
はてなキーワード:嫉妬心とは
https://x.com/APtZd5oyHB59890/status/1937530093443981777
自己愛は、被害者の思いを自分に対する嫉妬と捉えたりアンチと表現する
いやいや、嫉妬なんかする訳がない
https://x.com/Vishnu759846633/status/1984393598914482440
石丸信者の決め台詞は「石丸に嫉妬してる」。この感覚がわからない。石丸はエリートだから???って本当の一部上場(メガバンク、大手商事会社、大手ゼネコン)のエリート層を全く知らないのでは?
仕事などできて当たり前なので、ひけらかすこともしない、人間的にも優れている方が多い。
https://x.com/gaksha07/status/1984493539871637682
“石丸伸二に嫉妬”これが本当に理解出来なくて1度考察したけど
・実は嫉妬してるのは支持者説
石丸伸二さんの注目度と肩書きに嫉妬しているが無意識に本人が“嫉妬”する事を禁止(抑圧)してると、逆に支持することで負の感情を解消しようとする(認知的不協和の解消や反動形成)
抑圧した嫉妬心は消えてなくなる訳では無いので、“石丸伸二に嫉妬して怒っている自分“を普通に批判するアンチに投影し、
あとはなんも考えないで石丸系YouTuberの言葉を鵜呑みにしちゃってる等も考えられる
https://x.com/okasimachi0805/status/1984395834184892900
「働くことがイヤな人のための本」が答えかなと
「社会を軽蔑しながらその社会から尊敬されるという生き方」「社会に対する特権的な復讐が許されている」という立場に憧れる人が多いからです。
絵をやめて1年。
光の中でチヤホヤされる絵師の裏、影でもがいた末の私の無駄な2年間
Twitterを始めた理由はFantiaに誘導して金稼ぎしようというやましい気持ちでした。
そして勿論描く絵はr18です。r18は簡単に見てもらえますからね。しめしめと舐め腐っていました。
過去に一度だけpixivでr18を描いたことがあって、banされないかと怯えながら投稿した絵が1000ブクマ行ったのがきっかけです。
その絵は描きたいから描いた絵です。コマ割りなんてぐちゃぐちゃ、フォントも変、タグも全く付けてないのにスマホの通知が止みませんでした。
それに浮かれてTwitterとかいう薬物に手を出してしまいました。
しかし、やってみれば誰も見向きもしない。
pixivのフォロワーは何をしているんだ。私がsnsを始めたんだぞ。
何度見てもフォロワー0。
…いやいや、私なら1000人は行けるだろうと、甘い夢を見て早速一枚投稿
ですが反応は無し。やってられるかと早速Twitterを見なくなりました。
元々snsをスマホに入れないと固く誓うほど興味のない戦場だったので、この段階では諦めは早かったんです。
数日後、なんとなくTwitterを覗いてみたんです。
消そうかなぐらいの気持ちでした
開いてみるとフォロワー500……
天にも登るような気持ちでした、誰が私を見つけてくれたのか、爆発のきっかけは誰だ。
RT覧をスクロールすると何人かの1000フォロワー、万フォロワー持ちの人がRTしていたのです
認められた、同じ界隈に認められたんだ。
……なんて勘違いしていました。
今だからわかりますけど、跳ねる人は最初から1000フォロワーになるんですよね。
ふんぞり返った私は、さっそく描きかけで辞めていた絵の続きを描いて投稿
これも同じくらいにはrtされてウキウキでした
は?2枚目上げたんだから+500増えろや。
そんな事考えながらもTwitterとは継続が大事と聞いて、次の絵を考えます
色々と何か創作意欲の湧くいいアイデアの種はないものかと、散々探しましたがありませんでした。
きっと神にいいねされたというのが、ある意味で私の中の無意識の目標を達成していたのてしょう。
仕方ないので期限以内に間に合わせるため惰性のような絵を一枚二枚と上げて様子見が続きました。
そしてだんだん絵を投稿した後のフォロワーの数や、いいね、リツイートの数が気になりだします。
何故いいねしないんだ、何が足りないんだ。
pixivにいた頃は好きな物を気分で描いて投稿していたのに、なんというザマでしょう。
いいねの数に囚われて、金に目が眩み、絵の魅力を出せない状態に陥ってしまいました。
絵とは描いた人間の楽しいが染み付いたものに目が留まると思うんです。
子供の絵って思うがまま描いた絵ですよね。
それに比べて私は、人の目を気にして絵の魅力を殺している状態。
毎日頭を掻きむしりながら、こたつ机に座布団で腰を曲げて目をしぼませ画面を睨みながら、ペンタブを走らせる
大量の人体や、塗り方の資料とどこをどう塗るかの予定の暗記、レイヤーの暗記
お前らこういうのがいいんだろ?こういうのをいいねするんだろ?テカテカに彩度高めで塗ってやったぞ?
そしてある時、パタリと絵を描くのをやめました
絵を描かないといけない。と考えていることに気づいたんです
楽しくない、気だるい、嫌なことがフラッシュバックする。何か食べながらじゃないと落ち着かない
そんな鬱みたいな状態だったので、そろそろ資料集めしとかないとってタイミングでPinterestを削除したんです。
それからは解放されたようでしたが、他人の絵を見ることが辛くなりました。
いまだに上手な人の絵は称賛よりも嫉妬心が強いです
生まれたときから環境が整っていて、気づけば絵を描いてるみたいな幼少期だったんだろうな…。
こちとら2年叩き上げ、毎回知らない人間の関節と筋肉、ロボデザイン、サイバーパンクファッションに頭を抱えているというのにサラサラ描きやがって
デザインもお上手でいらして?お父様お母様のたっぷりある資金と愛情で美大卒でございますか?そうであってくださいまし。
美術部出身、彼氏持ち万フォロワー絵師、ボディメイクも欠かさない。
まあ、素晴らしい努力とスケジュール管理の才能がお有りで。ぶん殴ってやりたいです
奴らが苦しむ姿が見たいからです。
肥料は週2回。
濃すぎると葉っぱ(やる気)が焼けちゃうけど、薄すぎると「なんか元気ないな…」になるから、ちょうどいい濃度で攻める。
今回見つけたやつだけど、結構手強いんだ。
対策としては、ハーブの香りや、LEDライトで温度管理、あと水の循環を強めて空気を含ませるとかなり抑えられる。
心理的には、SNSや批判コメントは害虫が集まる温床みたいなもんだから遠ざける。
数日で葉っぱ(やる気)がピンと伸びて、ネガティブモスや自己否定アブラムシも追い払える。
スポンジの上でちょっと光合成(自己肯定感)すると、弱者男性も「少し成長したかも」って顔になるんだよね。
ある。
誰かがやらなきゃいけない低賃金労働をやっている俺に存在価値はある。
俺に存在価値があるのは、俺が低賃金労働を引き受ける立場に甘んじているからだ。
では、本当になんの仕事もしていない植物人間や、精神障害者故に労働を任せることが出来ない無職に勝ちはあるのか?
ない。
ないんだ。
ないんだよな。
「人間として生きているだけで立派だ!」なんて言葉は虚しいだけの綺麗事だ。
彼らの親が彼らに対して感じる気持ちだって、彼らと過ごして浪費する時間をそこらのペットショップで買ってきた犬や熱帯魚と過ごしていれば十分満喫できるものだ。
「人間として生きているだけで価値がある」というお題目を俺は信じたかった。
それを信じながらいつかベーシックインカム社会が到来して、そこで俺はベーシックインカムと大差ない仕事を投げ捨てて1日中エロ動画でも見て過ごすだけのゴミムシになるんだと夢見ていた。
でもその社会の中で俺が楽しく生きることは無理だろうな。
老人たちが年金暮らししているのは彼らが遠い昔にねずみ講に引っかかれたことに対する配当金が出たというだけだ。
今は障害者年金という不幸の宝くじとセット販売されているそれに対して粛々と金を収めている臆病者が大勢いて支えられている。
昔払った金が戻ってきてるだけなんだから、そこについてあーだこーだ考えるのは無駄だ。
払った以上に戻ってきていることについては、運用に失敗した連中の問題であって死にかけのボケ老人に考えさせるようなことじゃあない。
衰えきった知能でまともに考えるのはもう無理、つまりは責任能力が既に失われているのだから。
社会に価値をもたらしその対価として生活が保証される形にならなければ、生きることは虚しすぎる。
たとえば俺がとある宗教団体の創始者の血を引いていて、産む機械として生きているだけでも素晴らしい存在なら、俺が生きていることに価値は産まれるだろう。
でも俺はそうじゃない。
当たり前のことだ。
ガキの頃の俺に価値があったのは俺が将来の労働力だったからだ。
病気になってもすぐに価値が失われないのは、将来提供する労働力がまだ残っていると期待されているからだ。
もしも、将来一切の仕事をしないと誓ったり出来なくなれば、俺の価値は失われる。
辛い。
皇族や美人といった「生まれついただけで勝ちがあるもの」に対する深い嫉妬心の本質はこれだろう。
まあ、憎まれて当たり前だよな。
ズルいもんなあ。
その分社会に対して責任を果たすでもなく「いや、これは俺が生まれ持ったものだから俺が総取りでしょ」で終わらせるんだもんなあ。
ズルいよなあ。
というわけで、こういう気持ちにさせるような連中の中でも美人や天才が生まれるのは防ぎようがないが、王族は防げるわけですよ。
2000年後、奴らは地上から姿を消しているだろうね。
お前のその神経を徹底的に解剖してやる。
このクソ長い愚痴読んだけど、お前の価値観がいかに狭くて支配欲にまみれてるかよくわかったよ。
まず、セックスした相手と友達やってるって不潔って発想から既にヤバい。
お前の頭の中では一度体の関係を持った相手は永遠に汚れた存在として区別されるのか?
そんな潔癖症みたいな考え方で生きてたら、この先どうするんだよ。
彼氏の元カノを「斎藤さんでしたっけ?人間としておかしい」とか名指しで罵倒してるが、一番おかしいのはお前だ。
受験ストレスで別れた高校生カップルが、大人になってから友人関係を築くなんて普通のことだろ。
お前が勝手にセックスした相手は永遠に敵みたいなルールを作って、それを他人に押し付けてるだけだ。
なんで元カレと友達としてキープしながら新しい恋愛を謳歌してんの?って、お前のその思考回路がマジで理解できない。
元恋人と友人関係を維持することと新しい恋愛をすることは何も矛盾しない。
むしろ過去の関係を整理して友人として接することができるのは、感情的に成熟してる証拠だ。
お前の彼氏は年2〜3回、部活のグループで飲んでるだけで、事前報告も帰宅連絡もしてる。
これ以上何を求めるんだよ。
「彼氏のことは好きだけどこの神経だけは不気味」とか言ってるが、不気味なのはお前の束縛欲だ。
同棲してる相手の過去の人間関係まで支配しようとする神経の方がよっぽど気持ち悪い。
しかも最後に元カノを名指しで常識身につけて飲み会参加やめろって、お前何様だよ。
過去の恋愛経験を持つ大人と付き合うなら、その人の人生を丸ごと受け入れろ。
それができないなら恋愛なんてするな。
最後に教えてやる。
本当に成熟した恋愛関係は、お互いの過去も現在の人間関係も尊重し合えるものだ。
お前みたいに過去を消去しようとする奴は、結局自分の不安と嫉妬心で関係を破綻させる。
目を覚ませ。
私は所謂オタクと呼ばれる人間で、X(旧twitter)で毎日イラストなどを眺めてはリポストといいねを繰り返している。
ある日、私がいつものようにXを漁っているとそれが流れてきた。
一瞬?と思ったが何となく察した。これはフォロワーさんがプレイしていたゲーム、「ブルーアーカイブ」のキャラなのだと。このコンテンツはモブの女の子も結構可愛いらしく人気がある、おそらくそれだろうと。
じゃあ「エリ」の方はおそらくモブじゃない子なのだろう。エリカとかエリコとかそんな感じの名前の子なんだろうと予想し、では見てみようと検索をかけてみた。
普通に後悔をした。
まず私自身、百合と呼ばれるコンテンツは嫌いではないし、むしろ好きな方だ。女の子同士の友情が少しずつ愛情へと変質し、ゆったりと距離が近づいていくあの時間は、たまらなく好きだ。男女間の恋愛とはまた違う味があり、定期的に飲料としてゆったりと摂取したくなる。桜に味があるとしたらこんな味なのだろうと言う、温かさと甘さを感じられる、それが百合の良さだと個人的には感じている。
では、これはなんだろう。
見たのは1枚のイラスト。おそらく「エリ」と呼ばれてる方の女の子がそのイラストの中心にいる女の子なのだろう。如何にも魔女っ娘みたいな見た目をしていて可愛いなと思った。
続いてその周りの女の子。フォロワーが正実モブ正実モブとか言って黒いセーラーの女の子を愛でていたのをよく覚えており、それと同じで目元が見えないからおそらくこの子らがモブなのだろう。
そしてそのモブたちがこのエリと呼ばれる女の子を左右から挟み、何かに誘っているイラストだった。おそらくまあそういうことなのだろうが、真ん中のエリという女の子は内向的な性格なのだろう、全くと言っていい程断れていなかった。
私は、これを見て1つだけ思ったことがあった。
そもそもいじめというのは、強いものが徒党を組んで弱い者に暴力を振るう事ではない。特定の誰かに精神的、肉体的な負荷を与え続けて心身疲労を蓄積させ、自尊心を失わせる、これがいじめなのである。
では、これはなんだろう。おそらくこのエリという少女が自分達の要求を断れないのをいいことに、そういう関係を迫っているのか?
気が狂いそうになった。同時に胃がきゅーっと痛くなった。作品の雰囲気が性的であるとか、そういうのを感じられる余裕が一切なくなった。私はキャラクターに対して感情移入をしてしまいがちなタイプだという認識があるのだが、これを見て感じたのは圧迫感だった。非常に息苦しかった。
もしかして、ブルーアーカイブというコンテンツはいじめを助長するコンテンツだったのか?いやそんなわけがない。私のフォロワーが凡そ正気とは思えない狂い方をしているのに、そんなコンテンツである可能性は皆無であろう。ではこれはなんだ?なんでこんなものが?Xで「モブエリ」と検索をかけてみると、皆気が狂ったようにこれを摂取している様子が見られた。どうなっているんだこのコンテンツは?
どうしても気になったからフォロワーに頼んで、今このエリと呼ばれる女の子が出ているというイベントのシナリオを見せてもらった。どうやらそこで出た概念らしい。
見たところ、普通に会話をしているようだった。エリという少女はなんかやたら言葉が詰まっているのを見るに人見知りなのだろうかとか、そんなことを考える様子はなかった。
普通に良い関係ではないか。エリという少女側が何やら苦手意識を持っているのが気になったが、どうやらこれは他者へ対する劣等感や嫉妬心といった負の感情の影響らしく、彼女を入手する事で見れるストーリーではそういった部分がある程度緩和されているように見えた。なるほど、エリと仲良くしたいクラスメイトとちょっと受け気味だが否定的ではないエリ。良いではないか、これを摂取したい。
じゃあ、今Xで見ているこれはなんだ?このユーザーたちはこれを極限まで曲解して、内気な少女を徒党を組んでいじめるのが好きなのか?わかっているのか?それはいじめなんだぞ?他者から自由意思を奪い、苦しめる最低な行為なんだぞ?
勿論それが全てではないことくらいはわかった。ちゃんと見ていれば、上で私があげた「エリと仲良くしたいクラスメイトとちょっと受け気味だが否定的ではないエリ」というまさにそれらしいシチュエーションが目についた。いいではないか、これの延長線としてゆっくり関係を築いていく百合、これが見たい。
正直なところを言えばもう思い出すのも気持ちが悪いため、執筆はここまでになるだろうしこの単語を目にするのもこれが最後になるだろう。この「モブエリ」というのを好んで摂取しているユーザーがもしこれを読んでいるなら、今一度よく考えてほしい。君たちが摂取しているそれは、いじめに該当する行為だ。勿論、漫画やアニメにおけるいじめのシーンを見て何も思わないというのならば最早君たちにかける言葉はない。だがもし、そういうものに忌避があるユーザーは今一度よく考えてほしい。それはいじめなのだ。いじめの助長なのだ。「何を言っているんだろう」と思う者もいるだろう。どうか考えてほしい。君たちは、レズを摂取しているように見えて、いじめを助長しているのだと。どうかその認識を、胸に抱いて欲しい。
ニュースサイトを徘徊していたら、学生で社会活動をやっている団体の特集記事が出ていた。公的機関とも協力して色々やってるという話だったのだが、ふと興味本位でメンバーの名前をググったら、実家の太さとキラキラした経歴に彩られた人ばかりで、正直ムカついてしまった。
彼らには何の罪もないし、悪いのは俺の嫉妬心なのに。
でも、彼らのようなキラキラしたエリート若者が主導する未来の社会は、なんか今以上に変なことになるんじゃないかと思う。例えば、多様性の尊重などと言われているけれど、彼らのコミュニティの中に無くて、存在を認識されないようなものは、多様性の枠内に含まれず排斥されてしまうのではないかと、そう思ってしまうのだった。
腐女子のヒロイン叩きって正直に「推しカプの邪魔になるからこのヒロイン嫌い!」と言う人は一部の頭おかしい人以外ほとんどいなくて多くの場合あくまで一般ファン、一般読者としてこのヒロインに不満があるとカモフラージュしている(でもプロフィールに飛んでみたら大抵腐と書いてある)。
私が思う腐女子のヒロイン叩きによくあるパターンをいくつか書いていこうと思う。
原作でいい感じの男女カップルに対して「この二人はバディなのが良かったのに〜!安易な恋愛に走らないでほしい」「異性だからってすぐ恋愛に結びつけるの嫌い。異性間の親愛や友情だからこそ好きだったのに!」みたいに恋愛じゃなくてバディや友情としてなら好きですよ?とアピールしているパターン。それ同性の友情やバディを二次創作で安易に恋愛にしてる腐女子にそのまま返ってくるけど大丈夫そ?と言いたくなる。
百合好きに混ざって「嘘!?この二人の百合好きだったのに〜〜」「○○ちゃんには△△ちゃんとくっついてほしかった😭」みたいに百合が本命というふりをしているパターン。実際は推しカプ(BL)に邪魔なヒロインを残飯処理でくっつけてるだけだし、これまでその二人の百合について大して語ってない取ってつけただけの百合好きアピールでしかない。
「男女の恋愛だけが正しいみたいな考え方嫌い」「この時代に結婚して子供を作ることが幸せなんて描写古い。価値観をアップデートして!」「ヘテロ至上主義やめてほしい」「少年漫画に恋愛求めてないんだわ」みたいに若干腐ェミっぽいパターン。名前に🏳️🌈🏳️⚧️を付けてる人が多い。少年漫画に恋愛求めてませんといいつつ二次創作で男同士をガッツリ恋愛させてるの何かのギャグ?
「私は平気だけど夢女子さんが生きてるか心配」「○○くんの夢女子の皆さん大丈夫!?」みたいに自分の嫉妬心を夢女子に転嫁するパターン。こういうケースって別に夢女子は騒いでないことが多いし、実際は腐女子ばっかり文句言ってるんだよなぁ。
今度は逆にヒロインの夢女子を名乗って「○○ちゃんの夢女子だから男キャラとくっつくの許せない〜」みたいにヒロインが好きだからこそ男性キャラとくっつくのは嫌とアピールしてるパターン。実際はただただ推しカプ(BL)にヒロインが近づくのが許せないだけ。
江戸川コナンでBLをやってるショタコン腐女子は蘭が嫌いすぎて腐女子なのにコナンと灰原にくっついてほしい勢力に与してるからすごい
これもあるあるw
叩きたいヒロイン(大体の場合、男性キャラが好意を向けている正ヒロイン)を下げるために、男性キャラと結ばれる気配のないサブヒロインを持ち上げるパターン。
ガチのサブヒロイン好きと違ってくっつく気配がないから持ち上げてるけど、もし本当にカップル成立したらそっちも叩き出すのが目に見える。
Permalink |記事への反応(12) | 19:44
たまたま意思決定権を自分が持っているポジションで、他の面接官からの評価や職能・スキルなどは二人共ほぼ横ばいだった。
社内でも意見が割れていて、最終的に自分が決めて良いとなった。
何を決め手にしようか悩んでいたが、ふと履歴書に書いてあった候補者の住所をみると某タワーマンションだった。
自分は最近マンション購入を検討していたため、単価感や最近のマンション市場の高騰を知っている。このマンションだと売却益は◯◯◯◯万円は固くないだろうなとほぼ無意識に計算してしまった。
「それくらいお金に余裕あるなら、転職先すぐに見つからなくてもよさそうだよな」
と思い、もう一人の方を採用することにした。
概算した売却益は新築時の分譲価格と現在価格の差なのでもしこの人が中古で買ってたら今売ったとしてこんなに利益はないし、賃貸かもしれないが確認する手立てもない。
単なる醜い嫉妬心だし我ながら心が狭いなと思う。
まあ性欲は必ずしも強いってわけではないかも。
強いのは嫉妬心でしょ。
推しに作品内でも他の女キャラと仲良くしてほしくない→でも恋愛は見たい→そうだ男同士でくっつけようっていう。
性欲の強さはソフト派から過激派まで色々別れてるけど、基本的な嫉妬深さは全腐女子共通。
ただソフト派は、嫉妬心が強いというより、男の世界に憧れてる人の方が多いか。
腐女子って、やたら語尾俺だったり、男装好き居るけど、あれは本当にただ男になりたかった女。
要するにトランスジェンダーだよね。
だから、昔の少年漫画系の腐女子は性格まともだったけど、今の腐女子は、少年漫画でさえ、それ系は腐向けで女のノリだから、ただわがまま放題に甘やかされたエゴと嫉妬心が強すぎるだけの性格障碍者みたいな奴らだらけ。
でも、最初は期待をしてたんだ。すごくすごく期待して、マニフェストを読んで、それですごく、すごく不安に思ったんだ。
ぼくは、もともと「政策で政治家を選びたい」って思ってた。だからマニフェストを読んで、とてもがっかりしたんだ。
比例・選挙区あわせて15人も立候補してマニフェストの中身がここまで狭く、薄く、甘いまま。これじゃあ。党首・安野さん個人への信頼に投じる票。個人崇拝に近い人気投票にしかならないじゃない。
それでも入れたんだけどね。なんかモヤモヤするから、書いた記事https://note.com/whodoneit_jp/n/n0da27d104614 読んでみてよ。
(とりあえず、100日プランを見守りましょう)
この記事↓を読んで、胸がざわついた。
■東大卒だけど、チームみらいは苦手だ。
https://anond.hatelabo.jp/20250718014412
要旨 (ざっくり)
“チームみらい” の中核は、東大の「中心グループ」だった私立中高一貫校卒の同質エリートだ。東大の中でさえ周縁組にとっては嫌悪の対象でこそないが違和感の対象ではあった。若さと人当たりの良さに流されて無邪気に応援するのは危険では?
その問題提起や気持ちは私も共有している部分があるが、比例で彼らに一票を入れるつもりだ。
私は地方公立→東大入学。チームみらいのコアメンバーや出馬しているメンバーはFacebookで繋がっているけど疎遠、とか顔や名前は見たことある、程度の人が数名。元増田と同じくらいの距離感。
名門私立組が入学時から既に人脈も情報も持っていて無自覚にレバレッジを掛けて活躍する構図に、当時羨望と嫉妬を覚えた。
自分も広い社会で見るとかなり恵まれていたのはさすがに当時でも自覚していたが、東大内でも格差(人的ネットワーク・生活基盤・情報量・経済力)は存在して、当時から彼らにはあったリソースが、政治にチャレンジできるような現在地を作っていると言える。(もちろん全員のバックグラウンドは知らず印象で語ってます。ごめんなさい。)
印象ベースではあるが「チームみらい=かつて何でも持っていたようにみえた人たち=視野が狭いのでは」という警戒心は若干ある。私個人の能力や性格上、仮に名門中高出身だったとしても政治に関わることはないので、嫉妬する必要はないはずだが、駒場でキラキラしていた彼らが表舞台に立ってまた脚光を浴びうるような状況にうっすら嫉妬心もある。
専門職/大企業/起業家等のキャリアを少なからず犠牲にしながら、選挙という泥臭い現場に飛び込んでいる彼らを応援・評価したい。当選しなくても元の仕事や生活に戻ることはできるのだろうが、目立って名前を売ることで次の仕事に繋げよう、みたいな意図はないはず。目立つことで敵対心や誤解などを買ってしまうリスクの方がどう考えても大きい。
地方出身者としては、そんなリスクテイクができるのも失敗しても都落ちしないで済む恵まれた立場だからなのでは、という羨ましい気持ちもある。でも彼らがチャレンジしないで誰ができるのか。
元増田がいっているように「理想論だけで想像力が欠けている」とは私は個人的には思わなかった。
少なくとも自分の一番の関心事である子育て政策に関しては、他の数党と比較したが一番まともなことを言っていると思うし、自分の子供世代(と自分)が生きる50年後の未来を自分ごととして捉えてる政策と感じる。
「正直、半年後に彼らがとんでもない政党と手を組んでいてもあまり驚かない」と書いていたが、彼らのキャラクター的に起こりにくいし、「取れたとして1議席 (複数議席取れたらほぼ奇跡) 」という彼らの現在地に対してこの懸念は過剰だ。
かつてDon't BeEvilを建前だけでも保持していたG社がその看板を下ろしたように、守る物ができたときに妥協点を探ったりディールを余儀なくされることはあるのかもしれないが、それは何ステップも後のことだと思う。
ライフイベント等次第では次に出馬することはないかもしれず、希望を提示してくれてポピュリズムに走らなず実務能力がある政党・政治家が次生まれるのがいつになるかはわからない。年間1.5 億円の政党助成金で安野さんが作る永田町エンジニアチームがどんなチームでどんなものを作るのか見てみたい。できあがるものがマイナスなものであることはない (彼らは決してEvilではないし無能でもない) し、たかが1.5億円、たかが1議席でそれが見られるのであれば単純にコスパが高い。
それを見た上で、今後を判断したい。それも見られずに今回1議席も取れずに勢いが止まってしまうのはもったいない。元増田や自分の周りの東大卒という、チームみらいに近いはずの界隈からも(近いからこそか?)あまり共感や応援を得られていないように見えていて、共感を得にくい属性が足枷になって議席が取れなかったらもったいない。選挙公報でやたらと"AI"やら"テクノロジー"やら"東大"を強調していたのはキャッチーなのかもしれないが、特にAI・テクノロジー・東大周辺の人からは反感を買いそう。
ほとんど感情でしか語って無くて本当に東大卒かよ、という文章になってしまった。
--------
語尾に「思う」使いすぎだろなど色々コメントがあり読み返したら恥ずかしくなったので、その他含めて本文を少々編集しています。(7/2020時半)
Permalink |記事への反応(17) | 23:31