼ知らない人間と関わるようになったら不思議と広く浅い人間関係ができるようになった。

意図せず、私は「クラスの人気者」の擬態をしていたのだ。さも生まれてこの方この性格だというように明るく振る舞っていた。あんなにバカにしていた人間と同じように大人数の飲み会企画し、大騒ぎして、周りに迷惑をかけたり。

しかった。あんなにバカにしてたけど、楽しかったんだ。

楽しい

もっとみんなと会いたい、みんな大好き」

気付いたら、私はこんなことばっかり言っていた。

本当は友達の多い人間がとても羨ましくて、みんなの輪の中心にいる人の素直な感情表現だとかが好きで、私も同じようにみんなと仲良くしたかったのに、私はどうしても素直にそう言えなかったし、そう思えなかった。

どのタイミングかははっきりとはわからないけど、なんとなくコンプレックスを抱えた自分のことを許せた気がする。

から、私、今度同窓会に行くよ。

帰省したとき同級生にばったり道端で会って、声をかけてみたら普通にそのまま飲みに行ったし、ものすごく楽しくて後日同窓会やろうって話した。

ちなみに声かけとき無視されたらどうしようってめちゃくちゃ緊張した。全然普通だったし、なんならテンション高かった、お互い。

昔の私だったら絶対に言えなかった「誘ってくれて嬉しい!当日楽しみ!」って普通に言えた。人間って変わるものなんだなぁ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022112954

学生時代のことしか考えてないようやけど勉強出来ることなんか無限にあるで。

Permalink |記事への反応(1) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新卒だけど会社で干されてる

新卒で同期200人くらいの企業に入って、同期が20人くらいいる部署に配属された。

社内でも特に忙しい部署で、一年目の同期も毎日早くても19時、遅くて24時まで残業をしている。

でも私はめちゃくちゃ暇。今も暇すぎて増田をしている始末である

理由はいくつかあると思う

9月入社なので、4月の同期と比べて使えないので仕事を任せられない。私に仕事を任せるということは仕事を教えるということなので。

OJTの先輩、めちゃくちゃ仕事ができるし、表彰とかもされている方なので新人に構ってやる暇がなさそう。

・私は背が低い、気の弱そうな顔をした女なのでゴリゴリ働いてゴリゴリ稼ぐ先輩社員たちからしたら扱いづらいのだと思う。でも学生時代登山部で数日かけて山を登ったり一人で中南米に行ったりしていたので体力もメンタルもそこそこあるはずなのだ、、

仕事をもらえるように今していること

・毎朝OJTの先輩に「今日の午前中は◯◯やります。午後から仕事特にないので何か任せていただけると嬉しいです。もしなければ◯◯(マニュアル読むとか、資格勉強とか)します」みたいな感じで仕事を催促している。→2-3時間で完結する仕事をもらえる。先輩はいい人なのでFBもみっちり30分〜1時間かけてくれるが、これが負担になって仕事を振りたくない、、みたいな気持ちにさせていたら申し訳ない

・同じ部署の別の先輩に「手伝えることはあります!?」と聞きまくっている。→たまに仕事をもらえる。嬉しい。

これでも定時内に仕事が終わってしまうし、何なら仕事ゼロ時間が1日に2-3時間はあるので苦しいです。今まで通り空気読まずに定時に帰っていいんですかね。どうすればいいですか先輩(この時間にはニートしかいないか

Permalink |記事への反応(1) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

文章を書くのが下手

タイトル通り、である

文章力がない。特に長文になると中学生が英作文書いてるのかってぐらい下手だ。ツイッターあたりの超短文ぐらいならまだマシ、200文字以上になってくると書いては消して、書いては消して…になってしま

学生時代大人けがいい薄っぺら文章ばかり量産していた気がする。そのせいか大人になって自分意見今日あったちょっとしたこともなんて書けばいいかからない

本を読むのは苦手ではないし、むしろ好きな方なのに自分で書き始めると途端に下手で苦手だ。みんなSNSでどんな風に面白文章を書いているのか知りたい。誤字や言い間違えがなく、文意がわかりやすく、面白文章はどうやってうまれるのか?何か練習しているのだろうか?

Permalink |記事への反応(0) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020142415

マッチングアプリやったことある

まあ異性しか見れないけど登録して検索してみよ。

まずは10代、20代、30代からざっと見てみよう。

その後ぜひ外に出て、できれば繁華街まで行ってみて。

 

見た目だけの話にはなっちゃうけど、アプリに比べて明らかに美男美女率が高いと思うよ。

そしてそういう人はもう相手がいるんだよね。

 

歳が魅力的で歳を取ると魅力が減るんではなく、歳を取っても魅力的な人は早期に相手を見つけて市場に出てこないんだと思ってるよ。

女の子だったらそんなかわいくなくても人多いとこに行ったらナンパされるからね。

 

男だったら学生時代相手見つけたり、人の紹介だったり。

 

まあ自分も独り身なんですけどね!

ガハハ

Permalink |記事への反応(1) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020162558

そりゃ優秀だから国は金かけるしかないだろ馬鹿w何で学生時代勉強しなかったのw???

Permalink |記事への反応(1) | 16:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020161646

そりゃ優秀だから国は金かけるしかないだろ馬鹿w何で学生時代勉強しなかったのw???

Permalink |記事への反応(1) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

「よりそう」難しさ

例えば学生時代に通学電車でさんざん痴漢に遭って完全に男性不信になって

被害妄想というか過剰反応で本当にただ道を聞いてきたおじさんにまで牙を剥くようになった人について

そうなってしまうのはわかるので、そのことを非難はしたくない。

しか同調するわけにもいかない。悪化させてしまうからな。

じゃあフラット是々非々で接すればいいかというと、同調しない・苦言めいたことを言った時点でもう敵認定は避けられない。

全体的には極力味方してやりたいんだけどなあと思ってても、それが困難なのだ

───────

すごい。トラバが3/3で「道を尋ねる喩えの現実味」というまったくどうでもいい要素にのみ食いついてる。 「能無し」とはこういうことだよというわかりやすい挿し絵のようだ。

Permalink |記事への反応(6) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

徹底的に敬語で通し、婉曲的な言葉遣いを駆使した長文の中傷や口撃

学生時代サービス業バイトしてたときクレーム処理でこういうのをよく見てきた。

ほぼ中高年によるものだったので「昭和育ちだからかな」と世代の違いだと思っていた。

やがて、私が家庭を持ち30歳を過ぎた頃、自分と同年代(平成生まれ)の人らのなかから、この手の「怒りや攻撃性をなるべく抑え込みながら慇懃無礼相手を凹ませようとする」やり口を駆使するタイプ人間が続出するようになって驚いた。

どうやら生まれ育った時代がそうさせるのではなく、老化現象の一種で人はこうなるのかもしれない。

平成といっても初期の生まれではあったけど、我々世代にとって、敬語皮肉連発しながらディスりかますっていうのは、相手を凹ますどころか逆に笑い者にされてしまう痛々しいオタクムーブと見なされてたものだったのに。

例えば

 

「さぞかし常日頃から従業員の皆様へ素晴らしい教育を施されていらっしゃるのですね。

私なんぞが今後足を踏み入れるのははばかられるような一流ホテルですので、遠巻きながら益々のご発展をお祈り申し上げます。」

みたいなやつ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018222857

文化も女文化経験した身からすると、この辺りは本当に強固なジェンダー差を感じるところ。もちろん生得生物学的差ではなく、後天的学習に基づく社会的な差だとも思うけど。

今の若い人間のことはわからないけれど、少なくとも30代以上でその世代男性文化を知っている人間にとっては、学生時代に男二人で仲良くしているとそれを同性愛者のように揶揄うような文化比較的身近だと思う。

男たちの築いた文化には、女っぽいものセルフケアファッションに気を配るなど)やゲイっぽいものトランスっぽいものを劣った存在と見做し、いか自分がそうでないかを誇示し合い、互いにそれを褒め合うところがある。わざと無茶な飲み方をするとか、わざと身汚くするとかのセルフネグレクトを「面白い男」としたり、女っぽいもの馬鹿にするノリを共有することが仲間の条件だったり。(自分は男時代努力してもこれに適合しきれなくて鬱になった)

水族館遊園地性的場所でなくても、男二人でデートスポットに行くことは男たちにとっては同性愛的なニュアンスを感じ取られるものであり、真っ先に馬鹿にしないと「男らしくない」振る舞いだ。そしてその文化で生きてきた男にとって、そんな馬鹿にされるようなことは戒めなければならないし、それが内面化されれば「野郎同士でそんなところに行くのは気持ち悪い」という生理的嫌悪の表明になる。

問題ホモソーシャル文化で醸成されてきたホモフォビアなのだから水族館がどんな場所かは関係がないんだ。

2人飲みはOKなはず。飲み屋は女っぽい場所ではないから、それはむしろ男同士の友情扱いになる。

ちなみに同性愛っぽいことでも、わざとそれをやって馬鹿にするのは男文化でも許容されていて、ちんこを見せ合うとかいきなり他人ちんこをわしづかみにするとかは許容されることがある。優しく触るとかはやりすぎでアウト。

Permalink |記事への反応(1) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

海外旅行記憶ってかなり色濃く残る、だから金払ってでも行く

10年経っても学生時代に行った国々の記憶は褪せない

学生の頃、土日の昼に何食ってたかなんて覚えていない

から僅かな時間があれば行って、現地人に騙され、犬に追いかけられ、原材料不明の謎飯を食べる

Permalink |記事への反応(2) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

公共料金ギリギリまで払わない人が私

公共料金ギリギリまで払いません。

引き落としで登録すると、勝手に払います

電気は止められると困るから払うし、クレカ登録簡単なんで殆ど止められることはないです。

問題なのがガスと水道、それをギリギリまで払わないのが私

【以下理由

払わなくても止められないため(水道料金が多い)

正直止められても、普通に生活出来るため(学生時代研究室戻って寝る→社会人時代職場に住める環境(風呂シャワー、仮眠室、1人になれる部屋)がある)

わずに逃げれた経験があるため(学生の頃の引越しの際)

止められている間は基本料金を払う必要が無く、得しているという感覚があるため(実際得してるし)

現金で下ろして、コンビニ手続きするのが面倒なため(振込用紙にQRコードがあり、QRコード決済ができるものがあったが、あれは良かった。)

用紙をため込んでまとめて払う事が一番タイパがいいと考えているため

遅滞分の利息金が低いので、まとめて払う事が一番タイパがいい

クレジットカード決済登録で、紙に番号と暗証番号を書いて業者に発送するのがセキュリティ上怖い(あれの拒否感はかなり強い)

振込用紙の有効期限がいい加減なため(なんか1ヶ月くらい猶予ある)

ポータブル電源が家にあるため(でかいのがある)

Permalink |記事への反応(1) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

もしかして恋愛って学生時代しかできないのでは?

社会人になったら職場恋愛御法度だし

チアプで出会えるけど、ちょっと会っただけの人と恋に落ちるなんてマレなんだよね…

学生時代なら同じクラス内で恋愛してもいいし、接触回数も多いから恋に落ちやすいよね

自分場合大学時代出会った女の子結婚したけど、大学ラストチャンスだったと思うわ

社会人から恋愛ってハードル高すぎる

恋愛学生特権!そしてラストチャンスなんだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

非モテ必要なのは諦めなんだ

anond:20251015214522

これみたいにドンドン非モテは手遅れ」「学生時代恋愛できてなきゃ終わり」ってみんな論じてくれ

それが世間一般認識になってくれればすっぱり諦められる気がするんだ。

増田はそういうの得意だろ?

頼みます

本当に何とかしてください

お願いします僕たちに異性を諦めさせてください

Permalink |記事への反応(1) | 22:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

セ●クス依存症レベルセックスしてたけど、今はセ●クスレ共働き

学生時代依存症レベルでセ●クスしてた。

彼女いたけどセフレ二人いたし、朝晩違う女性といたしてた。

相手意識が飛ぶほどやって、挿入したまま自分寝落ちとかしてた。

3年くらいオナ●ーしてなかったけど、週5〜6で出してた。

本当にセ●クスは日常の一部。お風呂に入るとか、トイレに行くくらいのルーチンだった。

若い時はそんな生活してたけど、今は40代レス共働き子育て生活

それでも今の方が幸せだと思う。

セ●クスって、一時的快感幸福感はすごいけど、建設的じゃないんだよね。

残るものがないっていうか。

それと比べると、子育て自分が死んだ後にも生きる子供たちを育てているという充実感がすごい。

そりゃあセ●クスも好きだし、楽しいけど、興味なくしてきたパートナーと致しても、ちょっと虚しい感じがする。

はいいんだけどね。もうセ●クスなくても十分な感じ。

たまにしたくなる時は、5-6万円払ってお店で抱く。

仲良くなる段階踏まなくて良いし、パートナーは気がつかない。

から誰も傷つかない。

別に女性口説こうと思ったらできるだろうし、若い子惚れさせることもでできると思う。けどもうしたくない。

時間も割きたくないし、相手を傷つけたくもないから。

純粋にセ●クス好きな価値観の合う人がいたら、継続的関係持っても良いとは思うけど、そんな女性とはまず会わないし、そんな話をする機会も無いと思っている。

まあ生理的に出したくはなるけど、最近はもう、女性抱くよりAV見て処理する方がいい気がしてる。

から若人には

「セ●クスにハマって、本当の幸せを見逃すなよ」

と教えてあげたい。

あれは一時的快楽だけの一種麻薬で、後には何も残らない。

人生の本当の幸せは家庭を築き、子供を育てることだと思う。

とは言ってもあくま個人的価値観

こんな価値観意見もあるということを、書き残しておく。

Permalink |記事への反応(1) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

弱者男性にとっての「普通に生活したい」とは

11月19日の「国際男性デー」によせて、男性被害者となる性被害への相談状況についてのヤフー記事でチラ見してふと思ったこと。

コメントの一つにあきらか「お触り厳禁」的な男性書き込みしててさ。こう言うわけ。

自分学生時代男子からいじめられており、その後クラス女子から無視されました。

・それがトラウマになって恋愛が怖くなり、今も独身です。

・これって性被害ですよね?

だってさ。

思ったのが、もしかして一般的女性にとっての「平和に、普通に暮らしたい」の基準が「男性から性的からかい暴言を受けずに生活したい」なのに対して、

弱者男性にとっての「平和普通に」の基準は「自分が何もしなくても女性に優しくもてなされたい」なんじゃないかって。

そいつにとっては自分女性無視している状況は性加害を受けているようなものだって思ってるらしかった。

そりゃ国際男性デーとかで「女性の性被害には救済場所が用意されてきているが、男性にはない。男性の性被害にも救済場所を作りたい」って張り切って相談を開いてみたら

自分女性はもてなしてくれません。これって立派な性加害ですよね?」みたいなのが相談に来たらモチベだだ下がりするだろうなと。

こういう人の認知のゆがみってどうやったら直せるんだろうと、考えてしまった国際男性デーについてでした

Permalink |記事への反応(2) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp