Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「奇人変人」を含む日記RSS

はてなキーワード:奇人変人とは

次の25件>

2025-09-02

anond:20250901185649

おそらく最初にあるのは桃太郎みたいな超人活躍譚。

それをリアリティ上げると「優秀な職業人が活躍する物語」になり、話が複雑になるので読者の分身相棒/生徒役が必要になる。

更に味付けとしてダークヒーロー風味や奇人変人要素を加えたものがつまりこれ。

うんちく要素を尖らせたのがドラゴン桜美味しんぼ

Permalink |記事への反応(1) | 01:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

鰻の肝の増田串焼きや敷く埜田スマ茂木乃木なう回文

おはようございます

土用の丑の日

私は鰻!そんな鰻文で始まる予感!

この季節のシーズンは例によって噂の

「う」のつく食べ物を食べたら地味滋養にいいってことで、

そうよねー

うなぎ買ってきても上手に温められないので美味しく私はできっこないのよ。

から早々にちらし寿司なうなぎのやつを買ってきて、

うなぎうなぎしたうなぎ感をちょっと楽しめるのよ。

そしてうなぎナウって言うの発信!

その時同時に蚊に刺されたものなら、

うなぎナウウナコーワナウ!みたいになるの!

これで十分!

でもさ、

私の気になるポイントマーケットにあったの!

私の眼の前に出現したそれは「うなぎの肝の串焼き

それは初めて見るもので、

よく、

うなぎ小説にはうなぎの蒲焼が焼き上る前の助走としてうなぎの肝を渋い顔をしてキメるのが通だ!だなんてあるじゃない。

そういうのは一切無視して、

私は普通に焼き鳥感覚

焼き鳥屋さんの大将が、

焼き鳥を串から一つずつ外して食べるのはナンセンスと唱えているのも確かに頷けて分かるわ。

でもあれは串の手元に近い奥のところを上手に食べるには

串を立てに入れて喉に刺さらないように慎重にして食べなければいけないじゃない?

はいだってハードモードよ。

かと言って横にして食べると串のサイドのタレが口元について口裂け女のタレみたいになっちゃうじゃない。

から難しいのよね。

縦で行けそうなときは縦で喉に刺さらないように串を慎重に口に運ぶの。

そして思いのほか、

串が長いなと思ったときは横スタイルで口角に串の両サイドのタレがつかないように、

口裂けタレ女として長年の味を守り続けなければならない秘伝の壺を大将地震ときにも抱えて逃げて守ったって逸話を噛み締めながら横モードで串はいときはあるの。

それで私は初めて見る、

その「うなぎの肝の串焼き」を簡単に上手に食べられっかな!って期待して、

初見でどのぐらいの分量を買っていいのか分からなかったから、

65535本と256本セットとかはとうてい食べられない食べきれないので、

つーか、

そもそもとしてお店で焼かれて提供されるうなぎの蒲焼の鰻の匹数より肝の量増えてない?ってぐらい、

それはそれはもう、

うなぎ串焼きコーナーは賑わっていて、

その勢いを見て私も欲しく食べたくなっちゃった初めての気持ちを届けたいの!

はえいや!ってそんな65535本セットとかは到底食べきれないので3本セットの分を買ったの。

これなら、

美味しくなくても美味しくてもちょうどいい本数じゃない?

美味しくなくとも食べ切らないとって頑張ったら完食で食べられる量だし、

美味しかったらもうちょっと食べたい!っいい感じの本数の3本の黄金比なの。

それを串をもって口で食べるのは縦で行くか横で行くかはその時の串の長さで感じるの。

よし!横!縦向きだと串長すぎ喉に刺さる案件

あの奇人変人で剣を飲み込む人いるじゃない?

あれ!あの剣を飲み込む名人ならなんてことない鰻の肝の串焼きの縦向きの長さだと思うわ。

私はそんな剣を飲み込んで

両手を大きく広げて、

どや!はーい!って出来ないので、

この鰻の肝の串焼きは横向きでチャレンジすることにしたの。

もうここで普通に食べたらいいんだけど

縦でいくか横でいくか迷いまくりまくりすてぃー!

結局横で横スタイルでいったわ!

わ!私の口角の左右に串についたタレがついて口裂けタレ女になっちゃった!

ええいあきみからもらい泣きの歌のなかで

甘いのはタレです!って歌詞

急になんか料理の味付けの話になる展開が好きだわ。

そんな思いを馳せながら初めて食べる私のマイスイートファーストタイム鰻肝焼きは

焼き鳥のなんていうの?ホルモンみたいに噛み切りたい押切もえさんを我慢せずに出すなら、

可愛い女子演出するみたいに。

ホルモン苦手なんですよねーって言ってる

ホルモンが噛み切れずに飲み込むタイミングを見失う女子可愛いと思っているのを地で行く感じで

そのぐらい鰻ホルモン!そして甘いのはタレです!とモノマネ番組モノマネの人が歌っているステージの後ろから登場するのはあらかじめ知っているけれど初めて知るフリをしなければいけないぐらいの顔で迎える一青窈さん登場!

美味しい!

私的には鰻本体より鰻の肝の串焼きの方が大好きになった一瞬の夏の思い出!

大貧民負けてマジ切れしてそれ見てパスタ作ったお前級!

夏本番前の盛夏の前だっていうのにできちゃった夏の思い出!

私が小学生だったら絵日記毎日鰻の肝の串焼きを食べた記録絵日記を提出して担任先生に鰻の肝が好きなんだな!って思われちゃいそうなぐらい絵日記クレヨンで描いちゃいそう!

美味しいわ!気に入っちゃったので、

しかしたら今日またマーケットに行ったら鰻の肝の串焼きが売ってるかも!って今からそう期待しちゃうのよね。

私は鰻の肝の串焼きを横スタイルで食べて私の口角が鰻の肝の串焼きのタレが左右に均等について、

もう鰻の肝の串焼き大好き口裂けタレ女!ってなっちゃったわ!

もちろん、

私のテーブルマナーティーピーオーはツーステップ踏めるぐらい踏まえているわ。

から

上手にクロスで口を抑えてタレを取り除くのよ。

甘いのはタレですって私の中の頭で一青窈さんのあの歌がええいあきみからのがヘビーローテーションで流れてくる!

中華鍋最初は強火でそして弱火にしてそれからお客さんに味見させるの。

そんな美味しさ!

いやもしかして

タレのほうが美味しいんじゃないの?説を唱えたいかも知れない濃厚説は濃厚味の秘伝のタレ!

でもタレばかりに誤魔化されていないで、

ちゃんと食べ応えのある鰻の肝はモチモチものすごく美味しかたから、

また食べたいなぁって、

鰻の肝の串焼きを探す旅に出ちゃおうかなーって。

ごめん、

私嘘一つついていたわ。

一青窈さんのええいあきみからもらい泣き甘いのはタレですの曲を聴きながら鰻の肝の串焼きを食べていたと言っていたようなことを言っていたけれど、

実際には、

ウー!マンボでおなじみのナンバーファイブの曲を左右の手にマラカスを持ちながら食べていたわ。

だって

土用の丑の日には「う」の付く曲がいいっていうじゃない。

からウー!マンボ!の曲なの甘いのはタレじゃなかったの!

ご機嫌にマラカスを振り鳴らしながら、

最初のさ、

みんな聞き馴染みのあるところはマラカス振れるけれど、

なんか聴いたことない馴染みのないところになるとマラカスこれどうやって振ったらいいの?って思って

結局マラカスは持ったまま振らずにその場で小刻みにステップを踏むだけになるのよね。

からマラカスを振るのは最初だけ!

そのぐらいウー!マンボ

鰻の肝の串焼きはウー!マンボ!味で大満足よ!

チャレンジして美味しくなかったら、

それはそれで仕方ないわねって思っていただけに、

それに反して鰻の肝の串焼き美味しくって気に入っちゃったわ!

めちゃ地味滋養がつくわ!

今度から私は鰻の肝の串焼きマーケット発見したら

まっしぐら飛び込み前転で入店して、

買い占めるぐらいの勢いを持ちつつ

3本ぐらい買って地味滋養をつける季節にしたいな!って思ったわ。

そのぐらい本当にお気に入りなっちゃった!

100パーセント勇気を出して挑戦して良かったわ!

鰻100パーセントよ!

うふふ。


今日はお休みなのでゆっくりモードのどーもよろしくです。

みかん花咲く丘公園前駅の駅前商店街のこういうときにいく喫茶店グッドモーニング

今日もあれよ!

焼き魚定食

焼き魚ランダムにその時の大将の持ち合わせに決まってくるので、

とはいえ

だいたいは鮭か鯖かにときまってるんだけどね。

今日案の定

ランダム焼き魚定食は鯖だったわ!

もちろん美味しくいただける朝の定番ね!

これがもし朝定食

鰻の着物串焼きが出てきたらスーパースペシャルレアだわ。

絶対にないとは思うけど否定はしないわね。

デトックスウォーター

炭酸レモン水ウォーラー

冷たく決まっていて美味しくいただく朝の乾いた身体に沁みるわ。

今日も暑くなるということなので

しっかり水分は補給し続けてね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

anond:20250425134906

うーん……なんか声が微妙だな

オーラがなくて特徴もない

キャラデザにも言えるけど

DMMゲーの出番の少ない脇役キャラによくいそうな感じの

平凡な上ずり声の元気っ子的な

あんまりよくないアニメ声って感じがする

というか学マスが全体的に、無名若手声優サルベージって感じで

ざっと見た感じ惹かれる声の人がいない

狙ってやってるのかってくらい全員が没個性というか「よくあるやつ」感がする

もちろんデレマスみたいにクセ強の奇人変人ばかりにするべきとも思わんけど

強いてあげるなら篠澤 広ってキャラの声がややユニークで残る可能あるかな

まあでもああいう演技を求められるキャラは珍しくないし似た声を出せる声優も多いか

キャラゲーとしては全体的にパッとしない布陣だなという印象は変わらない

からきっとシナリオ楽曲ライブコンテンツに相当な強みがあるんだろう

そこはシリーズで鍛えてきたノウハウがあるしね

Permalink |記事への反応(2) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250328150302

みんな(全体の1%未満の奇人変人同類を見つけここぞとばかりに抱きついてきた集合体)

Permalink |記事への反応(0) | 15:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-04

anond:20250204133708

そもそも親子丼って親子じゃなくねって視点がないあたり、がんばって奇人変人やってるけど凡人の域を出ねえって感じ。

ああ、あと「名前を隠して楽しく日記。」の匿名ダイアリーで名乗るなよ。

サイトのコンセプトを遵守した上で、しょーもないこと書くなら別にいいけどさ。

名乗りたいんだったら、せめて意義のある内容書いてくれよ。

それだったら、まだ増田の注目度を活かして、広めたいっていう大義名分ができるからな。

個人的自己顕示欲承認欲でしかないなら、それこそ個人ブログでやれっての。

増田認知度にフリーライドして、コンセプトをガン無視するっていう行儀の悪いことやって、書くことがソレか?

なーにが「わしが書いた。統失体験記もよろしく→」だ。

ここはアノニマスダイアリー、略してマスダ。

増田がマスダを書く場所だ。

増田じゃねえなら去ね。

Permalink |記事への反応(3) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-13

カワンゴの威を借りて通信制の大切さを言う

ワイは今年43のおっさんなわけだが、正直、あと30年早く作ってくれよと言うのが感想である

まぁカワンゴからすればお前が勝手に30年早く生まれたんだろって言うんだろうが。まぁ正論だよな。


さて、いつの時代もはぐれ野郎というのはいる者で御座いまして、ワイもその類いです。

小学5年生から6年生でにわりと当時大問題になったいじめという奴にあいまして、学校に通えなく無くなったわけですな。どうにもこうにも同世代男子が怖い。

それで中学をまるごと棒に振り、高校では通信制高校に行くことになったのでした。


ここでカドワンゴ学園があったらないと思う訳なんですが、まぁあるわけもなく。普通公立通信制に行きました。

中学時代に、自分貯金と、それから親も金を出してくれてパソコンを購入してパソコンに触れ、テレホーダイまみれの昼夜逆転した中でネットにつながり

通信制ではしがみ付いて3年で卒業し、その間にコンビニの早朝アルバイトを始めてお金を貯めて、学校と言う所はつくづく性に合わないが(と言うか、今でも若い子が苦手なのだが)なせばなると言う事を覚えた。

ただ、通信制高校というのは就職支援機能が死んでおり(当時)、高卒就職というのは学校がやるものなので、就職などできるはずもない。

と言う事で、何故か田舎に1軒だけあったコンピュータ専門学校に進学、2年かけてエイジオブエンパイヤIIのことを学び、パソコンわかってるつもりのドシロウトからパソコンのこと全然知らない奴ぐらいになった所で、公設民営地域唯一の専門学校という無茶苦茶強力な就職斡旋機能により、地元中小企業パソコンちょっとわかる奴として就職した。


カワンゴが言っているのは、奇人変人だが天才のような才能を掬い上げる(救うと言う文字よりこっちのほうがあってんじゃねーかな)事を言っているのだろうが、ワイの場合はそう言うレベルではなく、

新卒チケットを使って正規雇用コース、一応は正社員という地位を手に入れる事ができるか、あるいは失敗して一生非正規雇用かという、まぁなんとも低レベル方面であるのだが。

そう言う敗者復活戦として、高校卒業資格を与える仕組みとしての通信制は非常に重要な取り組みだと思う訳なんですよ。

そうして社会を動かすための歯車を一個でも増やしていく取り組みが大事なんじゃねーかなと。


母校の母体は、とある電機系のメイカーである地元にはそこの工場があった。母校はその電気メイカーが、バブルの頃に社会貢献のような感じで自治体と共に作った専門学校であった。

そのため、毎年最も頭のいい奴はその母体となった会社就職することができるコース存在した。ワイなどは箸にも棒にもかからない状態であったが、頭のいい奴はそれに乗っかって東証一部(当時)上場企業大卒と同じ賃金カーブで潜り込めるルート存在した。

一方で、社会人になって20年たつ今から見ると、これは学生向けのチートコースではなく、会社から確実に使える優秀なソルジャーを掬い上げると言う機能を持っていたことがわかる。

と言うのは奴らは結果から見ても真実優秀な連中だからだ。

同級生でそのコースに乗った連中は、当時としてもゴリゴリに優秀な連中が行っているなと言う印象であった。そして、最近たまたま連中に再会したところ、その会社管理職になっているようだったのである。名ばかり部下無し班長役職手当5千円)のワイと比較するのはもちろん、同世代でも大企業管理職になっているのは、社会的に見てもそれなりに優秀な層なのだろうという事である

なんかまとまらないが、大手企業でも、ストレートルートフィルターされた奴だけをとっていれば人員が充足する時代はもう終わりなのではないかと言うところである。そう言う点で、カドワンゴ学園の取り組みは社会底上げを図る政策であるし、

その卒業生に注目が集まるのは当然のことなのではないかと言うか、

通信制学校というのは大切なので、今後もしっかり育てて欲しいという事である。できたら学費は安くしてほしい。

Permalink |記事への反応(9) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

糸柳ドワンゴの話

https://anond.hatelabo.jp/20250105165945


上の記事を読んで、ドワンゴ中の人として糸柳で思い出したこと、彼を雇ったドワンゴがどんな会社だったのかを書いてみようと思う。

糸柳を雇ったのは、ドワンゴエンジニアトップだったS君だ。ここでは鉄男(仮名)と呼ぶことにする。

糸柳を雇う少し前、僕は鉄男を叱責したことがある。「お前は自分の使いやす人間しか採用してない。だからてめえは小物なんだ。自分にない能力をもった奴を採用しろ」みたいなことを言った。

鉄男は中卒だ。そう、ドワンゴエンジニアトップは中卒だった。いや、鉄男だけでなく、ドワンゴ幹部エンジニアの半分以上は中卒、あるいは高卒だった。

これは当たり前で、当時のドワンゴ天才エンジニアみたいなやつがゴロゴロいる職場だった。同じ天才エンジニアなら、高校大学も行かずにずっとプログラミングをやっている中卒エンジニアが一番能力が高くなる。プログラムを書く速度が圧倒的に速い。実装力が桁違いだ。

からドワンゴでは中卒高卒エンジニア情報学部を出たような大卒エンジニアを見下す風潮があって、ぼくはそれを懸念していた。

天才中卒エンジニア創業メンバーみたいな連中だけで、新卒で入ってきて補充されるようなことはない。インターネットUNIX文化で、ようするに大学などのアカデミック世界からやってきた技術だ。

ドワンゴコンピュータサイエンスを学んだ大卒エンジニア中心に変えていかないと将来的には戦えないと、ぼくは危機感をもっていた。

だが、ドワンゴでは実装力でエンジニアの格を判断する文化があって、そういう基準新卒採用も行われすぎているとぼくは思っていた。

自分にない能力をもったエンジニア採用しろと鉄男を叱ったのは、個人技ではないチーム開発、スクラッチから全部自前でコードを書くんじゃなくて、世の中にあるライブラリ活用してソフトウェアを組み上げていくのに長けているような、つまりは今後主流になっていくだろうが、これまでの鉄男やドワンゴスタンスとは違うエンジニアをイヤかもしれないけど積極的採用しろ、という意味だ。

しかし、なにを勘違いしたのか、鉄男が連れてきたのが糸柳だった。

ぼくに叱責されて反省し、使いやす社員じゃなく、圧倒的に使いづらいネットでも有名な頭のおかし問題児採用したのだという。

そいつプログラマとして凄い能力持っているの?」

「凄いというわけではないですが・・・、まあ、ふつう、ぐらいですかね」

ふつう問題あったら普通以下ってことじゃん。なんで採用すんだよ」

ドワンゴプログラミング能力が高ければ、メンヘラだろうが、コミュ障だろうが、性格問題があろうが、もちろん学歴があろうがなかろうが、採用するという方針だった。

これはベンチャー企業だと、そういう難ありの人間でないと優秀なエンジニアなんて採用できなかったからで、なにも難ありを好き好んでいるわけではない。

難ありはプラスじゃない。難ありでも優秀な社員であれば結果的に得をするから雇っているだけだ。

そいつを雇って会社は何の得があるの?」

鉄男は自信ありげに答えた。

ドワンゴの評判が上がります。いえ、世の中全部で上がるわけではないですが、ネットの中の一部で糸柳を雇うなんてドワンゴはなんて懐の深い会社だという評判になります

「それってかなり偏ったネットの一部だよね。それって本当に得なのかな?」

ぼくは鉄男とその後もしばらく話したが、どうしても糸柳を雇いたいというので、その怪しげな理屈を一応は信じてみることにした。ただ、会社慈善事業じゃないから、宣伝だけのために頭のおかし社員を雇うわけにはいかない。ちゃん普通エンジニアとして仕事をさせることを条件として糸柳を雇うことを了承した。ちなみにぼくはドワンゴ糸柳を庇っている側の人間と思われていることが多いと思うが実際は違う。鉄男には早く糸柳はクビにしろとよく言っていた。ぼくが庇ったのは糸柳を庇おうとしているドワンゴ社員気持ちであって、結果的糸柳を庇うように見えてただけだ。

糸柳は本当に頭がおかしかったが、とにかく普通社員として扱う、そう決めた。

例えば、当時、糸柳毎日twitterに世の中の全ての人間自分は憎んでいて滅んでしまえとか、なんかおどろおどろしい呪い言葉を連投して書き込むのが日課だった。

そういう書き込みを見かけたら「おはよー。今日も元気そうじゃん」とレスをつけることにした。返事はなかったが、やがて呪いツイートは減っていった。糸柳と仲のいい社員からから聞いたけど、彼はぼくのつけたレスを、さすがだと喜んでいたらしい。

糸柳の数々の奇行はどうせ構って欲しいだけの拗らせだと思っていたので無視して、興味も持たないことにした。なので、よくは知らない。ただ、文章が上手いのは本当だと思ったので、それだけ褒めた。彼は自分昭和初期の私生活晒す系の純文学者みたいな文章しか書けないんだと謙遜しながらも嬉しそうだった。

糸柳ドワンゴに入って自分の居場所幸せを手に入れた。しかし、それはとても不安定ものだった。

糸柳にとって不幸だったのは当時のドワンゴエンジニアの中では、彼の能力が足りてなかったことだと思う。少なくとも彼はドワンゴ技術力でマウントが取れないと判断したのだと思う。実際のところはともかく、彼が組織仕事として安定したアウトプットを出すと言うことに向いてなかったのは間違いない。

から糸柳自分ドワンゴに入れたのは、自分が狂っているからだという妄想にしがみつくことになり、一層の奇行に走った。

糸柳の周りの社員から聞いたところによると、ドワンゴ時代糸柳は年に1回のペースで失踪し、警察から連絡があったという。定期的に暴れて、物を壊したり、他人迷惑をかけた。会社階段の壁を殴って穴を開けたのも彼だという。

また、糸柳を雇ったことで、ドワンゴに変な奴の応募が増えた。変だけど優秀な奴の応募もあったが、それ以上に、自分には能力ないですけどメンヘラです、とか謎のアピールをするような応募が増えた。糸柳の周りにはドワンゴの中でも変な社員が集まってきて、いろいろ変なことを始めた。

彼らは頼んでもいないのに糸柳の周辺の近況報告をぼくに教えたがった。

曰く、ネットニートが集まって共同生活をするギークハウスという企画話題になったことがあり、彼がいろいろ現代アートみたいなことをやりはじめて話題になり、テレビでも特集された。そこでニートとして紹介されたメンバーのうち半分は糸柳周辺のドワンゴ社員だった。ドワンゴ社員ニートじゃねーだろ。そして彼らが作った現代アート村上隆面白がって高額で買い取ってくれた。それらはガラクタの寄せ集めみたいな物なんだが、その中にある冷蔵庫の中身は糸柳が作ったものだ、等々。

糸柳自分ドワンゴに救ってもらったという感謝の念から自分も他の誰かを救いたがった。ある日、糸柳地方から出てきて食べるものがないとネットカフェで呟いていた高校生を拾ってきた。

人間自分成功体験押し付けたがる。

これは糸柳だけでなくドワンゴエンジニアの多くにいえる特徴だが、人生の進路に悩んでいる若者への助言はワンパターンだ。「なるほど、よくわかった。お前はプログラミングを覚えてエンジニアになれ」。プログラミングの腕だけあれば人生が変えるという神話を信じているのだ。

ネットカフェで拾ってきた高校生はドワンゴバイトになり、優秀だったのでやがてエンジニアとして正社員になった。

糸柳ドワンゴ内の評価が少し上がった。

しかし、糸柳上野浮浪者を拾ってきて自分の部屋に住まわせ始める。浮浪者プログラミングを覚えてエンジニアになったという話は聞かなかった。

代わりに浮浪者の一人に女の子がいて、糸柳が恋をしたという話を聞いた。

糸柳に救われた元高校生のエンジニア糸柳のためを思って、その恋を止めようとしたが、糸柳は逆上し殺害予告をした。糸柳は本当に刃物とかを振り回して実行しかねないので、元高校生をぼくの長野の別荘に匿った。

糸柳はぼくのところに怒鳴り込んできた。ぼくも糸柳と揉み合いになり怒鳴り返した。

半年後、もう大丈夫から、そろそろ戻ってこいと長野に見に行くと元高校生は彼女を連れ込んで同棲していた。早く会社に戻れと追い出した。

そうこうしているうちに運命東日本大震災が起こる。糸柳が悪ふざけで、サーバールームに閉じ込められたので助けてくれとかいう、デマツイートをして日本中ネットユーザーが彼のツイート拡散するという事件が起こる。

冗談だったという事実が分かると、彼はあっという間にパブリックエネミーとなり猛烈な批判さらされることになった。糸柳の脆い精神は極めて不安定になった。

ぼくは糸柳に金を渡して、すぐに被災地支援物資を持ってボランティアに行けと言った。そして被災地支援に行くことは絶対ネットで書くな。言い訳に使うなと厳命した。同時に、ぼくは絶対ネットでは会社の件で謝罪をしないというポリシーTwitterを使っていたが、この件で、はじめて会社代表して糸柳の代わりに謝罪をした。

こんなことで糸柳を辞めさせるわけにはいかないと思った。糸柳がやったのはただの悪ふざけだ。こんなので辞めさせるんだったら、糸柳はとっくに100回ぐらいはクビになっている。なんだかんだいって糸柳を雇ったのは善いことをしようとしたからで、そのためにこれまで散々な苦労をしてきたんだろう。糸柳非難するネット世論からよく思われたいために糸柳をクビにするとしても、それはよく思われたいだけで善ではない。偽善だ。善とはそもそも人知れずにやるものだし、なんなら世界から非難されても正しいと思うことを貫くことだ。今回の件では、糸柳はクビにしないと社内で宣言した。

しかし、もともと糸柳存在を心良く思ってなかった人間は社内に多く、批判の声も大きかった。糸柳ドワンゴエンジニアとして平均的なパフォーマンスを出していない。宣伝効果があるとか言っていたけど、デマツイートの件で、むしろマイナス宣伝効果になった。糸柳はもう庇えないんじゃないか理屈としては正しかった。

糸柳の代わりに自分がその分もっと働くからクビにしないでくれという社員が何人も現れた。そういうことを言って守ろうとする社員がいるのであれば、会社としてはやっぱり守るべきだという新しい理屈を、ぼくは社内に宣言した。

しか糸柳精神状態不安定になっていて、仕事パフォーマンスは出ないばかりか、周りに迷惑をかけ始めた。糸柳を守ろうとした社員が、糸柳の世話をするうちに次々とメンタルをやられ始めた。

もう糸柳を守る理屈はなかった。1人の社員を守るために2人以上の社員犠牲になるなら、もう会社としては守れない。ぼくは最後理屈を社内に宣言した。

糸柳退職した時、鉄男は泣いていた。ぼくは「これに懲りちゃダメだ。もう、一回やろう」と鉄男に言った。「これで僕らが諦めたら、糸柳みたいな人間に関わるなという前例を世の中に残すことになる。そんなことになったら、僕らのこれまでの努力無駄になるじゃん。絶対に懲りちゃダメだ。何度でもやろう」

鉄男は「正直、自信がない。でもやってみます」と言った。

しかし、その後、中卒の鉄男はドワンゴに増えた大卒エンジニアたちの突き上げにあって、エンジニアトップを追われた。ドワンゴ大卒の優秀なエンジニアが中心の会社になった。その後、糸柳のような人間を雇ったという話は聞かない。

ドワンゴ糸柳の話はこれで終わりだ。

1年後だか2年後だか、風の噂で糸柳が真面目にエンジニアとして働いていてしかも優秀だという話を聞いた。なんだと思った。ドワンゴ以外ではやっていけないんじゃないかという、僕らの思い込み傲慢な思い違いだったんだと思った。ドワンゴ奇人変人を無理に演じるより、そんなことでは許してもらえない実社会の荒波に揉まれた方が結局は良かったんだなと思った。

でも、結局は糸柳はうまくいかなかったらしい。

しかし、糸柳は本当に失敗したのか。

糸柳がよく言っていたのは、自分糸柳家のエリートだ、という話だ。聞くところによると家族は全て精神患者自殺したり入院したりで、糸柳自身障害者手帳を持っている精神患者ではあるものの、ちゃんとまともに社会生活を送っているただ一人の人間なのだという。だから自分糸柳家に珍しく生まれエリートなんだと自慢していた。

人間は誰しも与えられた環境勝負している。遺伝子だったり家庭環境だったり、所属するコミュニティ経済的制約の中で生きていて、それによって人生選択肢は決まってくる。

世の中の多くの失敗者と呼ばれる人たちは人生最初からウルトラハードモードゲームプレイしているだけであって、彼らの失敗をイージーモードノーマルモードゲームプレイヤーが見下したり笑ったりする資格が本当にあるのだろうか。

ぼくにも子供が出来て思うのは、小さい子は全ての瞬間を一生懸命に生きているということだ。その健気な姿に感動するし、誇らしくなる。一生懸命に生きるということこそ、人間もっとも美しい本来の姿ではないか

人生もっと一生懸命に生きている人間とは、どういう人なのか?それは大谷翔平でもイーロンマスクでもないと思う。彼らは成功者であり、彼らの一生懸命成功によって報われていて、本人の自覚としては、それほど苦労した努力をしているわけではないのではないかと思う。

生涯を一生懸命に生きている人とは、一生懸命に生きざるを得ないような人たちであり、それはいくら努力しても認められず、仲間はずれにされ、敗者の烙印を押されて、それでもなお生きようと足掻きながら死んでいくような人たち、なんなら自ら命を断つような人たちの中に存在しているに決まっていると、ぼくは思う。

冒頭のドワンゴ以降の糸柳人生についての記事を読んだが、それでも糸柳最後まで与えられた過酷人生の中で一生懸命に戦って立派に死んでいったとぼくは思う。そして僕たちもドワンゴで短い間ではあるが糸柳に対して一生懸命に向き合った。それは良い思い出というにはいくばくかの悲しみを伴う思い出ではあるが、大切な思い出だ。

おしまい。合掌。

Permalink |記事への反応(14) | 00:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-05

頭のおかしフェミニストのためのフィクション弱者男性

anond:20250105222959


モンスターハンターシリーズ怨嗟響めくマガイマガド」

超古竜級の弱者男性かつ無敵の人

シン仮面ライダー本郷猛

IQ200、運動神経抜群のコミュ障無職ヒーロー

庵野が思う本当にカッコいいヒーロー像は生き辛さを抱えている弱者男性じゃないとなれないんだろう

そして能力が高ければ弱者男性的な生き辛さから解放される訳ではないという主張も一貫している

新世紀エヴァンゲリオン碇ゲンドウ

シンエヴァではラスボス弱者男性

既婚子持ちでも有能でもラスボスでも社会的にすこぶる強くても弱者男性からは逃れられない

庵野弱者男性が好き過ぎるのか弱者男性に向けた作品作りが多く、その解像度の高さも凄まじくゲンドウは特に弱者男性キャラクターとして傑作

最強伝説黒沢黒沢

奇人変人の類も

クレヨンしんちゃん「非理谷充」

放映時に弱者男性を悪役として描いてる!とお気持ち表明があったキャラ

その扱いの良さはクレしん映画の中でも随一なので、その人は映画ちゃんと見てないと思う

クレしんにあるまじき辛気臭さだが、キャラクターはよく出来ており意外と家族連れにも高評

実写(あんまり詳しくない)

オカルト「江野」

30歳派遣社員ネカフェ難民

ジョーカージョーカー

たことないけど嫌儲民が絶賛してたんだから弱者男性なんでしょ多分


他にも色々いるけど、この辺で

Permalink |記事への反応(1) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-27

anond:20240923123527

「52ヘルツクジラたち」は、小説らしい小説だったよ。文字からこそできることをやってるので、映画見てストーリー押さえてても、読んでみる価値はあると思う。

あとは「成瀬は天下を取りにいく」。奇人変人を友人に持つと……という話だが、基本的に明るくてさわやか。独特のスピード感がいいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-20

anond:20240920081457

ブレーキと踏み間違えてアクセル全開事故”がプリウスばっかりと同じ理屈や。母数が多いほど奇人変人率も上がる

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-30

anond:20240830173701

そういう質問何度も何度も受けてるから、またその質問かってなったんだと思う。

芸術家普通の人ではない、何かおかしな人。奇人変人、何かしら世間から浮いている人

そういうイメージに対して辟易してるんだなって自分は受け取った。

この人はまともに生きている人でも芸術を生み出しているし、そこにも敬意払ってるし、むしろ日常にありふれた物の一つでしかないって思ってるのに、何かと芸術家として持ち上げて、権威主義みたいなものに利用されて、自分が取り上げる画家で見られるのもそういう世間が分かりやすタイプ芸術家を求められてることに、苛立ちすらあるのでは。

よく分からない人が、分からない分野について語る時に勝手に一括りにされて◯◯ってみんなこんなのだよね、って語られたら一括りにすんなよって愛が強ければ思うし、いい作品生み出してる人沢山いるのにそういう話題性や有名どころ、何かしら人とは違う変わった部分しか見ないで、作品見ない人だらけで、そんな人に軽く芸術家おかしな人ばかりですよねwとか言われたらはぁ?

別に芸術家からとかじゃなくて、みんな人間おかしな人はいるだろ、ってなるんじゃない?

それに対してのわかりやすい例として、まともな職業についてる人でもと話しただけであってさ。

売り言葉に買い言葉ではあるけれど。

例えばVtuber等の好きなコンテンツを一括りにされて、あれは社会に適合できないオタクがハマる、ネットキャバクラホスト)だよねって言われるようなもん

Permalink |記事への反応(2) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-25

RTAJ、いつも出場者をロクに審査しないまま出して炎上するよね

前々から思ってたけどいい加減審査厳しくしろと。枠を埋めるので精一杯なのは判るけど過去動画調べたり炎上履歴調べる位はしようよ。

過去でも完全売名目的で知らないゲームの実況エントリーした人とか居たし。

ただでさえRTAやってる人なんて奇人変人社会不適合者が多いんだから時間とってじっくり審査しないとダメだよ

Permalink |記事への反応(0) | 05:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-06

anond:20240806183735

特に気にならない許容する女は奇人変人の類として切り離すのね

果たしてそれでどれだけ残るかね

Permalink |記事への反応(2) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-02

anond:20240702193019

あれを学芸会と言ってしまうと、民法ドラマで気絶するぞ

どこに移動しても真っ白に照らされたセットの中まるわかりの景色

奇天烈キャラを演じたらもてはやされる奇人変人ショーだから

Permalink |記事への反応(1) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-25

泡沫候補をおだてて事務所開票速報を見守るあの時間

凄まじい娯楽なんだけど流行らないね

いるじゃん。奇人変人の類。支持者皆無の。

そういうのをおだてて、事務所借りさせて、マスコミ呼んだりして、

だるまとか樽酒とかオードブルとか発注させて、

部屋中にポスター貼らせて花輪を飾って。

開票日には借りてきた70インチテレビの前にパイプ椅子並べてニュースを見守るの。

おれとそいつそいつの父母とか数名な。

本人はその気になって当選確実と思い込んでるけど、

速報値はすぐ伸び悩み、開票から10分もしないで落選確実になるのね。

だるま、樽酒、オードブルポスター花輪

あればあるだけ痛ましい空気になるのよね。

いやもう最高。

YouTuberの皆さんにぜひやってほしい。

共感羞恥で数万人を悶えさせてほしい。

Permalink |記事への反応(2) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-24

クイズ番組が楽しくなくなった

 昔は好きだったのに、最近クイズ番組が楽しくなくなった。

 お遊び感覚がなくなって、妙な「ガチ」感が出てきたからだ。

 昔のクイズ番組は、インテリオタクのお遊びという感覚があった。

 元々のオタク、元々の勉強マニアが、ちょっとした奇人変人パフォーマンスとして、何の準備もせずにやるからこそクイズ面白い

 クイズのためだけにクイズをやってるような連中を真面目に凄いもののように演出されたら、逆に引く。

 

 カズレーザーなんてその最たるものだと思う。

 特にオタクキャラクターで売ってるわけでもなく、学歴もそれなりで、ただクイズのためだけにクイズ必死にやってる。

 それを馬鹿馬鹿しい熱意として一歩引いて見せてるならともかく、そこからまるで識者みたいにニュースコメントなんかまでさせ出すテレビ

 クイズクイズ勉強とは違う。本当の知性とは違う。そんな「キャラづけ」を学識と混同させるなよと。

 

 「東大王」なんて番組もいやなものだ。

 東大クイズ研究部が活発なこと自体は悪いことじゃない。それこそインテリの遊びだ。

 でも、ああい番組が人気レギュラーにまでなると、まるで東大という学歴の最終ゴールが「テレビクイズタレントをやること」みたいに見えてくる。

 テレビを見る子供にそんなイメージを植え付けて欲しくない。学歴知識は「映え」のために手に入れるものじゃない。

 

 日本人政治経済科学文化に無関心になり、反知性と言われる風潮がある中で、クイズ番組や、クイズにのみ絡めた学識礼賛が人気となるのは、逆説的なようにも見えるがある意味順当なのだろう。

 現代日本に足りないのは「知性に対する真剣さ」。知性が現実に及ぼす影響というもの認識する誠実さだ。

 娯楽化された「知識」は厳密さを要求しない。さっきの「Qさま」でも今さら聖徳太子」が偉人として紹介されていたが、いつまでもアップデートされない知識を「そういうものから」とクイズにし続けることは、知識更新を妨げる障害にもなる。

 

 勉学を通して身につけるべき本当の知性は、現実問題適用できてこそ初めて意味のあるものだ。

 テレビYouTubeSNSでそれっぽく見えれば良いというだけの価値観では、目立つ陰謀論との差も大してつかないだろう。

 そういう次元しか知識」の価値も感じられないような社会では、「学歴」だけが華々しく追い求められても、相反するように反知性度が高まるしか言いようがない。真面目ぶった不真面目な世の中だ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-16

anond:20240616182734

あーそれは自決というより「非暴力不服従」の態度だね

自決は言い過ぎなんだけど、暴力的に立ち向かうよりは自決した方がいい、みたいなニュアンス

ガンジー求道者であり、神への道への実現を政治世界でやってた

断食抵抗するとか何度もやってた

そのユダヤ人の話は、「どうせ殺されるのなら、暴力解決するのではなく自決して非暴力不服従を示そう」という意味合いだろうね

まあ非現実的なんだけど、そういう人なんだよガンジーって

理想主義というか

自分は好きな方だけど、世間的には実際は好みが分かれる人物だと思う

聖人というより奇人変人狂人に近いものがある

Permalink |記事への反応(0) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-13

100年後に名前が残ってる起業家

1.イーロンマスク トップはこの人。自動車の完全自動運転と人型ロボットの普及という業績は社会に与えるインパクトが大きくてわかりやすから

2.ビルゲイツ 2位はこの人。Windowsは残ってないと思うが、本人が奇人変人の評判を払しょくして賢人アピールして、財団を立ち上げて社会貢献など、歴史名前を残すことを狙ってる

3.スティーブジョブズ 100年後は忘れられてる

Permalink |記事への反応(1) | 19:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-12

anond:20240412172137

前職の要求に応じてずるずると努めた結果、40日分の有休を使わずに捨てたワイ

会社で信じられない奇人変人扱いされてしにそう

40日分あれば、二ヶ月はのんびりできたのに。

Permalink |記事への反応(0) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-01

anond:20240201091358

そりゃ好き好んで創価学会入るような奴は奇人変人が多くてみんな迷惑してるって経験からだろ

Permalink |記事への反応(0) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-19

anond:20231219105319

現代社会サムライや達人なんてコミュ力より業績を特別に認められた奇人変人の類にすぎない

…其方の業績は何じゃ?

Permalink |記事への反応(0) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-01

ずっと弱者男性から成り上がったヒーローのような存在だと思っていた西村賢太がただの奇人変人しかなかったことにショックを受けている。

よくよく考えてみれば弱くないからこそ成功したんだよなぁ…

Permalink |記事への反応(0) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-14

anond:20230914145030

ぼざろ よかったよ。

美少女動物園かとおもったら奇人変人動物園だったンゴねえ……

Permalink |記事への反応(0) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-28

anond:20230728153526

奇人変人が多いなんて思ったこと無い

大抵の人に聞いても金持ちなんだね〜しか返ってこないよ変わってるなんて言うのは身内コミュニティだけ

麻布高校もそうだけど金持ちの息子は変わってる風の事をしたがるもんだろ?

Permalink |記事への反応(0) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230728152346

奇人変人が受け入れられるためには圧倒的な実力か他にないオンリーワン能力がいるという話。

そして奇人変人タイプの違う奇人変人普通に嫌うという話。

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp