Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「奇面組」を含む日記RSS

はてなキーワード:奇面組とは

次の25件>

2025-10-27

奇面組好きなほうだったけど何が面白かったのか正直よくわからないし他人に勧めるようなもんとも思えない

当時の空気とだけ共鳴する何かだったのかもしれない

Permalink |記事への反応(1) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今年40のワイですら奇面組って再放送世代から

初回放送1985年やで

ワイがギリギリまれたかまれてないかの時期

これリアタイしてたやつらって50とかやろ

まさか50にもなって深夜にシコシコアニメ見てるわけもなし

誰のためのリメイクなんや

しろ企画立てたやつ何歳やねん

この作品のどこをもって「現代にも通用する」と思ったんや

Permalink |記事への反応(0) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027141045

きまぐれオレンジロードとかならシティ・ポップブームの影響でワンチャンあるかも

奇面組ちょっとないな

Permalink |記事への反応(0) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027140354

職場若い子と話したら

うる星やつらからんまとかは聞いたことあるけど奇面組マジで知らない」

って感じだったわ

まあそうだよな…

Permalink |記事への反応(3) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027140317

んん?

いや奇面組はないだろ

あれがいいって言ってる若い世代いるなら連れてきてくれよ

Permalink |記事への反応(1) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027135459

奇面組はねえよなあさすがに

Permalink |記事への反応(1) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

リメイクと言ってもハイスクール奇面組レイアースじゃ全く別物だよね、って話

レイアース異世界セフィーロ召喚される異世界転移モノで、令和の時代異世界転生・転移」が最大級トレンドジャンルになっている今、むしろオリジナル放送された90年代よりも今のほうが親和性が高いくらい。

内容的に古い部分があったとしても、異世界のものファンタジー世界なわけだから現代風にアレンジするのもそこまで難しくない。

一方の『ハイスクール!奇面組』はどうか。

こちらは80年代文化の、かなり中核的な部分に存在するアニメと言わざるを得ない。

Wikipediaで調べると、同アニメは『最高視聴率24.3%、平均視聴率は全86回で19.2%を記録』とある

今の時代から考えるとオバケのような数字だ。

放送時間帯はもちろんゴールデンタイムの土曜19時30分で、この時期はフジテレビ隆盛の絶頂期でもある。

80年代フジテレビの勢いはすさまじかった。

オレたちひょうきん族』があり、『笑っていいとも!』があり、『夕やけニャンニャン』がある。

これらの番組共通していたのは「内輪感」であり、東京芸能界ギョーカイ話を楽しそうに見せることで、視聴者を擬似的に芸能界の一員に仕立て上げるという画期的手法だった。

当時、「東京テレビ仕事をしている」というのが最高にかっこいい時代で、フジテレビはその頂点に君臨していた。

ハイスクール!奇面組アニメを語るうえで欠かせないのは、おニャン子クラブユニットうしろゆびさされ組」「うしろ髪ひかれ隊」との主題歌コラボレーションだ。

これ、単なる楽曲タイアップじゃない。

フジテレビ夕やけニャンニャンブレイク中のおニャン子メンバー高井麻巳子岩井由紀子ら)がアニメキャラ河川唯・宇留千絵にリンクする形で衣装振付もすべて世界統一してプロモーションを展開した、総合エンタメ戦略モデルケースなわけ。

主題歌は『ザ・ベストテン』にランクインし、アニメファンアイドルファンクロスオーバーさせて視聴率爆上げに成功した。

奇面組は、そういった文脈の中でヒットしたわけだが、作品としてはジャンプ黄金期ギャグマンガとして、ブサイク個性ととらえるポジティブさとナンセンスハイテンションギャグ若者を虜にした。

ゴールデン視聴率20%近く叩き出すこと自体バブルに向かう明るく楽天的時代の空気がなければ成立しなかったのだ。

まり奇面組』は、80年代フジテレビ全社戦略秋元康の仕掛け、そしてジャンプアニメのヒットが三位一体になったバブル時代象徴する文化の申し子、そのものなんだよ。

これは今から見ると、奇面組80年代ポップカルチャーの一部であると捉えることが出来る理由でもある。

で、今回2026年1月放送が発表されたリメイク版はどうか。

フジテレビの深夜枠でほそぼそと、こっそりと放送されるらしい。

アイドルとのコラボ文化は?確かに声優による主題歌カバーは確かに発表されている。

白石晴香長谷川育美が河川唯・宇留千絵として「うしろゆびさされ組」をカバーし、編曲はNightTempoという豪華布陣だ。

でもこれ、結局「声優キャラソン歌わせて終わり」のパターンなんだよね。

なんか全体としてものすごく地味で気概のようなものを感じない。

せめて坂道グループリメイクソング歌ってもらうとか出来なかったのだろうか?

と思う。

ここまで書いておいてなんだけど、実はおニャン子クラブとか秋元康とか、坂道グループとかの肯定派ではない。

正直言うと、あんまり好ましいとは思ってない。

ただ、奇面組というのを語るうえではアイドルアニメコラボという事象を避けて通るわけにはいかないんだよね。

というか、その部分が奇面組というアニメの核じゃないのか?

その文化的側面を無視してリメイクしたって、それは奇面組じゃないだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

奇面組リメイク

男性声優は全員知っている名前だったけれど女性声優はどっちも知らない名前だった

花澤香菜早見沙織ですらないんだね

男性声優女性声優新陳代謝の速度の違いが分かる

こういう些細なから女性差別の激しさを感じる訳だが、一部の大学女子枠に対して怒っている人達には理解できてなさそう

Permalink |記事への反応(0) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

リメイクが増えると終わり感でてくるよな

レイアース奇面組も嫌いじゃないけど。

でもリメイクでまともに売上がたったのっておそ松くんぐらいじゃないか

まあリメイクってだけで最低限の売上は確保できるのかもしれないが、なんか業界全体がスクエニみたいになってくな。

老人向けエンタメばかりの国になっていくのか。

Permalink |記事への反応(1) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017130407

42歳の自分はギリ奇面組世代じゃない

Permalink |記事への反応(0) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

40半ばの俺は小学生のころ奇面組大好きだったが、令和の今やって通用するのか??

奇面組の演技がかったギャグに全員「ぶ~~!!」ってずっこけて

千絵ちゃんが1人ずつケリ飛ばしながらツッコむテンポ感とか好きだったなー

ただアニメの零の声が千葉繁なのは正直イメージ違った

アニメ関智一もなんかちょっとピンとこない

贅沢を言えば宮野真守がよかったなー

Permalink |記事への反応(2) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017105909

増田人間奇面組のほうが気になるからな。

Permalink |記事への反応(1) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アニメ奇面組といえば秋元康気持ち悪さ

ハイスクール!奇面組」が来年1月ノイタミナTVアニメ化され、時代設定や声優が新たになるらしいが。

https://natalie.mu/comic/news/644527

それはいいんだけど、「イメージMVには旧アニメーション主題歌うしろゆびさされ組」を、キャスト白石長谷川カバーしたバージョン使用された。

楽曲はNightTempo編曲により現代風にアレンジされている。」

……って事は、あの気持ちの悪い歌詞の数々はそのままなのかな。

アニメ奇面組って秋元康作詞の曲が使われていて、

当時まだ子供だったので気にしていなかったが、今見ると歌詞がモロそういう意味しか見えないんだよね。

バナナの涙」とか、「象さんのすきゃんてぃ」とか、そういう意味しか取れないじゃん。

こんな歌詞の歌を小さい子供も見るようなアニメに平然と使っていたのが信じられないし、過去の事はまだしもとしても現代にわざわざ蘇らせる意味わからん

普通に楽曲も完全新作じゃ駄目だったの?

Permalink |記事への反応(3) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250924163834

でも千葉繁主人公やった『奇面組』の春曲鈍をアテた古谷徹はよかったですよね?

Permalink |記事への反応(0) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629221907

それ『ジュニアスクール奇面組』じゃん😩

Permalink |記事への反応(0) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

anond:20250618221612

奇面組面白かったなー

もっかいアニメ化しないか

Permalink |記事への反応(0) | 22:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ジークアクスの最終回

ジークアクス」はただの空想だったのかもしれない

でも私は信じたい彼女らはきっといると──

ほら!今にもあのかどからみんながかけてくるような気がするでしょ

ほら!今にも

────────────

 

Permalink |記事への反応(2) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250525110341

違うキャラの設定でもほぼ同じに見えるくらい描き分け出来てないような絵を指す「判子絵」も

もとは奇面組か何かの作品がめちゃくちゃ売れてる時に描くのがかったるくて判子を作って押してたっていう話(おそらくネタだろうけど)が元だったな。

Permalink |記事への反応(0) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

anond:20250412150654

奇面組

Permalink |記事への反応(0) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

YAIBA昭和を感じられる最後作品な気がする

コナン 1994年平成6年

YAIBA 1988年昭和63年1993年平成5年

 

昭和後期の漫画アニメの特徴として

ギャグのノリがテレビお笑い?のノリを強く受けてるんだよね

自分がその時期に生きてないからだと思うんだけど、今から見るとすごく独特で昭和臭く見える

例えば

Drスランプアラレちゃん 1980年昭和55年〜1984年昭和59年

うる星やつら 1978年昭和53年〜1987年昭和62年

でもこのノリは感じられる

ドラゴンボール 1984年昭和59年〜1995年平成7年では途中でこのノリが消えていたか

平成突入であの独特なノリは消えたんだと思う

(読んでないけどハイスクール!奇面組あたりがその最たる例だと思う)

 

わかりやすい特徴

オーバーリアクション、ずっこけ

・指を立ててツッコミ

顔面だけ濃くなる、2頭身

・ニヤケ面、変な顔

タレントネタ

・歯が飛ぶ

これらがどこから来てるかわからないけど、今見ると奇妙で狼狽してしま

たぶん若い人には逆に違和感ないんだろうけど

Permalink |記事への反応(0) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-19

anond:20241218214115

オカマが醜く描かれてるのはワンピ奇面組など少年漫画

女性向け作品ではオネエキャラは大半が美形で非常にいいイメージで長年描写されてきていたことも知らん素人は黙ってろ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

anond:20241216172349

↓ らしいよ

「意地川累」とは、マンガハイスクール!奇面組』に登場するキャラクターである

曖昧さ回避

まじかる☆タルるートくん』に登場するキャラクターこちら→伊知川累

Permalink |記事への反応(0) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-19

昔の漫画って主人公知的障害者予備軍っぽいの沢山居たよね

昔のジャンプとか沢山居たよね。悟空山下たろーくん、マキバオーとんちんかん奇面組とか。落ちこぼれ主人公の頑張りに励まされた人達って結構居ると思うんだよね。

時代の流れで明らかに知将っぽいキャラは居なくなっちゃったけど、日本人って予備軍多そうだしなあ。5人に1人位は居そう。どうしてんだろうねそいつ

Permalink |記事への反応(4) | 16:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

anond:20241111140900

プリキュアタイトルって実は感心するの多いと最近気づいた

キャラのネーミングも個性的で良名多いの奇面組富野、ヒロアカとか、一部しかしらないけど、

ソラ・ハレワタールはダントツだなと

あとボトムズすごい

Permalink |記事への反応(0) | 23:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

日本漫画史上重要ギャグ漫画10選+40選」(私見

ギャグ漫画定義は難しいし少女マンガ系には弱いですが、50選

  

ギャグ漫画10選(1漫画家作品

  

赤塚不二夫天才バカボン

植田まさしかりあげクン

山上たつひこがきデカ

楳図かずおまことちゃん

鴨川つばめマカロニほうれん荘

魔夜峰央パタリロ!

吉田戦車感染るんです』

島本和彦炎の転校生

木多康昭幕張

サレンダー橋本『恥をかくのが死ぬほど怖いんだ。』

  

  

ギャグ漫画40選(1漫画家作品

  

森田拳次丸出だめ夫

谷岡ヤスジヤスジのド忠犬ハジ公』

みなもと太郎ホモホモ7』

吾妻ひでおふたりと5人』

内崎まさとし『らんぽう』

古谷三敏ダメおやじ

室山まゆみあさりちゃん

根本敬『生きる2』

どおくまん『熱笑!! 花沢高校

いしいひさいち元祖おじゃまんが山田くん

秋本治山止たつひこ)『こちら葛飾区亀有公園前派出所

蛭子能収『私はバカになりたい』

しりあがり寿エレキな春』

高橋留美子うる星やつら

さくらももこちびまる子ちゃん

新沢基栄『3年奇面組

のむらしんぼつるピカハゲ丸

えんどコイチついでにとんちんかん

佐藤正燃える!お兄さん

小林まこと『それい岩清水

漫☆画太郎珍遊記太郎とゆかいな仲間たち』

うすた京介セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん

相原コージ『コージ苑』

徳弘正也シェイプアップ乱』

喜国雅彦傷だらけの天使たち』

秋月りすOL進化論

佐々木倫子動物のお医者さん

遊人『究極のシェフ美味しんぼパパ』

まんひるめめおか『BE-BOP海賊版

和田ラジヲ『ここにいます

なにわ小吉王様はロバ』

浜岡賢次浦安鉄筋家族

野中英次『魁!!クロマティ高校

中村光聖☆おにいさん

古谷実行け!稲中卓球部

風間やんわり食べれません

地獄のミサワカッコカワイイ宣言!

小山ゆうじろう/イーピャオ『とんかつDJアゲ太郎

宮川サトシ/伊藤亰『宇宙戦艦ティラミス

  

追記(肝心なの忘れてる)

長谷川町子サザエさん

永井豪『あばしり一家

anond:20241024122331

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp