Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「大阪万博」を含む日記RSS

はてなキーワード:大阪万博とは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024114111

大阪万博レガシィやで

Permalink |記事への反応(0) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

今年は大阪の年だったな

大阪万博は連日ニュースを賑わして日本中熱狂の渦に巻き込んだし維新はチャンスをものにして政権与党入りを果たし副首都構想への足がかりをつけた

大阪を中心に日本が回る時代も遠くないのかもしれない

Permalink |記事への反応(1) | 19:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

10月3週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🩺健康・体調・気候

🎓教育子育て

🌐政治社会

🍜 食・生活

🎮 娯楽・アニメゲーム

💼仕事キャリア

🚄旅行観光万博

💰経済投資生活設計

---

1週間分の総括

この週の会話は、生活リアリティ」と「社会の揺らぎ」を軸に展開され、健康教育万博政治経済といった分野がクロスしながら語られた。

特に中年世代身体の変化・子の進路不安職場の停滞感など、個々の現実的課題顕在化する一方で、万博旅行アニメゲームなど未来や楽しみに向かう話題も多く、全体として「不安希望が同居する空気感」が特徴的な1週間であった。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

大阪万博について肯定的意見が多くなってきたけど

ガス爆発する危険はなくて、頭上の岩が落ちてくる可能性もなかったってことですね!

だまされた!

Permalink |記事への反応(0) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大阪万博って本当に存在したのか?

2500万人も行ったイベント

日本人の5人に1人

甲子園決勝の500倍の人数が足を運んだイベントにしては感想が少なく感じる

良かった感想などは流れては来るけど、2500万人が足を運んだイベントにしては?

チェンソーマンのほうが話題になってるレベルというか

本当に存在したんだろうか大阪万博

Permalink |記事への反応(1) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

大阪万博の勝者

インドネシア

Permalink |記事への反応(0) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014000712

万博に限らず、国際博とオリンピックなら結構やってる。

Permalink |記事への反応(0) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013192216

大阪万博で生まれた恋はあるんだろうか。

関西万博熱がすごくて職場でも話題になってるしお土産人形折り紙で作ったミャクミャクくんが職場に飾られてる。

そこら辺歩いてても万博キーホルダーつけてる人いるし子供なんて服がミャクミャクくんだったりする。

しか万博デートとかカップル結婚に発展したとかあんまり聞かない。僕が知らないだけであるんだろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014013316

1964年東京オリンピック1970年大阪万博から日本は始まって、2020(2021)年の東京オリンピック2025年関西万博日本は終わる

かに面白い視点ですね!そのほかに気になることはありますか?

Permalink |記事への反応(0) | 01:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

コロナ禍があと20年は続いてほしかった

こんなことリアルじゃ絶対に言えないけど、コロナ禍の方が居心地が良かった。

今でもどうせ家と会社の行き来のみ。

お金がなくて大阪万博にも行くことが出来ない。

から大規模なイベントが開催されると気が滅入る。

それだったら最初から開催しない世界のままでいてほしかった。

休日に外出しないことが肯定される世界のままでいてほしかった。

小さい頃から連休に雨が降ると残念に思う反面、心が躍った。

皆が出かけないことが慰めになった。

私にとっては今でもコロナ禍が恋しく、愛おしい

Permalink |記事への反応(18) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251012174039

自分SNSでつながっている自分の周り数百人のうち、関西在住者は、今回の大阪万博にみんな行ってた。何度も行った人もいた。一方で、関東在住だと、「裏方とかの仕事で行った」のが数人、「家族で行った」のが2例。自分関東人で行ってないよ。日本の分断を垣間見た。

Permalink |記事への反応(0) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

万博が無事終わりそうで悔しい

自分の中の大阪万博は、パビリオンガラガラで超絶不人気で、休憩所ではワイヤーに吊るされた石が落下して怪我人が出て、漏れ出したガスに引火して会場大爆発で、毎日のように謝罪会見が開かれてて吉村逃亡、というシナリオだったのに悔しい。

Permalink |記事への反応(0) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251012174039

大阪万博の入場者数は3000万人も無い。これでも混雑が酷い状態キャパシティー限界だった。一方で日本人口は1億2000万人、年齢等で半分は行けないとしても6000万人はいる。つまり、行けてない人がいて当然で、全員が行けるほどの余裕は大阪万博には元よりない。

Permalink |記事への反応(1) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

一回も大阪万博行ってないやついる?

そんなに生活苦しいのか?

Permalink |記事への反応(48) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

大阪万博、激混みだった

みんなどこに行くのか知らんけど歩きまくってて、激混みだった

休もうと思っても空いてる椅子がない

仕方ないので持ってきた椅子で休んだ

今は持ち運びの椅子進化してて便利だね

車椅子の人も結構見かけて、割とバリアフリーなのかなと思った

予約枠も車椅子なら取りやすいからね

大屋リングは圧巻だしそこから見える景色も綺麗で、壊すのはもったいない

建設費が350億円だし

あんなの作って見れるの今だけだよな

記憶に残る建造物だよ

パビリオンは各国のことが知れて面白い

個人的にはフランスが良かった

ヴィトンカバンを敷き詰めたり

モン・サン・ミシェル厳島神社を綱で繋いだり

オリーブの木を植えたり

フランスってすげーセンスエグいなって思った

本当はイタリアとか回りたかったな

7時間待ちとかなってて絶対無理だよってなった

住友館も抽選当たらず断念

行きたかったな

でも合計10数個のパビリオン回れたし、花火ドローンショーも見れたし満足

そもそも会社からもらった無料券だから、懐は痛くない

食費と交通費くらい

運営費黒字だと言ってたけど警備費とか建設費とか合わせたら完全に赤字だよな

税金を投入しまくり

税金無駄遣いとは思ったけど、使ってしまったのなら、行かなきゃ損だよな

そんな気持ちで3回行ったよ

自分が生きてる間にもう一回くらいやってくれないか

50年後ならギリいける気がする

Permalink |記事への反応(1) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

混んでるんだから何十回も行くな

大阪万博ニュース

何も見れなかったとガッカリした様子で話す外国人旅行者インタビューもあれば、『もう50回(だったかな?)くらい来てます〜』とか笑顔で答える日本人もいる。

混んでるだからそんなに行くなよ。映画見た回数自慢する感覚なのかもしれんが、そういう奴が予約枠を慣れた手順で掻っ攫って行くせいで、ツールとか使わん普通の客が何も見れないんじゃないのか。

一見さんお断りかよあの万博は。

あのリング名前は『内輪』じゃないのか。

Permalink |記事への反応(1) | 01:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

今年の流行語2025(予想)

備蓄米

エッホエッホ

国宝

ラブブ

アサイーボウル

麻辣湯

大阪万博

ミャクミャク

メロい

Permalink |記事への反応(1) | 22:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

大阪万博結果的には成功で良かったよね…(´・ω・`)

Permalink |記事への反応(0) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

東京オリンピック大阪万博ときて次の予定は何があるの?

Permalink |記事への反応(0) | 12:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大阪万博

どうも・・・細川徳生です。

9/27、9/28の二日間、大阪万博に行って来ました。

知り合いかVIPパスを頂いたので、急遽行くことになりました。

通常のチケットでは10月13日の閉幕までの土日は入場規制が掛かり、入場が出来ない状況だったのですが、VIPパスのお陰で入場出来て助かりました。

VIPパス優先ゲートから並ばずに入場出来たのでストレスフリーで本当に良かったです。

パビリオンフランス館のみ見学しました。

ルイヴィトンディオール演出フランス企業の樹齢1,000年のオリーブの木等、見ごたえ十分に楽しみました。

他のパビリオンも観たかったのですが、待ち時間が2時間以上だったので断念しました。

他に見学したのは、一周約2Km大屋リングです。

世界最大規模(ギネス認定)の木造建築で圧巻でした。

大屋リングに上がると、海風気持ち良くパビリオン全体が見渡せて開放的気持ち良かったです。

陽が落ちると、大屋リング全周がライトアップされ幻想的でした。

その後、花火も打ち上り会場から歓声も上がり最高潮でした。

もちろん、キャラクターのミャクミャクのぬいぐるみも購入しました。

(笑)

良い思い出になりました。

細川徳生

Permalink |記事への反応(0) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

不安感染やすい(高い感染力)からデマ(≒不安)をばら撒くな」

は、ある局面では、正しい。

しかし、いくら抑圧しても、その「不安(体感不安?)」そのものは、無くなったり消えたりしない。

「医クラvs.反ワク」では、どちらもが、相手に対して「デマ(=嘘)をばら撒くな」と言って批判し合っている。

この構図は、「外国人労働者の増加」に対する「左翼vs.右翼」の対立とも呼応している(ソックリな構図)。

抑圧や完全無視をすればするほど、人工的(作為的)な「ワクチン」や「グローバリズム」への不安疑念から生じる

「反◯◯」の感情は地下に潜伏する。そしてSNS選挙で突発的に噴き上がる。

これは、小さな歪みが長年にわたって溜まり、周期的に「超巨大地震」が発生するメカニズムと同じ。

ちなみにだが、「人工的(作為的)なモノや制度に対する不安(否認)」は、

かつての「大阪都構想」に関する住民投票でのギリギリの否決とも呼応している。

あるいは、「埋め立て地である人工島での2025年大阪万博」への批判にも、この不安要素があったかも。

そういえば、1996年世界都市博覧会(都市博)は都知事当選した青島幸男決断で中止に。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%8D%9A%E8%A6%A7%E4%BC%9A

Permalink |記事への反応(0) | 07:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

大阪万博に行ってきた

駆け込みで予約したので行ってきた。

・東ゲート11時だったけど、意外と早く11時半には入れた。

パビリオンのフードは行列すぎて、列が打ち切られているところもちょくちょくあった。

オフィシャルショップも午前中は列が打ち切られていた。午後に行ったら入るまでに40分かかった。(店外のうねうね列を延々と歩かされる)

・折り畳み椅子絶対に持って行ったほうがいい。パビリオンに並ばなくても、ちょっと休憩とかテイクアウトを食べるとかの時に出番がある。

いっそミャクミャク椅子とか作って場内のあちこちで売ってくれたらバカ売れしていたと思う。

・森に入ると迷ってしまうので、大屋リング経由で行くほうが確実だった。

リング上にあるトイレは意外と列が短い。係員さんが張り付いており、掃除しょっちゅうしてくれる。

・足をがっちりテーピングしておいたら、歩き回っても痛くならずに済んだ。

つべの「1日で万博攻略!」的な動画は、地元の通期パスかつお土産やフード度外視かつ朝9時入場なので全然参考にならない。

・結局、すぐに入れるパビリオンメインで回ったけど外観だけ見るのも結構しかった。(ポルトガルの桃とかnull2とか)

Permalink |記事への反応(0) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

大阪万博記事では、東京へのコンプレックスを爆発させているブコメ

これとか。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2606209

なんか、開催する前は『老害の懐古イベント税金無駄』みたいな扱いだった気がするんだが、そんな黒歴史記憶ごと消去されているらしい。

阪神ファンもそうだが、なんか関西人は「おらが村」というか、郷土の誇りみたいなのが強いらしく、隣村ポジションには東京が選ばれているらしい。

『お前どこ中だよ』位の勢いで聞かれてもないのに東京モンに突っかかる。

阪神優勝やこの大阪万博などは、まさに彼らが上げたデッカい花火であり、わが世の春が来たという感があるのだろう。

大阪以外の地方は沢山あるのだが、彼等が対抗意識を燃やすのは東京に対してだけである

Permalink |記事への反応(1) | 10:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

「あれだけ広報していたのに」勢

大阪万博が入れない万博になっているとかキャパ以上に売ったチケットの払い戻しに応じないとかいニュースに出てくる「あれだけ広報していたのだから自己責任」っていう人たち。

まあ言い分は理解できるんだけれど、前提条件の「あれだけ広報」してたのか?って言うとそこはかなり怪しいんだよな。実際知らんかったし。

全てのニュースに目を通すブクマカには知ってて当然なのかもしれないけれど、能動的に情報を探す人以外に届いてこそ広報って言うもんじゃいかね。

みずほ銀行ATM連休システム停止するとか言うニュースでも沸いていたけれど、こちらもニュースになるまで知らなかったんだよな。

Permalink |記事への反応(2) | 01:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921114811

たとえば、今日ホッテントリに入ってる「大阪万博ではエスカレータ歩かないが定着!」とか書いているんだけど、

全く間違ってると思うんだよ。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2605616

そもそも乗車率200%のエスカレータで歩けない。

大屋リングの上に上がるのに駆け上がる必然性がない(駅や空港なら急いでいる人はいる)

・周囲の人達はいもの時間にいつもの駅にいる壮健な人達と違い、日本中から今日はじめてやってきた人がいて、

年寄り乳幼児も混じっていてリスクが高い。

Togetterとか素人の言い切り(デマ)は止めてほしいよ。

Permalink |記事への反応(2) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp