はてなキーワード:天災とは
dorawii
dorawii
https://anond.hatelabo.jp/20250619150710#
体格差てw。前にも書いたがトラックとか盗んだトレーラーで突っ込むとか体格差が無意味な戦いにもならないやられ方がいくらでもあるだろ?
dorawii
https://anond.hatelabo.jp/20250619151428#
特定の人物を殺すためなら不特定多数を巻き込んでも構わないという考え方の人間もいるだろうね。無敵の人という状況なら。
ハメネイ師殺害の計画が立っているそうだがあれにしても何人か巻き込まれても関係ないだろうね。
そこにおいては馬鹿だと言おうが関係ない。たとえば天災に馬鹿とか言っても馬鹿とか言う以前にそこに知性などない。危機意識がないのでは?
dorawii
https://anond.hatelabo.jp/20250619151921#
車から燃焼性の液体ばらまいて火をつけるとか、それこそサリンみたいな物性の揮発性の有毒な液体パック投げてくるまで潰すとか、そこにいる範囲の人間全員を対象にダメージを与える二の策三の策はいくらでも思いつくだろう。
dorawii
dorawii
これから会う奴の殺し方の話を延々してたらそりゃそうもなるだろ
特定の人物を殺すためなら不特定多数を巻き込んでも構わないという考え方の人間もいるだろうね。無敵の人という状況なら。
ハメネイ師殺害の計画が立っているそうだがあれにしても何人か巻き込まれても関係ないだろうね。
そこにおいては馬鹿だと言おうが関係ない。たとえば天災に馬鹿とか言っても馬鹿とか言う以前にそこに知性などない。危機意識がないのでは?
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250619151428 -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFOqxAAKCRBwMdsubs4+SPSzAP4i8zmRM6IQvWksFpE2bebZ0oPLBYNZDKsk7YjiFU0oIgEAriHl8r5zi9ZlZmPgd3QzKzw69cQ9741RE5RMXPpGlwA==+ic0-----ENDPGP SIGNATURE-----
日本の主食である米であるが、ご存知のように(?)貿易の少ない作物である。
米の生産量そのものは世界レベルで見ると小麦の2/3程度とそこまで少ないわけではない。なぜ貿易が少ないかというと理由は2つある。
1つは、米という作物には『夏に暑くなければいけない』『水が大量に必要』という特徴があり(ちなみにインディカ米は概して暑さに強く寒さに弱い。逆にジャポニカ米はある程度寒さに強い代わり暑すぎるとダメである)、
必然的に栽培できる地域は熱帯系かCfa(温暖湿潤)気候かCw(温帯冬季少雨気候)、もしくはステップ気候でも雨が多い(+外来河川など)地域くらいとなる。冷夏で酷いことになった1993年の平成の米騒動を覚えている人…は中年だが。
この点で小麦とはそもそも条件そのものが異なる(小麦は暑さに弱いが、温帯なら『秋に植えて春に収穫する』という手もある)。
そしてこの条件に該当するのは概ね『赤道直下~緯度15度前後』か『緯度30~40度前後』の地域だ。
なぜ回帰線(緯度23.4度)周辺は向いていないことが多いかというと、ハドレー循環(熱帯で熱せられた空気は対流となり、回帰線の周辺で下降気流を生む。当然ながら下降気流=高気圧である)の関係で雨が少なくなる傾向にあるからだ。
これらの稲作地域にいわゆる『農業先進国』は少ない。アメリカ合衆国の南部くらいだろう。
2つ目は、この『米の栽培に向いた条件』に該当する地域に、インドと中国を抱える人口密集地帯が含まれているためだ。
結果、インドはまだしも(多少は米の輸出をしている)中国は最大の米生産国であると同時に最大の輸入国となっている。
他の国もおおむね自給プラスアルファ程度にしか生産できていないというか、稲作が出来るから大量の人口を支えられているとも言える。
アジア以外に目を向けるなら、アフリカの赤道近辺は政情不安国のオンパレードであるから現時点では灌漑設備を維持するのが厳しいだろう。
南米のブラジル近辺ならもう少し栽培できる(現に生産量9位にランクインしている)かもしれないが、熱帯雨林を切り拓いてまで生産する必要があるとは思わない。
(余談ながらブラジルは小麦生産にも向いていないため小麦の一大輸入国である)
米の輸出第2位の国はアメリカ合衆国であり(1位はタイ)、『米の輸入を自由化したらアメリカ産の米が入ってきて日本の稲作は壊滅する』などと一時期言われたが、
現在では逆にアメリカの稲作がいつまで輸出を続けられるかが怪しくなっている。
アメリカの稲作といえばまず思い浮かぶのはカリフォルニアだが、実はカリフォルニアの降水量はそこまで多いわけではなく、
北部のユーレカならば967mmあるが、中部のサンフランシスコで565mm、南部のロサンゼルスだと386mmである。
このような地域で外来河川を利用して稲作をしてきたわけだが、近年では人口増加もあってサンフランシスコやサクラメントでは取水制限が発動することもあり、水を大量に必要とする稲作がカリフォルニアで持続的なのかは微妙だ。
一方、アメリカ最大の稲作地域は実はカリフォルニアではなくアーカンソー州であり、確かにCfa気候の上にミシシッピ川も流れているから向いてはいるが、
今後アメリカにアジア系移民が増えて米の需要が増えた時にどうなるかは未知数だ。
翻って日本に目を向けよう。『夏に暑くなければならない』『多量の水が必要』という米の特徴はまさに日本向きだ。
日本は道東(海流と風の関係で霧が発生しやすい)以外の地域ではおおむね夏の最高気温は30℃を超えるし、降水量はほとんどの地域で1000mmを超える。
そもそも、600mmの雨が降って『年間降水量の3~4割』などと言われる地域の方が世界的には珍しいのである。ロンドンやパリやベルリンやローマといった西欧の都市なら600mmは年間降水量に匹敵するかそれ以上だったりする。
以上で述べたように米は多くが生産国で消費され、そこまで世界市場で貿易されていない。一方で日本にとっては気候的に比較的向いている作物である。
しかも栽培できる地域に限りがあり、今後生産が増える見込みもそこまで多くはない。アフリカの国の政情を安定させ、現地で灌漑設備を維持しながら生産…できるようになるのはいつの日か。
となると、(日本が武力紛争に巻き込まれたらどうにもならないが)産地が紛争に巻き込まれるリスク、天災によるリスクなどを考えた時に、日本は稲作を続けた方が良いのではないか?
コロナ自粛の頃学生さんだったガキ共が、だんだん上に上がってきた。
コイツラの外での「仲間内で集まった時の会話の声がでかい」んだよ。
でかすぎる時もある。電車の中でも会話がはっきり聞こえるケースが相次ぐ。
しかも、言葉遣いが汚い。ガキそのもの。会話を経験してなかったせいだろうけど、大学生なのに中学生みたいな言葉遣いのもいる。
すぐ「死ね」「殺す」なんてのが冗談めかして出てくるのは呆れを通り越して、恐怖でしか無い。異常。
だって大声だしているっていう自覚は、誰でも簡単に見いだせるんだから。
暴れろ青春が出来なくても町中で友人同士の会話が大声すぎるのはマナー違反だからね。
最初からSF路線匂わせすごかったしそんなん既定路線だろ!というのは分かった上で、それでも孤星以前の鉱石病やシーボーンが「なんかよく分かんない脅威による理不尽」扱いされていた頃の方が共感できてたんだよな。鉱石病は理不尽だし社会は糞だし人間は分かり合えないかもしれないけどそれでもなんとか出来ることを希望を捨てずに頑張って行きましょうって空気が濃かった頃というか。今もその理念自体は一貫してると思うけど。
実際(8章でも盛り上がってたけど)孤星で滅茶苦茶ハネたのは知ってるし、実際孤星は単体の物語としてもイベントストーリーとしても良くできた集大成のストーリーだったとは思うが、でもあの後全体のトーンが孤星的な色付けに一気に染まって(あるいはそれまでの種明かしとして)、物語の要素がとことんSF的な世界観にどんどん回収されていく様になったのは正直ついていくのが難しい。
決定的だったのは生存航路で、勿論それまである意味メインのストリームから完全に浮いていたシーボーン関係のストーリーがちゃんとメインに合流していきそうな期待感を提示されたのは良かったのだが、ああ自分が潮汐、狂人号、統合戦略で惹かれた「クトゥルフ的な正体不明の脅威」としてのシーボーンや深海教会は最早無くなってしまったのだな……と感じてしまって少し寂しくなった。
またスケールがデカくなかった分、初期に焦点が当たっていたような一般的な感染者や天災トランスポーター達がささやかに物語に絡む隙が今までよりも更に失われている気がして、まあ結局のところ自分の推しにシナリオの焦点が当たることは多分もうほとんどないんだろうなと感じることが増えたというか(というかこれが全てなのだが)。
勿論シナリオを畳み始めているが故にというのも分かるし、実際アークナイツのシナリオ自体は評価されるに値するものだとは疑わないが、それはそれとして初期のある意味素朴だった頃から楽しんでいた身からすると、なんかアークナイツ君も随分大きくなっちゃったねと時々遠い気持ちになる。
ファーストガンダムにおいて、主人公アムロはモビルスーツの操縦に優れた才能を発揮し多大な戦果を挙げるが、それでも戦争の帰趨に決定的な影響を与えることはない。
直接的に戦争を終わらせることになったのは結局のところザビ家+シャアという、もともと軍人であり一定以上の地位を持っていた人間たちの行動だ。
ここには、既に発生している戦争に対して一般市民ができることは、せいぜいが自分自身と周りのいくらかの人間を守って生き抜くことぐらい、というシビアな(だが当たり前の)戦争観がある。
起こってしまった戦争にはできることがない。だからこそ戦争を起こしてはならない。
これが初代「機動戦士ガンダム」における反戦テーマの基本構造である。
だがここには、無力感のあまり、戦争を不変のシステムや天災の一種であるかのように錯覚させる危険性も存在した。
その反省があったため、続編のZガンダム以降は、争いを産み出す源のような存在(簡単に言うとラスボス)を主人公が戦場で直接排除することで戦争を終わらせる構成へと変化していくことになる。
しかし、明確な「ラスボス」が存在し、それを主人公が討ち果たす…これは果たして本当に戦争といえるのだろうか?
かつてのガンダムが視聴者の心を強くとらえたのは、アニメとはいえそこに実体感を伴った戦争の姿が見えたからだ。
Z以降の、もともと戦争には見えないような戦争を主人公が自分の力で終わらせたところで、それは戦争に対して個人の力が勝利する希望とはなりえず、むしろガンダム以前の「ただのロボットアニメ」に近づくこととなってしまった。
それ以外の数多くの推しのやらかしに幻滅、絶望、怒りを感じている方、ご苦労様です。
私も兼ねてからその類の事は経験してきましたが、今回特大の衝撃が来てしまい、正直何を言えばいいのか、どう消化すればいいのか分からなくなってしまいました。
もちろんファンはただの赤の他人であり、本人とは無関係であり、できる事は金を積むかそっと降りるだけだというのはわかっています。
でもこの傷付いた心はどう扱ったらいいんでしょう?
「新しい推しで癒やす」といってもそれが見つからない場合どうすべきなんでしょう?
chatGPTにでも愚痴って綺麗に消化するにはあまりにもあんまりでまるで通り魔に出会したかのような理不尽さが頭から離れません
皆さんならどうやってこの辛さを消化しますか?
移民をこれ以上増やしたくないのなら
それができないなら、
消費税を25%に引き上げるのを許容してください。
それができないなら、
それができないなら、
60歳過ぎて定年を迎えたら5年以内に首吊ってください。
そして、もしあなたが上記のどこかので段階で譲歩できたとしても、
レタスは一玉500円になり、ラーメンは1杯1500円になり、ファミレスにいけば1人2000円かかり、コンビニが徒歩圏内から消え、路線バスがなくなり、通販の送料が1500円になって届くのに4日以上かかることになります。
さらに道路や建物などのインフラを直したり作ったりするのに今の3倍予算がかかるようになるし、大規模な天災に巻き込まれて住処を失ってしまったら家を建て直すのに3年以上待たなければなりません。
移民を受け入れたくない感情はこれらとトレードオフだということを理解してください。いい大人なんだから、こどもみたいにわがまま言うのはやめて、覚悟をもって発言してください。
それができないなら、
消費税を25%に引き上げるのを許容してください。
それができないなら、
それができないなら、
60歳過ぎて定年を迎えたら5年以内に首吊ってください。
そして、もしあなたが上記のどこかので段階で譲歩できたとしても、
レタスは一玉500円になり、ラーメンは1杯1500円になり、ファミレスにいけば1人2000円かかり、コンビニが徒歩圏内から消え、路線バスがなくなり、通販の送料が1500円になって届くのに4日以上かかることになります。
さらに道路や建物などのインフラを直したり作ったりするのに今の3倍予算がかかるようになるし、大規模な天災に巻き込まれて住処を失ってしまったら家を建て直すのに3年以上待たなければなりません。
移民を受け入れたくない感情はこれらとトレードオフだということを理解してください。いい大人なんだから、こどもみたいにわがまま言うのはやめて、覚悟をもって発言してください。
兵庫県民です。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA092EM0Z01C24A1000000/
これを見て、
というスタンスです。
斎藤知事も、維新の力で当選したので、マスコミは非常に持ち上げていました。
パワハラやおねだり、補助金のキックバックなどを記載して報道機関に送付
という報じ方だった
風向きが変わる。
「告発が事実かどうかの確認が必要」というスタンスを取り始める
百条委員会開催。
質問にまともに答えない、明らかに覚えていないわけがないことについて「記憶に無い」を繰り返す、
態度が注目を浴びる。
公益通報の在り方について全く自分の非を認めない態度にも批判が集まった。
斎藤知事に対する批判が大きくなった。(全国ニュースは関西でも見られます)
なぜ、斎藤知事は百条委員会で「事実無根です」ではなく、「記憶に無い」と言ったのでしょうか?
百条委員会は虚偽の答弁を言うと罰せられるので実際にあったことに対して明確に否定できず、
「記憶に無い」というしかなかった、以外に合理的な説明がありますか?
コメント欄は閉鎖されていたが、批判の引用が多くなされていた。
https://x.com/motohikosaitoh/status/1829456725453447596?s=46
8/30
台風10号は31日午後から9月1日にかけて最接近する見込みです。
皆様には十分な備えをお願いします。
何でもないような天災への注意喚起に罵倒する人が後を絶たなかった。
「そんなことより質問に答えろよ」
そんな引用ばかりだった。
この発言でこれまで斎藤氏に同情的だった人にも一気に見放された。
県会議員全員が敵に回る。
9/19 不信任案が全会位置で可決。
https://x.com/motohikosaitoh/status/1836957860695265497?s=46
9/20
昨日不信任決議が可決されました。
県政が今の状況になっていること、
しっかりと考え、決めます。
見苦しいからさっさと辞めろとの声が多数。
9/21~23
三連休。斎藤知事はテレビに出続け、ひたすら自分のアピールを繰り返す。
https://x.com/motohikosaitoh/status/1837668997355262364?s=46
9/22
それでも、できるだけ自分の思いや考えを、
それよりも自殺した局長に対する思いとか不信任をされたことへの反省とかないのか
等の声多数。
https://x.com/motohikosaitoh/status/1838447534391595416?s=46
9/24
石川県大雨被害への対応について、今朝、改めて防災担当者と協議しました。
引き続き、現地の状況確認を続けつつ、
このポストに前後して、彼を絶賛する書き込みが毎日何百と書かれるようになる。
何か新しい事実が判明したわけでもなく、状況が変わったわけでもないのに、
急に根拠も書かずに彼を称賛・励まし・賛美する書き込みが書かれていた。
誰かの号令で行われていることが明らかだった。
【追記】
自然発生的に応援があるなら、不信任前にもそれなりの応援があるはず。
一日で、何の前触れもなく何百もの応援の書き込みが同時に書かれだしたので、組織的に行われていると思いました。
https://x.com/motohikosaitoh/status/1839264142412362074?s=46
9/26
出直すことを決めました。
県政の現状、私の責任です。
でも、やはり改革を止めたくない。
それから、Xでお勧めの投稿に「マスコミは嘘ばかり。斎藤知事ははめられた被害者」
との投稿が多数
YouTubeのおすすめ動画に「県会議員と職員がグルになってかわいそうな斎藤知事を陥れた」斎藤応援動画が、
tiktokのショート動画で斎藤上げ、対立候補への中傷の動画が多数上がるようになる。
議員と職員は全員グルで斎藤を排除した巨悪、という書き込み一色になる。
その投稿や書き込みを信じた人が多くまた書き込む、というサイクルが完成されたものと思われる。
「適当にググってコメント欄を見て、みんなが推してそうな人が一番正しそうだからその人に投票する」
という選挙民が多数を占めると思われるので、その層には、極めて有効な戦略と言える。
そんな人は少数派だろう、と斎藤サイドは読んだのだろう。
●その他
・圧倒的な知名度がある
知名度が段違いなので。
斎藤氏の場合、毎日テレビに出続けたので、ある意味総理大臣よりももっと有名人である。
「その他の候補者のことは知らないけど、斎藤さんは知っているから斎藤さんに入れよう」
と考えた選挙民はかなりの数に上ると思われる。
連日斎藤氏の演説をすごい数の人が見に来ていることが話題になっているが、
「有名人なので見に行きたい」人が大多数だと思われる。
職場でも支持するわけではないけど来るなら見たい人が多数派らしい。
麻原正晃が演説に来たら見に行く人はいっぱいいるでしょ。それと一緒。
・顔がいいから
との声(とくに女性)は大きい。
この層もかなりの数に思われる。
「ん?なんか変だぞ?調べてみるか」
と調べてみる人間は少数派だと思われる。
まとめると、
・ネット戦略の巧みさ(都知事で躍進した石丸氏と同じ。あれを持って「東京都民しか知らない地元の事情」と言われても困るでしょ
・顔がいいから
あっちは実際に泉の子育て支援政策が市民に人気だから支持されているので、
少し様相が違う。
https://anond.hatelabo.jp/20241107005939
【追記】
punkgame政策等の実績等そういう話が出てくるかなと思ったら全く出てこなくて草。
そんなもの無いよ。本当に一切ないよ。
泉市長はパワハラをしたけど、それと泉市長になってからの明石市の変わりようと天秤にかけて、泉市長は再選された。
斎藤氏は県下の市長のほとんど、県選出の国会議員からも無能だと指摘されていて、特にネットの陰謀論以外から政策が評価されたことはないよ。
よかったらこっちも読んで。
https://anond.hatelabo.jp/20241105114514
Permalink |記事への反応(11) | 12:28
これはみんな薄々感じてる事だろうけど、今の日本に多額の税金使って能登を再建させる力も金もメリットもない。
日本の首都の都内でさえ人員確保が大変な状況で中野サンプラザなんて金かかりすぎて工事延期だよ。
仮にあらゆる手段を使って能登を復活させたとしても、今後あの地域に地震や水害の天災が来ない保証は当然ない。
沢山税金使って再建したけどまた水害の被害に合いました、で納得する国民少ないよ。
気の毒だけど能登はもう切り捨てて他の地域で再建を目指すしかない。
そもそも狭い国とはいえ地名に水や川や池等の文字が使われている場所で生活するべきではない。先人がわざわざ注意喚起含めた名付けをしたのにそれを無視してその場所で生活しちゃいかんよ。
これはみんな薄々感じてる事だろうけど、今の日本に多額の税金使って能登を再建させる力も金もメリットもない。
日本の首都の都内でさえ人員確保が大変な状況で中野サンプラザなんて金かかりすぎて工事延期だよ。
仮にあらゆる手段を使って能登を復活させたとしても、今後あの地域に地震や水害の天災が来ない保証は当然ない。
沢山税金使って再建したけどまた水害の被害に合いました、で納得する国民少ないよ。
気の毒だけど能登はもう切り捨てて他の地域で再建を目指すしかない。
そもそも狭い国とはいえ地名に水や川や池等の文字が使われている場所で生活するべきではない。先人がわざわざ注意喚起含めた名付けをしたのにそれを無視してその場所で生活しちゃいかんよ。
その後、49日→初盆にもそれぞれ出席したのだが…
正直めちゃくちゃめんどくさかったし、喪主がやってることはこれの数百倍めんどくさいのが
見ててよくわかった
おまけに金もそれなりにかかってる
今後、自分の親族だけで考えると両祖父母、両親、叔父叔母だけで6回は同様のプロセスを経るのが確定している
結婚式ならまだいい、金払ってその日だけ出席しとけば終わるから
でも葬儀ってなると時間の無い中でいろいろ手配しないといけないし、
そもそも三親等以上の親族の連絡先とか知らないし、葬儀屋に高い金払わないといけないしで
ホントめんどくさいんだよなぁ~~~~あぁ~~~~~~
今まで親族に世話になってきたのは重々承知してるし、彼らの助けが無ければここまで来ることは出来なかったとわかってはいるけどめんどくさい!
こういうやつのことを人でなしだとか言うんだろう
でも、できれば天災とかで親族全員一気に亡くなって面倒をひと手間で片付けられないかと夢想してしまう
49日とか一周忌とか三周忌とか定期的に金を巻き上げるシステム作ったやつ、
マジで死んでほしいわ~~~死んでるだろうけどな!!