Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「大阪メトロ」を含む日記RSS

はてなキーワード:大阪メトロとは

次の25件>

2025-09-04

関西人プレイする8番出口

まりにも既視感がある景色でなんか変な感じがするんだけど。

実況する動画をいくつか見てるとやはり関西人が「なにかを思い出す」「既視感」を覚えている発言をちらっとしているのを見る。

実際映画に当たって作者は大阪地下通路モデルだと言っていた。

これでやっと腑に落ちた。あれは全体のモデル大阪メトロなのだ

そして考えてみてほしい。この地下通路めっちゃ気味悪くね?

からなんか怖くて、トイレみたいで、虚無で通るようにしてたんだが、作者も同じことを考えていたし、おそらく関西人も思っていたことなんじゃないだろうか。

どうしてこんなデザインになったのか。いやでも昭和遺産だろうから変えろって言うわけでもないんだけど。

ちなみに8番のりばの近鉄車両に関してはノスタルジーを覚えている。ほっこり

Permalink |記事への反応(0) | 13:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

工事現場リアルとそこへの貢献

ちょっと調べればわかることだけど、インターネットネットワークは1つじゃない。

いろいろなネットワーク同士がくっついて大きなネットワークになっている。

ここで「ネットワーク」の言葉定義をしておく。

ネットワーク」はどこかのだれかが作った1つずつのものとする。

例えば下記のような考え方だ。

A社が作ったネットワークA1A9までの範囲

B社が作ったネットワークがB1~B9までの範囲

2つのネットワークがくっついて、A1~B9までの1つのネットワークにする。

もうすこしわかりやすくする。大阪メトロ(旧大阪地下鉄)だ。

大阪以外の人には馴染みがないかもしれないけど、すごく例えやすい。

御堂筋線江坂駅から北大阪急行線千里中央駅方面

同じ電車のまま連絡することができる。

堺筋線天神橋筋六丁目駅から阪急千里線北千里駅方面

京都線高槻市駅方面へ同じ電車のまま連絡することができる。

これはネットワークも同じような考え方になる。

電力会社NTTCATVあたりが家から近くのビルまでネットワークをつくってる。

そこからさらデータセンター海底ケーブルを使って海外ネットワークとくっつく

ところまでつくってる会社といたるところでやっぱりくっついてる。

ややこしいかもしれないけど、交通インフラと同じ。

最寄り駅の地下鉄に乗ったりJRに乗ったりして大きい駅まで行く。

そこで新幹線に乗り換えて、東京とか新大阪まで行く。

からバスに乗って空港に行って、飛行機海外に行く。

同じ感じ。

で、この「くっつく」行為のことを「相互接続」って言う。

今、この相互接続を取り扱う部署にいる。

なんかいろんなことが見えてきて結構のしい。

この部署にいるといろんなネットワーク屋さんと関わるのだけど、

例えば工事現場仮設住宅を建てることがあって、そこの通信は常にパンパンらしい。

朝昼晩でシフトを組んでやってるような工事現場仮設住宅

建てられることが多いみたいで、そうなるとずーっと通信パンパン

で、つながらないとかいクレームになるとこわいし嫌だから

分析して、通信品質改善に取り組んだりするんだけど、

ほとんどがSNS動画視聴みたいなんだよね。

で、動画視聴のトップ3にはYoutubeが入る。

これはだいたいどこもそうらしい。

だけどこういう現場は99%男で構成されてるから

Youtubeよりも海外のアレな通信ハンパないと。

でも冷静に考えたら野郎しかいない部屋で、

しかも同居だったらそんなことないんじゃね?と思うじゃん?

それがそうでもないらしい。

2ヶ月目、3ヶ月目にはもう普通になってるとか。

みんな最初は観てないっぽいけど、

徐々に生活に慣れてくると、ライフタイム

わかってくるっぽくて、うまくやってるらしい。

まぁ自分も同じ環境ならそうなるわな。

逆にそうやって生活にゆとりができたりして、

その時間ネットストレス発散できてるなら

この仕事をしてるやりがいでもあるからよき。

ありがたい。

こんな感じで今日は。

ではまた。

Permalink |記事への反応(0) | 00:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

乗り物に関する知識のなさ

万博自動運転バス事故『原因=車両が受信できない速度(500kbps)でデータ送信していた』大量のエラーデータ必要ブレーキ情報伝わらず…大阪メトロ |MBSニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.mbs.jp/news/kansainews/20250611/GE00066371.shtml

舞洲万博P&R駐車場の待機場における自動運転バス車両コンクリート擁壁接触事故の原因と今後の対応について|Osaka Metro

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/subway.osakametro.co.jp/news/news_release/20250611_park_and_ride_bus.php

はてな~は車持ってないか知らんが「乗り物」に関する話題で常に少しも調べず否定的コメントする現象はなんなんや

パーキングブレーキ」がなんなのか知らないでコメントしてるヤツ

通信異常時は常に「パーキングブレーキONとしとけとのたまうヤツ

パーキングブレーキ」を走行中に頻繁に操作するものと思っているヤツ

Permalink |記事への反応(2) | 13:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

またウイルス性結膜炎になった。悪いのは大阪メトロだ!

日大メトロ谷町線に乗った後目が充血して痛くて眼科行ったけど

診断してもらったらウイルス性だった。去年と同じだ。

去年も天しば公園内の美術館に行った帰り大阪メトロ谷町線に乗って帰宅した後目が異様に痒くなって翌日充血してて眼科に行ったら同じくウイルス性の結膜炎だった。

いつもちゃんと手指を消毒してたのにつり革握る時は手袋してたのに何でかなと思ったけど

思い当たるのは大阪メトロ天王寺駅エスカレーターだった

エスカレーター名古屋とか埼玉では両側を手摺りを持つことが条例義務付けられてるらしいけど大阪ではやってるのかな?

常に他の乗客が片側、大阪だと右側に乗って左側を空けた状態である

自分も片側に乗ってたら後ろからキャリーバッグ持ったジジイに突き飛ばされるような感じでどつかれて怪我したのよね。

それ以来両側の手摺りを持つ事にしてたんだけど普通除菌してる思うやろ

してないんだろうな。だからその時も手摺りを素手で触ったのこの時だけだったから間違いなく手摺りを素手で触ったのが原因でウイルス性の結膜炎になったんだろ

別に大阪メトロ責任取れとは言わんけど片側通行にずーっとしてるから全然止めもしないから結膜炎になったんだ、もしかしたら別の所を怪我してたかもしれないしたまたま2回とも同じ病気罹患してたからな

外国人観光客いかマナーとかエチケットを守らない大阪人に加えてだからそもそも除菌常にしないと行けなかったのに怠った自分にも責任がない事はないけど

両側の手摺りを持つようにルールを定めない、もしくは片側通行に何ら罰則を付けたり禁止にしなかった大阪メトロ側の責任は重いよ

個人がどうこうの問題じゃない、大阪メトロの衛生面での怠慢が何度もこの問題引き起こしてる事実にいい加減恥じるべきだね

常に除菌するかエスカレーターの片側通行を禁止しろ

でないとまたウイルス性の結膜炎に罹患するだろ!手摺りが汚いせいで不用意に触って罹患するだろ!大阪メトロ病原菌をまき散らすな。ちゃん毎日毎時消毒しろ!それかエスカレーターの片側通行を禁止しろ。ほんま頼むで!

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

万博効果が予想以上…大阪メトロ、運輸収入150億円超増(ニュースイッチ)

万博なんかに経済効果が無いと信じたい陰謀論者たちが次々と打ち砕かれていく

Permalink |記事への反応(0) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

独りで万博に行ってきた日記

結論

前評判は置いておいて概ね満足であり、造形的に楽しいものが実に多く、特別に何かを楽しもうとしなくてもただ見て回るだけで楽しい体験ができるだろう。ただ天気は超重要

各論

・予約をするのに万博IDというものを取得する必要がある。ログインするたびにワンタイムパスワードを求められる、チケットを表示するのに数分〜10分程度待たされる(時間による)ので少し面倒。

・持ち込める荷物にかなり制限がある。キャリーバッグ、三脚自撮り棒、ドローンNGである

現金使用できない。何をするにもスマホを使うようなシステム設計なので、スマホ必須である

・天気は超重要自分場合は、快晴最高気温19℃、少し風ありという、多分会期中を通じても1・2を争うほどSSRだった。天気ガチャを勝ち抜け。

大屋根もおそらく晴れだと天国、雨だと横風を防げない構造なので実質的に雨を凌げるスペースはかなり少ないと思った。ベンチはたくさんあるが多くは屋外にある。

・新しいだけかもしれないが床は白く、人工島の立地も加わって地中海港町のようなカラッとした風情がある。ドラクエ11ソルティコの街を平べったくしたような感じ。

・9時半に夢洲駅に到着し、会場入りできたのは10時ちょうど。混雑緩和のため、駅から会場入り口まで遠回りをさせられる。

・入場には空港ばりの手荷物検査が求められる。飲み物もチェックされる。見回りのスタッフもかなり多く、会場内の方が安心であるという印象である

・会場はかなり広くて平地も多く、コミケのような混雑具合は全くない。USJディズニーシーよりも人口密度は低めという印象である

無料飲料水を汲めるスポットがある。なので水筒を持ち込むと良い。

・食べるところは、レストランフードコートキッチンカーコンビニとかなり多彩である。値段はピンキリであるが、やや未来感のある価格設定が多かった。

・会場内は日本人割合が多いように感じた。京都心斎橋難波と比べると断然外国人割合が少なかった。ただこれは祝日からかもしれない。

・一日の間に全てのパビリオンを見て回るのは不可能である。予約必須パビリオンもたくさんあり、加えてあちこちスタンプラリーもあるので、コンプリートするには2〜3回の周回プレイが求められる。1回目は予約不要パビリオン中心に全体を見て周り、2回目以降であらかじめ目当てのパビリオンを予約して回る、というムーブが良さそうである

・19時以降くらいはほぼ全てのパビリオンの予約が不要になる。それでも人気のところは行列になっている。

・予約不要パビリオンの多くはコモン館としてまとめられている。こちらはすぐに入ることができた。

・多くのパビリオン個人的に気になったところは、国の基本情報が少なく、とにかく映画予告編のようなイメージ先行の展示やインスタレーションが多く、博覧会の割に学ぶことができる材料が少ないと感じた(もちろん全てがそうではない)。

博覧会なので、アトラクションライドも客いじりをする亀もいない。

パビリオンの造形が本当に多彩であり、見ているだけでも楽しかった。またテーマも多彩であるが、生命科学SDGs自然との調和あたりを感じた。

テクノロジーの面では未来感がするようなものは少なく、現在最先端技術の紹介に留まっているように感じた。なお空飛ぶ車はメンテナンス中であった。

コスプレをしている人は見かけなかった。

・帰りに乗った大阪メトロ中央線電車内は広告が一切なく、この点で妙に未来感があった。

Permalink |記事への反応(1) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-28

『「並ばない万博」以前の問題だろ!ガラガラなのにバスに乗れない“

1982年まれの43歳、鉄道ジャーナリスト 枝久保達也さん

万博チケット大阪メトロ中央線夢洲駅に接続する東ゲート入場と、シャトルバス団体バスタクシーなど自動車交通が発着する西ゲート入場で分かれており

チケットが分かれているのではなく、訪問日時予約でどちらから入場するのか分かれているんです~。


万博初日に各所でトラブルが発生したというニュースを見て筆者は驚いた。シャトルバスの利用に予約が必要だというのだ。

予約必要ないシャトルバスもあるよ(神戸発着とか)


>13日の朝日新聞電子版は桜島駅の混乱について「JR桜島駅前では午前8時すぎ、女性(51)がスタッフに『予約不要って書いてましたよね』と詰め寄っていた。バスに乗れなかったようだ」

予約者優先なので、満員の場合は次に乗ってくださいって言われるよ。


産経新聞電子版は「京都市内の男性(59)は『桜島駅シャトルバスは予約なしで乗れると聞いて来たのになぜ乗れないのか。交通手段がわかりにくい』と憤慨していた」

同じですが、予約者優先なので予約なしで満員なら次のバスに乗ってな。


桜島駅発着のものは「8時台から10時台の来場が多い時間帯は、基本5分間隔で運行しており、この時間帯は事前決済した方は優先してご乗車いただけます

>一方で優先者以外は乗れないとも明記されていない。

書いてある通りやで、予約優先なので満員だと次のバスに回されます

乗れない訳ではないし、記事にもそう書いてあったけど?


万博オンラインチケットストアではなく「関西MaaS」を利用する必要があることが分かった。

なんで万博オンラインチケットストアで乗車券販売する必要あるんや?思い込みひどいんとちゃうか。


>このアプリインストールアカウント作成クレジットカード登録必要なのに加え、

これは案内が悪いんやけど「関西MaaS」Webでもチケット買えるんやで、アプリ必要ないんや。


チケット一覧から万博カテゴリ選択し、それぞれのバス選択しなければならないのは手間に感じた。

万博専用のシステムやないんやから選択せなあかんのは仕方ないやろ、どこに文句つけとるんや。


万博オンラインチケットストアに一本化し、西ゲート入場券とセットで販売できなかったのだろうか。

はいはい、「僕の考えた最強のチケット販売」。

チケットを一体化しなくても、そのようなセット券を選択しとして提示しておけば予約が必要(推奨)と伝わったはずだ。

移動チケット不要の人から文句出るの想像できるけどね。


ネットで事前予約し、QRコードで入場できる「並ばない万博」を掲げている。

2カ月前抽選申し込んでないやん、チケット買った日付から7日前予約もしてないよね。


ひとつでも機能せず、予定通りに回ることができなければ、並ぶ並ばない以前の問題になってしまう。

システムトラブルはともかく自分都合の問題万博関係ないやろ。


万博というシステム全体が機能しなくなる。

機能しとるがな、今んとこ万博自体は停止していない。


合理化効率化された並ばない万博冗長性はあるだろうか。

予約してても「並ぶ」万博やし、並んで済むんなら冗長性?はあるんちゃうけ。


夢洲駅では午前9時台の入場時や閉場前後に入場待ちの混雑が生じている。

そら人数集まったら混雑するでしょうよ。人集めて混雑させないってなにを求めているんでしょうか?


>ゲート手前で言われてももう遅い。見せる前に押したらどうなってしまうのか、まさか試してみるわけにもいか

試したらええがな、画面を見せるのに直前じゃないと画面消えたりするからやで、再表示可能やで。


桜島駅シャトルバス以外のシャトルバスは完全予約制なのだが、乗り場で前に並んでいた男性2人はそれを知らなかった。

他にも予約不要バスあるで。


乗車券は乗車30分前で販売を終了するため、彼らは1時間後のバスまで待たねばならなかった。

出発時刻の10分前まで販売しとるで、ちゃん確認してや。


バス満席であれば致し方ないが、その便は大型観光バスに4人しか乗車していなかったのである

桜島駅発着のバスで同じこと言ったらいいやんか。


対応するクレジットカード電子マネー、QRコード決済の種類について「詳しい情報は、2024年度中に公表いたします」と書かれている。

ここだけはその通り、ページの更新漏れやけど大層な話ではないで。

J-coin Payが使えんのが気に入らんけどね。

Permalink |記事への反応(1) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

福知山線脱線事故20年目と私鉄王国関西

2005年4月に発生したJR宝塚線脱線事故から今年で20年が経過した。

20年前当時は、メディアJR西日本の安全軽視がどうのこうの言われていたけど、あの事故本質はそこではないと思っている。

あれから20年経過しても関西鉄道事情は全く以前と変わっていない、というよりも2005年と比べてさら悪化しているのではないか

まず、事故があった2005年と2025年現在を比べてみると、関西地方の人口さらに減っている。

大阪府人口は880万人を維持しているが、兵庫県京都府奈良県人口は20年前と比べるとさらに減少している。

これによって、JR西日本と関西私鉄との競争さらに激化していることを示している。

関東地方と比べて、関西地方は「私鉄王国関西」と呼ばれるほど、JR国鉄)と私鉄競争が激しい。

広大な関東平野内に築かれている関東地方鉄道ネットワークは、JRと各方面私鉄路線が競合しない仕組みになっているのに対し、近畿地方大阪平野を除いて周辺ベッドタウン山地などに囲まれていて平野が少ない(六甲山地大山崎の狭窄部・生駒山地和泉山地奈良盆地京都盆地)。

JR西日本は自社エリア鉄道ネットワークを「アーバンネットワーク」と呼んでいるらしいが、首都圏鉄道にはそのような概念は無い。

そのため、JR路線私鉄路線同士が近い位置を平行しながら通っていることもあるので、競争が激しくなるのだ。

1.JR神戸線VS阪急本線・阪神本線梅田三宮

2.JR京都線VS阪急京都線・京阪本線梅田淀屋橋京都四条河原町

3.JR大阪環状線VS大阪メトロ御堂筋線梅田天王寺

4.JR宝塚線VS阪急宝塚線梅田宝塚

5.JR阪和線VS南海本線天王寺和歌山関西国際空港)

6.JR大和路線VS近鉄本線(天王寺上本町奈良

7.JR奈良線VS近鉄京都線(京都奈良

私は関東地方に住む人間であり、たまに大阪旅行出張へ出かけるが、大阪鉄道で一番驚くのが京都大阪三宮間を時速130キロで走る「新快速」の存在である

一度、大阪三宮間で乗ってみたことがあるが、速い速い。関東地方にも、新快速のような転換クロスシートの速い電車を作ってほしいくらい。

関東鉄道JR私鉄棲み分けがある程度出来ているので、新快速のようなモノは無いし、恐らく今後もできないだろう。

宝塚線脱線事故の原因を突き詰めて考えてみると、あの「新快速」のような電車を作らなければならないほど、JR西日本は追い詰められていたということだ。

JR西日本と、阪急電鉄の競争や競合はすごいらしいね

JR西日本が大阪駅に三越伊勢丹招致を決めたら、阪急は自前の阪急梅田本店の建て替えをして三越伊勢丹を迎え撃つことになった。結果は阪急圧勝で、三越伊勢丹は約3年で撤退した。

JR大阪駅の建て替えから現在まで続いている大阪梅田の大発展は、この両者の競争が土台になっているのだ。

今になって考えてみると、脱線事故元凶である阪急電鉄との競争反省するどころか、更に激化させていた場面を私たちに見せつけていたわけである

JR大阪駅と阪急阪神梅田駅周辺の、両社の再開発競争については私は関西の発展になくてはならない要素だと思っているが。

JR西日本と阪急阪神競争から協調への転換。

これこそが、脱線事故を克服する唯一の手段ではないか

Permalink |記事への反応(0) | 11:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-13

大学群 来たっ大トロセンキュー

北大

大阪メトロポリタン

千葉大

九大

Permalink |記事への反応(0) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

トロ大学

OMU 大阪メトロポリタン大学大阪公立大)

Permalink |記事への反応(0) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

公立大学群 大トロトトロ恐怖最強

大阪メトロポリタン

都立メトロポリタン

京都府立大

国際教養

Permalink |記事への反応(0) | 07:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-27

大学群 omniscient

O大阪

M大阪メトロポリタン

N名古屋

Iいっきょう

SCIENサイエンス東京

T 東北

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-26

大学群 しんせんおおとろ

神戸

京都工芸繊維大

大阪メトロポリタン

Permalink |記事への反応(0) | 20:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-25

大学群 TSMC

筑波

サイエンス東京

大阪メトロポリタン

千葉大

Permalink |記事への反応(0) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-09

三大地下鉄って言っておきながら地上を走ってるやつ

大阪メトロ御堂筋線しかないよね?

Permalink |記事への反応(1) | 12:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-01

御堂筋事件きっかけで女性専用車両ができたとか馬鹿なこと言ってるけど。

あんものいまだに信じている馬鹿がいることに驚きだわ。

フェミニストやあの事件きっかけでできた団体構成員ですら否定しているのに。

ほんのちょっと考える頭があれば、すぐ嘘がばれるし、信じていたとしても調べれば何の証拠もないゴミなんだけどな。

いまだに下手な情報を流す馬鹿いるから(しかもそんな奴に限って影響力とかあるからデマってのは恐ろしい。

ちなみにデマだとか知らないとか主張している資料は↓のようなやつな。

大阪メトロ御堂筋線で起きたレイプ被害について

https://www.lovepiececlub.com/column/14065.html

中国公共交通機関における性暴力反対運動女性専用車両

https://www.jstage.jst.go.jp/article/arws/39/0/39_21/_article/-char/ja/

御堂筋事件きっかけはデマか? 前篇 女性専用車両の制定経緯について

https://note.com/okoo20/n/n2dc56e51edd5

御堂筋事件きっかけはデマか? 後篇 情報の源泉と広がった原因、懸念について

https://note.com/okoo20/n/n4efe09258871

番組制作者は「女同士のバトル」がお好き? ミソジニーまみれの女性専用車両バッシング

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/66f54783a39b828123c3413947f5c327bad106d8

女性専用車両の導入は御堂筋線事件きっかけ」というデマについて

https://oawc.jp/activities/material/article-3052/

Permalink |記事への反応(0) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-28

言われてみれば大阪メトロの女も内股で腰くねらせてるわ

https://koma-chi.hatenablog.com/entry/20180407/1523094005

男の方もやたらイケメンなのでバランス取れてるように思えたが

かに今回言われてる変なポーズ変な内股という指摘見てたら大阪メトロの女もくねくねしてんな

そして髪は結ばない

3枚のポスターを見てむしろちゃんと気遣ってて男女平等だなぐらいに話題になった時には思ってたんだけどな

Permalink |記事への反応(0) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-30

大阪メトロ谷町線トコジラミが…”といった内容のSNS投稿複数

11月22日の話しだた。

リアルタイム検索で、常にトコジラミ検索して、SNS話題になった瞬間気を付けないと感染する。

Permalink |記事への反応(0) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-05

anond:20230905181744

JR大阪メトロ私鉄って感じがしないんだわ

Permalink |記事への反応(0) | 18:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-29

読んで気持ちいい、強そうな単語

天神橋筋六丁目(てんじんばしすじろくちょうめ)←阪急京都線大阪メトロの境目で頻出なのに、韻を踏みすぎている

愛工大名電(あいこうだいめいでん)←アイアンメイデンみたいでかっこいい

龍谷大平安(りゅうこくだいへいあん)←龍と平安が同居してる。なろう系みたいな名前なのに、滅茶苦茶甲子園出てる

Permalink |記事への反応(1) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-08

メトロレストランは何処ですか?

住宅街で二人組の中国人旅行者らしき人に尋ねられた。

メトロと言えば大阪メトロがあるが、近くに駅は無いし、そもそもレストランではない。

相手中国語しか話せない風で、こっちも日本語しか話せない。

メトロ?」

と聞くとめっちゃ激しく頷かれるのだけど、思い当たる場所が無い。

それで、首をかしげるジェスチャで「分からないです」と伝えてみたら、

相手ジェスチャーなら伝わるかもと思ったらしく、

両手で何かを持ってかぶりつくしぐさをしてくれた。

ハンバーガー?」

と聞いたら、満面の笑みを浮かべて頷かれた。

そうかマクドナルドか。

あの角を左に曲がれば直ぐですよ。とジェスチャーで示したら、

笑顔でお礼らしき言葉を言って二人は去っていった。


マクドナルド中国語で 麦当劳 Màidāngláo (メイダンラオ)というらしい。

かに2人の発音メトロというよりもメィトゥロゥな感じだったのだが、それがマクドナルドとは思いつかなかった。

そんなわけでハンバーガーを食べる仕草が万国共通でよかったなとつくづく思った。

だってあの中国人のジェスチャ、ホントに美味しそうにハンバーガーを食べてる風だったんだもの

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-26

再度オイニーの話だが、

にしても、阪急京阪大阪メトロと違ってJR車両内がいっつも疲れた臭い匂いするの、なんなんだろうな…

Permalink |記事への反応(0) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-25

anond:20220823130006

大阪メトロ御堂筋線が発車時に警笛を鳴らす理由は一体なぜ?

Permalink |記事への反応(0) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-04

anond:20220704071705

ならなんで痴漢犯罪なのに男はやめないの?

ありがとう大阪メトロ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c681a5905b97f7705ab500ca620e904c1126dc03

それにくらべて増田ときたら今日無料エロコンテンツ乞食

Permalink |記事への反応(2) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ありがとう大阪メトロ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c681a5905b97f7705ab500ca620e904c1126dc03

それにくらべて増田ときたら今日無料エロコンテンツ乞食

Permalink |記事への反応(1) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp