Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「学問のすすめ」を含む日記RSS

はてなキーワード:学問のすすめとは

次の25件>

2024-12-22

アメリカには歴史はないが、聖書には歴史がある。

日本道徳教育聖書比肩するものはない。

それらは敗戦後に黒塗りされてしまった。

学問のすすめですら、義務教育課程で中身を読まず知らずで終えるだろう。

現代日本人には道徳の基盤がない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-18

anond:20241218100657

学問のすすめ自分学校作るから書いた宣伝のためのポジショントークから

Permalink |記事への反応(0) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-15

じゃあコロンブスみたいに評価が変わった偉人英雄って誰よ?

ぶっちゃけコロンブスがそんな批判されるような奴だなんて知らんかったわ。気になったからChatGPTに聞いた。

評価が変わった偉人英雄の例を以下に挙げ、それぞれの以前の評価現在評価、そして評価が変わった原因を説明します。

クリストファー・コロンブス (Christopher Columbus)

トーマス・ジェファーソン (Thomas Jefferson)

ウィンストン・チャーチル (Winston Churchill)

ハトマ・ガンディー (Mahatma Gandhi)

マーティン・ルーサー・キング・ジュニア (Martin Luther KingJr.)

ナポレオン・ボナパルト (Napoleon Bonaparte)

これらの例からも分かるように、歴史人物評価時代背景や社会価値観の変化によって大きく変わることがあります

コロンブスだけじゃなくナポレオンダメだったのかよ。

日本人だとどんな例があるんや?

もちろん、日本人の例もあります。以下に、評価が変わった日本人偉人英雄の例を挙げます

豊臣秀吉 (Toyotomi Hideyoshi)

織田信長 (Oda Nobunaga)

昭和天皇 (Emperor Hirohito)

徳川家康 (Tokugawa Ieyasu)

福沢諭吉 (Fukuzawa Yukichi)

山本五十六 (Isoroku Yamamoto)

これらの例からもわかるように、日本歴史人物評価も、時代の変化や新たな歴史研究の成果によって変わってきています

うーん。元からそんな良い評判の良い人らでは無いような気がするが…。うっすらとセンシティブ配慮必要とされる人らやん。

もしかしてコロンブスも、昔からそういう枠内だったってコト?

Permalink |記事への反応(36) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-17

言うほど全部読んでないもの

古事記

源氏物語

学問のすすめ

Permalink |記事への反応(0) | 18:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-01

anond:20240301130044

男子年長じて、あるいは工につき、あるいは商に帰し、あるいは官員となりて、ようやく親類朋友の厄介たるを免れ、

相応に衣食して他人不義理の沙汰もなく、借屋にあらざれば自分にて手軽に家を作り、

家什はいまだ整わずとも細君だけはまずとりあえずとて、望みのとおりに若き婦人を娶り、

身の治まりもつきて倹約を守り、子供は沢山に生まれたれども教育もひととおりのことなればさしたる銭もいらず、

不時病気等の入用に三十円か五十円の金にはいつも差しつかえなくして、

細く永く長久の策に心配し、とにもかくにも一軒の家を守る者あれば、

みずから独立の活計を得たりとて得意の色をなし、世の人もこれを目して不覊独立人物と言い、

過分の働きをなしたる手柄もののように称すれども、その実は大なる間違いならずや。

この人はただ蟻の門人と言うべきのみ。

生涯の事業は蟻の右に出ずるを得ず。

その衣食を求め家を作るの際に当たりては、額に汗を流せしこともあらん、胸に心配せしこともあらん、

古人の教えに対して恥ずることなしといえども、その成功を見れば万物の霊たる人の目的を達したる者と言うべからず。

学問のすすめ 福沢諭吉

https://www.aozora.gr.jp/cards/000296/files/47061_29420.html

Permalink |記事への反応(0) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-29

[Webクリップ]

無学文盲、理非の理の字も知らず、身に覚えたる芸は飲食と寝ると起きるとのみ、

その無学のくせに欲は深く、目の前に人を欺きて巧みに政府の法を遁れ、国法の何ものたるを知らず、

己が職分の何ものたるを知らず、子をばよく生めどもその子を教うるの道を知らず、

いわゆる恥も法も知らざる馬鹿者にて、その子孫繁盛すれば一国の益はなさずして、かえって害をなす者なきにあらず。

かかる馬鹿者を取り扱うにはとても道理をもってすべからず、不本意ながら力をもって威し、一時の大害を鎮むるよりほかに方便あることなし。

かかる賊民を取り扱うには、釈迦孔子も名案なきは必定、ぜひとも苛刻の政を行なうことなるべし。

ゆえにいわく、人民もし暴政を避けんと欲せば、すみやかに学問に志しみずから才徳を高くして、政府と相対し同位同等の地位に登らざるべからず。

これすなわち余輩の勧むる学問の趣意なり。

学問のすすめ

https://www.aozora.gr.jp/cards/000296/files/47061_29420.html

Permalink |記事への反応(1) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-17

anond:20221015204847

とりあえず「学問のすすめ」読め。2時間でできて、蒙が啓く

Permalink |記事への反応(0) | 07:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-01

anond:20220930212737

インテリの間で「学問のすすめ読め」が、「ハムレット読め」と同じくらい馬鹿げているのと同様、そこそこ収入ある同士なら金の話も出てこないもんやで。そういや、昔遊んでた同志社大企業のやつが東京出張だってんでご飯食べた時、「俺大台越えたけど、お前いくら?」とかでかい声で言ってて恥かいたわ。せっかく達成感持ってるのにそ何倍あるって言うのも可哀想やし、「この周辺の平均年収1500万やで」って言ったら黙ったけど。

匿名で何も証明できない場所では辛辣相手を傷つけ、挑発する皮肉で知性を競うしかない。それができないってことはお前は教養も知性もかけてるってことや。

だが、もう一回言うと、せめて自慢できると思う程度のささやかな金持ってよかったね(本当だとして)本当でないなら悲惨可哀想すぎる。来来来世ではおきばりやす

Permalink |記事への反応(1) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-30

anond:20220930192916

学問のすすめなんてワイの周囲はみんな普通に読んでるからそもそもそんなものを持ち出して優位に立てるなんてワイら思いつかないんだよ。お前はそれを持ち出してドヤれると思ってしまった時点でお前とお前のコミュニティ知的程度の低さを露呈してもうたんや。(この論理底辺には難しいかな)

Permalink |記事への反応(2) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220928202657

辛辣挑発書けない時点でお前の知性なんて知れたもんやで。学問のすすめでドヤれるのが底辺らしい。ワイは京大やし理系やけど明治期の近代文語文は高校時代受験対策で一通り読んでる。学問のすすめどころか文明論之概略から三酔人経綸問答も北村透谷なんかもな。

Permalink |記事への反応(3) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-28

anond:20220927202529

まあたぶんお前より知性もあるよw 少なくとも大学偏差値はお前より上なのは間違いない。

お前はまず福沢諭吉の『学問のすすめ』を読みたまえ。

お前みたいな、ロクに金も稼げもしないくせに偉そうに能書きだけ垂れてるような馬鹿を戒める良書だ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-25

福沢諭吉貧困ポスドク無用の長物経済を妨ぐる食客

学問のすすめ 二編 端書

 文字学問をするための道具にて、譬えば家を建つるに槌・鋸の入用なるがごとし。槌・鋸は普請に欠くべからざる道具なれども、その道具の名を知るのみにて家を建つることを知らざる者はこれを大工と言うべからず。まさしくこのわけにて、文字を読むことのみを知りて物事道理をわきまえざる者はこれを学者と言うべからず。いわゆる「論語よみの論語しらず」とはすなわちこれなり。わが国の『古事記』は暗誦すれども今日の米の相場を知らざる者は、これを世帯学問に暗き男と言うべし。経書・史類の奥義には達したれども商売の法を心得て正しく取引きをなすこと能わざる者は、これを帳合いの学問に拙き人と言うべし。数年の辛苦を嘗め、数百の執行金を費やして洋学成業したれども、なおも一個私立の活計をなし得ざる者は、時勢の学問に疎とき人なり。これらの人物はただこれを文字問屋と言うべきのみ。その功能は飯を食う字引に異ならず。国のためには無用の長物経済を妨ぐる食客と言うて可なり。ゆえに世帯学問なり、帳合いも学問なり、時勢を察するもまた学問なり。なんぞ必ずしも和漢洋の書を読むのみをもって学問と言うの理あらんや。

Permalink |記事への反応(0) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-22

anond:20200721141645

学問のすすめを読んだことなかったら、読むといいよ。

学問はもとより実学大事で、独立心も大切で、いい企業に入ってとか、雇われるのが前提の考え方を変えさせてくれるよ。

実学があれば生きていける。

Permalink |記事への反応(0) | 10:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-10

海外のガキと喧嘩のすゝめ

ハローエブリワンこんにちは大学中退引きこもりニートです!

徹夜明けでだいぶハイになってる状態で書いてるぜ!例のゲームにハマりすぎてが理由徹夜だぜ!

鬼の睡眠12時間をしてた頃に比べれば多少脳がすっきりしている気分だぜ!

前置きはこの辺で閑話休題(使ってみたかった)

ストレスの溜まってるそこの君!是非ともRobloxでキッズ喧嘩して発散することを勧めるなのぜ!(CV:ゆっくりまりさ)

英語が苦手で出来るかどうか不安」「そもそも喧嘩ってどうやって吹っかければいいんだ?」そんなことはさっぱり忘れろ!

とりあえず俺の体験談を聞いてくれ!

Case1:ロシア人のクソガキ破壊妨害日和

ある日のこと、俺は初心者狩り狩りをしていた。初心者狩りx2というのは、初期にもらえる無料の車を乗り回して攻撃的なキッズを集めることだ。

そんな俺の罠に引っかかった哀れなロシア人ガキ。彼はクソデカとまではいかないが、中級戦車で踏みつぶしてきた。

俺はすぐさま、ローラー車(Fallout76のブレア山に出てくる掘削機が付いたような車)に乗り換え、反撃開始。

彼の戦車をひとたまりもなく潰すことが出来るのだが、やらない。なぜかって?不動状態にする方が相手ダメージがでかいのだ。

車は廃車工場に持っていくことでもマネーを稼げるのだが、そこまで辿り着けない状態で、なおかつ完全に相手破壊されないとなると、リスポーンするしかなくなる。

それを繰り返していたのが効いたのか、彼はPVPオフにしやがった。戦いから降りたのである。だがそこで攻撃を止めるつもりはない。

廃車工場は、ちょっとした操作ができるレバーのような物があり、破壊機械を止めたりも出来る。私はそこに着目した。

レバー荒らしまくって、機械ストップさせた。それも十回も二十回も...。彼はお得意のキリル文字を使って私を煽っているつもりなんだろうが、効果は無い。

な ぜ な ら 読 め な い(均等割り付け)からである。彼は私に「stoptroll」と送り姿を消した。あーあ。

Case2:怖すぎる!?鬼の乗車恐がりアメ公幼女

ある日のこと、おれは前述した狩り狩りをしていた。そこへぶつかってきたバカガキ。「しめしめ...」と思いながらID確認したら、

「PrettyPonny47」みたいなIDだった。「え!?女?!」俺は少し女に対して恨みはあるものの、攻撃するのはかわいそうだと思っていた。

しかし、攻撃してきたからにはしなければならない(使命感)私は一旦アバターを変えに行った。

[!Successchance!]アバターは怖いものにした方が良い!

私はなけなしの貯金を崩して大雨のなか、iTunesカードを買いに行った(クレカは滞納のため親に取り上げられた)

なぜなら、私はそれまで割とかわいい系(ピンクうさぎちゃんイメージしてアバターを作っていた)でまとめていたのだが、黒と白のモノトーンで揃えることにした。

顔に道化師ピエロじゃない方)のマスクを被り、アディダスジャージ上下。手にはナイフ。後ろには幽霊コスチュームを着飾って。

例のごとく、彼女PVPオフにしたので、私は彼女の車に乗り込むことにした。彼女は本気で怖がっていたのだろう。私が乗り込んだ瞬間車を消した。

これもまた回数を重ねるごとに、彼女は「yar scary」と繰り返すようになった。狙い通りである。そして私は追い打ちをかけるように次のことをした。

[!Successchance!]キリル文字文字化けを使いこなせ!

はちまちま、文字化け辞書登録して、キリル文字キーボードを追加した。

先ほどのロシア人喧嘩した時に思いついたのだ。「なんかキリル文字怖い」と。そして文字化け

青空文庫の「学問のすすめ」を色んな文字コードで試して何種類か用意した。それを連投、連投、連投....。

「Ээреэджо」「峨★縲阪→險?縺医j」そんなチャットで埋め尽くされるもんだから怖いのなんの。彼女は「I reported u」と残して去って行った。

[!Successchance!]Robloxの運営は働かない!?

マジです。大マジです。私も初心者の頃はよく初心者狩りをされたので、何回も律儀に英語を書いて通報したのですが、BANされることはなく。

そして友達に聞いたところ、BANといっても一回ログアウトさせられるだけで、再ログインすれば何事もない。ということらしい。

俺がヒャッハーしてトロールしてるのはそれが理由ですね。まぁBANされてもアカウント作り直せばいいだけだもん!

ちなみにRobloxのアバターストアには大量の服があるのだが(ユーザー作成して売り出せる)有名な高級ブランドロゴがあしらわれた服や、あきらかにネットで拾ってきたであろうhentai画像プリントされたTシャツなどが販売されているので、法律的大丈夫なのかと。

まぁ企業宣伝になるしね(よくある漫画村賛成派の意見の真似)

Case3:子供ミッションが大好き!総まとめ戦

ある日のこと、おれは(略)

だが、俺のヤバすぎる見た目を察したのか、誰も攻撃してこない。クソ-こうなったらこっちから攻撃だ!

チャットを眺めていて、洋ショタ3人がGTAミッションのようなことをしていた。トラック指定場所まで敵の攻撃に耐え破壊されないように運べ!的なやつ

私はウキウキしながら60Tの超絶激早ロケットカーで出向いた(ちなみにマネーカンストしたのでやることがなくなった)

彼らの車の群に「gotcha!」とぶつけてロケランで相手方の車を撃破ー(CV:スリッピー

見事に彼らは攻撃態勢。俺はいくぜと3vs1の状態に。最初はやられ続けで「lol」「y rnoob」と繰り返されたのだが、そこは巨根殺る気ブチコロス子(CV:井脇ノブ子

まず、前述したクソデカ掘削機を用意して、初期リス位置ローラー。一転して面白いようにやられる彼ら、すっきりする僕の構図に。

だが、彼らも手強かった。少しずつ俺にダメージを喰らえ、あらゆる方向からぶつけてきた。俺はこのままではまずいと思った。

そこに救世主。他に攻撃してこない海外のガキが俺にチャットを送ってきた。

leepic,I haveall the passes forthis game」俺はすぐさま「Good!」「Do me a favor」「Mission:Destroy ○○'scar」と送った。

彼は「k」と返し、私に従ってクソガキ3人の車を破壊し尽くしてくれた。例のごとくPVPオフ。だが止めない止められない。

yoN.O.O.B」「y r underdog」「Heeeeey!!」と繰り返した。クラクションを鳴らしまくり、チャット煽りまくりストーカーしまくり、妨害しまくり。

「I scared y」「Sorry」と2人のガキは言ってきた。しかし、1人のガキがあろうことか

「Hepeephis pants」と送ってきやがった。私は激怒した。何を隠そう、私は朝、ケツを掻きながらくしゃみをしたら漏らしたのである

私は震える怒りをおさめながらnoobを繰り返し、「I'm so tired bcs y r so nooooob」「bye👋」と書き切断した。まぁ引き分けってことで。

いかがでしたでしょうか?(CV:ゴミを増やし続けるアフィブロガーの声)

...私は満足してドビュッシーの月の光を弾きながら赤マルをふかした。イマラチオされたがりのドMホモだと思いきや、子供相手だとサディストになれるのか...等など思いを馳ながら。

前回の日記anond:20200704175351)に30ブクマも付いたことが嬉しくて親に報告したら、「もっと建設的な~」と言われた。なーにが建設的だ。ごめん同窓会には行けんわ、って言うような男に育てるつもりだったのかワシを。

しかしながらさすがに飽きてきた。もっと別のゲームがしたい。そして見つけた新たな新天地。Adopt me!という動物を育てるゲームがあるのだが、聞くところによると日本人外国人リア充児童達が遊んでいるようなのである

「うわ~~~こりゃまた忙しくなるぞ~~~」そう思いながら、今この文章を書いている次第でございますいかがでしたでしょうか?

Permalink |記事への反応(6) | 05:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-15

なんで歴史宗教哲学政治宇宙の本とか読むんしょうか?

30代、男性、専門卒、社会人

楽しく生きたいとか仕事スキルアップ理由で、再度読書を始めようかと思っている。

今まではビジネススキル自己啓発系は、ある程度は読んできた。


今の悩み。

なんで歴史宗教哲学政治宇宙の本とか読むんしょうか?



学問のすすめでは

生活に役立つことを学ぶ学問勉強したら的なことを書いてある

この理由が、自分が本を読む理由だと思っている。



本のジャンルによって読む理由がわかるのとわからないのがある


ビジネススキル本とか、料理本とか ノウハウ

生活仕事実践できるのでわかる

小説

趣味の一環として、楽しむということでわかる

歴史宗教哲学政治宇宙の本とか

一般人自分からしたら実生活に役立つのかよくわからない。

読みたい気持ちは少しあって本をパラパラめくったりするが、いまいち積極的になれない気持ちがある

この立場だったらなんとなく理解できる

出版社作家が本を売りたい

趣味で知りたいとか会話のネタとして話す

仕事の専門分野として必要

大学まで学ぶのは、職業選択のためというなら理解できる。

社会的リーダーの人が読んで、視野が広がる?

知識として知って、マウントをとりたい


本を読んで得られる効果について

普遍的価値観を学べる

過去を知って未来予測する

人間本質を知る

その人の追体験ができる

判断能力が上がったりする

とか聞くけど、本読んでそのような効果って得られるの?

それを考えるきっかけになるため?


熟読していないだけ?

Permalink |記事への反応(1) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-08-10

https://anond.hatelabo.jp/20170810121904

ほほう

学問のすすめを読んだ結果、教養をどのようなものだと理解しまたか

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-02-09

学問のすすめ

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。されば天より人を生ずるには、万人は万人みな同じ位にして、生まれながら貴賤きせん上下差別なく、万物の霊たる身と心との働きをもって天地の間にあるよろずの物を資とり、もって衣食住の用を達し、自由自在、互いに人の妨げをなさずしておのおの安楽にこの世を渡らしめ給うの趣意なり。されども今、広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、富めるもあり、貴人もあり、下人もありて、その有様雲と泥どろとの相違あるに似たるはなんぞや。その次第はなはだ明らかなり。『実語教じつごきょう』に、「人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なり」とあり。されば賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり。また世の中にむずかしき仕事もあり、やす仕事もあり。そのむずかしき仕事をする者を身分重き人と名づけ、やす仕事をする者を身分軽き人という。すべて心を用い、心配する仕事はむずかしくして、手足を用うる力役りきえきはやすし。ゆえに医者学者政府役人、または大なる商売をする町人、あまたの奉公人を召し使う大百姓などは、身分重くして貴き者と言うべし。

 身分重くして貴ければおのずからその家も富んで、下々しもじもの者より見れば及ぶべからざるようなれども、その本もとを尋ぬればただその人に学問の力あるとなきとによりてその相違もできたるのみにて、天より定めたる約束にあらず。諺ことわざにいわく、「天は富貴を人に与えずして、これをその人の働きに与うるものなり」と。されば前にも言えるとおり、人は生まれながらにして貴賤・貧富の別なし。ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人げにんとなるなり。

Permalink |記事への反応(0) | 01:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-02-05

なぜ勉強するのか

http://anond.hatelabo.jp/20170204225930

自分の子供が将来この質問をしてきたら、答えようと思っている1つの考え方を。

私は普通に生きてれば君より先に死ぬ。そして世の中の大人の大体は君より先に死ぬだろう。君が将来世の中の仕組みを支える側に回ったとき、それがどんな分野であれ、知っておいて欲しい事を学校で教える事にした。それが義務教育だ。

君が勉強しなくても誰か他の人がやって社会を支えれば良いじゃないかという考え方も出来るね。それは正しい。本当は、社会を維持するために全員が勉強する必要はない。

ただし、勉強した側の人間の方が、相対的に生き残りやすいのは確かだ。

から、君は勉強をした方がいい。

(誰かは)勉強をしなければならない。(君は)勉強をした方がいい。

そして、「君は」の部分を捕捉するために「学問のすすめ」を手渡す。

▪︎人間平等というが、貧富の差があるのはなぜか。それは、学びの差があるからである実学を学び、個人として自立する人が集まり、国は成り立つのだ。

Permalink |記事への反応(2) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-12-12

[二年C組][特別勉強会][福沢諭吉]

福沢諭吉について5 | 雁屋哲の今日もまた

ご無沙汰しました | 雁屋哲の今日もまた

さようなら! 福沢諭吉 日本の「近代」と「戦後民主主義」の問い直し : 安川 寿之輔, 雁屋 哲, 杉田 聡 : 本 : Amazon

福沢諭吉が日本の近代化誤らせた? 8日に名古屋で集い:朝日新聞デジタル

【愛知】2015.12.8 不戦のつどい 「福沢諭吉の正体 アジア蔑視と侵略戦争で果たした役割 ~日本の近現代史を問い直そう~」講演・安川寿之輔氏、雁屋哲氏、杉田聡氏(動画)

blog

其業たる最も賤しむ可く最も悪(にく)む可くして、然かも人倫の大義に背きたる人非人の振舞なりと云ふの外なし

窃(ひそか)に其無教育破廉恥を憐むこそ慈悲の道なれ。

「福沢諭吉の正体」-⑮

福沢諭吉の正体

朝鮮人民のために其国の滅亡を賀す

最も恐るべきは貧にして智ある者なり

「“さようなら、福沢諭吉さん あなたに学ぶものはありません“ 」本誌編集委員・編集者・黒田 貴史 | コラム/深層

馬鹿と片輪に宗教、ちょうど良い取り合わせ

Twitter

福沢諭吉子供の頃、お札を踏んで便所に棄てても罰があたる様子もなく、今度はお稲荷様の社の中の石を別の石に取り替えても人々は相変わらずありがたそうに拝んでいる。何と馬鹿な者たちだろうと思った。そしてこんな言葉を残した。「馬鹿と片輪に宗教、丁度よき取り合わせ」片輪は未熟な人間のこと—無神論・反宗教bot (@AtheismBotJP)2015, 4月 24

福沢諭吉:独立の気力なき者は必ず人に依頼す、人に依頼する者は、必ず人を恐る、人を恐るる者は、必ず人にへつらうものなり。 | 芸能人や有名人の感動と共感する英語名言・格言集kyoucando

雁屋哲福沢諭吉自身が、「(一身)独立」とは反対のことをしている!西南戦争で塾生がやめて慶應義塾経済的困難に陥った!そして勝海舟に金を借りに行った!勝に「まずは全財産差し出せ」と言われ黙った!」。
美味しんぼ雁屋哲「アジア・太平洋戦争開戦74年 不戦のつどい」—中宮崇@童貞寅さん (@nakamiya893)2015, 12月 8

村田喜代子の「ゆうじょこう」を途中まで読んだけど、福沢諭吉が女を馬鹿にしてることを盛大にdisっててワロタw 1万円札にもなってんのにこんな糞男だったのか。— にーにー (@00kate22)2013, 10月 21

福沢諭吉『品行論』「そもそも娼妓の利害に就いては今更これを論ずるもの少なく、所謂道徳家の所望に任ずれば無き方が宜しと云ふは勿論のことなれども、人間世界道徳のみの世界に非ず。人類の身も之を二様に分かつときは、一方は人にして一方は禽獣に異ならず。・・・」Σ(゚д゚) エッ!?— マサの先生 (@naophon)2011, 5月 27

112.安川氏「四番目に、福沢は、世の中をおさめていくという観点からみるならば、公娼制度必要であるという考えの持ち主でした。ただ、こう言いながら、娼婦たち差別して『賎業婦人』とも呼んでいるのです」—岩上安身 (@iwakamiyasumi)2014, 9月 18

雁屋哲朝鮮クーデター甲申事変では、福沢諭吉がぜーんぶ金を送ってやらせた!」。
美味しんぼ雁屋哲「アジア・太平洋戦争開戦74年 不戦のつどい」—中宮崇@童貞寅さん (@nakamiya893)2015, 12月 8

雁屋哲「甲申の政変というのは、日本大陸浪人がやった。使われたのは、福沢諭吉が与えた刀。彼は朝鮮支配したいがためにクーデターを起こさせた!なぜか日本では尊敬されている!」。
美味しんぼ雁屋哲「アジア・太平洋戦争開戦74年 不戦のつどい」—中宮崇@童貞寅さん (@nakamiya893)2015, 12月 8

福沢諭吉について 5 |雁屋哲美味しんぼ日記http://kariyatetsu.com/nikki/1136.php ほっほう。面白い。そういう人だったんかねぇ。
『人に圧制を加えることが人生最大の愉快、などと言うのは、嗜虐趣味サディストではないか』—Kin-yaOda (@odakin)2009, 7月 26

「圧制を憎むは人の性なりと言うといえども、人の己れを圧制するを憎むのみ。己れ自ら圧制を行うは、人間最上の愉快と言いて可なり(中略)」。 福沢は、圧制は最上の愉快、と言い切っている。http://t.co/K0Nlyn4Ewg … …— 早雲 (@souun_udoku)2014, 1月 6

続き。福沢諭吉は、洋行中に目撃した、英国人中国人に対して、「幕吏」の如く、威張り散らしている様子にふれ、なんと「英国人民の圧制を羨むのほかなし」と書く。羨ましい、というのだ。そして、いつの日かその英国人民すら奴隷のように扱いたい、と続ける。—岩上安身 (@iwakamiyasumi)2014, 1月 1

28.岩上「1881年10月の『時事小言』を読み上げてみます。『支那人…数千年来陰陽五行の妄説に惑溺し…』『無遠慮に其地面(アジア諸国)を押領して、我手を以て新築するも可なり』。すごいですね」。安川氏「植民地支配を盛んに主張しているわけです」—岩上安身 (@iwakamiyasumi)2014, 9月 18

40.岩上「『朝鮮交際を論ず』には『我輩が斯く朝鮮の事を憂てその国の文明ならんことを冀望し、遂に武力を用いてもその進歩を助けんとまでに切論するもの』とありますね。まさに、他国の『文明』化のために、武力侵略正当化するものですね」—岩上安身 (@iwakamiyasumi)2014, 9月 18

11.安川氏「福沢は1889年3月の『貧富智愚の説』の中で、『最も恐るべきは貧にして智あるものなり』『貧人に教育を与ふるの利害、思はざる可らざるなり』と書いています貧乏人が高等教育を受けると恐ろしいことになる、ということを言っているのです」—岩上安身 (@iwakamiyasumi)2014, 9月 18

13.安川氏「さらに福沢は、『福翁百話』の中で、人間平等にしたら世の中はうまくいかない、ということを言っています。『人間世界に強弱智愚相匹敵して相親愛するの例は殆ど絶無と云う可し』。人間平等だったら、親愛が成り立たない、と言っているのです」—岩上安身 (@iwakamiyasumi)2014, 9月 18

<script asyncsrc="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

16.安川氏「これは『学問のすすめ』第3編の言葉なのですが、その中身は、個人の自由独立などというものではなく、『国のためには財を失うのみならず、一命をもなげうちて惜しむに足らず。是即ち報告の大義なり』というもの太平洋戦争中の日本と同じ考え方です」—岩上安身 (@iwakamiyasumi)2014, 9月 18

Permalink |記事への反応(1) | 08:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-07-09

面白いラジオが見つからない

芸人ラジオ以外でおすすめを教えてほしい


学問のすすめTEDラジオじゃないけど・・・)は好き

Permalink |記事への反応(4) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20140410024556

人間価値ってなんなんだろうな。社会的価値って実際に人間平等じゃないよな。

天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言われている__人は生まれながら貴賎上下差別ない。けれども今広くこの人間世界を見渡すと、賢い人愚かな人貧乏な人金持ちの人身分の高い人低い人とある。その違いは何だろう?。それは甚だ明らかだ。賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとに由ってできるものなのだ。人は生まれながらにして貴賎上下の別はないけれどただ学問を勤めて物事をよく知るもの貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるのだ。

この福澤諭吉学問のすすめネタは今でこそ、生きている

Permalink |記事への反応(1) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-09-29

ドロップアウトして田舎暮らししたい

もし今、自分田舎に帰って自治会活動に参加するとしたら、あまり歓迎されずに「東京仕事しとった高学歴の偉そうな若僧がやってきやがった」みたいな扱いをされるんだろうなと思う。

自治会行事スケジュール調整役や子供会指導係を買って出て、うまくこなしていけば少しずつ改善できるだろうか。パソコン教室とか開けば重宝されるかもしれない。野球コーチができてもいいだろうし、楽器を使えてもよさそうだ。カラオケは苦手じゃないし、筋トレ継続してきた。課題フリートーク

他の人より得意だからって、それが自分にとって価値がなければ意味がないんだとよく思う。

小学校中学校と成績は良かったけれど、別に頑張って勉強したわけじゃない。それよりは足が速いとか野球サッカーが上手いとか、そうありたかった。今思えば、大した努力もしてなかったんだから何も不思議ではないんだけど、当時は自分には何も得意なことがないと思い込んでいた。それなのに周りからは、勉強ができるからって他のことをやらない感じ悪い奴だと見られていたようだった。成績を上げることより皆と仲良く遊びたかった。自分転校生だし仕方ないと思っていた。でも自分より後に転校してきた子は普通に溶け込んでいた。ますます自分は駄目だと落ち込んでいったが、成績が落ちることはなかった。今までどおり特に勉強はしてないし塾に通い始めたわけでもない。

中学校卒業して、知り合いが誰もいない学校に進学した。スポーツができればいいんだと思った僕は運動部に入って毎日練習に参加した。部活の同期とは普通に接することができたけれど、根っこの部分は変わってないので、クラスでは中学校ときと同じように浮いた存在だった。やはり成績がいいからと人と関わらない嫌な感じの人だと思われていたらしい。

この頃から部活で頑張って練習した成果が出始めて、全国大会入賞し、努力が成果につながることがわかってきた。工学系に進んだこともあり、勉強ができるのは価値あることだと思えるようになった。自分価値ある人間だと信じることができた。どこかの大学先生が「ティーンエイジアイデンティティ確立するためにある」と言ってたけれど、それが実現できたわけだ。

物事がわかるようになれば、世界が広がるし、自分客観視しやすくなる。福沢諭吉だって「ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるなり」と著書(学問のすすめ)に記している。

そうは言っても、僕は今の状況を目指していたのか、僕は本当に貴人や富人になりたかったのか、疑問に思うことはある。獲得した学歴は無くならないし、獲得した知識や技術は失われない。有名な大学を優秀な成績で卒業して、帝国データバンクで上位ランクに入る会社入社して表彰され、業界では知らぬ者は居ない大企業本社に配属されて都心で暮らすなんてビジョンを持ったことなんかないのだけど、なぜこうなってしまったのか、なんで同じ誤ちを繰り返してしまったんだろうか。

ちょこちょこ転職活動しても、オファーがあるのは田舎中小企業じゃなくて都心オフィスがある会社ばかり。

「俺だって、こんな風になりたくなかった!こんな風に……」と会議室の机を叩き付けるような銀行員にはなりたくないのだけど。

数年前のJ-POPでこんな歌があった。

そして僕は知ってしまった。小手先でやりくりしたって、何一つ変えられやしない。今僕の居る場所が望んだものと違っても、悪くはない。きっと答えは一つじゃない。

彼らは日本で最も人気のあるアーティストの一組だと思うし、名前を知らない日本人ほとんどいないんじゃないだろうか。発売当時は単なるラブソングの前振りにしか思っていなかったけど、今の自分の気持ちを的確に表している。僕は彼らほどの成功を収めていないので比べるのは間違いかもしれないけれど、今居る場所が悪くはないと思って歩き出していこうと思う。本気でやらなきゃ、何一つ変えられやしない。

Permalink |記事への反応(0) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-09-10

個人的に読んでおきたいと思う名著的なものリスト

最近暇なので、ブックオフとかで安く買えそうな所謂古典的名著?的なもの

色々読んでみようかと思った。

んで、「名著」とか「ロングセラー」とかで適当に調べて

なんとなく興味が湧いたやつをピックアップしていった。

適当につらつら書くので、参考にするなりツッコミを入れるなり好きにしてくれ。

あと他にもこれ読んでおけみたいなのがあったら教えて欲しい。

正直ありきたりのラインナップで面白みが無いと言うことは先に言っておく。

学術的?なやつ

一部、古典でも名著でも何でも無いやつが混じっているが、

これはまあ適当Amazon眺めてたら目に入って気にはなっていたので追加した。

「なんちゃら論」的なのは多分挫折しそうだから省いた。

日本小説

そういえば、時代小説とか全然読んだことないなー、と思って

食わず嫌いもあれなのでリストアップしてみた。

あと後半は青空文庫で読めるから金がかからなくてよかった。

外国小説

光文社古典新訳文庫で読みやすい新訳が結構出てるので

それを買ってみようかなと思う。

全部読み終わるのにどれくらいかかるだろうなー

まあ別に義務でもないし期限もないのでのんびり読もうかと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 00:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-06-15

福沢諭吉の「学問のすすめ

読んで感動した

Permalink |記事への反応(0) | 01:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2011-11-25

大学生のうちに読んでおくべき新書50冊

ルポ貧困大国アメリカ (岩波新書) 堤 未果

ルポ貧困大国アメリカ II (岩波新書) 堤 未果

貧困(岩波新書)湯浅

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)福岡 伸一

科学する麻雀 (講談社現代新書) とつげき東北

不機嫌な職場 (講談社現代新書)河合 太介、高橋 克徳、永田 稔、渡部

「分かりやすい説明」の技術 (ブルーバックス)藤沢 晃治

学問のすすめ (ちくま新書) 福澤諭吉斎藤

ウェブ進化論 (ちくま新書)梅田 望夫

日本人の誇り (文春新書)藤原 正彦

決断できない日本 (文春新書)ケビン・メア

臆病者のための株入門 (文春新書) 橘 玲

拒否できない日本 (文春新書) 関岡 英之

官僚責任 (PHP新書)古賀 茂明

日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか (PHP新書)竹田 恒泰

お金の流れが変わった! (PHP新書)大前 研一

わかったつもり (光文社新書) 西林 克彦

若者はなぜ3年で辞めるのか? (光文社新書) 城 繁幸

街場のメディア論 (光文社新書)内田

行動経済学 (光文社新書) 友野 典男

日本世界5位の農業大国 (講談社+α新書) 浅川 芳裕

キリスト教は邪教です! (講談社+α新書)ニーチェ

いつまでもデブと思うなよ (新潮新書)岡田 斗司夫

とてつもない日本 (新潮新書)麻生 太郎

武士の家計簿 (新潮新書) 磯田 道史

死の壁 (新潮新書)養老 孟司

バカの壁 (新潮新書)養老 孟司

不動心 (新潮新書)松井 秀喜

世界日本人ジョーク集 (中公新書ラクレ) 早坂 隆

決断力 (角川oneテーマ21)羽生 善治

ツイてる! (角川oneテーマ21)斎藤 一人

リクルートDNA (角川oneテーマ21) 江副 浩正

脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書) 林 成之

宇宙は何でできているのか (幻冬舎新書)村山

レバレッジ時間術 (幻冬舎新書)本田 直之

ジャーナリズム崩壊 (幻冬舎新書)上杉

日本10新宗教 (幻冬舎新書)島田 裕巳

日本を貶めた10人の売国政治家 (幻冬舎新書)小林よしの

伝える力 (PHPビジネス新書)池上

即戦力の磨き方 (PHPビジネス新書)大前 研一

脳が冴える15の習慣 (生活人新書) 築山 節

フリーズする脳 (生活人新書) 築山 節

世界征服」は可能か? (ちくまプリマー新書)岡田 斗司夫

世にも美しい数学入門 (ちくまプリマー新書)藤原 正彦、小川 洋子

多読術 (ちくまプリマー新書)松岡 正剛

包帯クラブ (ちくまプリマー新書)天童 荒太

原発ウソ (扶桑社新書)小出 裕章

TPP日本を壊す (扶桑社新書) 廣宮 孝信、青木 文鷹

「未納が増えると年金破綻する」って誰が言った? (扶桑社新書)細野 真宏

怒らないこと (サンガ新書) アルボムッレスマナサーラ

Permalink |記事への反応(0) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp