Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「奥さん」を含む日記RSS

はてなキーワード:奥さんとは

次の25件>

2025-10-26

近所の犬がうるさくて嫌になる

そのご近所は高齢者夫妻

犬を飼うのは初めてだそうで、聞く限りでは子供独立を機に、特に奥さんが強く希望したことで犬を飼うことになったそう

ご家庭の事情はそれぞれなので飼う理由の方はまあどうでもいい

 

問題はその犬がいわゆる牧羊犬であり、めちゃくちゃよく吠えること

昼間は窓を開けて生活されているので、通行人の気配があるとその都度吠えてる

それだけではなく、大体2、3日に1回のペースで、早い日は朝5時から1時間以上ずっと吠えてる

我が家は完全分離の二世住宅で、子供もいるので防音に気を使った家を建てたんだけど、窓を閉めててもその犬の鳴き声は聞こえてくるレベル

数軒離れた我が家でこれなら隣家の人は一体どれだけ…と思ってたら、もうとっくに苦情は入れてるけど改善される様子はないとのこと

 

とはいえ、それも仕方ない部分はある

しろそのご近所、犬の散歩をしてる様子がない

我が家以外の近隣でもそのご近所が犬を散歩させている様子を見たことがないらしく、あの犬種は1日2回、2時間ぐらいは散歩させないとダメからそのストレス無駄吠えしているのでは?という見解で一致している

 

あれでは犬の方が可哀想、と犬に同情気味の人も多いし、私もそう思うものの、でも今朝も6時過ぎから吠えまくってるのでやっぱうるさいし迷惑だわ

Permalink |記事への反応(1) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

俺もこれくらい自動化してぇよなー

ある伝説によると、とある国のとあるプログラマー退職後に残ったスクリプト社員が見たら、恐ろしいレベル自動化してたそうだ

https://github.com/NARKOZ/hacker-scripts

日本語訳

うちのビルドエンジニアが別の会社に行った。あの男は文字通りターミナルの住人。Vimを愛用して、Dotで図を作成し、Markdownwiki記事を書くようなタイプ

どんなものでも、90秒以上かかるならそれを自動化するスクリプトを書く奴。

それで今、我々は奴の「遺産」を見ているわけだ。

これ、お前も気に入ると思うぞ。

ビッチしばく.sh

奥さんに「仕事で遅くなる」というテキストメッセージを送る。文字列の配列から理由ランダム自動で選ぶ。cronジョブとして動作。奴のアカウントで午後9時以降にサーバーアクティブSSHセッションがある場合ジョブが実行される。

kumarはクズ.sh

「Kumar」(うちのクライアントからメール受信箱スキャン。「help」、「trouble」、「sorry」などのキーワードを探す。キーワードが見つかるとスクリプトクライアントサーバーSSH接続し、ステージングデータベースを最新のバックアップロールバックする。「直したぞ。次からは気を付けろよ」という返信を送る。

hangover.sh

特定の日に設定された別のcronジョブ。「体調が悪い/家で仕事をする」といった自動メールを送る。別の事前定義された文字列の配列からランダムな「理由」を追加。午前8時45分にサーバー対話型のセッションがない場合に実行。

fucking-coffee.sh

正確に17秒待ってから、うちのコーヒーマシンtelnetセッションを開き(コーヒーマシンネットワークに繋がっていて、Linuxが動いていて、TCPソケットが立ち上がっているなんて、誰も知らなかった)、sysbrewのようなコマンドを送る。判明したところ、これでミディアムサイズハーフカフェラテを淹れ始め、カップに注ぐまでさら24秒待つ。この時間は、奴のデスクからマシンまで歩くのにかかる時間完全に一致している。

Permalink |記事への反応(0) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

てか自民党議員奥さんは古い考えの人たちに選挙めっちゃ献身を求められるって話あったけど

高市早苗ってその辺どうしてたんだろう

自分選挙と同時にやるんだから福井でずっと山本拓についてるとか無理だったろうと思うけど

結構前に選挙区なくなって比例に移ったけど、結構前だからこそ古い考え今より強かったろうし

Permalink |記事への反応(0) | 09:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024075704

満州が抜けてます奥さん

Permalink |記事への反応(0) | 08:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024013328

自分はそれなりに性欲強い男だけど、妊娠中の奥さんしんどいのは見れば分かるし、流石に旦那さんの態度は幼稚過ぎる気がする(つわりかめちゃしんどそうだった。)。

妊娠は男が代われるものじゃないし。

かに肉体的接触で満たされるのは性欲だけじゃないことは分かるけど、ちょっと我慢しようや。

その状態奥さんにそういうことを頼んだことは無かったけど、敢えて言うなら、体に負荷が掛からない程度で抜くのに協力してくれたらいいな。

ディープキスとか。

それをしてくれたらこっちは手で勝手にするし。

とはいえ睡眠不足は大敵だし、やっぱり妊娠中に奥さんしんどい時くらいは支えてやれよと思う。

病める時も健やかなる時も…って誓い合ったやんという。

Permalink |記事への反応(1) | 01:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251022184603

なんで出来てたと思う?それは家に奥さんがいたからだよ

4週間ぽっちの産休とって育児に参加したとか思ってんじゃないだろうな

1年間もとったらキャリアは大変なことになる

お前も1年間仕事せず休めたらよかったのにね。出世コースから外れてテキトーお仕事が待ってるよ

いつまでも自分のことだけ考えてればいいお前と違って、女性は復帰しようにも前までいたポジションには別のバリバリ仕事けが出来る人がいて、産むことでホルモンバランスが変わって強制的に母の脳みそにもなるからもっと手厚く保護されなきゃならない

俺は男だけどお前らみたいなやつがいると思うと悲しくなる

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023162523

俺は結婚して奥さんもいるけど、一夫多妻制になったら結婚できてないと思う

奥さんが俺を選んだのは妥協

これは断言できる

Permalink |記事への反応(0) | 16:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023130223

奥さん何歳や?

回答次第ではインターネッツ全体が敵になるで?

Permalink |記事への反応(0) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

夫婦別姓に反対する理由

シンプルに、せっかく夫婦になるんだから同じ苗字になったほうがよくない?ってまず思ってるんだけど

どうせ女が苗字変えないといけないんでしょ?って意見が多いと思うんだけど

僕は未婚だけど弟は結婚してて奥さんの籍に入ったぞ

普通に会社めしてて免許証とか保険証とか変更大変だったって言ってたけど

そんなん1回変えればそれで終わりだから

離婚する場合もあるだろうけど、そこまで頻繁に離婚結婚を繰り返すやつもいないだろ

ちなみに僕の弟が奥さんの籍に入った理由は、うちの苗字ダサいからだった

僕は自分苗字好きだけどな

必要なら旧姓を使い続けられるで僕はいいと思うけどね

から結婚後も免許証保険証の変更無しで旧姓を使い続けることもOK、ただし更新時に現姓と旧姓併記される

でどうだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

映画老人Zを見た

何も考えんと見るアクションコメディアニメとして見れば80点くらいだと思うんだけど、

ある種の社会風刺アニメとして見ると現代感覚だと60点くらいかもしれない。

 

スタッフ言及しだしたらオタクという俺の中での線引きがあるのだがさすがに言及せざるを得ない。

大友克洋北久保弘之江口寿史磯光雄今敏神山健治黄瀬和哉とその後のアニメ業界を牽引、今でも第一線で監督として活躍するメンツが様々な役職で参画している。

なので(かどうかは知らんけど)、アニメーション作品としては非常によくできているし見応えもある。

 

アクションコメディバランス良く配置され最終的にちょっとエモい感じになって最後爆笑で落とす構成も見事。

主人公の一人の実験体老人「喜十郎」が最後に「お迎えが来た」と呟き、もう一人の主人公の「晴子」が「何言ってんの」と返すと、地響きが鳴り響く。外に出るとロボット化した鎌倉の大仏様が。みんなで合掌。ゴーンと鐘が鳴り響いて暗転。

バカすぎるし完璧すぎる。

作画も延々といいし、アクションも素晴らしい。アニメーション作品としては申し分ない出来だと思う。

 

社会風刺としても、高齢化自体1970年代から始まっており徐々に問題視されてきていたが一気に爆発したのが1990年の1.57事件からになるので、それを1991年公開の作品で取り扱っているのはかなりフットワークが軽い。

また介護問題へのアイロニーが効いているテーマ性は現代においても他人事ではないし、老人が操作する(実際にはしてないんだけど)移動機械が大暴走し多大な被害を出すという展開は、昨今のプリウスミサイル彷彿とさせる。逆にプリウスミサイルがある現代に生きているのでむしろ老人に対する偏見助長するのでは?と思ってしまった部分はある。

 

個人的に一番気になったのは介護看護献身的に取り組む主人公の晴子が介護先の喜十郎をずっと「おじいちゃん」と呼び続けること。俺が福祉現場に入ったことがあるからかもしれないけど、現代基準で言えばかなりグレーというか、よくないとされていることなのでずっと引っかかってしまった。まぁ本人が「おじいちゃん」って呼んでくれって言ってたんなら別にサービスとしてそれでいいんだろうけど、基本は「喜十郎さん」だよなぁと。

まぁ1990年以前の価値観だとそれで問題なかったんだろうけど、なんかモヤモヤ

 

あとはこの作品ってそういう内容でよかったんだっけ?と感じたのは、この作品老人介護用全自動ロボットが老人の夢をかなえるために鎌倉の海に向かって大暴走するという話なんだけど、この原因を作ったのは実は主人公であるという部分。

厚生省(今は亡き)が介護老人を全自動強制介護するマシン作成し喜十郎をモニタに選ぶ。主人公はそれに反発し、自身が勤める病院入院していた凄腕ハッカー老人集団と結託しマシンハッキング、喜十郎の妻の声を再現して喜十郎に呼び掛ける。その結果、喜十郎の深層心理にあった「奥さんとの思い出の海に行きたい」を汲んだマシンOS内に喜十郎の奥さん人格形成され海に向かって暴走を始める。

そのOSペンタゴンが開発した軍事転用可能もので、介護用と言いつつも軍事技術データ集めに使われていたのだ!なんてひどい話なんだ!としてそのOS提供した会社が悪役になって最終的に逮捕されて終わるんだけど、いや、これ、暴走の原因の4割くらいは主人公たちにあるよね?

俺がマッチポンプ作品が嫌いなのもあるんだけど、すげー気になってしまった。

いや、そうしなきゃ喜十郎は機械に繋がれて生命繋ぎ留められるだけの物体になってしまっていたわけで、やむを得ない行為だったってのは理解できるんだけど、その代償としての被害規模がデカすぎんか。

というのが一番のモヤモヤ

 

こういう作品だと役所人間って非人間的なカスとして描かれがちだけど出てくる厚生省役員は「本当に老人の介護問題を何とかしたい」という熱意に燃えていてそこに付け込まれしまったという形で、マシン問題に気付いてから主人公側で一緒に戦う展開になるというのは性善説的で非常によかった。

あと今となってはウルトラトレスマンとして永久に叩かれている江口寿史キャラデザは素晴らしく、主人公はかわいくサブキャラに至るまでみんな魅力的。

 

根本の部分が公開から35年たった今見ると、ええんか?ってなるところ以外はよくできた作品だと思う。

伝説の傑作ってほどではないけど、アニメ好きだったら見といて損はない。見てるとドヤれるし。

Permalink |記事への反応(1) | 08:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022190009

このタイプ男性のいう『何もしてない』は本当に何もしていない

まり子供の世話も適当or手を出さない、そして奥さん意見も聞き入れないし尋ねない、金稼いでるんだからそれでいいだろっていう家庭内の擦り合わせもしない、本当に何もしないか家族における戦力と見なされていない

奥さんからすればせめて家事ひとつを初めから最後まできっちりやってくれたら多少溜飲も下がったかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

モームリのニュースで一番驚いてそして腑に落ちたこ

川又さん、社長さんの奥さんだった

から趣味の話で二人ともドライブって言ってたの

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

正直男の中で姓を変えてもいいよって人どのくらいいるんだ?

夫婦別姓いらんだろ、旧姓使用の拡大でいいだろって言ってる人の道理はわかる

ただ、男女で姓を変えるのが半々になってからその話が出たら納得もできる

最悪夫婦別姓が無理なのであれば男性も姓を変えようという風潮になってほしい

マジでめちゃくちゃ面倒だから

結婚転職離婚とかで会社離婚前の名前で働かないといけなかったりとかもあるし

正直現状、結婚しても変えないしって思ってる男が大半だから夫婦別姓いらないと思ってると思うんだよね

だって母親怪訝な顔するとか、男友達にお前奥さんの方が力関係強いんだなって思われるとか、上司にいじられるとか全然あるもん

そこを考えても別にいいよって言えるほどプライド低い人少ないと思う

じゃあ夫婦別姓でいいじゃん?とも思うんだよな

Permalink |記事への反応(5) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

アメリカより先に女性が国のトップに立ったのが誇らしい

子供のころ初めて名前を覚えたアメリカ大統領ビル・クリントンだったが、妻のヒラリー名前も一緒に覚えた。

その理由は周りにいた政治を語るのが好きな大人たちが、

クリントン大統領奥さんヒラリーは夫よりも有能な人だ。ビル大統領になれたのは奥さん内助の功のおかげだ。ヒラリーアメリカ初の女性大統領になるだろう。もしヒラリーがならなくても同じように優秀な女性アメリカにはたくさんいて、アメリカ人は女性仕事活躍することにとても理解があるのだから十年もすれば必ず女性大統領誕生するだろう。女性差別する遅れた日本と違って」

とよく話していたからだ。

アメリカ女性活躍する「進んだ国」で、日本差別のせいで女性活躍できない「遅れた国」。

これは大人たちの話を鵜呑みにした自分が初めて持った政治意見で、成人してからもしばらく持ち続けた意見だった。

今日高市さんが日本初の女性総理大臣就任する。

「遅れた国」日本でようやく国のトップ女性が立った。

それでは、「進んだ国」アメリカではクリントン政権から20年以上経った今、何人の女性大統領就任したのか?

ゼロだ!

この二十数年の間、女性アメリカ二大政党大統領候補になったことが二回あった。元国務長官ヒラリークリントンと前副大統領カマラハリスだ。政治家になる前は名門大学卒の法曹で、それぞれ弁護士検事として活躍していた。高位の公職経験を持った初の女性大統領に相応しい候補だった。

それでも彼女たちは選ばれなかった。男性候補に負けた。勝った候補ヒラリーカマラが負けるのも仕方がないと納得できるような人格能力・経歴を兼ね備えたトップエリートだったのか?

なんとトランプだ!

有能なビジネスマンを気取っているが本業不動産経営者としての実績は疑わしく、ビジネスでも私生活でもいくつもの不正疑惑が付きまとい、テレビタレントとしての人気を足がかりに大統領選に出馬したが、公職経験の欠けた当初は泡沫候補とみなされてきたような男だ。

過去大統領選の結果を当て続けてきた選挙予測プロですらトランプ勝利の結果を外した。それほどまでにアメリカには隠れた女性差別主義者がいたのだ。

トランプ政権一期目の数々の乱行を見た後でも、とりわけ選挙結果を認めずに覆そうとして公務員の死者まで出した暴動賞賛するというあらゆる公職絶対に就くべきではない人物であることが明らかになった後でも、それでもアメリカ人は女性カマラハリスではなくトランプを選んだ。

二度目だ。それほどまでに女性大統領に相応しくないというのか?

どうしても女がトップに立つのが嫌なのか?

アメリカという国は優れた資質を持つ女性よりもロクデナシの男の方がマシという選択をするトンデモない女性蔑視の国なのだと心の底から失望した。

公明党が連立から外れたことで高市さんは首班指名選挙すら危うい状況だった。何とか首相になった今後も不安定状態が続き政権一年ももたないかも知れない。

「結局、最初女性首相になっただけで何もできなかった人だったね」

そういう評価で終わるかもしれない。だが、それでもかまわない。

日本の方がアメリカよりも先に女性を国のトップに選んだという事実永久に変わらない。

21世紀最初の四半世紀、日本保守政党から女性首相が出るほど女性社会進出が受け入れられた国だった

同時期のアメリカトップキャリア女性大統領候補が後世で最悪の大統領の一人と評価されるテレビタレントの男に二度も負けるほど女性蔑視が根深い国だった。

今日歴史が作られた。

Permalink |記事への反応(0) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

から男は寿命が短い

職場料理趣味男性がいる。

旬の野菜の話やカタカナ調味料の話をいつも楽しそうに話している。

じゃあいつもどんなメニューを作ってるのかときくと、基本パスタだそう。

具やソースを工夫するのが好きらしい。


職場にはもう一人料理趣味男性がいる。

夜遅くまで生地を練ってパンを作っているらしい。

今日砂糖を多めにしてみたんだ、とか楽しそうに話している。


奥さんの週一の夜勤とき料理当番になっている男性は、気分転換になるから料理当番の日を楽しみにしている。先週はカツ丼、今週は海鮮丼をつくるらしい。

Permalink |記事への反応(0) | 23:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251016083858

風俗なんてオナニーと一緒

そう言う奴がいるけど、奥さん女性風俗行っても気にならないのかしら?

Permalink |記事への反応(1) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

専業主夫を持つ妻だけど、飲み会とか行きづらいよ。

うちは妻の私が稼いで、夫は仕事せずに家にいて気が向いたら家事してもらってるんだけど、

夫はずっと家にいて私の帰りを待ってるから、寄り道とか飲み会に行きづらい。

ダメってわけじゃないんだけど、寂しそうだから罪悪感ある。

夫は料理上手で夜ご飯作ってくれるんだけど、うちは外食も多いし、

がっつりのご飯ばかりだと私はすぐに太るから本当は夜はスープだけで全然いいんだけど

彼にとっては夜ご飯作るのが趣味でもあるから言いづらいんだよね。

さっぱりがいいな、とか野菜足りてないか野菜多めがいいなって誘導するんだけど、

自身は太らない体質でがっつりご飯が好きだから豚カツとか唐揚げがよく出てくる。超おいしい。

太ったからしばらくヘルシーご飯でお願い、ってお願いしても三日くらいでたぶん忘れてる。

ジム通いたいけど、週に何日か行くとなると寂しがるだろうなあ。

一緒に通うの誘ったけどジム興味なさそう。

男女逆で、奥さんが家で待ってる家庭は飲み会とかジム通いってどうしてるんだろう?

Permalink |記事への反応(2) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017095008

地獄みたいな家庭で育ったか奥さんガチ愛してたっぽいしそれだけで偉いと思える

Permalink |記事への反応(0) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20220128173831

本人の日記上のメンヘラ具合・子供おじさん具合と既婚者であることが矛盾しているので日記が盛ってるか奥さんも相当やばい人かのどっちかだと思う、感覚的には後者

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016172039

chatgptみたいなもんだよな。方程式を解くように状況や言動に正しい解を出力出来るタイプ場合、この奥さんの言う通り心から寄り添えることはないかもしれないけど、寄り添った振りぐらいはしてくれるという。

まだ「相手が本当に伝えたいことと違うことを言っている」という発想がないだけで。

Permalink |記事への反応(0) | 17:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015181825

奥さん辛いのは理解するが

一方で、夫に寄り添った形跡が無いのがすごいw

Permalink |記事への反応(1) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

どうして男さんは男が太ってるのを女のせいにしたがるのか

うちの旦那91kgあるデブなんだけど、
周りから奥さん何とかしなよ~」って言われる度、「何で私が?」と返してる。
「40過ぎた成人男性の体型管理は私の仕事ではない。自分管理すべきでは?」と。
子供達の体型は私の責任だけど、
40過ぎた産んでない長男自己責任です。https://t.co/m0tmyNzMfj— kanano@カナノ (@ui_kanano)October 15, 2025

増田デブ男にアプローチされて困ってること書き込んだら「増田さんの愛の力で痩せさせようよ〜」とか返信きてあまりにも気持ち悪かった

デブ自己責任

Permalink |記事への反応(2) | 10:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

仕事責任者が変わった。

ほぼワンオペ事務仕事をこなしていた前任代表が、オンライン業務に不慣れな後任代表になり、残ったメンバーも大混乱。

なんでSlackの使い方から説明しなきゃいけないんだよ!

代表っつっても60代のフルタイム仕事別に持ってるとか。

で、日中事務業務奥さんがするとか・・・って・・・うそでしょ・・・

やたらウェブ会議をしたがるけど、こっちも3社掛け持ちで仕事してるのにそんな時間ないわ!

しかも、現状の仕事の把握もできていないのに、やたら効率化を目指してるけど、いやまず既存仕事をしっかりせえや!

引き継いでまだ1週間だよ?!

代表が変わると聞いた地点で、この会社ヤバいな、と思ってて、業務提携の次の契約半年後までに乗り換え先を探そうと思ってたけど、その前に会社潰れるかもーwあははーw

担当しているクライアント対応自分で回せるから、その人たちが終了するまでサポートしつつ、新規営業は断る方針にしようかと。

でないと、私がストレスで禿げる。

正直収入の柱の1本が減るのはかなり痛いけど、資格試験勉強中で、来月手術と入院して、通常業務しながら乗り換え先も探すのに、新規顧客の獲得なんてしてられない。

ただでさえ初めての大きな手術と長期入院ナーバスで泣きそうなのに、こんなタイミングあんまりだわ。

代表も、自分が立ち上げた仕事をなぜこんなおっさんに譲った?

それなら最初から自分の手で畳んだ方が、残ったスタッフクライアントもよっぽど良かったよ。

年齢は関係いかもしれないけど、少なくとも、会社代表を務めるのなら、専業でやってくれよ。

片手間に代表されてもたまらないわ。

私は、戦う。

このおっさんとじゃなくて、新しい収入源の確保と病気資格試験とだ。

体が元気になったら、タイミーで足りない分を補填しながら就活するぜ。

フリーランスも7年目、ただではへこたれない。

自分が干されるならまだしも、代表を干したくなる会社なんて初めてだよ。。。)

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

仕事責任者が変わった。

ほぼワンオペ事務仕事をこなしていた前任代表が、オンライン業務に不慣れな後任代表になり、残ったメンバーも大混乱。

なんでSlackの使い方から説明しなきゃいけないんだよ!

代表っつっても60代のフルタイム仕事別に持ってるとか。

で、日中事務業務奥さんがするとか・・・って・・・うそでしょ・・・

やたらウェブ会議をしたがるけど、こっちも3社掛け持ちで仕事してるのにそんな時間ないわ!

しかも、現状の仕事の把握もできていないのに、やたら効率化を目指してるけど、いやまず既存仕事をしっかりせえや!

引き継いでまだ1週間だよ?!

代表が変わると聞いた地点で、この会社ヤバいな、と思ってて、業務提携の次の契約半年後までに乗り換え先を探そうと思ってたけど、その前に会社潰れるかもーwあははーw

担当しているクライアント対応自分で回せるから、その人たちが終了するまでサポートしつつ、新規営業は断る方針にしようかと。

でないと、私がストレスで禿げる。

正直収入の柱の1本が減るのはかなり痛いけど、資格試験勉強中で、来月手術と入院して、通常業務しながら乗り換え先も探すのに、新規顧客の獲得なんてしてられない。

ただでさえ初めての大きな手術と長期入院ナーバスで泣きそうなのに、こんなタイミングあんまりだわ。

代表も、自分が立ち上げた仕事をなぜこんなおっさんに譲った?

それなら最初から自分の手で畳んだ方が、残ったスタッフクライアントもよっぽど良かったよ。

年齢は関係いかもしれないけど、少なくとも、会社代表を務めるのなら、専業でやってくれよ。

片手間に代表されてもたまらないわ。

私は、戦う。

このおっさんとじゃなくて、新しい収入源の確保と病気資格試験とだ。

体が元気になったら、タイミーで足りない分を補填しながら就活するぜ。

フリーランスも7年目、ただではへこたれない。

自分が干されるならまだしも、代表を干したくなる会社なんて初めてだよ。。。)

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

一夫多妻ってなんでダメなんだろう

金持ち100人くらい奥さん作って子供産ませまくったらいいのに

Permalink |記事への反応(1) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp