
はてなキーワード:女流棋士とは
Xで「将棋センター」に女の子が行くと絡まれるだの触られるだの言っているやつら、間違いなく一度も「将棋センター」に行ったことないに決まっている。
まず、「将棋センター」という言葉遣いの時点で怪しい。不特定多数が近い棋力同士で対局できる場のことをいいたいんだろうが、そういうのは一般に道場という。道場、クラブ、サロン、センター等、いろいろ名前がついているので、通っていた道場がたまたま「センター」と名乗っているところなのかも知れないが、追随してセンターセンター言ってるのがエアプなのは明らか。
しかも道場の話題なのに将棋教室の話をぶっこんでくるのもいる。道場は不特定多数が将棋を指す場で、教室はプロ棋士や指導棋士の先生に教わる場なので、エアプでなければまず混同しない。
将棋道場は大部屋に長机が並べられていて、机上に等間隔に将棋盤が置かれている構造になっている。対局者は長机を挟んで座るので、わざわざ手を伸ばさなければ相手に触ることはできない。
しかもだいたい壁際に受付が置かれていて、手合係(対局を組んでくれるスタッフ)が常時いる。受付は将棋盤が置かれた机に相対する方向に設置されているので、対局者の様子が奥まで見渡せる。
そんな状況だから、触ろうとしたりすれば相当不自然な格好になって、受付から丸見えだ。そんなの止められるに決まってるだろ。
しかも女の子って小学生とかのことだろ? 小学生が一人で来ると思っているんだろうか。その場合、親同伴か子供同士で群れているので、ジジイが絡む余地もない。
果ては対局を申し込まれるとか書いてあるポストもあったが、対局の組み合わせは手合係が決める。これは少し考えればわかることで、棋力が近い同士でないとためにならないからだ。なので、いきなり対局を申し込まれた上で触られるだのもあり得ない。
将棋教室だともっとありえなくて、なぜなら子供向けと大人向けは分離されているからだ。
これも当たり前で、大人に向かって子供みたいに呼びかけたらおかしいからだ。指導の仕方も違うし、両者が一緒になることはない。
しかも教室はプロ棋士や指導棋士の先生に教わるところなので、当然、先生が教室を見ている。そんな場で性加害できるものか。
小学生くらいの女の子はたまにいる。某女流棋士なんか小学生時代よく旧将棋会館道場にいたので、知ってる人も多いんじゃないだろうか。
このように実際に通っている女の子もいてふつうに将棋指しているだけなのに、絡まれてすぐ通わなくなるだのなんだの決めつけるのは失礼じゃないか。
そして強い子はすぐ道場内で有名になるので、周囲や手合係も気にかけている。そんな子に絡んだとわかったら出禁になるだろう。
で、大人はどうかというと、女はまず見かけない。だから様子を知っている人が少なくて、わけのわからん嘘松が出るし、嘘松を見抜けない。
まず将棋道場に行って、様子を見てみろ。武骨でインスタ映え(笑)はしないところだが、みんな将棋に集中してるってことがわかるから。
藤井七冠が羽生前会長の面前で「女流棋士新制度」に苦言 「棋力の担保は取れているのでしょうか」
https://news.yahoo.co.jp/articles/88d92cf78f325ba5bf9c4e7820cdddfe9bfa718b
↓
https://imgur.com/R3XaDIZ.jpeg
https://imgur.com/4nZ7ukZ.jpeg
https://imgur.com/eECMVTI.jpeg
https://imgur.com/ec44KwO.jpeg
どうすんのこれ……
あんなに持ち上げてたのに一瞬でこれか……
憎悪にどっぷり身を浸した汚らわしい人たちが、羽生や藤井の名前を出して男女論をやって
いかに相手陣営を傷つけるかに腐心しているようだった。羽生も藤井もそういう穢れから一番遠い人たちなのに。
ああいうの見てたなら、そりゃ竹部も変なスイッチが入っちゃうよ。
「あたし達女流棋士はただ美しく賢い()だけじゃないのよ。」」と。
「棋士に噛みつく牙だってあるし、いつだって戦闘態勢なのよ」と。
そんで将棋村は自分のような狂犬女も包摂する懐の深い組織なんだと主張したかったのかなあ?
全部憶測です。ごめんなさい。
山崎九段もその場では怒ったろうけど、すぐに「竹部さんだしなー」で許しちゃいそう。
一年休みます、なんて言わないで。せいぜい半年くらい頭を冷やすだけでいいです。
LINEオープンチャット「はてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらにAIを使用し、試験的にまとめまています。
---
この1週間は、アニメ・ゲームなどのカルチャーから、政治・政策、労働環境、そしてAIや商慣習といった硬派なテーマまで、非常に幅広いトピックが入り混じった活発なやりとりとなった。猛暑や急な天候変化に絡めた日常ネタや、猫や食事などの軽い話も合間に挟まれ、情報共有と雑談のバランスが絶妙。真面目な議論とゆるいエピソードが共存する、オープンチャットらしい濃密な1週間だった。
https://anond.hatelabo.jp/20240722084249
現在、プロ将棋において男女が対等に将棋を指せる環境にある、という前提で話が進んでいるのがありえないと思う。錯誤も甚だしいと思う。
女性の体力が男性に劣ることを思えば、長時間の正座は女性にとって不利に働くからだ。(これは生理より深刻な問題だと思われる)
研修会→奨励会へと、成長と共に男女の筋力差が顕著になるほど、男女の棋力に差が出てくる。それは頭脳ではなくフィジカルの問題だ。
頭脳による純粋な勝負が将棋の真骨頂であるなら、女性のフィジカルがハンデにならない対局環境を整えるべきだ。
つまり椅子対局。椅子対局こそが将棋界内の男女問題を解決する。
今年中に奨励会、プロの対局で椅子を導入(男性同士が望むなら正座対局でもどうぞ)するべきだ。10年以内に正規のルートを通った(三段リーグを潜り抜けて)女性棋士が誕生するはずだ。
体がきつければ、頭脳も働きません。当たり前のことじゃないですか?羽生さん、理事の方、藤井七冠、ぜひ考えてください。男性だって正座に体力を奪われなければ、もっといい将棋が指せるかもしれませんよ。
(追記)
羽生さんもNHKの番組で、一日中正座して盤と向き合うのはそれだけで大変なことだって言ってた。
外野が想像するより、正座(もしくは畳に座る姿勢)はきついんだと思う。
今度女性が棋士の編入試験をやるときは、椅子対局を前向きに検討してほしい。
(追記2)
今でも椅子対局は可能ですよって、それは知ってます。アキラワタナベが足を怪我して椅子で指しているのも知ってます。
でも、現状では椅子に座るのはイレギュラーな場合だけでしょう。女性が長時間さす場合は椅子が普通、
みたいな状態になるのが望ましいのではないかと外野は思うのです。
なお私は将棋は指さないし、女流棋士と喋ったこともないので、当事者の希望がどこにあるのかは分かりません。
はた目からは長時間畳に座るのがしんどそうに見える事、女性のバリアの一つになっているのではないかと
気になっている事、棋界のなかでは地位が低い女流棋士からは対局のスタイルの変更を言い出しにくいのではないかと
勘ぐっていること、男性の棋士でも加齢により正座がきつい人へもっと椅子対局のハードルを下げた方が良いのでは
いいのではないかなどと、勝手に思っていることを勝手に書き散らしました。全く筋違いであればごめんなさい。
Permalink |記事への反応(17) | 22:00
将棋界のあれそれで思ったんだけど、
これを男女平等にする為、女性の採用条件・昇進条件を緩和しようって流れがいやだ。
私は女性なんだけど、なめられたように感じてなんか腹が立つ。
そもそも今の世の中、生理休産休育休で評価が傷つけられることなくない?
そりゃ休んだ分、同期男性と仕事面での差がついたけど、それをペナルティとは思えない。だって休んだ分、同期の方が経験積んでるのは事実だから。
その上で、生理休産休育休ってだいたい保障があるから、給与面では同期男性と差がついてない。
この保障だけで十分じゃない?
女性の社会進出が少ないのは、仕事より子ども大事にしたいって選ぶ人が多いからだよね。
もしもっと社会進出を増やしたいなら、子育て支援を手厚くする以外なくない?
例えば男女問わず、小学生まで育児部分休、受験期の子どもがいる社員には育児学業支援休をだすとか……。
昨今話題の女流棋士新制度問題なら、まずは女性棋士の子育て支援を充実させるとか(棋士は勝率で給料変わっちゃう世界だし、子どもが小さい時期は勉強できないから、育休だけじゃなく収入保障もするとか)
女性の採用条件・昇進条件を緩和って意味がないと思うし、何よりなめられてる気がする…。
男性並みの体力気力がないと社会進出できないのはおかしい!とか言ってる人見たけど、アスリートでもないのに、労働面で男女の体力差でることあるの?
気力に関しては、悪いけど何言ってるかわからないよって感じ。
これを言うと、名誉男性的すぎる!とか女性の敵は女だよなwとかいわれる…
そんなつもりないのに。かなしい世界。
この話ってよくよく考えたら、将棋業界とプロ棋士(女流じゃない方の集団)の混同してるだけの話だと気が付いた。
将棋業界を維持・振興するために女性にもリーチしていきたいというのはわかる。
単に女流の方に予算回してそっちでイベント増やすなりの振興すりゃいいじゃん?
で、今だと「女流の方は格下だとみなされている」「女性を増やすためにもっと箔付けしたい」というのがあって
プロ棋士の方に混ぜたらいけるじゃん!って感じなわけでしょ?
そうじゃなくて、単に女流の方を盛り上げて育てていけばいいんじゃないの?
女流ばかりでは実力が足りないんだっていうなら、女流の方のイベントとして男性棋士をまねく勉強会なり対戦会なり増やしていけばよくね?
限りなく無意味だろ?
「男の刀剣乱舞プレイヤーが増える」とか「女のアズレンプレイヤーが増える」とかと同じぐらいの意味しかなくない?
ノーコストで取り込めるならパイを増やす効果はあるかもだが、それで歪みを生み出すにはえられるものが小さすぎる。
知らないなら三国志を全巻読んできて