
はてなキーワード:大黒柱とは
いいですね、その設定…“再結晶の物語”としてめちゃくちゃ相性がいい。まずは元作の骨格を押さえます。その上で、中年男性版として再構成した企画案(全13話相当)と主要キャラの成長線、理科ガジェット、サンプル台本まで一気にまとめました。
本家の“コア”
③実在の鉱物・道具・手順に根ざした“科学の手触り”。([カドコミ (コミックウォーカー)][1])
---
大地はゆっくりと、でも確実に自分を作り直す。俺たちも、きっと。
---
山菜採りの谷川が粗砥と遭遇。クラックと双晶の見分け、劈開の話。小さな水晶が“まだ俺は採れる”の象徴に。
パニングで“待つ技術”。瀬戸初参加、スマホ顕微鏡アダプタで砂粒観察。
工場の不適応=“丸まらない自尊心”。磨耗と丸みを肯定する回。
“愚者の金”とキャリアの見栄。立方体と黄鉄鉱双晶=見かけと本質。
研究費不採択の粗砥。伊万里が市民科学ツアーを企画、地域連携の兆し。
研磨→薄片→交差ニコル。瀬戸が画像分類の試作、谷川が“手順書”職能を開眼。
空隙が強度を生む比喩で、余白=回復を描く。粗砥、申請を“捨てる勇気”。
家族回。粗砥に第三子誕生、伊万里は受験期。自分へ贈る“指輪石”。
学校・観光・工場を巻き込み地域ミュージアム化。瀬戸のデータ基盤が稼働。
市民科学の助成が通り、“学びの循環”が地域に根付く。各人の“続き”を示して終幕。
参考:本家も各話で水晶、ガーネット、黄鉄鉱、砂金、蛍石などを題材化する構成で、ここは意図的に踏襲しています。([カドコミ (コミックウォーカー)][1])
---
---
---
粗砥「割ってみるか。割りたいから割るんじゃない。割らなくていい面を探してから叩く」
粗砥「それが劈開。仕事も同じだ。壊すときは、残す形を先に描け」
Ep6「薄片は語る」より
伊万里「人も岩も、履歴があるんだよ。教科書の“理想結晶”なんて滅多にない」
---
お前は元カノが夜の歌舞伎町でキラキラしてることに絶望している。なんと愚かなことだろう。
「俺の彼女だけは、そんな世界とは無縁の清純派だ」って勝手に思い込んでいたあの慢心。
キャバ嬢とか漫画やドラマの中だけの存在だと、脳内で勝手にジャンル分けしていたあの頃の自分!
友人の「お前の元カノ、歌舞伎町で見かけた」という一言で、頭真っ白。
まさかとか思いつつ、詳しく聞くとやっぱり彼女。シンジラレナイ。モエ〜。
思い出してほしい、彼女の素朴な笑顔、実家の質素な食卓、奨学金返済の愚痴。
お前のせいじゃない—と建前では言いつつ、
胸がキューン、胃がモニョモニョ。まさに「メンヘラは夜に生まれる」の具現化。
でもな、ここで「俺がもっと話を聞いてやれば」「経済力があれば」「別れなければ」などと回想シーン増殖させるの、思春期漫画の主人公かよ。
「彼女が知らない男に夜な夜なお酒を注いでいるだと?」「笑顔ふりまいて癒しの女王でいるだと?」「お前、笑顔のバッテリー残量は?」
「男の未練はゴキブリ並みにしぶとい」説を自分の体で証明してしまう。
「夜の世界でも頑張っててすごいな!」
「健気に生きてて偉いけど、正直、絶対そっちの才能じゃない」
—ぜんぶ、素直じゃないエモ。
本当はただ、
そっと見守ってたいのか、ダッシュで駆け寄りたいのか、復縁チャレンジしたいのか、自分の中でも答えが出ていない。
心配して連絡取りたい?でも迷惑かも?それとも友人として声をかけるべき?
全部正解で全部間違いな気がする。
でもどうしても気になる、元カノの今日の売上ノルマと笑顔の裏側。
正直に言おう。「俺がもうちょっと器デカけりゃこんな独白してねーんだよ!」
だけどアレコレ悩むのが恋ってヤツだ。考えても答えが見えないのが元カノという宇宙。
結論は出ない、いや、出せない。ただ一つ言えるのは——
どんな世界で働いていても、
昔の笑顔でいてくれたら、
この場を借りて伝えたかった。
ってことだろ?多分。
2021年の5月だった。自分はある大学病院に赴任して1年ほどが経ち、徐々に慣れつつあったところ。
3月には、20年ほど勤めていた大黒柱の講師の先生が抜け、私はその先生の仕事を引き継いだ…
そのほかにも仕事は増え、仕事量は前年度の2倍となった。忙しくて本当に辛かった。
その大学へ移籍したのは他大学で行き詰まりを感じたからだった。前の大学でマンネリに陥っていたある時、大学病院を移籍してうまくいっている(ように見えた)憧れていた T医師に相談するチャンスがあった。移籍してうまくいく秘訣や探し方を聞こうとしたところ「うち来る?」と誘われ、トントン拍子で移籍できることになった。
移籍して、新たな症例を見たり、国際学会の委員を経験できたり、移籍したことはプラスになったと思う。
その尊敬する T氏に、リモート勉強会のホスト役を頼まれたのが5月下旬のこと。当時は感染症の全盛期。いろんなものがリモートになっていた。
T 氏がその勉強会に参加できないということで、私が代わりに大学病院の会議室からZOOM 参加、プロジェクターに投影、リモートカメラを設置。他の医師が参加できるような形で参加して欲しい(ホスト役をして欲しい)ということだった。
当時ものすごく忙しかったので断り、Tは「別の人に頼もうか」と言っていた。
1週間後、Tは「会議のホストをやってほしい」と再び頼んできた。前回忙しいって断ったのに再び。なぜもう一度の説明もない。おかしいと思ったが、お世話になっているし、断ってもまた来るのだろうし、一旦は引き受けた。
「会議のホストを頼まれたけれども、忙しくてできない。誰か代わって頂けないでしょうか? 連絡がなければ私の方から断ります」
と。
そしたら
「お前ふざけんな」
みたいなメールが Tから来まして、よくわかんないけどメールで謝り、早朝に教授室へ行き謝罪。
言われたのが、
「お前は世話人を乗っ取ろうとしてるのか、断りの連絡は自分が入れる」
「お前は変だ、お前はめちゃくちゃだ」
「N先生(当科主任教授)も君のことを変だと言ってる。 A先生(日本〇〇学会会長、つまり当診療科のtop oftop,他大学教授。タイミングが合えば東大教授だった)も君のことを変だと言っている、S先生(私の留学先の指導教授)も君のことを変だと言っている。君は本当にめちゃくちゃだ」
みたいな話をされて。
別に「変」って言われるのは嫌ではない。アカデミックな人は変だからね。
だけど今回言ってる内容、小学校レベルのいじめやし、虎の威を借る狐…
例えば、
私が自分の研究のために自費で用意したパソコン、家からでかいスーツケースに入れてゴロゴロ持ってきたところ、
「先生のパソコンのいい使い方を思いついたよ。僕の研究のデータ解析に使えばいい」
(アホか、解析するのは良いけど言い方! 私物やぞ。なお、大学のインターネットに繋ぐのには申請が必要。許可は得ていた)
「あの人は私の研究補助のために来ている。君が邪魔をして研究が滞ると困る」みたいな。
その人に聞いてみると別にそういうわけではなく、大学全体のサポートとしていて来ている、とか。
4月から仕事量が2倍となり、医局長に相談してたけど減らしてもらえない。
実質的に私の後見人であるT氏、おそらく何らかの personality disorder を持っている。境界型か自己愛性かだと思うけど。
普段は優しいんだけれども、何かのきっかけで周りに当たり散らすなど人間性に問題がある。
どうしようもない。
心が折れてしまった。
(入院施設のあるまともな)精神科病院を受診、SSRI内服開始。診断書取得して年度末まで休職。
主任教授Nもアホだから、休職中にも仕事を命じてきた。Tからのいじめに目撃者はいないけれども、仕事量が非常に多かったことは記録に残ってるし、休職中に仕事を命じてきた不適切な証拠は残っている。
ちなみに今は退職していて、個人事業主として保険外の医療事業にかかわっている(美容医療や怪しい細胞治療ではない。まともなサービス)。
年収は2/3に減ったけれども、仕事量は1/3(忙しかった時の1/5程度)に減り安定した。
なお、私が辞めた後に科の仕事量は減らされた…
とはいえ、
これを乗り切ったとしても、自分のアカデミックキャリア、保険診療キャリアは終わりかけていた。こういう明らかなパワハラがあっても何もしないのが大学病院。一般病院でもまともな話が通じないことは結構ある。そういうのが本当に嫌だったし、遅かれ早かれ辞めていた。
今でもTやNに恐怖や怒りはあるが、恨んではいない。むしろパワハラを受けたおかげで明確に立ち去る理由ができたとは思っている。
そして、なぜこんなにすっきりパワハラ〜鬱〜退職ができたのか。
その背景には、20年前、とある大学病院での事件。後期研修医S 君の自殺があった…
(最初はSくんの話を書こうかとも思ったんだけど、なんかこっちを書きたくなった)
ST N
バランス良い。ノリさんのプール広いの良いしあまみゃがJG個別コーチついたの◎
ひなーのが普通に上手くてびびる。みんな成長してるし向上心も良いチーム。まだ伸び代が多い。
ST C
うるーかが強え。みっちーが偉い。極力バスを揺らさないようにプレイしてるなぎさっちはさすがベテランって感じする。ちょっと弱気過ぎるところが気になるけど。
うるーかがケツ叩いてるし、大ポカは無いタイプのプレイヤーなんでなんとかなりそう。ア君ときなこは思いつきで行動するのさえ無くなったら良い気がする。
RR N
アステル君が思ったより大分良かった。らむちが上手く働ける形になれば全然戦えそうだけどJG-SUPのラインが頼りないからPOでどうなるんだろうって感じはする。
RR C
MIDーSUPのラインが結構良い。さすがベテラン。TOPが馬鹿強いからどこのチームも確実に対策してくる中どれだけ動けるかで命運が決まる気がする。
ADCはメンタルさえ崩れなきゃ働けそう。KHさんは結構攻撃的なピックがハマってるからバランスの難しさをどうするのかなとは思う。
DC N
空澄のアカリが鬼強いけど多分もう空かない。JG-SUP頼りないと思いきやSUPの白那しずくが非常に良い。こんだけ経験少ないのにここまで動けるのは凄いと思う。ta1yoは上手いんだけどちょっとIQが低くなる時があるからそこが不安。天帝は普通にCoreのADCでも良いかもくらい。
DC C
メイカちゃんが最近立ち直り気味なのはかなりデカい。ソロQ戦士の弊害が取り除ければ全然良いと思うんだけど相手が強いからどうなんかなーって感じはする。
昏昏が思ったより上手くて驚いた。しかもかなり献身的なタイプでらいさまが褒めてたのも納得。
JG-MIDのラインの信頼感は非常に良いんだけど、葛葉がもう少し他のチームメンバー信頼できればまた違う気がするけど間に合わなそう。
k4senさんが大黒柱過ぎるし負担がエグい。鷹宮リオンは努力は感じるけどミクロを短期間で上達させるのは非常に厳しいからPOでどうなってるか気になる。
PD N
普通にみみたやからゲーム作れればと思うけど無理ゲー過ぎて辛い。あかりんが変わればあるいはって感じもするけどvaloでもああいうスタイルだしちょっと期間厳しいかなーという印象。コールするJG-SUPのラインが全チームで一番頼りないのが辛い。マザーさんもJGじゃなくてTOPだし厳しい印象は拭えない。
ソロQみたいにどっかがなし崩しにガッツリリード取ったらなんとなーく勝って、五分五分くらいだとふつーに負ける感じのソロQチーム。
PD C
チームの状態で言ったら全8チームの中で一番酷い。他のチームが初期にやってた内容を予選最終番にやってたイメージ。
プレイヤーとしての実力は皆ある程度あって、ミクロもマクロもあるんだけど突発的に各々が思いつきでしか動かないからマスター枠が2人居るとは思えないほど集団戦が絶望的に噛み合わない。スクリム相手もDCのスクリム相手より弱い相手に普通に勝ててないからPOでも厳しそう。
負け癖が染み込みすぎてて動きも悪くなってるからスクリムだけでも良い勝ち方出来ればなぁとは思う。
チームの優位性は予選の通りであんまり変わってないと思う、何か劇的に変わるのも考えづらいのでPDは多分1日目で姿消す。
他チームと比べて練習量も内容も劣ってるからここは妥当なライン。
DCはCoreさえ何とかなればRRといい勝負できるんじゃないかな。STが1回戦負けて落ちてきたら結構詰みだけど、RR相手ならnextの1勝が担保されてるようなもんだからCore次第。正確にいうとメイカちゃんと鷹宮次第。
RRはどことやるにしてもnext次第。Coreの伸び代があんまないのが唯一の欠点ではあるけど、普通に強いしまぁという感じはする。
たかやの大ポカも今回は大勢が決した後しか出てないし大丈夫じゃないかな。
STは両方一番まとまってる、予選一位もそりゃそうだし変わらず一番の優勝候補。
Coreに付け入る隙があるとすれば、ディーラーになりやすいMIDとADCがあんまり強くないってことなんだけど、うるーかの抜刀もあるしその辺どうすんのかな。
マッチの仕組み的に、1回戦勝てれば優勝確率80%くらいあって、もし1回戦で負けても50%くらいは優勝確率がありそう。
RRはnextが相当辛いから結構詰んでるんだけど、Coreは焼きパンが上手いことハマればワンチャンス。B/Pで優位取るの前提なんだけど、しゃるると忍者だと忍者の方にB/Pは一日の長がありそう。ポケットピック準備すんのかな。
DCはCoreが早い段階でMIDがある程度有利取れてTOPが大差をつけられないこと。それに加えて葛葉がパンクしないこと。したらその時点で終わり。
Nextは良くも悪くもta1yo次第な気もする。JGが若干負けてるけどスクリムの内容悪くないからお互いのJGがどれだけ成長したかで変わりそう。
アラサー女性の上手くいった結婚話を読んでも全然結婚したいと思わないな
このアラサー女性夫婦の結婚後の生活を想像しても、なんていうか1+1の生活しか想像できない
一人暮らしと一人暮らしがくっついて生活してるだけであって、あんまり夫婦・家族の生活では無いようなイメージがある
じゃあお前が妄想する理想の結婚生活ってなんだよ?ってみなさん思うでしょうが
やはり自分が若い頃は、「大黒柱である夫と、専業主婦(緩いパート)の妻、子供は3人ぐらいで広い家に暮らす」みたいなものだったんだよね。
でも今の社会って、女に対する信用が地に落ちているというか、特に主婦として有能な女を見極めるっていうのがすごく難しいよね。
有能な女って今の社会だととりあえず仕事頑張っちゃって、30過ぎて男性経験は豊富で小金持ちで基本的に他者を見下す擦れた女になっちゃうじゃん。
かと言って若い頃に結婚して子供産んでとりあえず主婦する女って、基本的に怠惰で無能な女がそっちに流れていくんだよね。
若い頃に結婚を選んで子供産んでとりあえず主婦して、他者への敬意を忘れず貧乏生活にも耐えながらも日々の生活に喜びを見いだせる心が擦れてない女って、令和の時代はほぼいない。
(hunglysheep1さんに宛てての記事です)
こちらこそお返事頂きとてもありがたいです!
改めて、一方的な物言い失礼しました。また、論点示して頂きありがとうございます。お答えしていこうと思います。
(議論が得意なわけではないので、ズレた返事になってしまったらすみません。)
>この部分で、フェミニストの方にご理解いただけるか分からないのですが「犯罪を侵さない男性観点だと女性に協力するインセンティブが無い」という点は理解できますか?
基本的な事だと思いますが、だから怒っている男性もいるのです。
>例えばフェミニズムはヒューマニズムではありません。救うべき、あるいは、共感すべき対象に優先順位を付けていますね?( それはそれで構いません 、誰しも多かれ少なかれ優先順位はあるでしょう)
>それと同様に「犯罪を侵さない男性観点だと女性に協力するインセンティブが無い」という点は理解できるでしょうか?
>(本来、必要なのはフェミズムではなく、ヒューマニズムだと思います。属性に関わらず弱者は支援が必要です )
まずこちらですが、「インセンティブがない」という気持ちは非常~に理解できます!
自分も男性であればギュウギュウの電車に乗りながら「なんで見返りもないのに協力しなきゃいけないんだ…!?」と不満な気持ちになるだろうなと。
『インセンティブを感じられず怒りをためてしまうならば、無理をして協力しなくても大丈夫!心の健康が第一です!』
『けれど、現実には【巡り巡ってのインセンティブ】が存在し、協力をした方がよりよい社会になるので、余裕がある時に協力してもらいたいな…!』
と思っています。
この世の中には【思いやって行動してもインセンティブが発生しない(と感じる)こと】はたくさんあります。
例えば、視覚障碍者用ブロックの上を歩かないように気を遣っても、
駐車場の車椅子専用エリアに車を停めずにいても、なんのインセンティブもないです。
これらと同様に、女性専用車両に乗らずにいることも、なんのインセンティブもない。
なので極論、これらの協力行動はしなくても良いと思います。
少なくとも自分は「しないなんて酷い!」とは思いません。周囲は協力を求められているだけなので、協力しない自由はもちろんあります。
「酷い!」という人がいたとしても「だって協力するもしないも自由じゃないか」と言っていいと思います。
ですが自分は【普通に暮らすことが難しい人への協力は、巡り巡ってインセンティブがある】と思っています。
例えば、
痴漢に遭わずにすんだ女性は、痴漢によって発生しがちな男性不審や性的トラウマが発生せずにすみます。
これにより男性にキツく当たる女性が少なくなるかもしれませんし、普通の男性との恋愛にも積極的になれるかもしれません。
スムーズに暮らせるようになった視覚障碍者の方や車いすの方々は、時間を有意義に使えるようになるので、社会のために新しい生産活動ができるかもしれません。
(逆に、電車で奥に詰めない、入口前で立ち止まるなどのちょっとした不親切が巡り巡って全体の不利益になることもあるなと思っています。)
もちろんこれらは全て「かもしれない」です。私が勝手に信じている宗教のようなものです。
なので「やっぱりインセンティブはないよ」と思われる方は協力しなくても良いと思いますし、
「なんだかんだあるかもしれないな」と思われる方は、心の余裕がある時に協力してもらえると良いのではないかと思います。
強い怒りや憎しみをためてまで協力する必要はないと思うので、ここは本当に個人の自由だと思います。
(※強いて言えば、女性専用車両はシステム的に協力をしないと(乗ってしまうと)非常に目立つ=加害性があると思われるのが問題だなと思っています。
これは痴漢を排除するための仕組みなので仕方ないところはありつつ、もう少しどうにかできないものかな…と。)
また上記読んでいただけるとわかるかと思いますが、自分は「フェニミズムはヒューマニズムの中の一部である」と考えています。
【現在の社会の在り方によって苦しんでいる全ての人間が、属性による制限なく生きられるようになる社会】を自分は望んでおり、
その点女性はまだまだ「女体を保有する/出産機能を有する」ゆえの生きづらさ(性加害を受けやすい/出産という役割を押し付けられやすい・社会進出しづらい)が続いているので、
一方、男性健常者は現状最も社会的な差別がされづらい(主夫になりづらい、大黒柱から降りづらい、など問題ありますが相対的に見ると社会的な制限を受けにくい)状態です。
しかしそれゆえに
┗毎度「協力」をする立場に置かれる
┗男性であるから、と一人ひとりの苦しみには目を向けてもらえない
┗さらには性別だけで「加害性がある」などと酷い偏見まで持たれている
という状態なので、不満がたまり怒りたくなるのも大変よくわかります。
なので自分はヒューマニストのフェミニストとして活動しながら、男性差別やミサンドリストとも断固戦っていきたいと思っています。
(はてなやXでは、可能な限り男性差別にNOを出しているので、引き続き頑張っていこうと思います。力になれれば幸いです。)
>その上で、なのですがメリットの無い人間に不便を強いるのを謝る事は難しいものなんでしょうか?
これについてですが、自分は、『生まれついての変えられない属性ゆえに「ごめんね」と周囲に言わ(思わ)なければいけないこと』の苦しみを
以前新聞で、『障碍者の方は毎日周囲の人達の配慮と協力が必要であるため、日々「ごめん」「申し訳ない」と言い続けなければならず、ずっと苦しい』といった記事を読んだことがあります。
それ以来、「元々苦しい立場にある方々が更に負い目を感じなければならないのはあまりにも理不尽だ」「ごめんと言われても『ごめんはいらない。ありがとうがいい』と言おう」と思うようになりました。
痴漢に怯えている(=既に苦しんでいる状況にある)人が避難をするだけで、周囲から「ごめん」を求められるのは辛いことだと思っています。
(”身近な友人が痴漢被害にあい、それ以降専用車両に乗っているが、乗るたびずっと「ごめんね」と申し訳なく思って生きていく姿”を想像するとピンとくるのかなと思います。)
なので少なくとも周囲には「ごめん」を求めてほしくないと思います。
それは、今苦しみを感じている人にさらに悲しい思いをさせる行為なので。
また申し訳なく思うよりは、感謝の気持ちを持ったほうが「男性たちも怖い人ばかりじゃないんだ。優しいんだ」と思えるので、双方にとって良い感情のサイクルが起きると思っています。
つらつらと偉そうに語ってしまいましたが、自分の考えは以上です。
できる限り、被害女性、男性の立場を想像して書いたつもりではありますが、
きっとまだまだ想像至らないところはあると思うので、自分が見落としてることがありましたら、「男性からはこういう視点もあるよ」と教えてもらえたらありがたいです。