Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「子育て支援」を含む日記RSS

はてなキーワード:子育て支援とは

次の25件>

2025-10-22

anond:20251021181436

女性社会進出だけ進んで制度会社体制が出来上がっていないのがよくわかる

女性の一番大事キャリア形成時に1年ぐらいの産休、産まれからの子ども優先の生活仕事子育てもフルパワー100%で頑張れだって

出来るわけねーだろ。できてる人なんてほんの一握りだよ。保育園も足りない、子育て支援も足りない、夫側の協力、産休も足りない、こんな状態子育てしろと言われてもキャリアを捨ててパフォーマンス落とすしかなくなる

これじゃあ女性から子どもを欲しくなるわけがない

Permalink |記事への反応(1) | 18:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251013192216

恋愛弱者に対して語る人間って、どうして恋愛できない人間がある程度平均的なスペックを持っているという前提で語るのかねえ?

どんなに可愛くても、みいちゃんみたいな境界知能の女とは結婚しないだろ?

どんなに綺麗事を言ったところで、きょうだい障害者がいる人間とは結婚したくないだろ?

山上徹也のように、親が統一教会洗脳されている人間とは結婚したくないだろ?

恋愛弱者の大半はそういうふうに個人努力ではどうしようもない底辺境遇にいる人間なんだよ

小手先アドバイスに従ってどうにかなる問題ではない

勿論そういう人間はどれだけ支援があろうが恋愛結婚もできないと思われるが

からこそただでさえ弱い人間達を、子育て支援搾取してさらに虐めるのをやめろと言っている

Permalink |記事への反応(1) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016020906

子育て支援」で国は滅ぶ

日本だけじゃなくどこもそうなんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 07:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

必要恋愛支援とは、「上位3割の男女しか子どもを産んではいけない」空気払拭

これ、いつの間にか記事になっていたけれど

「上位3割の男女しか子どもを産んではいけない」20代の多くが感じる出産への「罪の意識」の正体

https://gendai.media/articles/-/158570?imp=0

この記事ではあくま子育て環境ばかりに触れられているけれど、元ポストが言っているのはどちらかというと遺伝問題の方が大きいと思うよ

恋愛及び腰な人が増えたのって単に個々人のコミュ力清潔感がどうのといった些末な問題ではなく、社会の隅々まで優生思想蔓延した事によるセルフ断種でしょう

まあ上位3割っていうのはセンセーショナル過ぎる数値で、実際は上位7割か6割くらいだとは思うが

今の世の中では人間容姿や知能、コミュ力運動能力等様々な要因で厳しく足切りされて、不適当個体排除される

子供が産まれても不利な性質遺伝させるのが分かりきっている

から産まない、その資格がない

とにかく自分は子孫を遺すに値しない劣った人間だと判断した個体恋愛から「降りる」んだよ

一見自発的に独り身を選んでいるかのように見える男女もその実態はけして前向きな判断ではなく、絶望から来る諦めだ

から

少子化対策本質は“恋愛支援”なのに、なぜ日本政府子育て支援ばかりやっているのか」

https://anond.hatelabo.jp/20251013192216

恋愛支援として必要なのは「上位3割の男女しか子どもを産んではいけない」空気払拭に尽きると思うんだろうけれど

劣等種は淘汰されろ、自由恋愛繁殖できた勝ち組女の子孫だけに湯水の如く子育て支援を注ぎ込んで滅びていこうというのがこの国の有権者の総意みたいだから

もうどうしようもないね

滅びを受け入れよう

Permalink |記事への反応(7) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

弱者男性連帯責任にしよう

自治体ごとに弱者男性税をかける

弱者男性定義は18歳以上の独身男性

地域弱者男性の人数×1万円を頭割りして市民税に上乗せ

弱者男性リストは市のホームページ掲示板回覧等で公表される

弱者男性がいなくなれば手取りが増えるため

地域で協力して弱者男性を鍛えたり女を宛がうようになる

少子化対策にもなるし地域の絆も深まりいいことだらけ

ちなみに弱者男性税は子育て支援の財源として活用される

Permalink |記事への反応(0) | 21:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015112650

既婚で一児の父親の人も日本少子化対策への疑問を述べているので、別に未婚者に限った話じゃないよ

https://note.com/rmogimogi

https://note.com/rmogimogi/n/n8057d5e7001f

塚原(1995):いくつかの仮想的な子育て支援策のシナリオ提示し、そのような環境が得られた場合に、一年以内に子供が欲しいか一年以上たってから子供が欲しいか子供を産まないか、という出生意欲を分析

これによると、児童手当が20%増額すると、女性が出生意欲を持つ確率は約2%増加することがわかりました。1995年児童手当は第一子・二子で月5000円、第三子以降で1万円だったようなので、5000円から6000円に増額、1万円から12000円に増額して出生意欲を持つ確率は2%しか上がりません。

1995年時の第一子・二子児童手当を200%増額すると、今の児童手当15000円(0~3歳一律)になりますが、ここまで拡張しても出生意欲は20%の増加に留まります

以上から塚原児童手当の増額は出生率を上げる効果は小さいと結論づけています

同様の結果は阿部原田2008)によっても報告されています

Permalink |記事への反応(1) | 17:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

恋愛結婚ができないのは、個人意識問題じゃないよ

こいつといい、

https://anond.hatelabo.jp/20251015112650

ブクマ米といい、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251015112650

元の増田ブクマ米といい、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251013192216

なんで個人コミュ力意識問題矮小化したがる人がこうも多いのかねえ。

統計からはまず何よりも、「経済的に余裕がなくて将来にも希望が持てないか恋愛どころではない」という事実が明らかなんだが。

それに対して有効なのは賃上げ労働環境改善子育て支援ではない全般的社会保障の充実であって、個々人が清潔感だのコミュ力だのを磨いて対応したところでそんなの焼け石に水なんだよ。

発達障害不細工だって、そのスティグマを子孫にも遺伝させる事を恐れているか恋愛結婚を避けるのであって

けして個人療育なり整形なりしてどうにかなる問題ではない。

社会問題なんだよ。

Permalink |記事への反応(10) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015112650

個人恋愛願望ではなく子育て支援少子化対策になるどころかさら少子化を加速させているという客観的事実の話をしているんだが。

恋愛支援経済支援だよ

https://president.jp/articles/-/83100?page=1

事実として、確かに子ども貧困率は下がっている」のですが、これは決して「貧困に苦しんでいた子どもがその貧困から脱した」ということを意味しません。子ども貧困率が減ったのは、「貧困から子どもが産まれなくなった」ためです。

言い方を変えれば、「最近の子どもは裕福な層からのみ生まれてきている」ため、割合的に貧困の子どもが減ったにすぎません。これは、「結婚出産はもはやある程度経済的に裕福な層しか享受できない贅沢な消費と化した」ことを如実に示しており、日本少子化はまさにそうした若者経済問題に根源的な原因があるということを認識しないといけません。

Permalink |記事への反応(0) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015112650

大丈夫

元増田個人恋愛願望ではなく、日本少子化子育て支援が足りない事ではなくて不本意未婚の増加によるものであり

その解消のためには恋愛支援有効であるというマクロの話をしているんだけど。

Permalink |記事への反応(1) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015112650

煽ってないで、「子育て支援」が少子化を解消させるというソースを出せよ

逆効果であるというソースの方はいくらでもあるけれど

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/794485225cf369d44e7bf1d60f54c09430e4b9c0

https://rkb.jp/contents/202404/188682/

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rkb/1125098?display=1

Permalink |記事への反応(1) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015112650

たかだか賃上げ労働時間の削減程度の願望が

「雲より高い」というのなら、

無駄子育て支援税金を投入し続けてこのまま滅べばいいんじゃね

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015112650

彼らが望むのは子育て支援でも恋愛支援でもなく後腐れない子作り支援からね。明言なんてできないさ。

ぼかして少子化改善を主張して自分の得しない政策にキレ散らかしてるわけだ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251013192216

恋愛支援を「女をあてがえ」だと言って批判する人達は(現状結婚は異性ではなくてはできないのだから、「男をあてがえ」でもあるので男女平等なのは何故か無視する)

子育て支援という「子供をあてがえ」には無条件で賛同するからつくづく異常だよ

しか配偶者離婚して逃げられるが、子供は親から逃げられないのに

Permalink |記事への反応(0) | 16:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013192216

それを社会強制してたのが昭和

会社女性結婚対象だったし

未婚の女性は誰となく男を紹介した

そもそも、男だって未婚では社会立場がなく

ローンを組めないとかが本当に発生した


で、今の人らはそういう社会圧力がなくなった人らであって

決して「出会いを奪われた」人らではないのよ

出会いがあれば結婚できるとかナイーブ感情は捨てろ

人が圧力から解放されて

自己権利を優先し

社会貢献としての家族形成よりも

自己実現や余暇の充実に目を向ければ

子育てなんて、そもそも罰ゲームなんだよ

それをさせるのに、子育て支援とか、出会いフォローとか言い出すと

自分たち価値」を高めるために、相手はより婚姻出産から遠ざかる

金をくれなきゃ子供産まないよ

となってしまうわけ(つか、既になってる)

私はそんなこと思ってないとかいってるクソもな

子供大学に行くのが普通で【それを国が支援して当然】って顔してるだろ?

子供大学に行かせるなんてことがトンデモナイ贅沢で

でも才能ある次男のために家族みんなが貧乏暮らしをして

なんなら長男高校行かずに働いて

そういう生活が出来ないか子供作らない

から国は金くれってのは【そういうこと】なんだよ

自分暮らしを下げられない

でも日本未来を天秤にのっけて

ほらほら金出せ

私たちが何の負担もなく不自由もなく子育て幸せ謳歌できるほど充実させないと日本終わるよってわけ


そっち方向は

何やってもダメだよ

増長してどんどん贅沢になっていくだけ

一番の特効薬は、昔に戻すことだよ

人権を踏みにじって、独身社会が許さなくする

家族計画なんて捨て去って

産めよ増やせよ富国強兵とやる

そうでないと無理

Permalink |記事への反応(2) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013192216

自分は既婚子持ちだけど、これは前から思ってたわ

未婚、というより恋人がいない人の中で「子育て支援が足りないか結婚しません」なんていう人いないよな

独身の人ってそもそも自分1人でも生きていくのに精一杯で、恋愛に割くリソース金も時間もないって人がほとんどだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 10:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013192216

恋愛支援不要ならば、子育て支援不要だと思うけどねえ

自力結婚できない恋愛弱者への支援不要だというのならば、自力で育てられない子育て弱者への支援だって不要だろう

相変わらず結婚までは新自由主義自己責任論全開で、結婚出産子育てになると突然社会主義者になる人の多さが不思議でならない

Permalink |記事への反応(0) | 10:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013192216

子育て支援少子化対策にならない事は、茂木良平という割とまともな少子化研究者が何度も語っているか

恋愛支援不要派は読んでほしいね

https://note.com/rmogimogi/n/n8057d5e7001f

しかし、日本少子化の大きな要因は未婚化と晩婚化であり、この背景には特に経済的不安特に低学歴非正規雇用の方の)があるとこれまでの記事解説してきました。

Permalink |記事への反応(1) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014094854

子育て支援

自民党チルドレンという名の利権企業支援・・・

Permalink |記事への反応(0) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014094854

まあ育児が大変なのに違いはないので子育て支援はあってもいいと思うがな。家庭環境良くして子供健全に育てるためにも

Permalink |記事への反応(0) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013192216

まさに、「子育て支援で国が滅ぶ」だな

子育て支援少子化対策にならないどころか経済格差を拡大させて逆効果だって統計が出ているのにアーアー聞こえなーいして、利権目当てで子育て支援支援さらなる拡張を望む国民

もうこのまま滅びればいいと思う

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251013192216

Permalink |記事への反応(2) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013192216

なんで恋愛支援だと基本的人権抵触するのに子育て支援だとその心配がないの?ねえなんで?

富国強兵産めよ増やせよで不幸な子供が量産されたのを知らないのか?

子供3人目から大学無償化の時に学費目当てで無理矢理産ませる気かって批判されたのは都合よく見ないふりか?

Arturo_Ui 「恋愛支援」はやり方によっては基本的人権抵触する可能性もありますけど、「子育て支援」はその心配が無いからですよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4777442246768096225/comment/Arturo_Ui

Permalink |記事への反応(1) | 09:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013192216

なんで恋愛支援=無理矢理交尾させる

になってんの?

支援」の意味分かってる?

こいつやそれに星を付けてる人達の中で、「支援」って言葉意味は一体どうなってんの?

その理屈だと子育て支援は無理矢理産ませる事になるんだけど?

子育て支援は産んでない人からも広く財源を奪ってるんだから、それこそ人権侵害だろ?

oriak そうやって無理矢理交尾させるよりも生まれてきた子供が十分育つような支援必要。いちいち異性婚だの恋愛だのを経由させるから頭打ちになる。人権侵害に熱中する前に産む人と育てる人が別でも育つ環境を作れよ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4777442246768096225/comment/oriak

Permalink |記事への反応(2) | 09:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013192216

ブクマで「そんな事まで政府支援してほしいの?」という米があるが

じゃあなんで子育てには支援して欲しいと思うんだよ?

恋愛私的領域ならば、子育ての方がもっと私的領域だろ?

恋愛支援は駄目なのに子育て支援は有りだと考える根拠が分からない

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251013192216

Permalink |記事への反応(0) | 09:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014021538

子育て支援でも産んだ人に金やる系は無理矢理産まされる人が出るって批判はあったな

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013192216

恋愛結婚支援しようと言う話題になると何故か「したくない人に無理矢理させる」事にしたがる人が湧いて出るんだよな

子育て支援話題だとそんな主張はしないのに。

不思議

Permalink |記事への反応(1) | 02:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp