Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「天野喜孝」を含む日記RSS

はてなキーワード:天野喜孝とは

次の25件>

2025-08-07

増田が選んだクソアニメ5選


クソアニメ愛好家の一角である。これまで約50本のクソアニメを観てきて、Amazonレビューを残している。

あなたはクソアニメをご存じだろうか。辞書的な定義だと、pixiv百科事典が参考になる。

クソアニメとは出来がクソでつまらないアニメという意味言葉

基本的蔑称中傷として用いられる。

具体的(?)な例としては

作画声優の演技など作品のもの基本的クオリティが低い

シナリオストーリーにおいて視聴者が納得、許容、理解できないような展開があった

・なにか原作があるものの内、その原作から内容を大きく作り変えたことで原作ファンから反発された


こんなところである

今回はクソアニメを紹介するのだが、真の意味でのそれは1本に留めている。クソアニメと言っても色々ある。その多くは「製作を頑張ったけど"届かなかった"ものである。当然だが、アニメの作り手の方々はマジでやってる。本気で創作してるのだ。クソアニメという蔑称を付けて紹介するのは気が引ける。

から今回、真の意味でのクソアニメというのは……製作委員会が圧倒的にやる気不足、実力不足資源不足でそうなってしまったものだ。先に言っておくが『ジビエート』を選んだ。

それ以外は、ちょっとしかったものや、ダメダメなんだけど作り手の本気がうかがえるものを紹介する。なお、昔のクソアニメは知ってる人が多いので、できるだけ近年のものを選んでいる。文字数は各千字程度とする。

紹介するのは各部門(①作画、②脚本、③努力、④悲運、⑤神クソアニメ)5つ。では、早速いってみよう。極力ネタバレはせずに、フワッとした紹介にする。



作画部門 ~ダイナミックコード~ 2017.秋アニメ

すべてが「事故」だった。作画崩壊を超えたナニカである正式タイトルは『DYNAMIC CHORD』。通称ダイナー。

こちらは、多くの視聴者に衝撃を与え、そして困惑爆笑の渦に叩き込んだ伝説的な作品であるニコニコ動画では「観る抗うつ剤」と言われる(表記ゆれあり)。原作ゲームファンからは嘆きの声だったが、一部の視聴者からカルト的な人気を得ている。

誰もが指摘せずにはいられないのが、その圧倒的な作画崩壊キャラクターの顔は話ごとに変わるし、遠景の人物はもはや判別不能なまでに歪み、時には背景と人物が完全に融合するシュール光景が繰り広げられる。制作現場はおそらく「ダイナミック」だったのだろう。

点字ブロック障碍者を殺しにきているなど、もはや意図を読み取ることすら困難な描写の数々。「崩壊」というよりは、むしろフリーダム」と呼ぶべき領域に達している。2017年当時のニコ動視聴者の腹筋を崩壊させた。

ライブシーンでの楽器の持ち方の不自然さや、指の動きと音源乖離音楽アニメとしては致命的でありながら、この作品の「味」となっていた。

ストーリーもまた、視聴者を置いてきぼりにする展開の連続であるバンド間の人間模様や恋愛葛藤を描くはずが――脈絡のない会話、唐突出来事の発生、意味不明なセリフ応酬により、物語の核を掴むことが難しい。『ヒプノシスマイク』が如何に優良アニメであるかを思い知らされる。

結論としては……『DYNAMIC CHORD』は、アニメ制作におけるあらゆる「やってはいけないこと」を詰め込んだ作品だった。だが、その圧倒的な完成度の低さ、あるいは高すぎる芸術性が、皮肉にも多くの人々の記憶に残り、「伝説」となった。

真面目に評価すれば低評価しかないが、ここまで振り切れた作品はほかにない。「見て損はない」と言えるのかも。あなたが「クソアニメ」の概念理解したいなら、ぜひ。

視聴にあたっては、ニコ動を推奨する。やはりコメント付きだと違う。あにこ便もチェックしてみよう。

なお、似たような系統としては、『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』が挙げられる。こちらも作画崩壊アニメだが、ダイナミックコードに比べると製作陣の本気がうかがえる。OP映像最初こそ未完成だが、後半になるとすっかり完成して、ある種の感動を覚える。『BEATLESS』『出会って5秒でバトル』も同等といえる。



脚本部門 ~ジビエート~ 2020.夏アニメ

虚無の時間を知りたいなら視聴をおススメする。2020年コロナ禍で混沌とする世の中において、ひときわ異彩(異臭)を放っていたアニメ。それが『ジビエート』だ。

「クソアニメ」という言葉では生ぬるい、もはや「アニメの屍」と呼ぶべきその惨状は、多くの視聴者の度肝を抜き、忘れられない記憶として刻まれた。制作陣の豪華さとは裏腹に、なぜ本作はこれほどまでに語り草となる「伝説」を築き上げてしまったのか。

まず目を引いたのは、柿原徹也藤井ゆきよ東地宏樹池田秀一といった錚々たる声優陣。OP曲は演奏のみのオフボーカル(吉田兄弟)、ED曲は大黒摩季。まさに一流。

誠に遺憾ながら、彼らがどれだけ熱演しようとも、意味不明なセリフ回しや棒立ちのキャラクター、そして視聴者理解を超えた展開によって、その演技は虚空に消え去った。まるで、一流の料理人が腐った食材調理しているような。

全編を通して、まるでPS2時代ゲームのようなカクカクとしたCG、不自然すぎる動き、そして頻繁に挟み込まれ静止画特に戦闘シーンは、もはや何が起こっているのか判別不能レベルであり、キャラクターが棒立ちで銃を撃つだけ、謎の光線が飛び交うだけ、という展開の連続だった。キャラデザ天野喜孝のはずなのに、なぜこんなことに?

さて、肝心の脚本である視聴者理解を最も困難にしたのが支離滅裂ストーリーだ。タイムスリップしてきた侍や忍者が、ウィルスによって変異した「ジビエ」と戦うという設定自体は悪くないものの、話の展開はとにかく唐突で、伏線回収も皆無。「俺忍者!」「そうなんだ~」といった感じで話が進んでいく。

視聴者は彼らが何のために戦っているのか、何を目指しているのか、最後まで理解できない。結果として、物語は収拾がつかないままに最終回を迎えた。虚無感である。「こういう結末もアリってことだ!」

結論としては、鑑賞すべき失敗作である。『ジビエート』は、アニメ制作におけるあらゆる「失敗」を凝縮したような作品だ。しかし、そのあまりに徹底した「残念さ」は、逆に一種エンターテイメントだ。

当時のTwitterやあにこ便では、毎週のようにトレンド入りし、その「クソさ」を語り合うことで人々は連帯感を覚えた。

真面目に評価すると、酷評しかない。先ほど取り上げたアニメとは違って、こちらは製作陣にやる気が感じられない。本気度がないのであるアマプラではレビュー評価が低すぎてビデオ自体が一度削除されている。

ただ、「ここまでひどいアニメがあるのか」という驚きと、それによってもたらされる負の感動は、他の作品では味わえない。もしあなたが「最低のアニメ」を体験したいなら、『ジビエート』は間違いなく筆頭に挙げられる。同類としては、『ぱすてるメモリーズ』が挙げられる。こちらは第2話のトレースが発覚して訴訟沙汰寸前に至っている。当然もう観れない。



努力部門 ~3D彼女リアルガール~ 2018.春アニメ

なぜリアルになれなかったのか。原作表現しきれなかった作り手の痛みが伝わってくる。

2018年に『3D彼女 リアルガール』という恋愛アニメがあった。

オタクっぽい高校生美人JK恋愛なのだが、これがまた……リアルといえばリアルで、男性が見てもつまらなくはない。しかし、製作陣がその忙しさに耐えられなかったのだろう。残念アニメとなった。

本作がまず直面した問題は、映像クオリティの低さだ。「リアルガール」と銘打っているにもかかわらず、キャラクター作画不安定で、表情の変化に乏しい。原作の持つ魅力や、細やかな感情機微表現するには力不足だ。

また、頻繁に挟まれ静止画や動きの少ないアニメーションは、ラブコメ的な躍動感を欠いている。今季アニメだと『薫る花は凛と咲く』の表情的躍動感がラブコメには必須である。瑞々しい青春期の揺れ動く心情を表現しきれていないのは残念である

キャラクターの魅力もそうだ。原作の魅力の一つは、オタク気質主人公つっつん」と美少女「色葉」という、一見不釣合いな二人の関係性の変化、そして彼らを取り巻く個性豊かな友人たちにある。しかし、アニメでは前述の作画演出の拙さにより、これらの本来の魅力が半減している。

キャラクターの表情や仕草が適切に描かれないのは致命的だ。共感がしにくくなる。なんというか、本当にすべてが「のっぺり」である視聴者は彼らの恋愛模様に共感したり、応援するのが難しくなる。

決して原作が悪いわけではなく、アニメーション制作側の力量不足が招いた悲劇と言える。原作ファンにとっては「原作に失礼」と感じさせる出来栄えであり、新規視聴者にとっては「なぜこれが人気漫画?」と疑問を抱かせる。

だがしかし、基礎的なアイデアに光るものはあった。京アニ制作していたら、『リズと青い鳥』のような人気作になっていた可能性濃厚である

似たアニメとしては、『ネト充のススメ』が挙げられる。こちらは、リアルガールと比べるとはるかに健闘しているが、やはりリソース不足が否めない。作画演出があまり簡単すぎる。4話までは通用するレベルだが、後半にいくにつれて息切れが目立ってくる。良アニメだとは思う。『Wake Up,Girls!』『エガオノダイカ』『幼なじみ絶対に負けないラブコメ』もこの類である



悲運部門 ~コメット・ルシファー~ 2015.秋アニメ

輝きを失った星である放送局の都合に左右された悲運な作品といえる。本当は2クールだったのに、1クール強制圧縮された関係で尻切れトンボになった。

オリジナルロボットアニメとして期待されながらも、その評価は残念なものに終わった。特に物語の後半は視聴者困惑を招き、「クソアニメ」と揶揄されるほどに評価を落とした。

序盤は面白かった。本当に。期待してたよ、マジで。でも失速した。物語は、主人公ソウゴと、不思議少女フェリア、そして巨大なロボットガーディアン」との出会から始まるのだが――ラピュタみたいな始まり方でワクワクを覚えた記憶がある。

序盤は、まさに王道ファンタジーロボットアニメである。美麗なメカニックデザインや、キャラクター描写も美しい。滑り出しは悪くなかった。

だが、長くは続かなかった。とにかく説明不足としか言いようがない展開が続く。中盤以降は、世界観や設定に関する説明が極端に不足してしまい、視聴者物語に何が起こっているのか理解に苦しむ状況が続いた。特に物語の核心に触れるはずの「ギフト」や「ルシファー」といったキーワードに関する描写抽象的すぎて理解不能

キャラクター感情の変化や成長がほとんど描かれないまま、唐突な展開が繰り返された。物語に引き込まれることがない。主人公ヒロイン関係性の掘り下げがなくて、肝心な局面でも感情的な繋がりが希薄に感じた。

結論としては、未消化としか言いようがない。話数変更が響いたのだろう。最終回は本当に唐突連続だった。魅力的な要素はあったのに、消化しきれなかった残念さがある。まさに悲運。

なお、同じような事情(2クール→1クールに変更)になったアニメの例としては、ほかにガリレイドンナ魔法戦争、星合の空などがある。いずれも尻切れトンボ感が凄かった。特に星合の空は残念だった。



部門 ~魔王様、リトライ!~ 2019.アニメ

神クソアニメとは、一見クソアニメに見えるものの、実際は視聴者の心に感動を残す作品をいう。

この『魔王様、リトライ!』だが、紛うことなきクソアニメ一角である

作画は安物だし、OP曲のセンス10年前だし、各話タイトルはどこかで聞いたことがあるし、台詞も同じくどこかで聞いたことがあるし、キャラ名前もやはりどこかで聞いたことがあるし、バトルシーンは餅が跳ねているし、魔法エフェクトは気の抜けた感じだし、岩場まで吹っ飛ばされたのに草むらに落ちた音がするし、とにかくすべての要素が三流としか言いようがない。

でも、私の評価Amazonだと★4以上だ。すべての要素が三流だからといって、つまらない作品になるわけではない。

例えば作画。廉価アニメのそれには違いない。魔王様、リトライ!の作画なのだが……

動かない。動きません。びっくりするぐらい動かない。「バトルシーンを動かさないという実験作なのか?」という想いが伝わってくるほどに動かない。一例として、第3話において敵に襲われるバトルシーンで、

「偽りの天使に死を! ファイヤーバードッ!」

聖女に嘆きあれ……アイスハンマアアアアアッ!!」

という詠唱から始まるバトルシーンの最中に、口に含んでいた飲み物吹き出した。今見ても吹き出ししまうのだと思う。なお、人物は動かなかったがドラゴンはよく動いていた。衝撃で舞い散る石畳も。

一方で、矛盾するようだが、作画のものは悪くない、むしろ良質と思えることもある。主人公である九内伯斗やアク、ルナといったメインキャラの作画は綺麗さを保っている。初登場時のルナを見た時は、違うアニメを見ていると錯覚しそうになった。美麗ではないけど、シンプルでシュッとしていて、洗練さがある。

この作品で最も推したいポイントは『笑い』だ。とにかくこの作品は、笑いに特化している。

EKACHI EPILKA(エカチエピルカ)というあまり聞かない制作会社が作っている。実力がある会社だと感じた。

おそらく、視聴者がどういう反応をするのかわかっていて、わざとこういう作風にしている。

実はこちらの作品2024年に第2期が放送された。1期とは比べ物にならないほどひどい出来だった。アマプラでの平均評価も2.9しかない。ちなみに1期は3.8。低予算アニメとしては相当高い。

同年の作品としては『手品先輩』がある。こちらも低予算ながら製作陣が健闘した秀作である



作品紹介は以上だ。

個人的な分類では、クソアニメには3種類ある。

ひとつは、普通のクソアニメ作画脚本演出声優音楽――何が悪いのか一概には言えないが、とにかく普通につまらない。放送前は話題にならず、放送中もアニメ板のスレッドが数パートしか進まず、終了後は「○話以降は見なくてよかった」「普通駄作」「なんともいえない」といったコメント掲示板に書き込まれる。

もうひとつは、ダメさ加減が突き抜けているアニメ。多くの場合作画がとんでもないことになっている。そのうえ、ストーリー理解不能だったり、キャラクター名前が覚えられない。しかし、あまりに悪すぎて、それが逆に面白さに繋がっている。動画サイト感想サイトで「これはひどい」と同好の士で語り合える。

最後ひとつが神クソアニメだ。製作者がお金時間もない中で、良作品に仕上げている。まず一見して、これは低予算だなという印象が伝わってくる。作画でわかるし、脚本の展開に無理があるし、登場キャラが「どうしてそうなる?」という言動を取ることがある。

それでも面白いのは不思議なことじゃない。仮に、とある作品のすべての要素が三流だったとしても、一流の作品に仕上がることはある(聖剣使いの禁呪詠唱イクシオンサーガDT、可愛ければ変態でも好きになってくれますか? など多数)。創作世界にはそういう化学反応存在している。

というか、神クソアニメは厳密にはクソアニメではない。『クソアニメ性質を有した神アニメである

最後に)

実はずっと、クソアニメ紹介をやりたいと思っていた。「時間がない」を言い訳にして、できないまま数年が経った。

生活環境が変わる時が迫っているので、それまでにはなんとか……というつもりで本記事を仕上げた。少しでも気に入った作品を見つけてもらえたらうれしい。

なお、クソアニメを観る場合は、SNSとか感想まとめブログとか、YouTubeとかニコ動コメントとか、そういうのを伴いながらだと、より一層面白く視聴できると思う。

あなたにとっての、良質なクソアニメが見つかる未来を祈って日記を閉じますありがとうございました。

Permalink |記事への反応(14) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

anond:20250803154901

天野喜孝の絵を完全再現したFFはのるかそるか大ばくちやな

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

1987年の1作目『ファイナルファンタジー』は、たった5人のスタッフによって作られました(坂口博信天野喜孝寺田憲史ナーシャ・ジベリ植松伸夫)。一方、ナンバリング最新作(2023年5月現在であるファイナルファンタジーXV』(FF15)(2016年)では、なんと2468人ものスタッフが関わっています。つまり、約30年間で500倍近くにまで増えたことになります


2000年代以降の3作品FF10FF13FF15)に注目すると、FF10が549人、FF13が1012人、FF15が2468人ですので、作品を重ねるごとにスタッフ人数が倍増していることがわかります

自民党利権大企業とまんま同じだな

このうち何人ぐらいが給料泥棒してるんだろう・・・

Permalink |記事への反応(0) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-18

長期シリーズイラストレーターが変わることに関して

ドラゴンクエストシリーズ鳥山明

テイルズシリーズのいのまたむまつみ

ファイナルファンタジーシリーズ天野喜孝…はもうイメージイラストしか描いてないから別の人に変わっても違和感は…

アトリエシリーズシリーズ毎にバラバラから

Permalink |記事への反応(2) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-23

anond:20240123115228

寺田憲史さんはかなり多彩だよ

FF世界観を作ったクリエイターの一人でもある

主な作品

小説

『バビ・ストックシリーズ角川スニーカー文庫) 挿画:影山楙倫OVA製作のための原作

果てしなき標的(1986年1月

星に、グッド・ラック!(1987年4月

花のあすか組!―年端もいかず、心はヤワで(角川スニーカー文庫) 挿画:高口里純1988年7月

ファイナルファンタジーII夢魔迷宮角川スニーカー文庫) 挿画:天野喜孝1989年4月

『爆裂お嬢シンディー・スー』シリーズ富士見ファンタジア文庫) 挿画:鈴木雅久

悪党たちに投げキッス!(1988年11月) 後にドラマCD化され、こちらでも脚本担当。出演は久川綾他。

熱いハート危機一髪!(1989年7月

地獄の海にラブ・コール!(1989年11月

天使たちにホールド・アップ!(1990年8月

『朱鬼シオン魔道霊士(アガディーン)伝』シリーズベストセラーズ

1991年2月

1991年6月

1991年8月

『ダーク・ウィザードシリーズ電撃文庫) 挿画:豊増隆寛

蘇りし闇の魔道士(1993年6月

精霊たちの野望(1994年4月

流砂の宇宙(ミシディア)の果て(1995年2月

『新きまぐれオレンジ☆ロードシリーズJUMP j BOOKS)挿画:まつもと泉

そして、あの夏のはじまり1994年7月

ピラミッド殺人ミステリー!(1995年7月

新きまぐれオレンジロード2002(集英社スーパーダッシュ文庫リメイク

そして、あの夏のはじまり2001年1月

ピラミッド殺人ミステリー!(2002年1月

漫画

アーマノイド(原作

作画鷲尾直広壽屋雑誌・HOBINO→HOBINOホームページにて連載中。

ロマンシア浪漫伝説原作

作画円英智日本ファルコムPCゲームソフトロマンシア』の翻案作品角川書店PCゲーム情報誌コンプティークに連載の後、単行本化(ドラゴンコミックス、全1巻)。後にドラマCD化されており、こちらでも脚本担当

悠久の風伝説ファイナルファンタジーIIIより(原作

作画衣谷遊角川書店ファミコン情報誌・マル勝ファミコンに連載の後、単行本化(ドラゴンコミックス、全3巻)。

気分は!?ハートボイルド(原作

作画水縞とおる学研漫画雑誌月刊NORAに連載の後、単行本化(ノーラコミックス、全1巻)。

テレビアニメ

赤ちゃんと僕脚本

愛天使伝説ウェディングピーチ脚本

行け!稲中卓球部脚本

うしおととら脚本

宇宙大帝ゴッドシグマ(絵コンテ演出

おでんくん脚本

鬼切丸(脚本

きまぐれオレンジ☆ロードシリーズ構成脚本

キン肉マン脚本

剣勇伝説YAIBAシリーズ構成脚本

深海伝説MEREMANOID原作者・シリーズ構成脚本

スペースコブラ脚本

コンポキッド脚本[1])

聖ルミナス女学院原作者)

太陽の牙ダグラム演出)※第35話のみ

闘将!!拉麵男(脚本

超時空騎団サザンクロス脚本

デビルマン誕生編(構成協力)

トゥインクルハート銀河系までとどかない(原作脚本

ねこねこ幻想曲脚本

ノンタンといっしょシリーズ構成

ハイスクール!奇面組脚本

バオー来訪者脚本

ファイアーストーム監督脚本

まじかるハットシリーズ構成脚本

燃える!お兄さんシリーズ構成脚本

モジャ公シリーズ構成脚本

よろしくメカドックシリーズ構成脚本テーマ曲作詞

まいっちんぐマチコ先生脚本

キキとララ青い鳥脚本

Mr.ペンペン脚本

キャラおたまじゃくし島(原作脚本

劇場アニメ

ドラミ&ドラえもんロボット学校不思議!?(脚本米谷良知と共同)

ザ☆ドラえもんズ 怪盗ドラパン謎の挑戦状!(脚本

ザ☆ドラえもんズ ムシムシぴょんぴょん大作戦!(脚本米谷良知と共同)

ラジオドラマ

エメラルドドラゴン脚本

特撮

科学戦隊ダイナマン脚本

勝手に!カミタマン脚本

世界忍者戦ジライヤ脚本

どきんちょ!ネムリン脚本

オリジナルビデオ

仙女一夜(監督

チンピラ人生 むしむしころころ(脚本藤井鷹史と共同)

コンピュータゲーム

ファイナルファンタジーシナリオ

ファイナルファンタジーIIシナリオ

ファイナルファンタジーIII(シナリオ

ドラえもん友情伝説ザ・ドラえもんズシナリオ

MEREMANOID 〜マーメノイド〜(シナリオ

エンジェルグラフィティシナリオ

ククロセアトロ〜悠久の瞳〜(シナリオ監修)

テクストート・ルド〜アルカナ戦記〜(総合プロデュース・監修)

キッドクラウンクレイジーチェイス(総監修・シナリオ

わんわん愛情物語脚本

サウンドノベルツクール(収録サンプルゲーム「夏の樹に棲むニンフ」を担当

バットマンダークトゥモローディレクション絵コンテシナリオ(DCコミックススタッフと共同))

ダークウィザードシナリオ

研修医天堂独太シナリオ

研修医天堂独太2 〜命の天秤〜(原作シナリオ監修)

ブリガンダイルーナジア戦記(シナリオ[2])

携帯電話アプリ

RPGヤッターマンシナリオ

RPGハクション大魔王シナリオ

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-02

FF4のズーが好きすぎて眠れない

ズーはこんな形をしているのだが、キャラデザがハマりすぎて中毒になっている。

救済(たす)けてくれ。

https://re-fantasy.com/zoo/

こんなキャラデザができる天野喜孝氏はやはり天才だと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 11:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-28

anond:20230628214045

FF自分にとっては植松伸夫天野喜孝を楽しむゲームだった

ゲームのものより攻略本とかサントラを楽しんでた気がする

Permalink |記事への反応(0) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-03

anond:20220903024219

独特で他人が真似してもコレジャナイ感がある絵師だと天野喜孝とか漫画太郎とか?

いしいひさいち実在人物キャラもすごいな

デフォルメレベル突き抜けてるのに確かにその人と思わせるあたり

Permalink |記事への反応(0) | 03:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-25

版画ビジネス広がりすぎ

はるかな昔、ネットもまだ主流じゃない時代に、天野喜孝デカい絵(ただのカラーコピー)を買って100万くらい払わされた俺ですが

今では息子も一緒になってカラーコピーを暴利で売り続けてるのを見つけた

樹脂がおっぱいの形してるだけでウン万払うオタクがいる世の中ではまだまだ絞り足りないという事か

その証拠に今では天野喜孝だけではなく、ファルコムシャイニングシリーズの絵からはじまり、他にもたくさんのイラストレーターカラーコピー日本中で売りさばいてるらしい

まだ俺みたいに騙されるやつっているんだな。って思ってたけど、この広がりを見るとむしろ世の中のオタクは騙されたがってるんだな

自身シャイニングシリーズって見てSUEZENのカラーコピーだったら買ってしまうかもとドキドキしたがTonyだったので回れ右できた

Permalink |記事への反応(0) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-15

NFTってそういうもんなんだよ

ブライアン・イーノ「NFTのせいで、アーティストまで資本主義のチンケなクソ野郎になってしまう」

村上隆がNFTに再挑戦。「多くの知識を得ることができた」

DEA社、天野喜孝氏の新規描き下ろしNFT作品を販売開始

Permalink |記事への反応(1) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-30

エウリアン経営心配

20年くらい前秋葉原で、ラッセンの絵を展示してフラッと入ったら捕まった…という思い出しかなかった絵画商法 通称エウリアン

20年たったいま、まさか身近に当時するとは思っていなかった。

親戚…だった奴が

この春、ファンタジーアート展なるものに出向いて

かの有名な天野喜孝先生の絵(印刷)を100万以上で購入した

もちろんローンで…

ローンだけでも50万以上手数料がとられている

で、ここから

ディズニーの絵(印刷)もほぼ同額のローン

天野喜孝先生オリジナル作品オリジナルから印刷ってことはないだろ)の購入

これも100万以上

すでに、300万以上のローンを組んでいる…

なにがびっくりって、契約者の職業バイト

週に10時間くらいしか働いてない

お金持ちかって?No

リボ払いサラ金への借金もたくさんある

収入源はあと3ヶ月できれる傷病手当

じゃあ何故、ローン審査通るんだろ…

看護士辞めたのに職歴偽装してるから

オリコダブルラックと別会社でローン組んでるから

わけわからん

てか、偽装してる年収も350万て書いてるのになんで

ローン審査通るの?

絶対回収できないのに、大丈夫なのエウリアン

自転車操業なの?

Permalink |記事への反応(2) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-17

https://www.gamespark.jp/article/2021/08/17/111091.html

良いなあこの動画

FF天野喜孝氏ってあくまイメージイラスト提供から作品にそんなに思い入れはないのかと思っていたから意外だった。

FF6のティナは今見ても斬新なキャラクターだと思うんだよなー

一見華奢で可憐少女が剣とかの重装備で戦って、

恋愛じゃなく孤児達の母親になるエンドって。

押しつけがましくなく自然フェミニズムを感じたし今でも大好き。

Permalink |記事への反応(1) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-16

FFは緻密な描写をするなら生身のイケメンに近づけるんじゃなくて、天野喜孝作風に近づけるようにしろ

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-11-30

anond:20201130090837

あと天野喜孝が書いた安倍晋三

Permalink |記事への反応(0) | 09:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-26

anond:20200726000544

天野喜孝古代祐三大黒摩季LUNA SEAX-JAPAN)のSUGIZO吉田兄弟・・・

ここまでの人材を使って作るものがわざとらしいほどの回顧アニメ

70後期~80初期付近空気をあえて真似る意味は?

この人らってメインファン層が4、50代だよね?

自分みたいなゆとり世代からすると、おじさんにすごく好かれてる人、

スーファミゲームの話やMステスペシャル版のアーカイブコーナーで90年代映像と共に出てくる人ってイメージだわ

吉田兄弟は嫌いじゃないけどどういう人たちに支持されてるのかいまいちわかんね

サムライチャンプルー感出したかたかワールドミュージック枠で有名な三味線奏者を呼んだってことなのかな?

サムライチャンプルーも4、50代に好かれてるアニメって感じだな。

サムライチャンプルー、後追いだとNujabesとか参加しててなんか凄かったアニメって印象で、好きだけどそこまで熱上がらない。

からおじさんほいほいアニメとして考えればおじさんの青春時代である70〜80年代風の回顧趣味にしたってことで、そう考えると真っ当な戦略だと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 04:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

地味、えーっと・・・

天野喜孝古代祐三大黒摩季LUNA SEAX-JAPAN)のSUGIZO吉田兄弟・・・

ここまでの人材を使って作るものがわざとらしいほどの回顧アニメ

70後期~80初期付近空気をあえて真似る意味は?

止絵を見せたいのは分かるが流石に止めすぎ。

素直にヌルヌル動いたほうがいいよ。

追記

いやほんとにね。

ヌルヌルじゃないなら天野さんの絵が紙芝居風でもいいから動いたほうがインパクトあった。

眼が切れ長ってところしか天野喜孝じゃないとか。

あと忘れてたけど、天野風の絵が動くってことな天使のたまごがあったわ。

あれじゃ大黒摩季って感じでもないしな・・・

Permalink |記事への反応(4) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-02

米田仁士寺田克也天野喜孝の表紙絵なんて昔はオタクっぽい絵の最たるものだったけど、多分今の感覚からすればかなり渋い絵に振り分けられるんじゃないだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-28

anond:20200628134441

あれ、天野喜孝キャラクターデザインとか絶対に嘘だと思うが、お前はどう思う?

Permalink |記事への反応(0) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-02

今のゲームってすごい

アタリCSからゲームをやってたおっさんです。今のゲームって本当贅沢でおっさん見ていてびっくりだ。

天野喜孝の絵があんな形で3Dになるなんて想像もできないし、水の表現だって自分が生きているうちにあんなにリアルになるとは思わなかったよ。

しかも今のゲームって自分で遊び方を見つけても楽しいけど、見つけなくても楽しいってすごいことじゃん。

昔ETってゲームがあってさ、みんなクソゲーって言っていたけど、あれ、今にしてみればオープンワールドの走りだったんだけど

たけしの挑戦状だっけか、あれも似たようなコンセプトでみんな爆死したのに、今じゃヤクザ龍が如く)ってゲームみたらおっさんひっくり返っちゃったよ。

ほんと今のゲームは凄いよ。しかコロナ禍でみんなの時間を潰しているがゲームなんだよ。驚くべきことだとおもうんだ。

まあ自分は昔のファミコンミニチュアで遊ぶのが関の山しかもすぐに集中力が切れるね。年とったね。

Permalink |記事への反応(0) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-04

anond:20200204190418

わたせせいぞうとか原田治とか生頼範義とか天野喜孝とか松下進とか江口寿史とか長いやろ。中村祐介とかもこれから長く活躍するやろし。

Permalink |記事への反応(0) | 19:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-06-21

anond:20190601005809

そもそも天野喜孝がそういう商売してるからそりゃそうだろうとしか

Permalink |記事への反応(0) | 10:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-10-09

anond:20181009153221

同じように目の大きいアニメ系絵だと、いのまたむつみ存在は大きかった。

華やかなのに、エロい体臭のしない絵。

そのせいで、自分は逆にあまり好きではなかったけど。

生物っぽさがないじゃん!」という、思春期リアリティのこだわりで。

体臭のする絵、しない絵という軸だと、抹香臭いという天野喜孝特異点もあった。





記号快感のある華やかで人気の絵と、デッサンちゃんととれた地味絵の対決感があったのは

ことぶきつかさの頃か。

梅津泰臣の絵が、そのへんのバランス解答に見えて、少し憧れたな。

Permalink |記事への反応(1) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-09-26

天野喜孝価値とは

イメージイラスト天野喜孝っていうソシャゲ?のバナー広告を見て思って、天野喜孝自体集客力なんか無いだろと純粋に思った。

天野喜孝といえばやはりFFだけど、天野喜孝評価って、初期のFFを持ち上げる為、嫌われてる野村哲也批判する為に不必要に上がりすぎていると思う。

FFの良し悪しを抜きにして本当に天野喜孝の絵が好きな奴なんて本当にいるの?

天野喜孝が参加してるからそのゲームやりたいっていう人いるの?

自分SFC時代FF好きだけど天野喜孝の絵自体は古臭くて一般受けしない絵としか思ってなかった。

Permalink |記事への反応(3) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-07-06

秋葉原ヲタを片っ端から職務質問する万世橋署のおまわりさんや

ポルノに使われるオタクの金を天野喜孝の絵に使わせるエウリアンは正しかったんやな

Permalink |記事への反応(0) | 06:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2011-01-18

展示会で購入した版画をクーリングオフしてきました

先日まで「天野喜孝来場展」が開催されており、

無知ながらエウリアンなるものを知らなかった自分

そこでスタッフの方と数時間お話の後に契約

その後いろいろあってクーリングオフすることにしたですが、

ググっても2chスレが出るばかりでクーリングオフのやり方に辿り着かなかったので、

他にも似たような方がいるかもと思いこちらにいろいろとお話をお伺いした結果を記載致します。

まだ完全にケリがついたわけでもないのですが……。

しか関係者の方が見たら特定されそうだ。

クーリングオフのやり方

渡された申込書の3ページ目あたりにクーリングオフ関連の記載があるので、

そこの書式に沿ってハガキに必要事項を記載して、

クーリングオフ期間中に、クレジット会社さんと契約会社さんにお送りする。

販売店名などは書類に記載されている企業企業名・住所を記載するとのことです(展示会場ではない)。

以上。

内容証明とかではなくて大丈夫とのことです

クーリングオフ場合はお送りした日付が重要になるため、

郵便局で「特定記録郵便」で郵送するのが良いとのことです

160円で投函日を記録してくれるそうです

あと郵送前にハガキコピーは忘れずに。

経緯

契約したはいいものの、5年もテンション続くかしら……

とひとまず検索をかけてみたところ、出てくるわくるわ絵画商法関連の2chスレ

契約から時間経って頭も冷えていたところで、ひとまず母上に相談

自分「どうしようか」

母上「クーリングオフしなさいそんなもの」

ひとまず怒鳴らないでくれてありがとう母上。

ということで、翌日さっそく消費者センターに向かいました

休日だったため最寄りの消費者センター電話対応のみだったのですが、

ちょっと都市部に出たところの消費者センター休日も受付相談を行っているとのこと……ありがたいです

消費者センターには下記のものを持参。

下2つは、あわよくばセンターの方にご確認頂けないかと思い持参。

あと冷静な目として母上にご同伴を願う。

いい年こいて母親同伴。駄目な子でごめんよ母上。

センターでは係の方が対応してくださり、下記のようなことを教えて頂きました

  • クーリングオフは「書面」「8日以内」という条件が必要であるため、万万が一「書類の送付は不要」とか言われても送ること

そしてクーリンオフハガキの書式について訪ねると、

「確認してみましょう」とセンターの方から企業の方へご確認のお電話をしていただけました

しかしやはり休日と言うことで企業の方には電話が繋がらず、

今は展示をやっている時間帯のはずだと展示会場を経由して企業の方へご連絡を頂き、

その日会場にいたと思しき方にクーリングオフの旨をお伝え頂きました

その方にクーリングオフに関しては了承いただき、後日契約のご担当者から改めてご連絡するから、質問はそちらにと。

なので、ひとまず電話を待って、もししばらくの間電話が来なかったら

こちらから電話して書類を送付するのが良いだろう、ということになりました

その後やんわりとセンターの方からお叱りを受ける。

法律は優しくないものだと思え、と言われたので本当に気をつけます

その後クレジット会社から電話が来たのでクーリングオフする旨をお伝えし、

契約担当者様にお電話して解約のハガキを作製。

とりあえず明日コピーとって郵便局で郵送してきます

雑感

消費者センター相談時間は原則30分とのことだったのですが、

電話して頂いたこと含めてなんだかんだで結構な長時間に……。

お昼頃の比較的人が少なさそうな時間にお伺いしたので、

他のご相談者さんがいなかったぶん、長めに対応して頂けた感じなのでしょうか。

どこのセンターでも同じように対応して頂けるとは限らないのですが、

やっぱりセンターの方からご連絡をお願いしたからわりとすんなり応じて頂けたのかなという気もします。

(クレジット会社さんと販売企業契約している以上ある程度しっかりした会社のはずだ、

クレジット会社さんが保証してくれる……とはセンターの方の弁ですが、

やっぱり数時間お話で捕まった後で契約した経緯を考えると、自分から電話しても言いくるめられそうな気がする)

なんにせよ頼るべきものは専門家ですね……!

担当くださったセンターの方、あと母上、本当にありがとうございます

クーリングオフを考えている方がいらっしゃったらとりあえず消費者センター向かわれるのがよいかと思います。

8日間とかあっという間ですし書類作成は地味に面倒くさいです。

なにかありましたら追記させていただくかもしれません。

乱文にお付き合い頂きまして、ありがとうごいました

Permalink |記事への反応(1) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp