Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「太陽にほえろ」を含む日記RSS

はてなキーワード:太陽にほえろとは

次の25件>

2025-06-15

中小企業(50人)から一流企業(時価総額日本50番以内)に転職したら衝撃だったこと

俺も一昨年一年発起して、20年勤めた従業員50人ちょいしかいない中有小企業からグループ12万人いる一流企業時価総額日本で50番以内)に転職したら色々と衝撃的だったので書くわ。

Permalink |記事への反応(10) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

わたくし57歳になりました。

生命としての極大値がいつなのかわからないまま、今が右肩下がりという自覚だけはあり、地球の一部として末席をよごす毎日でございます

さて、ここにて漂流している麗しきあなたにお頼み申し上げます

どうか、あなたの年齢を教えていただけないでしょうか。

聡明なるあなたにとても興味があるのです。

------------------------------------------

わたくしのプロフィールでございます


01.大阪万博は憶えていない57歳

02. 「また逢う日まで」で人生が始まった57歳

03. 変身サイボーグを1体だけ持ってた57歳

04. 「キューティーハニー」見たかった57歳

05.ウルトラマンレオまでの57歳

06.仮面ライダーストロンガーまでの57歳

07. 「太陽にほえろ」といえばマカロニジーパンテキサスの57歳

08.ロボダッチが欲しかった57歳

09.ユリ・ゲラーに息をのんだ57歳

10.超合金ライディーンだけの57歳

11.ノストラダムスの大予言にわくわくした57歳

12.少年チャンピオン黄金時代の57歳

13.オリバーくんの衝撃57歳

14.猪木対アリに困惑した57歳

15.星飛雄馬が右投げ左打ちの打者として復活したのを目撃した57歳

16.フェラーリ512BBが好きだった57歳

17. 「トラック野郎」を見に行った57歳

18.サスペリアで恐怖した57歳

19.ジュリー歌謡曲に目覚めた57歳

20.電線スズメが3羽とまりシラケドリが飛んでった57歳

21. 「ニューヨークに行きたいかー」に「おー」と応える57歳

22.ミリンダ飲んでた57歳

23.川口浩の話でもりあがった57歳

24. 「熱中時代」に熱中した57歳

25.チャンネル争いに敗れ「ピンクレディー物語」を横目で見た57歳

26.インベーダーゲームを立ってやってた57歳

27.タイムボカンシリーズポチッとな、の57歳

28.猪八戒はやっぱり西田敏行の57歳

29.早起きだったから「カリキュラマシーン」見てた57歳

30. 「オーメン2」にみんなハマった57歳

31.所ジョージオールナイトニッポンを知った57歳

32. 「金八15歳の母」で気まずくなった食卓の57歳

33. 日曜の映画館はいっつも混んでた57歳

34. 「笑点」といえば三波伸介の57歳

35.ゴールデンタイムボクシング中継をよく見ていた57歳

36. 「ボスしけてるぜ」のCMRCを知った57歳

37.山口百恵から松田聖子の流れを見ていた57歳

38.ドリフからひょうきん族に移行した57歳

39.なめ猫の下敷き持ってた57歳

40.タイガーマスクvsダイナマイトキッドに胸躍らせた57歳

41.パックマンパターンを暗記した57歳

42.日航羽田沖墜落逆噴射の57歳

43. 「笑ってる場合ですよからいいとも」で、え?昼にタモリだめだこりゃと思った57歳

44. みんなネアカネクラ洗脳されてた57歳

45. 授業中も教室PK戦やってた57歳

46.サザン好きだけど嫌いなふりしてた57歳

47. 中3の春休みディズニーランドオープンした57歳

48. 「ガンダム」「うる星やつら」は「あちら側の人」のもの区別していた57歳

49.アンチ桑田清原の57歳

50.テクノカットをよく見かけた57歳

51.MTV世界中にあふれ出てきた57歳

52. 「11PM」「トゥナイト」を音消して見てた57歳

53.ファミコンは買わなかった57歳

54.ゲームゲーセンでやるものと思ってた57歳

55.カール君が速かった57歳

56. 日曜の夜に17歳のマイク・タイソンを知った57歳

57. 夜の校舎の窓ガラスを壊して回らなかった57歳

58. おいおいドクター荒井テレビで流していいのかよの57歳

59.ノーヘル単車に乗れてた57歳

60.新人類しらけ世代の57歳

61.武田大学行かずに読売クラブ行くのか〜の57歳

62.チェルノブイリには…の57歳

63. 「イキのいい奴」って面白いよねと言ってた57歳

64.ストーンウォッシュジーンズ流行ってた57歳

65.ブルーハーツブルーハーツブルーハーツの57歳

66.JR東日本を「E電」と呼ばせようとしたことを知っている57歳

67. 誰もスキーに連れて行かなかった57歳

68.オグリキャップオラシオンと言い間違えた57歳

69.昭和の次は「文明」との噂を耳にした57歳

70.ジョジョってマンガ面白いよって薦められた57歳

71.ベルリンの壁を壊したハンマーが目に残っている57歳

72.友達の親父がゴルフ会員権を3000万円で買ってた57歳

73. 「ちびまるこちゃん」をバイト先にいた小学生に薦められた57歳

74.湾岸戦争の油まみれの海鳥に騙された57歳

75.最後バブル入社組と言われた57歳

76. 夜の街からタクシーが消えた57歳

77.職場Macが導入されはじめた57歳

78.Windows95には見向きもしなかった57歳

------------------------------------------

骨折いただき有り難く存じます

では、失礼いたします。

Permalink |記事への反応(2) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-16

ゴルゴ13のボツになった最終回

通りすがりチンピラに刺されて死亡という構想だったが太陽にほえろジーパン刑事に先にやられて使えなくなったとか。

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-16

anond:20240516110041

殿下と言えば、太陽にほえろ

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-22

anond:20240104160213

西部警察グラサン付けて爆発してりゃいい石原プロ主催ぐらいの知識しかいかドラマの内容は見てない

逆にジーパン刑事の奴は太陽にほえろ!でそれなりにキャラ立ちしてたから多分みんな内容を覚えてるんだろう。

アレだろ?自分身体に刺されたナイフ犯人に返して「あっちいけ」ってやって路地裏で倒れる奴だろ?最後は人混みに紛れて傘を差してるシーンで終わる奴

よく覚えてるよ

Permalink |記事への反応(0) | 04:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-06

anond:20231206101153

『…夜ふかし』で毎年の年賀状ネタときに出演してくれる石原サンは『太陽にほえろ!』でデビューしたときに作中でのニックネームが『マイコン』だったんやで😁

(ちな自家用車捜査に初参加というストーリーだったがその当時で視てても相当な違和感を与える車種の「箱スカ」でその回で見事に大破させられてたアレはなんだったんだろー)

Permalink |記事への反応(0) | 10:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-21

anond:20231121175220

🎵タラちゃーん かつおー わかめー いそのなーみへー

-- 「太陽にほえろ!」のテーマ

Permalink |記事への反応(0) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-01

なんで女って太陽にほえろみたいに横一列で歩くの?

男でもたまにいるけど男はすぐ避ける

Permalink |記事への反応(1) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-06

90年代J-POPがもはや懐メロ扱い、おじさんおばさんたちの思い出みたいになってるけど、ドラマもそんな感じに言えるのではないだろうか。

00年代前半とかその少し前のドラマを今語ることは、あの頃に「太陽にほえろ」とか「おしん」のことを話してたのと大差ないぞみたいな

Permalink |記事への反応(2) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-20

anond:20210220225746

ワイは若い頃、バイト先のオバチャンに金田賢一太陽にほえろ!のデューク刑事)に似とる!言われたんが最高評価やで~

Permalink |記事への反応(0) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-20

anond:20201219133426

かあちゃん、あついなあ……」は、太陽にほえろマカロニ

Permalink |記事への反応(0) | 01:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-16

anond:20200316032841

士郎正宗テクノロジー人類進歩に楽観的」というより

極度に巨視的で、個々人の幸不幸や感情とかは

種としての人類いや惑星規模の生命進化の前では小さなことだ

みたいな割り切りなのではないか

政治的右派強者による淘汰の肯定)というより

ある種の理系視点極北

1980年代アップルシードを初めて読んだとき

サイボーグになったブリレオスがまったく苦悩しないとか

平然と既存人類バイオロイド化が理想解決策のように言われることに

すげえ斬新と驚きはしたが

たとえば同時期の漫画版ナウシカでも主人公最後旧人類の大虐殺をやってる

「種としての人類全体の進化過程では残酷なこともあるよね」

という視点自体は、SF想像力としては士郎正宗意外にも時々見られる

・・・

で、押井守はもともと個としての人間にはあんま興味がないらしいが

組織とかわけのわからん命運とかシステム化された行動を描きたがる)

神山健治攻殻機動隊を『太陽にほえろ』にしたのはひとつ発明

(というか『怪奇大作戦』に近いか

このおかげで攻殻機動隊というIP大衆性を得たのは神山の手柄

士郎正宗自身ちょっと不満かも知れないけど印税はいっぱい入ったし

その後の漫画家生活の現状(ストーリー性のある物よりエロ画で稼いでる)

を見る限り、アニメ版攻殻アニメ版で充分うまい商売だと思うんだけどな

Permalink |記事への反応(1) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-09

anond:20200309205448

最近の子って太陽にほえろ知らないの?

Permalink |記事への反応(1) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-11

まれて初めて漫才ネタを書いた19歳女子大生です!感想お願いしま

はいどうもー」

「僕、今でこそ漫才師やってますけど、昔は刑事になりたかったんです」

唐突やね」

刑事ドラマって、テレビでよくやってたじゃないですか」

「あったね。たしかに、子どものころは憧れたね」

踊る大捜査線

「テッパンやね」

太陽にほえろ

「最高やね」

ジーパン刑事デカ)」

松田優作さんね、かっこよかったね」

あぶない刑事デカ)」

「舘と柴田

スケバン刑事デカ)」

ヨーヨーで戦うやつね」

「あと、ペニバン刑事デカ)」

「……?」

「ペニバン刑事デカ)」

「2回言った!なに、その刑事デカ)!」

「知らないの?ペニバン刑事デカ)」

「知らんよ!知らんし、《ペニバン》って公衆面前で言っていい単語なん?」

「《ペニバン》っていうのは…」

説明せんでいいから!」

「全世界の《ペ》の中で2番目にすごい、ってことなんだけど」

「……?」

「どうした?」

「…おれの思っていた《ペニバン》と違う」

「どんなのを想像してたんだよ」

「こんなとこで言えるか!…そもそも何やねん『全世界の《ペ》の中で2番目にすごい』て」

「いやもう、そのまんまだよ」

世界の《ペ》の中でランキングがあるってこと?ほな、1番すごいのは誰やねん!ペ・ヨンジュンか?」

「1番は、ペ・ドゥナだよ」

「ほな、ヨンジュンは何番やねん」

「2番」

「ペニバン刑事デカ)やないかペ・ヨンジュン、ペニバン刑事デカ)やないか!」

「そうだよ。何言ってるの?今さら

「そんな常識みたいに言われても」

「覚えてる?あの名シーン、雪だるまのシーン」

「知らんよ、そんなん」

「2人で作った雪だるまキスさせて」

「……」

からの、2人がキス!」

冬ソナやん」

「あのときユジン、かわいかったよね」

冬ソナやん」

「あと、雪玉のシーンもいいよね」

「……」

「『プレゼント!』っていいながら雪玉を投げて」

「それも冬ソナやん」

「雪玉を割ったら、本当のプレゼント

「もうええけど、平成が終わろうとしてるのに、その熱量冬ソナの話する?」

「雪玉の中から、巨大なディルドのついた黒ブリーフ

「ペニバンやん!」

「……?」

「それがペニバンやん!」

「ペ…ニ…?」

「ほんまは知ってるやろ!そんで、今そんな『不思議やな?』って顔するとこ?」

「(無視して)で、ヨンジュンはその黒ブリーフをおもむろに履く!」

「おれが最初に思い描いていたペニバン刑事デカ)の格好や」

「ここであの名台詞!『ぼくはペニバン刑事デカ)なんだよ』」

「せやろね」

「ここで曲が流れる!『あ〜いよ〜 き〜えないで も〜う〜』」

「……」

普段このタイミング流れるのはEDなんやけど、このときOP曲なのが、またアツい!」

「いや、それはたしかにアツい展開やけど!」

「だろ!」

「…ちょっと気になるからED曲を歌ってくれる?」

「『アスファールトータイヤをきりつけーなーがらー』

「《GET WILD》やんか!そして、やっぱりさっきのOP曲は《City Hunter〜愛よ消えないで〜》やないか!」

「お、知ってる?名曲だよね〜」

「そら知ってるよ!だってシティーハンターの曲やからね!」

「よく知ってるね〜、さすがこのネタを書いてるのが33歳既婚子持ちのおじさんだけあるね」

「設定めちゃくちゃやな!もうええわ」

Permalink |記事への反応(9) | 18:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-07-02

同じ作曲者が違う作品で似た曲を作るやつ

太陽にほえろ!」と「名探偵コナン

三つ目がとおる」と「ふたりはプリキュア

他には?

追記

久石譲で思い出したんだけど、

天外魔境IIフィールドの曲と、

となりのトトロの「オバケやしき」と、

千と千尋の神隠しの曲(「神さま達」あたりだと思うけど手元にないので確認できない)

で似たフレーズが使われていた気がする!

これが意図的かどうかは知らない。

Permalink |記事への反応(19) | 20:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-07-01

プリキュアという名を聞くと三つ目がとおるのOPを思い出すし、その後はビゴーとフラッシュギャバンサイキック斬、太陽にほえろコナンのあれなどを思い出し、El cascabel東ドイツ国歌に遠く思いを馳せ、プリキュアについては割とどうでもよくなることをどうか許してほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-05-15

あだ名禁止ってことは「太陽にほえろ」の再放送はできないな

名前のたびにピー音必要

Permalink |記事への反応(0) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-01-24

声優が間違ったことをするわけないか

明坂聡美は悪くないことは確定してる。

西野が全て悪い。

と、ちょぼと不倫してそうな男ランキング1位のお笑い芸人が言ってたから、声優が今まで行ってきた正しい行為を書きます

料理本がミリオンセラー

利き水ができる

太陽にほえろ脚本を書いた

タバコ大好きおばあさん

アフレコ遅刻してきた上に、道中で寄り道して買ってきたバッグを自慢する

アルカノイドが上手

実は1も2も作中作

ドラえもんのものまねしまーす、と言って水田わさびモノマネをするふーりんを殴った

Permalink |記事への反応(0) | 00:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-12-25

最近の70歳は幼いと思う

自分の子供のころ、70歳こえた婆さんなんて、髪は白髪普段着和服で、つえついてヨタヨタ歩いているなんてのがザラにいた。

今の70歳って、そんな人いないよね?

タモリって71歳だっけ?

別に芸能人からってことじゃなくて、ああいう感じの70代って身近に普通にいるし。

ちょっと前に千葉テレビで「太陽にほえろ」の再放送たまたま見たんだけど、石原裕次郎は52歳でなくなっているので、あれ40代なのだよな。

なんなんだよ、あの貫禄。

なんか、昔にくらべていろんなもんが幼いってか未熟ってか、そんなふうに見えてきて、それって自分が年取ったんだろうなあと自戒してたんだけど、

どうも、それだけでもない気がしてきた。

昭和時代は55歳で定年だった時代もあるわけだし、60を過ぎれば引退して余生を楽しんでる感あったけど、

寿命というか健康寿命というか現役寿命というか、そういうのが伸びてるってのもあるんだろうなあ、と。

そういえば、アスリートも昔より寿命が延びていると思う。

40代まで頑張る野球選手とか、ふえたよね?

昔はそれだけで「鉄人」だったけど。

寿命が延びれば、相対的成熟するのが遅くなってもバランスはあってるし・・・なんて考えてるんだが、実際のところどうなんだろう?

Permalink |記事への反応(0) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-09-08

地方に住む意味がまた一つなくなった話

地方都市が最高なんだYO!みたいなポジショントーク最近よく聞きますよね。

介護問題団塊世代地方に送り込もう!みたいなポジショントークとかね。

私も某地方に住んでるんですけども。(バレてもいいです。)

8月に、県下の小学校爆破予告メールが届いたらしいんですね。それで大騒ぎして学校を使うアレコレが中止になって。

児童クラブがなくて子持ちのパートさんが急に休むはめになったり、そこかしこで影響がありまして。大迷惑したんです。

どうせいたずらメールだろー。そんなの警察権限があればすぐわかるっしょ。と思っていたんですけれども、

このいたずらメールですね。まぁ、いろんな市町村だか学校だかに送りまくってるみたいなんですね。

それが9月にも爆破予告があるらしいんですよ。(メール本文を知らないのあやふやすみませんけど。)

それで放課後や週末のの活動制限だったり、送り迎え必須になったりして、シフトてんやわんやしているわけです。

なんでいまだに捕まえられないのか。1か月何をしていらっしゃるのでしょうか?

こちらの県警には、サイバー対策課みたいな存在がないらしいんですよ。

生活安全課かなんかの一部の業務程度の扱いで、特に専門のあるスタッフがついてるわけでもないと・・・

令状とってプロバイダーにこんにちはするだけでいいんじゃないんですかね?できないの?

空き巣が入った知人も、特に髪の毛とか指紋とかの採取してなかった。とこぼしていましたが。

地方では科学捜査もろくにできないらしくてですね。

科捜研の女とかを想像してると全く違うと。太陽にほえろレベルの感じだって

つ、つまり、まぁ、泣き寝入りです!

つかえねーなー。

そんな警察ある?

県民安全財産を守ってこその警察でしょう?

犯 罪 や り 放 題 ! !

全国レベル指名手配犯がこっちにいても、こっちの県警を使わないで逮捕した事案がありましたし。

あてにならないのは周知の事実みたいですけれども。

Permalink |記事への反応(4) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-06-07

チャットモンチー曲名元ネタ一覧

東京ハチミツオーケストラ東京スカパラダイスオーケストラ

ナノユメ→花とゆめ

バスロマンスバスロマン

橙→橋本絵莉子「木に登ると書く簡単漢字が気に入った」

女子たちに明日はない →俺たちに明日はない

少年ジャンプ少年ジャンプ

きらきらひかれ→きらきらひかる

満月に吠えろ太陽にほえろ!

Permalink |記事への反応(0) | 00:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-04-20

牛乳を奥から増田取る登田す間螺かクオをウュにうゅ技(回文

あのさー、

母と一緒にジャスコとかに行くと

消費期限が長いからって言う理由

手前の方からじゃなくて

牛乳を奥の方から取るのよ、

あれみっともないからやめてくれない?って言ってもやめないのよ。

太陽にほえろ西部警察

石原裕次郎ばりにブラインドの間から見るように

味のブラインドテストしても

消費期限の1日の差の違いなんてないと思うの。

まあ、田崎真也さん級なら、

乳牛の食べた干し草の違いですら

牛乳の味の差として分かるかも知れないけど、

そうしたら、破壊王橋本真也ばりに

ビックリよね!

でもさ、そんなこんなで、

奥まったところから新しい牛乳を取るので

古いのが廃棄されるかも知れないじゃない。

私は絶対に手前から取る派よ!

本は上から2~3冊目のを取るけど、

うふふ。


今日朝ご飯サンドイッチ

相も変わらずハムカツサンドが美味しいわ。

なんか、とんかつの端っこを急に食べたくなったわ。

あの部分ってなんでとても

セクシーヤミーなのかしら。

とてもジューシーよね!

デトックスウォーター

今朝寒かったのでストーブ付けたわ。

まだ私の所は桜前線は来ないのかしら?

今日もホッツウォーターフューチャリング梅干ししました。

暖かいのがクノール級に嬉しいです。


すいすいすいようび!

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 08:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-05-10

僕の頃の手塚治虫

 オッス!おら第二次ベビーブーマーだぞ。

 1974年生まれぐらいの人から見て、手塚治虫ってこんな感じに見られてたなあっていう話。

 僕が子供の時は各界に権威者つーか、記号みたいな人がいたのね。

 美空ひばり=歌うまい、みたいな。石原裕次郎とかさ、リアルタイムじゃ「太陽にほえろしか知らんけど、あの固太りのおっさんのどこが恰好いいの?とか思ってても、裕次郎二枚目、みたいな記号権威をもってたんですよ。

 いまさ、例えば歌姫って言っても、こーだくみも歌姫なら、浜崎だって歌姫でしょ。僕が子供頃だったら歌謡曲女王ってたら美空ひばりミスタープロ野球ってたら長嶋茂雄、いや島倉千代子はどうなの、とか王貞治の方が記録を残してるよとか、そういう異論は通用しなかった時代なのね。

 で、そういう時に、手塚さんは漫画神様

 今だって神様だけどさ、もう当時はカテゴリー的には昭和天皇と同じカテゴリーなのよ。美空ひばりとか長嶋茂雄とか、石原裕次郎とかは皇室と同じポジションにいたわけ。

 そういう意識を共有して、日本人共同幻想体をシェアしてたのね。

 タクシーに乗ってさ、いきなり運転手が「いやー昨日は巨人が負けて残念でしたね」って話しかけるみたいな、共同幻想ね。そこにはスワローズファンなんて存在しないの。いや、俺はホエールズファンだからなんてのはあってはならないの。石原裕次郎二枚目ってのを受け入れるのはさ、天気の話をして場をつなぐ友好的な社交を受け入れるってのと同じことだったわけよ。

 そういう仲でさ、手塚治虫神様天才=善人=医者、っていうさ、そういう受け入れられ方をしてたわけ。世間アトムジャングル大帝しか知らんから

 手塚場合は、まあ、実際に天才だったわけだしさ、裕次郎二枚目っていうのよりは実態があったけど、僕らの世代は実際には手塚漫画を読んでないのね。アニメは見たよ。

 子供が多い時代だったから、しょっちゅうアニメ再放送されてて、「ジャングル大帝」「ふしぎなメルモ」「悟空の大冒険」「鉄腕アトムリメイク版ね、♪ボクの腕と脚はジェットで空をとーべるー、の方)」「ジェッターマルス」とか観ていた。僕が一番好きだったのは「悟空の大冒険」だけどさ、まあ正直言って、藤子不二雄とか赤塚不二夫アニメの方が面白かったなあ。

「近頃の漫画権威っぽくてどうもいかん」

 みたいなことを80年代手塚は言ったらしいんだけど、晩年手塚権威を利用して、また新しいチャレンジをしてたね。

 僕がリアルタイムで、手塚の「連載」を読んだのは「アドルフに告ぐ」なんだけど、これ、週刊文春に連載されてたんだよ。一般週刊誌だよね。週刊文春読んでる中学生もやな感じだけど、漫画が一般雑誌に掲載されたのは大昔にはあるかも知れないけど80年代の文脈で言えば手塚だけだったね。で、「火の鳥」と「ブラックジャック」がハードカヴァー版で刊行されたんだけど、漫画ハードカヴァー版も多分、手塚最初

 権威を利用してたけどさ、最晩年の頃の手塚むちゃくちゃ現役作家でさ、現役作家として再ブレイクしてたんだよ。ま、あの人、現役じゃなかった時代はないんだけど、藤子F先生が「ドラえもん」に専念して、赤塚先生がかろうじてコロコロとかに細々と連載してる中でさ、手塚社会のど真ん中で新作でブレイクしたんだよ。

 その最中に亡くなったんだけど、「アトム期」「レオ期」「どろろ期」「ブラックジャック期」って連続してるけど、それぞれ別の顔、別の座標軸でブレイクしてるんだよ。で80年代にもブレイクの山をもひとつこしらえたっていうかさ、死んだとき神様じゃなくて現役作家だったんだよ。

 「ブラックジャック」とか「火の鳥」の名声で食ってたんじゃなくてさ、多くの読者に早く来週の掲載作品を読みたいって思われる作家だったんだよ。

 まあ、おっさんのむかしばなしなんだけどね。

Permalink |記事への反応(3) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20120829015825

香川本人が創価かどうかはどうでもいいが。

創価の嫁がいる、太陽にほえろブラックレインで知られる松田優作共産党系だし、高橋ジョージもロードが売れた事への恩義で熱心なだけで鳥居潜ってるし創価の意義とか知らんでしょ。名義貸してるだけっぽいわ。

共産党員創価学会員というのは珍しいけどいないわけでもない。

神社ガチの参拝をしなければ、鳥居を潜るぐらいは別になんの問題もない。仕事ならなおさら

最近は、神事由来のお祭りでも、地域友好を謳って参加が奨励されてる。

Permalink |記事への反応(0) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マンU香川真司創価学会って話だけど親は未活動だったんでしょ?

名義貸しなだけじゃないの?もしくは履歴残してるだけとか。

証拠で動画が流れてるけど、「http://www.nicovideo.jp/watch/sm18313604

これにしたって柏木っていう創価の代表選手が個人撮影してたってだけだし証拠能力ゼロだよ

創価撮影したら撮影対象も創価って発想が愚直というか何というか。

よく芸能人でつベ辺りに投稿されてる創価学会員名簿とかい動画がこういった記事の証拠で取り上げられてるけど、全く関わってない人も普通に出てるよね。

例えば、ガチガチの左巻きで有名な愛川欽也とか。キムタクも親と嫁が創価ってだけだし本人が学会に参加したって公式の動画があれば別だけど。

創価の嫁がいる、太陽にほえろブラックレインで知られる松田優作共産党系だし、高橋ジョージもロードが売れた事への恩義で熱心なだけで鳥居潜ってるし創価の意義とか知らんでしょ。名義貸してるだけっぽいわ。

話を戻すけど、創価系って言われてるのって案外事実誤認だったりするんじゃないかと。香川は祖母が熱心な学会信者ってだけだし公式に香川創価公言してるならともかく第三者の眉唾、信頼性に欠ける個人動画や潮とかい創価機関紙で特集されてたからといって創価学会員かどうかはまた別の話でしょ。大体親が未活動って事は少なくとも祖母の活動には異議を唱えてた可能性の方が高い。となると反創価脱会していないだけとかその程度の事じゃないかと俺には見えてしまう。

Permalink |記事への反応(1) | 01:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp