Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「女性社員」を含む日記RSS

はてなキーワード:女性社員とは

次の25件>

2025-10-24

オッサンだらけの会社で働いてるが

全員新卒かわいい女性社員にもさん付けするところでかろうじて許してたのに

ちゃん付けする馴れ馴れしいオッサン入社してきた

許せねえ

Permalink |記事への反応(0) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ちゃん」づけはセクハラです。意識アップデートしましょう。

『ワタシは「ちゃん」づけでも全然不快ではないから、セクハラだとは思いませんね。』

はい

それは個人意見です。

世間ではもはや通用しません。

会社で「ちゃん」づけはセクハラ不適切です。

あんたがそれを不自然だと思ったとしても、それはあんたが意識アップデート拒否ってるだけの話。

ちゃんアップデートしましょうね。

ちゃん」は会社では使えません。

追記意識アップデートが出来ない老害さんたちがワラワラと湧いて出てて(笑)

あのね知ってます昭和時代会社女性社員のお尻を触るオジサンたちが居たそうですよ。

そのオジサンたちはおしりを触ってはいけません!って注意されたら「なんでだよ!!」って怒ったらしいですね。

あなたたちのほうがそういう時代に詳しそうなのに…。

やっぱ人間は歳には勝てないのかな。

Permalink |記事への反応(16) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

労働者派遣事業増加の真因:法改正ではなく社会構造の変化

労働者派遣(以下、派遣)の事業規模が拡大した要因として、一般1980年代から繰り返された労働者派遣法の規制緩和が挙げられがちだ。しかし、この見方事象の一面しか捉えていない。派遣の増加は、法制度の変更に後押しされたというより、むしろ日本産業社会構造根本的な変化が先にあって、そのニーズに応える形で法が追認・整備されていった結果と解釈すべきである派遣増加の真の原因は、主に以下の二点にあると考える。

1.男女雇用機会均等法がもたらした事務職の変質

1986年男女雇用機会均等法施行は、企業採用慣行に大きな転機をもたらした。それ以前、特に大企業一般事務職は、多くの女性にとって「寿退社」を前提とした長期雇用を前提としないキャリア入り口であり、新卒女性の安定した就職先であった。しかし、均等法の施行により、女性男性と同様に総合職としてキャリアを積む道が開かれたことで、優秀な女性の多くが総合職志向するようになった。

結果として、企業一般事務職担い手不足に直面する。従来の「(一般職の)女性社員が恒常的に担う」という体制崩壊し、企業定型的な事務作業を、長期的な雇用責任を負わない外部の労働力に切り出す必要に迫られた。これが、特に均等法施行後の1990年代以降の派遣、とりわけオフィスワーク分野における派遣の急増の決定的な引き金となったのである。均等法は女性キャリアを向上させた一方で、企業にとっての定型業務の人材確保方法を一変させた。

2.製造業における技術革新熟練工の非必要

派遣のもう一つの主要な増加要因は、製造業における技術革新特にFAファクトリーオートメーション)の進展である。かつて日本製造業を支えていたのは、特定機械操作や手作業熟練した「職能工」であった。彼らは長年の経験に基づく「勘」と「技能」で品質担保していた。

しかし、NC(数値制御工作機械ロボットの導入、そして生産ライン全体の自動化が進むにつれて、特定熟練技能を要する作業が激減した。求められるのは、高度な専門技能ではなく、マニュアルに従って機械操作監視する定型的な作業へと変化した。これにより、企業熟練工(正社員)を大量に維持する必要がなくなり、マニュアル教育短期間に戦力化できる労働力を、生産量の増減に応じて柔軟に調整したいというニーズが高まった。

このニーズ合致したのが、派遣という柔軟な雇用形態である派遣労働者は、企業にとって必要な時期に必要な人数を補充でき、コスト変動費化を可能にした。結果、製造業における派遣労働者の利用が急増することとなった(2000年代以降、製造業への派遣が段階的に解禁されたこともこの流れを加速させた)。

結論

労働者派遣の増加は、法改正という政策的要因に主導されたのではなく、「男女雇用機会均等法による事務職担い手の変化」と「技術革新による職能工の非必要化」という、日本労働市場における構造的な変化によって内側から引き起こされた現象である派遣法の改正は、社会がすでに生み出したこれらの新しい労働需要を、後追いで法的に容認制度化したものに過ぎないのである

労働市場の現状を理解するには、法制度ではなく、社会産業構造根本的な変化に目を向ける必要がある。

anond:20251022193951

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019225411

ヒラの女性社員売れっ子作家だったら売れっ子作家の方が圧倒的に重要だろう

Permalink |記事への反応(0) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

出版社女性社員職場ヌードカレンダー貼るのを止めてください。環境セクハラです」

上司「そうは言ってもこのヌードカレンダーは有名な女性推理作家本人が自主製作しているもので、

   あの先生は打ち合わせで来た時にこのカレンダーが貼ってないと怒るんだよ。

   あの先生売れっ子からウチで書いてくれなくなると困るし、だから何とか我慢してくれないか

↑どっちを支持しますか?

Permalink |記事への反応(2) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

セクハラに対する許容度が異様に高い会社に勤めている

から何で世間会社の多くがハラスメントに対して対応が迅速なのか正直わからない

自殺短期離職がお家芸みたいな会社に勤めてる人なんかでも「役員ルートに乗ってる次長新卒に毎朝求愛LINE送って一発レッド左遷されてた」と言ってた

会社ハラスメントに対して懲罰的対策とることって何が怖くてそう動いてるんだろ?


アットホームな弊社は

グループリーダーから何度断っても土日に競馬にしつこく誘われ、やむを得ず一度行ったらどんどんエスカレートしていき、ついに忘年会の夜にホテル連れ込まれそうになった」

と人事に告発した同期が全社的にドン引きされてた。

女性社員ですらかなり冷ややかというかその同期の勇気ある行動に怯えていたようで

「すっごいいい人なんだよ?仕事で助けられたことあるでしょ?」

と諭すような態度に終始していたとのこと。

それでも同期が折れずに頑なな態度でいると、

土日に交遊しようという思いを最初から汲まずにいたこ

もう二度と誘わないでくださいと明白に宣言しなかったこ

ホテルに入らず済んだのにこうして周りを巻き込んで大騒ぎしたこと

を指摘され

「ごめんね、本音言うね。俺、君に今相当頭きてるんだよ」と人事部長に凄まれたと泣いていた。

それでも弊社は回っている。

最終的に同期の親まで出てきたけど弊社はこれといった大ダメージを受けることなく回った。

セクハラ加害者であるグループリーダー処分無しでたまにこの騒動ネタにし、件の同期のモノマネを交えて笑いをとっている。

そんな現実を目の当たりにしながら疑問が浮かんだ。

セクハラに厳正に対処するインセンティブなくね?と。

役職者が苛烈イジメパワハラかましニュースになった某巨大自動車メーカーとか、某大手自動車メーカーとか、某巨大電メーカーとか、相変わらず学生から大人気だし、大企業ゆえにニュースになったけど経営は盤石だし、法人にとっては小銭のような慰謝料で済んでるだろうし。

ハラスメント放置して被害者無視するのが合理性高いのでは(よしとは言っていない。個人的には同期を苦しめた連中は一族郎党死んだほうがいいと思ってる)?

Permalink |記事への反応(3) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

労働つらい

言い方がキツい人がこわい

詰めることを前提に話してる感じ?まず詰める→でもこれこれこうなのでと説明する→でもさ…みたいなやりとり

↑は自分とのやり取りじゃなくて別の人とのやり取りだけど、いつかあの人と関わるタイミングが増えたら同じようなことされるのかな

最近会社って女性社員のほうがキツい人多い気がする

Permalink |記事への反応(1) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

単純に地方女性にとって加害性の強い会社が多すぎるんだよ

自分も25年間生まれ育った地元を離れて上京した。

普通に地元大学を出て、地元会社総合職立場就職したんだけどそこが最悪だった。

まず残業代が出ない。

というか、勤怠に定時以外の時間を書いたら詰められる。

からサビ残が横行してる。長時間労働も当たり前。

休日出勤自主的にしてる人もいる。

あとお茶入れと雑務は女の仕事って感じで押し付けられる。

お茶の入れ方で先輩女性社員に怒られる。

飲み会で隣に座らされ、肩に手を回されたり身体を触られたりする。

怒ったりすると「空気読めないやつ」「真面目ちゃん」みたいな扱いをされる。

年始イベント新卒女性社員(の綺麗どころ)は和服を着せられて、檀上で社長に酌をさせられる。

バリバリ一族経営で、社長の息子が女性社員に手を出してる。

先輩が拒否したら部署ごと冷遇されたらしい。

例えばセクハラとか会社の外でやったら逮捕されるようなことが横行している異常な会社

誰もそれを止められない異常。

から私は地元から脱出して東京に出た。

上京して初めて知ったのは、残業代が出ること。嫌なことを嫌だと言えること。努力ちゃん評価されること。

当たり前のことが、地元ではまるで許されていなかった。

単純に地方女性にとって加害性の強い会社が多すぎる。

から人間扱いされたい女性地方から出ていく。

それだけの話だと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930052032

これは大まかに雰囲気作りと言うことになるが、戦術レベルでは集団内の人間関係を立体的に利用した高度かつ長期的なものだ。

具体的には対象の女を取り巻く年配の女性社員上司、先輩、パートさん等)との人間関係を整理し、それぞれに対して自分対象好意を持っていることをやんわりと仄めかす。更にそれらを通じて対象の好みを聞き出すなど情報収集を進める。これによりチーム内に男→女への興味がなんとなく共有される。

イメージ戦略重要である清潔感はもとより、休憩室での気が利くアピール普段業務で程々に醸し出す「頼れるベテラン感」により、チーム内に男が対象アプローチしても良いという雰囲気が醸成されていく。共有された好意がチーム的に承認されるわけだ。

増田のケースでは最終的に本人からではなく、上長を通じて「○○ちゃん、今度飲みに行きたいって言ってたわよ」と伝えられるという非常に断りづらいやつを繰り出されたわけだが、戦術的には非常に効果的と評価することができる。

 

 

  

うーんおばさん上司経由しても集団セクハラするおじさんにしかなりませんでしたが…

Permalink |記事への反応(0) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250928215116

なんで断れないのか、誘われないようにしないのかマジでわからんのよ。

2人きりの時に誘われるのかな。

会社で2人きりになることがなくて想像できない。

廊下とか?

執務室内って同僚とかいるよね。

◯◯さん、おじが寂しくって1人じゃご飯いけないんだってー、私行けないから行ってあげてよーとか言って◯◯さん巻き込んだりして、うやむやにしてけむに巻いたりせん?

◯◯さんはおじだったり、男の先輩だったり、女の先輩だったら色々だけど。

なんとなくそういうの助け合うというか間に入るな空気があって、そういうことやってるうちにしなくなって平和だった。

異動してきたおじで女性社員声かける人は大抵これくらっておとなしくなってた。

今の部署はめちゃくちゃ素敵なお局ポジションのおねーさまが目を光らせてて、仕事振るふりして間に入ってくれたから楽。

誘うおじは他のおじ同士で飲むようになった。

そういや他の部署とか同期の話聞いてると明るくハキハキとでかい声で受け答えしてたらおじは誘わなくなるっていうのがあったな。

Permalink |記事への反応(0) | 20:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

職場で俺の言う「あんこ」が「まんこ」に聴こえるって上司から気をつけるよう言われたんだけどこれって会社ボイトレの料金請求できんのかな?

誰だよ不快感を持ってる女性社員って。

そいつの耳がおかしいんじゃねーの。

Permalink |記事への反応(3) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924165913

所帯を持ってから

休日家族サービスしないと妻の機嫌がヤバいので」

と言ってプライベートに食い込む職場行事は全スキップしてるな。

自分以外にも、

子供に手がかかるので」

とやっぱり全スキップしてる女性社員も多いので、ダルい付き合いを避ける言い訳は家庭の事情が最強。

Permalink |記事への反応(0) | 05:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923115428

やっぱ女性社員はお嫁さん候補になれる人じゃないとね

彼氏持ちを隠して入社など言語道断

Permalink |記事への反応(0) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250923115054

彼氏持ちの女性社員って警戒対象なんだよ

少しでも機嫌損ねるとすぐコンプラ通報から退職届コンボを決めてくるから

Permalink |記事への反応(1) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

マガポケに性犯罪助長する漫画が載ってるんだが

マガポケのポイントプレゼントに『澱の中』という作品があったので何も知らずに読んだんだが、マジで閲覧注意レベルの特級呪物だったので警告しておく。

具体的には、エロ絵を描いてオナニーすることが趣味の29歳弱者男性が、職場にやってきた若くて巨乳女性社員使用済みナプキンを盗んで嗅いだり舐めたりするという、冗談抜きで吐きそうになる漫画だ。

男ばかりの職場の共用トイレナプキンを捨てる女は現実味がないというのを置いておいても、女性生理生理用品に性的な興味を抱かせかねない危険漫画だと思う。こんなものポイントプレゼントとか言って女性にも読ませようとするなんてどうかしてる。

マガポケはブルーロックみたいな中高生にも人気の漫画も載せているアプリだ。特に中高生課金もなかなかできないだろうし、こういうポイントプレゼントにはほいほい乗っちゃうと思うんだが、それなのにこんな性犯罪漫画を載せるってどうかしてる。

内容も無駄リアリティがあってゾワッとした。三次元なんて興味ないと思い込んでるオタク弱者男性が、若くて巨乳女性社員セクハラする上司を「セクハラセクハラ認識できず自分の加害性を疑うこともできない人」と見下し、胸の大きさで盛り上がる同僚には「これまでアニメの話をしていた男達が一斉に『身近な女性』を性対象と見なし出すグロテスクさ」と眉を顰めるくせに、自分も性欲を抑えきれずにナプキンを盗むというクズっぷり。多分作者はこういう弱者男性の苦悩や弱みを表現たかったのかなって思うんだけど、それにしても気持ち悪すぎるし性犯罪助長しかなってない。

これがR-18指定されてるならまだ許せたけど、全年齢らしいので終わってる。

この前も新人賞で好きな女の子ディープフェイAVを作ってオカズにする男子高校生漫画を載せてたし、講談社マジでヤバくない?

こんな大きい出版社がこんな性犯罪漫画を当たり前のように容認してるのが恐ろしいし、会社として女性の性被害を軽く見てるのかなって思っちゃう

Permalink |記事への反応(5) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902140613

酔うと近くの女性社員キスしようとするおじさん(あくまでフリで止める)いたけど、男性社員の隣に座ってる時は普通にキスしてたわ

Permalink |記事への反応(1) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

夜道は歩けるようになった

 「夜道も一人で歩けないなんて、おかしい」

私はそう思っていた。

二十四年生きてきて、帰り道の暗がりを歩くたびに背筋が固まる。

見えない視線。靴音。男の影を警戒するのが女の義務みたいになっている。ふざけるなと思っていた。

から駅前の小さな神社の石段で、私は夜空に向かって愚痴った。

 「夜道を安心して歩ける世界にしてよ」

それはただの独り言

だけど、夜風がやけにざわめいていた。

翌朝、世界はひっくり返っていた。

電車に乗れば、女たちが獲物を探すように目を光らせている。

スーツ姿のサラリーマンは怯え、つり革を握りしめる手が震えていた。

大学生の男は肩をすぼめ、イヤホンの音を大きくして周囲から逃げようとしていた。

逆だ。すべて逆になっていた。

通勤途中、同僚の沙耶からLINEが届く。

 《見た!? 男どもがビビってる! 最高じゃん!》

私は返せなかった。

かにザマァと思う気持ちがないわけじゃない。

でも……これは、違う。

会社の昼休み

沙耶は得意げに言った。

 「女が本気出したらこうなるのよ。これからは逆痴漢逆セクハラ時代!やり返してやればいいの!」

私は無言でサンドイッチをかじった。

すると沙耶が私を覗き込む。

 「なに?まさか不満?」

 「いや……そういうんじゃ……」

でも本当は違う。

男の怯えた顔を見るたびに、私は背筋が冷えた。

立場が逆になっただけじゃないか

誰かが安心するために、誰かが怯え続ける世界

夜。帰り道。

路地裏で、三人組の女がひとりの青年を取り囲んでいた。

 「ねぇ、いい体してんじゃん。遊んでかない?」

 「僕、帰らないと……」

 「帰さないよ、せっかくの夜道なんだから

青年は蒼白な顔で後ずさる。

私は思わず声を上げた。

 「やめなさい!」

女たちはギロリと私を見る。

 「何よ。あんたも女でしょ? 分かるでしょ、この気持ち

 「分からない!」

女たちは舌打ちして去っていった。

青年涙目で私に頭を下げた。

 「ありがとうございます……夜道が、怖いんです……」

私の胸はえぐられるように痛んだ。

これは昨日まで、私が吐いてきた言葉だ。

数日で社会は完全に変質した。

 「男性保護法案」が可決され、夜十時以降の男の外出は原則禁止

街頭インタビューで女たちは笑って答える。

 「これで安心して飲み歩けます!」

 「男ども?昼間に用事済ませりゃいいでしょ」

テレビはそれを「革命」と称した。

私は吐き気を覚えた。

やがて私自身が“女”であることを理由に、加害者扱いされるようになった。

ある晩、コンビニレジで並んでいると、前にいた男が私を見て身を竦めた。

 「見ないでください……」

 「え?」

 「どうせ、俺を狙ってるんでしょ……!」

 「ち、違う!」

レジ店員(女)は冷笑した。

 「お客様女性なんですから、誤解されても仕方ないですよ」

私は凍りついた。

ある日、職場研修が行われた。

 「女性社員の皆さんへ。社会立場上、あなた方は“潜在的加害者”と見なされます。その自覚を持ちましょう」

私は机を叩いた。

 「おかしいです! 私はそんなこと望んでない!」

講師は冷ややかに答えた。

 「あなたがどう思おうと、社会がそう決めたんです」

周りの女たちは黙っていた。

私だけが浮いていた。

夜。帰り道。

私は自分の姿が街灯に照らされるのを見て、ぞっとした。

ヒールの音。

男たちの視線

怯えて逃げる足音

 「私は……化け物になってる」

かつて願った「夜道を安心して歩ける世界」。

それは、私自身を捕食者に変えることで実現したのだ。

再び神社に行き、私は叫んだ。

 「こんなの間違ってる! 私が願ったのはこんな世界じゃない!」

夜風は答えなかった。

代わりに背後から声がした。

 「遅いんだよ」

振り返ると、そこには無数の女たちが立っていた。

口紅を濃く塗り、目を光らせ、笑っていた。

 「もう世界は変わった。あんたの願いで」

 「さあ、仲間になろうよ」

 私は首を振った。

 「違う……違う……!」

だが、女たちの輪は狭まるばかりだった。


今、私は夜道を歩いている。

誰も私を襲わない。

誰も私を脅かさない。

なぜなら──

私こそが、夜道の怪物からだ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250829084252

エレベータがある4階建て以上に住むのが負け。


やっぱ女性社員採用基準実家通いに限るな!

Permalink |記事への反応(2) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250814214100

女性社員は、

最初感情が動いてしまうと、その感情正当化するように弁解をするから困る。

Permalink |記事への反応(0) | 07:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

男の性欲を過信しすぎじゃないか

女はどれだけブスでもどれだけいじめられようと放っておけば自然と男が守ってくれるんだからいいよなあみたいなの

そんなの言うほどあるか??

女子の輪に入れなくてぽつんとしてる小汚いブス女に男子声かけるとかあるか?メリットよりデメリットの方が大きすぎる、そんなことする男はいない

前の職場で若手~中堅の女性いじめまくるおばさん上司がいたけど男性はみんな見て見ぬふりしてるからターゲットにされた女性社員が退職したり異動を申し出たりする形でしかいじめは終わらなかった

おちんぽ騎士団なんてリアルにいなくないか

周りの女を敵に回してまでわざわざブスを庇うなんてありえない

周りの男にからかわれてまでわざわざブスを庇うなんてありえない

既に彼女がいたり既婚だったりするならなおさら

ブスのために必死で奔走しようとする男はいない

「女みたいに積極的いじめない」がせいぜい

弱者は助けたい形をしていない

助けられない女もいる

人口の多い都会にはおちんぽ騎士団リアル人間関係の中に存在するのか?自然発生するのか?少なくとも田舎学校中小企業はいなかった

Permalink |記事への反応(1) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

男性社員生理痛体験させるのは良いけどさぁ・・・

女性社員にも射精体験させろよ

Permalink |記事への反応(1) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

anond:20250620063320

子供産まなかった女性社員自死を促す会社が増えていくといいね

上司から毎日早く死になさいと言われれば業務命令とまでは行かなくとも自然と命を絶つ人が増えていくかも。

会社にとっても高齢になって仕事効率の悪くなった社員解雇せずに処理できるし退職金も払わなくていい。

子供いないなら生きて迷惑をかけるなというのはまさしく正論

Permalink |記事への反応(0) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

女が増えたおかげで工場が閉鎖しそう

工場女性社員が増える

女性社員要望にこたえてお偉いさんが女性更衣室にエアコンを導入する

男性更衣室は予算が無いということで入らず灼熱の蒸し風呂状態

女性トイレ改装で広くなりエアコンも導入される

男性トイレは狭くて古いままの灼熱小屋状態

→若手、中堅の男性社員バカらしくなって次々と退職

男性社員担当していた力仕事や高負荷、高所、屋外の作業女性社員にも回すようになる(これまでは女性社員エアコンきいてる屋内作業しかしていなかった)

女性社員が次々退職

男性採用できても待遇の違いで見限られてすぐ退職女性採用しても男性と同等の業務に耐えられなくてすぐ退職

人員不足で自社生産できなくて外注に出す

利益圧迫して工場の維持ができなくなりつつある(いまここ

Permalink |記事への反応(1) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250728092753

大卒が多いのに飲み会での話題下ネタばかりの職場もあるやで。女性社員がいる飲み会で「セクキャバで嬢に膝乗りしてもらってベロチューしたら暴発しちゃった」とか普通に話しちゃう大卒社員がいる職場もあるやで。

マトモな職場就職できてよかったね。

Permalink |記事への反応(1) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高卒で働いてて、転職したりなんやかやで周りがほぼ大卒環境で働いてる

なんかの拍子に大学時代の話になった時とか、基本聞き役に回ってるけど話振られて「大学行ってないんですよ〜」と返した時の気まずさがめんどくさい

じゃあ当時どんな感じだったの〜と言われても18〜22歳頃のエピソードなんて、新卒で入った会社に酔っ払うと女性社員の手を舐めるおじさんがいたこととか、会社B級商品勝手に持ち出して売り払ってクビになった人がいたとか、自分があまり笑わないので「俺増田さんを笑わせたことあるよw」的なダルいノリが蔓延して辟易したとか、合わなすぎて辞めたら半年後に倒産したくらいしかない

大学時代という豊かな時間を過ごした人たちには到底太刀打ち出来ない

大学時代ってものを過ごしてみたかったな〜とずっと憧れがある

<補足>

ふとした時の話題自分勝手に気まずさを感じたり劣等感を抱くってだけで、職場の人がしょっちゅう大学時代の話をする学歴厨というわけではないということだけはわかってほしい

親に月3万くらいの少額だけど仕送りしてるからあんまり貯金出来てないけどそれなりに貯まったら何かしらの形で大学で学ぶのもありかもなあ

Permalink |記事への反応(16) | 09:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp