Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「学力」を含む日記RSS

はてなキーワード:学力とは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026115921

中堅私大程度はいけるくらいの能力はあってマイルドヤンキー気質ならそうかもしれないけど

学力とか事務処理とか知的能力の欠如って思った以上に人生辛いし楽しめないよ

ネット民オタク常識みたいに消費してるマンガとかアニメとかゲームだってまともに理解するのが難しいんだから娯楽もかなり限られる

Permalink |記事への反応(0) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

カンニング密告したらバイト落ちたんだが

大手学習塾バイトを申し込んだ。東京人間ならまず聞いたことがあるはずというところだ

簡単学力テストがあって、バイト志望の数人と一緒に、一つの大きな机を囲むようにして受けた

ここで、俺の席の向かいに座ってたやつがカバンから参考書を取り出し、堂々とカンニングし始めた(試験監督的なスタッフはいなかった)。簡単テストなのにカンニングしてることにドン引きしつつ、この日の採用担当スタッフに密告しておいた。

するとどうだろう、俺は不採用となり、カンニング野郎採用になった。なぜ合否を知っているかといえば同じ大学からである

ちなみに採用過程面接はなかったので面接落ちではない。採用前提で説明会的な感じ。テストだけ簡単ににさせてもらうよって感じで、かなり簡単なので落ちようがない

別の塾で採用されたので別にいいんだが、不採用理由カンニング密告くらいしか考えられなくて草

カンニング密告するようなやつは会社秘密も密告するとか思われたのかな

Permalink |記事への反応(2) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

偏差値35~37ってさ

資料文章意味意図が読み取れるか以前に、漢字が読めるのか心配になるレベルの基礎学力よな?

大学受験期にこれのランクって、こお勉強?なにそれ美味しいの?って勉学を自主的放棄しないと成れないレベルじゃねぇの?

そんな奴が国家閣僚に2人いるってすごくね?

ワークニすごくね?

Permalink |記事への反応(5) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

10月3週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🩺健康・体調・気候

🎓教育子育て

🌐政治社会

🍜 食・生活

🎮 娯楽・アニメゲーム

💼仕事キャリア

🚄旅行観光万博

💰経済投資生活設計

---

1週間分の総括

この週の会話は、生活リアリティ」と「社会の揺らぎ」を軸に展開され、健康教育万博政治経済といった分野がクロスしながら語られた。

特に中年世代身体の変化・子の進路不安職場の停滞感など、個々の現実的課題顕在化する一方で、万博旅行アニメゲームなど未来や楽しみに向かう話題も多く、全体として「不安希望が同居する空気感」が特徴的な1週間であった。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019120606

総合選抜(そうごうせんばつ)とは、主に日本中等教育公立学校実施されていた入学試験方式の一つで、学校格差の解消を目的として、居住地学力などによって合格者を学区内の各校に平均的に振り分ける制度。総選(そうせん)とも略される。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%90%88%E9%81%B8%E6%8A%9C

違うならどう違うか教えて欲しい

Permalink |記事への反応(1) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018013706

中学学力分布も山なりになる

普通科高校に行くのはその上半分

上半分ギリギリ女性が多いということになる

倍率三倍の大学合格者に最低点近くの人が多いのと同じ理屈

Permalink |記事への反応(0) | 02:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんか見た

男女の学力偏差値の違いは

大当たりがあるけど、大ハズレもある

大当たりは少ないけど、大ハズレも少ない

って違いだと思うんだけど、どうなんだろ。

女に学はいらないとかいう圧も多少はありそうだけど、そもそも能力の傾向から違いがあるんじゃないかな。

大当たりがいる側の性別からって目の前の成績の差を無視してマウント取れる感覚は一生理解しがたいけども。

Permalink |記事への反応(1) | 01:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

山上しろマンジョーネにしろ頭いい人が殺人を選び始めると怖いよね

統一教会を潰したくて本当は韓鶴子を殺したかったが警備が厳重すぎて諦めて選挙活動中の無防備安倍を狙った山上しろ

ユナイテッドヘルスケアブライアントンプソンCEOを射殺したルイジ・マンジョーネにしろ、明らかに学力偏差値が高いところが怖いんだよね。

京王線ジョーカーみたいなのは頭が悪いのでスベッてしまファンがつかない。京アニの青葉もそうだけど知能が低い犯罪者は、大きく有名になる前に下着泥棒だの盗撮だの、げんなりするような性犯罪前科があるのも傾向としてある。

気持ち悪いしダサいので、こういうのにはファンがつかない。男も女も関係なく、下着泥棒やら盗撮やらは美化のしようがなく、ただ萎える。刑務所でのヒエラルキーが最下層なのも性犯罪者だ。

被害に遭われた方は気の毒で言葉もないけど、頭が悪いタイプ犯罪者は熊に近いというか、遭遇したらおしまいで、政治性は帯びないというのがある。ファンも増えないし、加害者擁護の変な運動も力を持たない。

認知症の70代が名古屋暴走運転により人を殺しているけど、こういうのも人というより熊遭遇に近い。英雄視はされない。

京大阪大家系地元トップ高卒業の高偏差値山上や、アイビーリーグ卒のマンジョーネみたいな人物が、統一教会や悪質保険会社を敵視して射殺みたいなことをすると、変にファンつくし

なにより「頭がいい人間ですら解決法として殺人採用するしかなかったんだ」という世界観になってしまう。知能の低いやつは迷惑だなぁではなく、社会のほうが詰んだ印象になってしまう。

熊みたいなグループ人間ではなく、知能が高い人間が唯一の解決法として殺人を選び始めるとまずい。

そうなる前に、やりすぎの社会問題にはブレーキをかけなければならないのだけど…

Permalink |記事への反応(0) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

女子入学してくれた学生には当然だけど配慮あるよ

出席点の評価男子よりも甘くなっているし、学力男子よりちょっと下程度なら成績を盛って上にすることになっている

大学全体でフォローするように意向が働いていて、これは少なくともあと10年は続くよ

だって女子枠設置の目的

理系学部出身女性を増やすこと

大手企業研究職への就職数を増やすこと

2040代女性の平均賃金を増やすこと

なんだから仕方がない

こっちもやりたいわけじゃないんだよ

Permalink |記事への反応(9) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015173131

容姿運動能力のみならず学力遺伝で決まると言われてしまった以上、低学歴子供を産まなくなるのは当然なんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

いろいろとVTuberを見てきたが一番意味が分からない企画

ぶいすぽの学力テスト

本当に意味が分からない

ぶいすぽ運営自分のところのVの学力視聴者に見せて、何が目的

接待用のネタ

Permalink |記事への反応(0) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

人生ゲームって学力格差が出る

うちの子が小6でこの前友達を家に連れてきてたんだけど

一緒に人生ゲームをやって遊んでみたら学力格差が酷かった

一番ヤバい子はマスに止まってそこに書いてある文章ほとんど読めなくて

書いてある金額だけ確認してさっさともらおうとしてる

「支払うって書いてあるんだから、支払ってね」

みたいに言ったら渋々支払う

ゆっくりなら文章を読めるんだけどめちゃくちゃ遅いからさっさと金額精算だけやろうとしてる

他にも文字は読めるけど計算ほとんどできなくて

給料日通過して$20,000が貰えるけど、止まったマスで$3,000の支払いだから$17,000だけ貰って」

って言っても理解してくれなかったりしてゲーム進行がめちゃくちゃ遅い

逆にちゃんと出来る子は止まったマスの内容を理解してゲラゲラ笑ったり

「なんで散歩して気分が良いだけで$20,000とか貰えるんだよ!」

って怒ったりしてちゃんと楽しめてた

他にも最近人生ゲームって転職かいろんなルールがあるんだけど、学力格差で楽しめてることそうでない子がはっきりしてて

コレはマジで人生を考えさせられるゲームだって実感したわ

Permalink |記事への反応(1) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014103747

学力と優秀さが別軸じゃね

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

きょうだいが多いと学力は低下するんだって


きょうだい」が多いと学力は低下する? 学生1900人以上を対象調査 北大研究発表

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2510/10/news044.html

分析は、2010~2016年にかけて実施された全国調査データを用い、小学1年生から中学3年生までの1971人(1203世帯)の子どもを対象としている。マルチレベル分析という手法により、家族間の違いを統制しながら、同一家族内のきょうだい同士を比較することが可能となった。

 分析の結果、きょうだい数については負の影響を確認算数数学では一人っ子と2人きょうだいの間に学力差は認められなかったが、国語では2人きょうだいの時点から学力低下が表れていた。3人きょうだいになると両教科で学力低下が見られ、4人以上では更にその傾向が強まった。

少子化対策として、未婚率を下げるよりも既に産んでいる人に2人3人と産ませるべきだという声が大きいが

それをやっていくと優秀な子供の数は減るのでは?

Permalink |記事への反応(4) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010095827

レートの平均は1500です

これが勝ってる回数、負けてる回数が同じ状態

そういう基礎学力から積み上げてくことが大事だと思うよゲームって

Permalink |記事への反応(0) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009013559

地方からすると東京の人の「普通」ってめちゃくちゃレベル高いよ。化粧水をつける男の割合とか聞いてみたら如実に差が出ると思う。

あと学力面でもね。大分差があると思う。

福岡のドドド田舎出身だけど、親戚内でローマ字打てるの俺と弟だけだったりする。同世代のいとこたちもアッパラパーばかり。

バカが許される環境からバカでい続けられるのか、バカからこの環境に居続けなきゃいけないのか。どっちかは知らねえけど、みんなそれが『普通だって思っている。

Permalink |記事への反応(0) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008053252

ITエンジニアアスペルガー特性がハンデになりにくい、むしろアドバンテージにもなり得る

相応の学力があればね

Permalink |記事への反応(0) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251008052926

それって単に学力のあるやつは勉強できるってだけの話じゃね?

結局ハンデはハンデとしてあるんだから無意味だろその話

Permalink |記事への反応(2) | 05:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

いい大学に入って大企業就職すれば安泰という時代は終わった

といっても、いまだに大企業でそこそこの結果を残せば次のルートは選び放題なんだよな

学力しか売りがない無能ならともかく、普通に仕事できるなら、いい大学から大企業ってのは、どう転んでも簡単に立て直せる安全ルートなんだよ

みんな知ってるような大企業20年働いて、自分がやったって言える事業がいくつかあると、普通にそこそこ名前が売れて、普通にから誘いが来る

から企業にしがみつかないと生きていけないやつってのは、小さい企業しか入れなかったやつとか無能で成果をあげられないやつだけ

無能かどうかなんてやってみないとわからんし、名前を売れるような大きい仕事普通にあるのは大企業だけだし、大企業入るにはい大学でとかなきゃだから、結局のところしっかり勉強していい大学に入れってのが正解なんよなあ

Permalink |記事への反応(0) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006111101

>なんで最近はやたらと、学力は生まれついての才能の問題であって環境関係ないと言い張る人が多いんだろう?

>才能が関係あるのを認めてない人なんていないでしょ

環境が全てだと言っている人なんてまずいないんだから、あまりにも藁人形論法過ぎる

>才能も環境もどっちも大事だよ

勉強だけじゃなく運動だってそうだよ

大谷選手だって環境の影響は大いにあるに決まってるでしょ

>仮に家が貧乏だったら、身体能力を活かして中卒で働けと言われたかもしれない

DVを受けて虐待されるような環境で育っていたら、うっかり親を殺して少年院行きだったかもしれない

>才能だけじゃなく環境にも恵まれたんだよ

それを例に挙げるなら、それこそ圧倒的に才能>>>>>>環境からなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006111101

才能がないか学力がないって言い訳したいだけでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

全国学力調査で初の男女別結果 理数の学力差はないのに「得意」は…:朝日新聞

小6の結果(平均正答率)は、国語=男子63.1%女子70.9%▽算数=男子59.0%、女子57.3%▽理科=男子55.8%、女子58.8%。

中3の結果は、国語=男子52.0%、女子57.4%▽数学=男子49.1%女子48.6%。理科は500を基準とするスコアで示され、男子503、女子508だった。

Permalink |記事への反応(1) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

才能・努力環境

学力スポーツなどの成功の要因は、持って生まれた才能か?本人の努力か?それとも周囲の環境か?という議論はいつも盛り上がっている。

最近でいえば、東大入学したのは環境遺伝か?みたいな。

先に結論を言っておけば、遺伝的要因と環境的要因が半々くらいと言われている。全く面白くない結論だが、

キャスリン・ペイジ・ハーデン『遺伝平等』などを読んでほしい。これらは関心がある人も多いので、研究もそれらを説明した一般書もかなり多い。

さて、それぞれの要素がそれなりに、という面白くない結果を受け入れずに、持って生まれた才能か?本人の努力か?それとも周囲の環境か?がなぜ盛り上がるかと言えば

基本的には本人の自己正当化のためである

中高一貫校などの環境の良い学校に通わせてもらっていて、自分の成績が振るわなかった場合」本人の努力が足りないためと持って生まれた才能が足りないための2つの要因が考えられるが、

自分努力のせいにしたくないので、持って生まれた才能が足りない(例えば親が高卒である、親が東大卒ではない)などを理由にしたい。他責思考である

同じように「親が東大卒であったり、医者であったりして、しかし、自分地方都市で育っていて、成績が振るわなかった場合」本人の努力が足りないためと環境が良くないための2つの要因が考えられるが、

自分努力のせいにしたくないので、自分の置かれた環境が悪い(例えば周囲が東大医学部を目指さない)などを理由にしたい。他責思考である

逆のパターンもある。

自分東大卒や医者であるが、自分成功を「親から遺伝要因」「筑駒開成桜蔭などの難関高校環境」によるものではなく、「自分努力」によるものと考えたいため、

遺伝環境要因を低く見積もることもある。これは他責思考の裏返しで、失敗は人のせい、成功自分のおかげという思考である

どちらにしても、人がどう考えやすいかというと自己正当化やすい考えに流れるのであり、

科学的・実証的な答えは、それぞれの要素がそれなりに、という面白くない答えになるのだから、この手の議論やってもあまり得るものはないと思う

どの食べ物健康にいいか、という議論に似ている

Permalink |記事への反応(13) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005173558

これおっぱいでかくてかわいい女の子学力低い陽キャに手籠めにされるBSSモノの前フリやろ

ある日Yさんとその学力低い陽キャ教室でバチクソセックスしてるとこを目撃して泣きシコるやつ

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なんで最近はやたらと、学力は生まれついての才能の問題であって環境関係ないと言い張る人が多いんだろう?

才能が関係あるのを認めてない人なんていないでしょ

環境が全てだと言っている人なんてまずいないんだから、あまりにも藁人形論法過ぎる

才能も環境もどっちも大事だよ

勉強だけじゃなく運動だってそうだよ

大谷選手だって環境の影響は大いにあるに決まってるでしょ

仮に家が貧乏だったら、身体能力を活かして中卒で働けと言われたかもしれない

DVを受けて虐待されるような環境で育っていたら、うっかり親を殺して少年院行きだったかもしれない

才能だけじゃなく環境にも恵まれたんだよ

Permalink |記事への反応(24) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp