Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「字体」を含む日記RSS

はてなキーワード:字体とは

次の25件>

2025-10-09

   はてなブログというサービスを見たところ、フォント字体の設定もないことに気が付いた。10個以上の機能をつけている割に、明朝ゴシックの設定もできない。

  どうしようもないクソサイトだな。見た目のフォント増田と同じであってこれでは活字の信用性に関わる。

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917182803

「杮(こけら)落とし」の「杮」 「柿(かき)」とは違う漢字です。

「柿(かき)」は、右側のつくりの部分は「市」で、上部は「なべぶた」(横棒の上に点が乗っている)。

一方「杮(こけら)」は1本の縦棒が横棒を突き抜ける形で、上から下までつながっているのです。

字体フォント)によってはまったく同じ字と勘違いしてしまますので、字体による見え方にも注意してください。

ブラウザで500%まで拡大すると違いがわかるかもしれません。

Permalink |記事への反応(0) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912135703

めちゃめちゃエイジング加工した木の看板にそれっぽい字体

創業令和七年」って書いときたい

Permalink |記事への反応(0) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

行方不明展より神田行方不明張り紙が怖い

神田JRにある張り紙、完成度が高すぎる。

「この人を見た方がありますか?」という、なんか手書きの奇妙な字体

鉛筆で書かれた朗らかな河川敷イラスト中年女性の顔

その下に「見たかった死体から復元された顔」とか書かれてる。要は死体を見てるわけだ。

見た後普通に気分悪くなった。

Permalink |記事への反応(0) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

空室出ました!

高齢者住宅でそれをポップな字体で書くの草

Permalink |記事への反応(1) | 07:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

ウオータージェットで歯と歯の間を掃除する良い指針

自分は、上の奥歯がひどい歯槽膿漏で、先生に「多分抜ける時は、(もう抜けている親知らずを除く)奥歯3本抜け、骨もダメから、左右つないだ入れ歯な!」と言われていますが、

ウオータージェットで一日延ばしにしています。一日一食にして、家で腰を据えてやっていますが、良い指針を思いつきました。

  • 歯と歯の間の2本の歯と歯茎の境目で、
  • Hの字の様にウオータージェットの水を当てる(歯茎マッサージより、境目の汚れ取りが大事という意味)。
  • 余裕がある時は、Hの字の縦棒2本に、小さい横棒4本を加えた字体の様に水を当てる。

です。

Permalink |記事への反応(0) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

字体滅んでほしい

同じ読み、同じ意味、違う字体ってバカかよと思う。

書き間違いで個性出そうとするのやめろ

Permalink |記事への反応(0) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

anond:20241229004208

関係いかもしれないけど、「綺麗」っていう漢字に、なんかキレイさを感じないんだよな。

漢字としての字体が華美すぎて、事象自体を過敏に感じ取ることができないというか。

Permalink |記事への反応(1) | 15:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-09

anond:20241108151029

増田の母がおかしいのではなくジャップという民族字体おかしいのだ

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-08

字体滅んで欲しい

書き間違いで個性表現しようとするのやめろや

無駄以外の何物でもない

Permalink |記事への反応(0) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-22

anond:20240922185242

以前、先輩に「違ってたらごめん、同人描いてたことある人?」って引き継ぎの文字でバレたことある

字体や字間、行間バランスが均一で読みやすい」そう。丁寧でも読みにくい字の人はいるって。

あれはこういう系の意味だったのかなと…

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

有り得ないほど字が汚い人ってほんといてそういう人苦手

字が下手でも、少しでも丁寧に書こうとすることはできるだろうに、それさえしない。たかが字、されど字で、そのひとの人柄が分かっちゃう

字の綺麗さの問題ではなく、いか相手に伝わるよう丁寧に書くかという気概、つまり自分本位相手立場を考えられるかってところ。

鈴木敏夫さんの直筆ノートがあまりに読みやす字体かつ内容もかなり興味深かったから、しばらく立ち止まって隅から隅まで読んじゃったんだよね。凄い作品を世に出す人たちってこういうとこまで人を惹きつけるんだなって感じたのを思い出した。

Permalink |記事への反応(5) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-12

知ってるけど読めない漢字

慄く

"戦慄"が最初脳裏によぎるのでりつくって読んじゃう


悍ましい

つつましい?って一瞬読んじゃう

この字体でおぞは無いわ

Permalink |記事への反応(11) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-13

anond:20240613100636

その2つは言葉意味が違う。ざっくり言うと

痴漢:(主に電車内で)一方的エロい行為をする奴

痴女エロい事に積極的な女

 

なのでまず、エロい事に積極的人間

痴男/痴女

とする

 

あとは痴漢だけど、女だろうがチカン呼ばわりするので、漢(おとこ)字体だけを変えればいい

痴姦・痴癇

あたりで

Permalink |記事への反応(1) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-05

anond:20240605093922

字体じゃないか

サイトアプリによってはフレームワーク漢字の入った文字列を中字体フォントにしてしまうことがある

メールなら日本人じゃないと思う

Permalink |記事への反応(0) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-25

苦手な人たちについて

所謂量産型地雷と呼ばれる人達を見ると苦手意識が混ざり込んでしまう。

数名ほど、SNSで実際に繋がり投稿を見ていた時期もあったが価値観が合わず相互フォローを切った。

私の運が悪く、たまたま出会ったタイプが偏っていたのかもしれない。

ガーリー服装が嫌いなわけではない。服が嫌なのではなくインターネットにいる量産型地雷オタク内面が苦手だ。

単に使う絵文字字体が得意ではないということもあるが、一番嫌だったのは人を馬鹿にして見下していた部分だ。

やれ誰々が痛いだの、やれ同担がきしょいババアばっかだの、やれ芋臭くて痛いだの、それをネチネチ垂れ流してるのが見るに堪えない。

ファンオタクなんてほぼ全員キショいだろ。私もあなたも含め。

普段は苦手なスタンスの人は角が立たないようミュートだけで済ませていたが遂にブロックした。関わらないことを祈る。

再度言うが、私の巡り合わせが悪かったといかうのもあると思う。量産型地雷オタクが全員こうだとは思ってないし、思わないようにしている。

だが見かける人達が軒並みこうなので、もし身近にこうじゃない人がいるなら教えてほしい。偏見を持ちたくない。

嫌いなものをグチグチ言うより好きなものを浴びて幸せになった方が有意義なのでもうやめる。

読んでくれた人ありがとう

Permalink |記事への反応(1) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-07

anond:20240406143711

艱難は字体の違いでしかなく本来は同じだったりしないのかな

Permalink |記事への反応(0) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-06

しめすへんは絶対旧字の方が良い

漢字部首のしめすへん。

例えば礼、神、祷、社、祈など、神仏系なあれによく使われている。

これ今は「衤」だが、昔は「示」だったんだよな。

当用漢字が導入されたときに複雑な字体を簡略化する目的で変更された。

 

でも衤って最後の方ゴチャゴチャっとしてるし雑だよな。

「示」は画数同じだけどバランスが良いし、形代神楽鈴みたいな雰囲気があって荘厳さも感じられる。

もとの成り立ちは神への供物を置く台というのも良い。

まり示の方が絶対良い。

 

今も祀や祇のように示を使ってる常用外漢字存在しているが、それも一緒くたにしめすへんとされてるらしく、とても気持ち悪い。

それに衤を「しめす」とは読まないし。

衤は「ね」とか「ねへん」でしょ。

いつか示に戻らねぇかな。

 

ひどいのは、中国簡体字で衤を使ってるらしいこと。

簡体字1946年当用漢字が64年にそれぞれ導入だから、これ中国追従したの?

Permalink |記事への反応(1) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-11

anond:20240211212512

本当だ

日本やらかしたのかと思ったけど中国会社ならまあ仕方ないか

最近日本人もスマホアプリ中華字体に慣らされてるよね

Permalink |記事への反応(0) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-19

全角とか異字体エラーになるのは分かるが

名前とかフリガナ字数制限はそんなこと俺に言われても…ってなる

Permalink |記事への反応(0) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-18

anond:20231118093123

追記:ごめん。これ、間違いだわ

↓↓↓

ゴシック体って本当はドイツのゴテゴテしたフォントのことだもんね。

あんな飾りのないスッキリした字体ゴシックなわけないのよ

Permalink |記事への反応(2) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-16

anond:20231116214402

ツイッターとか見てると店主を陰謀論者と決めつけて物凄い勢いで誹謗中傷してる奴いるけど

あれだけ手書きのチラシ作ってるのにワクチン接種者お断りとか宇宙波動がどうとか水素水使用とかそういういかにもなワードひとつもないし

ガチ自然派ベーキングパウダー使わないし染髪ネイルもしないって言うから

本格的にスピってるわけじゃなくてちょっとしたアピールポイントひとつのつもりだったんじゃないかと思ったら案の定……

https://news.yahoo.co.jp/articles/93eb62a004eb88987d72d0af702ef30e94861fef

>誤解されてる方が多いのですが、たまたまオーガニックダージリンクッキー」という商品を出しているので、そう感じられたのかもしれませんが、私個人は防腐剤の入ったものでも何でも食べてます


日頃の不満や差別心のはけ口に使われてるだけって感じだ

チラシの字体についてもこういう字を書く奴は経験上周りに迷惑をかける障害者から関わらない方がいいだなんて差別偏見に満ちた誹謗中傷コメントが相次いでいて

咎められると「食中毒を出したから言っているんだ!他の人には言わない!」とか弁明してるけど

それだって普段は言うのを我慢してやっている感とか言ってもいい大義名分を得る機会を待ち構えている感あって何だかなと思う

Permalink |記事への反応(2) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-01

anond:20230731115218

そういうのってマイナンバーカードなどの件でも感じるよな。文字コード/異字体や住所表記正規化標準化)などに十分に対応しないまま事を進めた結果、名寄せがうまく出来なくて困っちゃう日本政府......

Permalink |記事への反応(0) | 03:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-26

これがオーバーツーリズムってやつか

スペインバルセロナの老舗食料品店が、商品を購入しないまま店内で記念撮影に興じる観光客に業を煮やし、入店料を徴収することを決めた。

アシャンプラ地区にある「カビウラス・ムリア」は1898年創業食料品店で、キャビア、高級ワイン燻製肉、少量生産チーズなどの高級食品を扱っている。

店には、カタルーニャアールヌーボーとして知られる芸術様式モデルニスモ建築意匠を目当てに多くの観光客が訪れるが、その財布を開くことはほとんどない。古風な字体で店名が記された木造の外観や、外壁を飾る色ガラス製のレトロ商品広告マホガニーの棚に所狭しと商品が並ぶ店内に、感嘆の声を上げ、写真を撮るだけだ。

■買い物しない人には入店料を請求

店の経営者は、外観や内装の美しさがもたらした名声を誇らしく思っている。だが、カメラに向かってポーズをとるばかりで何も買わない「客」が増えすぎ、手に負えなくなってきた。

そして、このほど店の入り口に、観光スポット気分でやって来る観光客を思いとどまらせる看板が登場した。「店内見学のみの場合、1人5ユーロ(約790円)いただきます」と書かれている。

店長のトニ・メリノによると、入店料を徴収された人はまだいないが、買い物をする気がないのに店に入ってくる観光客の数は大幅に減ったという。

Permalink |記事への反応(0) | 15:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-25

anond:20230724232153

文字一つだけ、活字通りで字体の特徴もない。

かなりしつこく宣伝うたないと日本特許庁での商標登録はできない

なんでIP(青い鳥使用実態があれば永遠に更新できる)まで放棄しよんねんアホかイーロン

 

ツイッター使用強制するだけで全国津々浦々のツイッタラーに周知になっちゃったっていう手が使える可能性が残るのと、

不正競争防止法の周知標章・著名標章にあたる可能性もあるので、くれぐれも増田悪用しないこと

 

そういえば英語圏でxと√ってどっちが正解だっけ…… √か

日本」のマークが赤い●でツイッターが黒いXってのなんかもう象徴的としか

Permalink |記事への反応(0) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp