Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「大賢者」を含む日記RSS

はてなキーワード:大賢者とは

次の25件>

2025-10-08

たくさんオナニーして大賢者になりたい

Permalink |記事への反応(0) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

ネトゲのメインクエストって構造的に失敗してると思う

その世界でのべ何百万もの冒険者ボコボコにしてきたラスボス相手にこれでもかと苦戦してしま国家英雄を後ろから眺めて「俺はとんでもない戦いに巻き込まれているぞ!」ってなるか?

世界レベルが低すぎて駄目なタイプの転生チートみたいになってない?

「なんと!算数が出来るのか!」「凄い・・・九九が言えるなんて・・・この国の王になってください大賢者様!」みたいな状態じゃねっていうね

Permalink |記事への反応(0) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

anond:20250210181002

続き

キン肉マン完璧超人始祖編Season2

Season1から見てる。前にも書いたけどキン肉マンを見るのは昭和キン肉マン以来だったので全部は知らないのだけれど、

ちゃんキン肉マンしてる感じが出ていて、いいなと思いました(小並感

遠藤正明さんの歌はこういうアニメにあうね!

クラスの大嫌いな女子結婚することになった。

祖父母意思タイトル通りの関係になる話。

双方意識はしているがツンデレでいがみ合い、他にも主人公好意を持った女子もおり、ハーレム状態よくある話。

金持ちが用意するダブルベッドにしては小さい気がする。いろいろと余裕が欲しいでしょ。

素直に1000円! まとめて1000円!

追記:朱音ツンデレ具合が面倒くさすぎて陽鞠ともっとバトって欲しかった

全修。

タイトルキービジュアルを見てアニメーターお仕事アニメ想像していた人も多いかと。

ハマグリ弁当にあたって異世界へ飛んだ天才アニメ監督ピンチな状況をまるっと描きかえ修正してしまう。

毎回「あれ、どこかで見たような」有名アニメ演出を用いて全修してしまうところがアニメファンの心をくすぐる。

BANDMAIDOPがいい感じ

追記:この世界存在しないものまで描く力で生み出し、世界を救い出してしまう。勇者まで作ってしまうことも。

  圧倒的脅威もなんだかんだで愛の力をプラスして乗り越えた。これはもう魔法陣グルグルだ。

RINGINGFATE

生と死のはざまのセカイ、といえば誰ソ彼ホテルと被るか。ちょっとデフォルメされたキャラクタと成り、闘技場で戦ったりする。

戦いには特殊な装備をつけたりして、また修行シーンなんかはメガロボクスを思い出す感じ。

登場人物生前記憶実写映像で途中で挟み込まれるのが特徴的。

中国アニメではこういう演出をたまに見るが、もしかしてここが日本人には好き嫌いが分かれるかもしれない。

bilibiliなアニメ個人的に苦手なの多いけれど、これ結構好きかも。

と思ったら監督脚本が時光代理人と同じ人だった。納得。

追記:ストーリーとバトルもよかった。この人、人の精神面書くの好きね。また続きが見たい

君のことが大大大大大好きな100人彼女 第2期

神のお告げで運命の人100人いるらしく、最終的には100人と同時に付き合いそうな、

イナバ物置ビックリハーレム生活かよってなぶっとんだラブコメ

ツッコミ・・・ツッコミが追いつかないくら面白い

実は1期はいろいろ時間の都合で見てないのだけれど、2期見たら面白いので見てます

6話の野球回は最高に泣いて笑った。どういうことだ!

戦隊レッド異世界冒険者になる

タイトル通り。1話では転生前戦隊活躍が描かれているが、ホント戦隊モノのそれ。解像度が高い。

しかレッド以外の声優は実際に戦隊ヒーロー経験者が声をあてている、これはうれしい。

異世界転移後は魔導士イドラと共に冒険するのだが、レッドイドラ達のカルチャーギャップを見るのが面白い

「なんで変身後とか、いちいち爆発するの」それは視聴者にも分からん

6話での"絆創合体"は迷言になりそう

ベヒ猫

転生したらベヒーモスになった。捕食能力もあり、戦ったモンスター能力習得することもできる、ぶっちゃけ強い。

幼生の時はまるで猫みたいなかわいらしい姿で、偶然出会った(スタイルのいい)エルフペットのように可愛がられる。

エロいアニメです。

本当のタイトルは『Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われてエルフ娘の騎士として暮らします

長い。放送局EPGは「ベヒ猫」だったり「Sランクモンスターの《ベヒーモス》だけど、猫と間違われて」だったりする。

SAKAMOTODAYS

伝説殺し屋が家庭を持って平和日常を過ごしている。が、それを許さない組織が刺客を送り込んでくる。

愛する家族を守り、穏やかな暮らしを続けつつ、降りかかる火の粉をはらっていくお話

正直ジャンプでは読んでない漫画ですが、アニメで見てる感じです。

やっぱりこういうアクション系はアニメでしっかり描かれると魅力が増すね。

追記:基本ギャグアニメって認識でいいのかな。ギャグギャグじゃないのが中途半端というか、もっとメリハリあるとよかったんだけど。

  続きあると思うけどもういいか

不遇職【鑑定士】が実は最強だった

奈落に落ちて絶体絶命だと想ったら世界樹と大賢者に助けられ、すごいトントン拍子で強くなる話。

このテンポの速さが面白い。かも。

追記:ボーッと見てて気がついたら女性キャラが7人に増えてた。もういいか

マジックメイカー異世界魔法の作り方~

魔法に憧れてた男性が死後、異世界転生した先で魔法研究を始める。

いきなり凄い魔法が使えるわけではなく、愚直に魔法が使えるよう努力するのがいい。

周りのキャラクタも魅力的よね。あと両親が協力的なのがいい。歳を取ると家族愛の(略

追記:怠惰病の話長かったなーというのが見終わってから感想。でも面白かったので続きあったら見ます

甘神さんちの縁結び

2ndクールOPEDも変った。

ラブコメもいいけど、だんだん家族になっていく感じに弱いので。好きです。

追記:白日ちゃんに幸あれ。最後24話では妃教育でもよくある「デン!」って効果音流れる。なにこれ流行ってんの?

黒岩メダカに私の可愛いが通じない

OPダンスが謎だと少し話題アニメ。多分、ラッキースケベを楽しむアニメだと思う。

スケベコメディを通り越して下品ですらある。

私には主人公ヒロインに魅力を感じないめずらしい作品心頭滅却ながら見ます

音楽立山秋航。この人の音楽から見ているというのもある。

追記:まさかの2期決定。まじかよ

日本へようこそエルフさん。

異世界現実を行ったり来たり系。

弁当を持って異世界に行ったり、異世界エルフをお持ち帰りしたり。

佐々木ピーちゃんを思い出す。

異世界の話より現代エルフさんと過ごす回が面白い

仕事はいつも定時で帰ったり、平の会社人っぽいのに広い家に住めてるし、

大きな車まで持ってるし、どっちも異世界か?

OPED両方好き。

追記:やっぱり現代の話がよかった

 異世界の話が面白いわけではないんだけれど、現代に来ての彼女の反応が面白い

 共感が持てる、聖地が協力してくれて(?)本物を見せてくれてる、

 っていうか十分に弘前城とかこっちの世界を紹介するのに力いれてんだよなぁ

 これ、エルフさんと一緒に日本の文化のナゼナニを知ろうってのが面白いのでは

Permalink |記事への反応(0) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250324151549

俺の厳選した異世界転移・転生の漫画を紹介していく(ゲーム世界アリで)

  

・欠けた月のメルセデス

主人公女の子可愛い

  

異世界ゆるっとサバイバル生活

女の子可愛い

  

  

・必勝ダンジョン運営方法

女の子可愛い

  

・ウォルテニア戦記

ばばぁがカッコいい

  

おかしな転生

男の子可愛い

  

・俺の死亡フラグが留まるところを知らない

主人公可愛い

  

大賢者の愛弟子

転生者がライバルポジの変わり種

ばばあが可愛い

  

乙女ゲームヒロインで最強サバイバル

女の子可愛い

  

・俺は星間国家悪徳領主

内人不憫可愛い

Permalink |記事への反応(0) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-31

野球部合宿フェラチオ当番のときとかさスキな先輩相手とかだと、ついガチゲイフェラ気持ちよさ教えてやるって張り切って頑張りすぎて逆に引かれるちゃうってあるあるから気をつけろ!ってもこんなところ10の子とか見るわけ無いかと思いつつ書いちゃうんだけど、あれさついやり過ぎて引かれちゃうんだよねえフェラチオ当番。ああいうのって基本、シゴキ(シゴクの俺なんだけど爆)イジメの類のものでさ、もう後輩が嫌で嫌でたまらないのわかってることをやらせるのが醍醐味なわけじゃん?なのにさ俺みたいに張り切って先輩ちゃんガチゲイの良さを思い知らせてセックスフレンになっちゅうのよさ!!とか思ってめちゃくちゃ頑張ったら引かれるだけなんだよね。ただずるいのは先輩ちゃんもやられてるときはしゃぶられてるときはひたすら気持ちいい喘ぎ声とか(「な、、、なにおまえこれなにしてんの?ああアカアカンすぐ出るぞあああ、きもちいいーーああああああ」とかね)あげてるのに終わった途端に大賢者アリストテレスかよ!?ってくらいに冷めちゃうのがサーモグラフィー覗いてるくらいにもー真っ青に冷え切ってるのが見えるのがどうなんよ!??爆って思うわけ。良かれと思って精液ゴックンしたのにそれ見てゲロゲロゲロ、っとかいうのもデリカシー無さすぎるぞ!爆。フェラしてる間、喘ぎ声とか聞いてる間は本当に気持ちよさそうにしててさ、これ?ひょっとしたらお尻愛になれるかも?って期待しながらガチフェラしてるわけじゃんそれなのに終わったら奇妙な生き物が部屋にいるかのようにシッシッお前帰れってやられるのつらすぎた。

Permalink |記事への反応(0) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-11

anond:20240510142732

弱者男性当事者だけど多くの弱者男性に当てはまると思う

しかし、1つ訂正したいのは攻撃性が高い……というよりリベラルフェミニスト弾圧に耐えかねて反撃してる方が近い

この手の奴は大抵的外れな物がほとんどだからリベラルフェミニストがこれ書いてるなら、お前の学歴立ち位置は知らんが連中の中では大賢者レベルだよ

Permalink |記事への反応(0) | 07:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-17

村田ワンパンマンみたいな絵柄のなろう漫画多すぎ

ざっと覚えてるだけでも、

荷物持ちの脳筋無双

・生まれた直後に捨てられたけど、前世大賢者だったので余裕で生きてます

 

他にもある。多いから探してみなビックリするから

Permalink |記事への反応(0) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-15

anond:20240415193826

なろうテンプレ駄目だったら無理じゃないか?はありつつ、転生者で見てるヤツで、

気に入っているやつ

 

  • 僕以外全員転生者かよ

↑ なろうではなくオリジナル作品。万人向けのギャグ漫画個人的天才だと思う。売り出しかたの問題と違う?

 

コミカライズの絵にクセがめっちゃあって好き

 

  • ねこに転生したおじさん

アニメ化する模様

 

現代日本舞台化と思いきや現代日本ではなかったでござるの巻

 前世知識無双ではなくそれが足枷になるストーリー

 なお、周囲は子どもから初めてが怖いんだなと思っている模様

Permalink |記事への反応(0) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-13

[雑文]『転スラ』と『このすば』の3期が始まるので1期と2期のアニメ版を見た

『転スラ』はあんなにウケるほどか?とは思いつつ、まぁ、オタクライトオタには幅広く受けそう

 

『このすば』は、ギャグだがそこそこセクハラ描写がキツめ

 

 

崇める系は得意ではないけど、ワイって言うほどセクハラ萌えエロ描写ダメか?

いいえ。『このすば』よりもゴリゴリ萌えエロ描写がある作品をぜんぜん見るよ

なんか家族描写・色恋なし枠描写からセクハラ・色恋描写が苦手なんだよな

 

冴羽獠が香にセクハラしてたらたぶんあんな人気出てないみたいな

Permalink |記事への反応(2) | 06:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-04

anond:20240204190402

よくわからないけど特大賢者モードってこと?

Permalink |記事への反応(0) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-15

anond:20230915044853

大賢者コスプレごっこなんだわ。

Permalink |記事への反応(0) | 06:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-22

君生き感想宮崎監督、『名作』をありがとう!~

自分宮崎駿監督に対する身勝手な期待とか甘えを供養するために書く。今作品は期待半分、不安半分という気持ちだった。宣伝なしということだったし、宮崎駿監督作品を事前情報一切なしで視聴できる機会というのはおそらく最初最後であろうと思ったので、早バレ等も避けるために数日SNS断ちして初日に見に行った。ただ映画館に向かう足取りの中で最後感じていたのは恐怖感だった。子供のころにもののけ姫を見たときの衝撃を再び与えられて、おっさんになった今再度、人生観を揺るがされるかもしれないと―。

さて、いざ蓋を開けてみると、途中まではリアル物なのかファンタジーのどっちなの?というドキドキや不安感。方向性が確定したとき期待感MAXとなったが、それ以上膨らむことはなくしぼんでいった―。

総論

美術アニメーションの美しさは申し分ないが、ストーリー感情移入できない半端な作りと言ったところで、結局、いつもの宮崎監督後期作品という他ない。今、振り返ってみると監督キャリアハイとしての作品千と千尋の神隠しあたりになるのだろうが、その千と千尋も後半から、この半端さの片鱗がある。例えば終盤、千尋は豚の中に両親がいないことを見抜くが劇中にその説明はない。しかしながら説明不足ではあっても、千尋とハクとの心のふれあいみたいなものが十二分に描かれているから、感情的に押しきれている。手を離すシーンとか思い出しただけで泣けるわ。

しかしながら、君生きはストーリーっぽいもの感情の揺らぎみたいな表現はあるものの、説得力というか、それ自体根拠がはっきりと提示されないから、大抵の観客は感情移入できずに戸惑いを覚えると思う。例えば劇中で主人公自傷行為や継母の拒絶が描かれるが、その感情の根っこが分からないので観客は困る。自傷もっと構ってもらいたかったのかな?とか拒絶はやっぱり連れ子がうざかったのかな?とか想像はできるけど見てる側はそれを確定させる要素がないから、多分こうだろうとか理由を補完して見ていくしかない。つまり作品に気を遣う状態になるわけで、それは相当きつい。忖度要求されるが、圧倒的な感情の「分からせ」がない(※)。監督が一人で突っ走ってる。観客は置いてけぼり。かつて宮崎監督は、見終わったあとに2階から出てくる感覚になるような映画がいいとか言っていたような気がするが(ソース探したが見つからず)、君生きは観客が一生懸命2階への階段必死に探すものの見つけられないまま塔の中で迷子になり、最後パヤオけが悠然と2階から出てくるという感じだろうか(画・浜岡賢次想像してもらいたい)。

あとはヒロイン?3人は多すぎる。実母に継母に婆さんでしょ?詰め込み過ぎて破綻する典型。正直、継母は全部削除して、序盤で実母エピソード増やして、実母を探しに塔に行く形にして、最後、実母ときれいに別れてで多少は形になったろうにね。もっとシナリオ段階で練ればいいのに…もったいない

もう一つ、主人公が大叔父と話した後に、急にインコに囚われてるシーンになるが謎過ぎる。壁につながれた手が映ってからの下にパンしたときに、実母でも継母でもなくお前かーいってなったのが一番面白かったかもわからない。宮崎監督過去インディジョーンズの潜水艦移動を批判していたが(https://ei-gataro.hatenablog.jp/entry/20131030/p1 )、それと似たり寄ったりだろう。いくら異世界?だからといってワープしすぎである

※ 宮崎監督とも対談したことのある養老孟司は「バカの壁」において強制了解という語をつかった(p.41)。例えば数学においては前提と論理を共有しているのであれば同じ結論に達せざるを得ない。ある定理証明を正しく説明されたのであれば、その正しさを了解せざるを得ない。そういった強制力を強制了解と呼んだ。そうした強制力は感情においても成立する。例えば電車子供が騒いでるのをぼけっと放置している父親がいたとして、普通はそれを理解できないが、もし父親が「実は母親病院で亡くなって帰る所で、これからどうしていこうかと悩んでいたところなんです」と説明されれば、事情理解できるだろう。事情が分かれば感情了解できる。それは物語を受容する過程でも同じことが言えると思う。

なお、この流れで養老他人気持ち理解できることを重視すると同時に、「個性」信奉を批判する。そんなに個性大事かと。存分に「個性」を発揮している人は病院にいるという。白い壁に毎日、大便で名前を書く患者がいるらしい。芸術的にみればすごいかもわからないが、現実的には大変迷惑でたまらないだろうとのこと。奇しくも本作においては継母の美しい顔が鳥糞まみれになる描写があるのでそういう個性的なスカトロジー芸術理解を示す人はいるかもしれない。

自分映画

こうした一見てんでバラバラに見えるような物語の断片も、もしかしたら宮崎監督だけには分かるのかもしれない。スピルバーグだか有名監督が誰にも分らない映画つくるのはホームムービー撮ってるのと同じだ的なことを言っていた気がするが、もしかしたら本当に宮崎監督ホームムービーを撮ってしまったのかもしれない。自分けがわかる映画作品を作れるとしたら、映画監督としては最高の贅沢だろう。自分用の映画私小説と言われたらなるほどという気もする。今回、宣伝がなかったという点でも符号する。これはもはや天才にだけ許された所業なのかもしれない(現実に実行可能という意味で)。

ナウシカだったと思うが、興行的に大失敗とはならなかったこから次の作品を作るチケットを手に入れたみたいな監督インタビューがあった気がする。ジブリブランド確立するまではコケたら次はない状態であったろうから興行面は大変重視されたことだろう。つまり天才大衆に合わせてくれていたわけであるしかブランド確立された今となっては、大衆を気にすることなく好きな作品を作れるというわけであるジブリ体制を維持できなかった点には目をつむるとして)。だから今もしかしたら「天才が本当にやりたかたこと」を我々は目にしているのかもしれない。

過去パヤオ感性としてはもっとアニメーション表現に全振りしたかったのだろうが、それじゃあ興行的に成立しないから、ストーリーもしっかりさせていたというのが過去の名作への向き合い方だったのだろうか。我々、一般大衆天才現実的妥協のお陰で、(大衆的には)名作となる過去珠玉を見せてもらえていたということなのだろうか。凡人が天才ちょっと付き合ってもらったという感じ。天才ちょっと退屈していたのかもしれない。大衆は今の退屈を嘆くのではなく、昔、天才に付き合ってもらっていたということを感謝すべきなのかもしれない。

この作品のそういった諸々の分からなさに対してなんとか理解しようとする感想や、なんとか説明しようとする解説記事などが上がっているのを見かけるが、なんとも物悲しい。めっちゃ面白作品を骨までしゃぶりつくしたい!という渇望からまれてくる文章はいい。例えばもののけ姫においては「『もののけ姫』を描く、語る 」というムック本があったのだが、それには一ファンから文筆家まで様々な人々の作品に対するとてつもない熱量で溢れている。でも味のしない作品をなんとかして食えるようにしたいという動機から解説を書いたり、それに群がることの虚しさよ。宮崎監督から面白いはずなんてことはない。権威主義的だし、もうそれは諦めて次に行こうよ。これを知っていれば、本当は面白いんだよって本気で思っている人もいるかも知れない。でもそういう解説必要とすればするほど、その面白さが作品内で素直に伝わってないことの裏返しである野球大谷いくらいからって彼の(打者としての)ファールや三振をありがたがったりしないでしょ?今回の打席は残念だったねでいいじゃんね。(もちろん宮崎監督場合、次があるかは分らんが)

「問い」として捉える

さて、作品表題に立ち返ってみると、これは疑問形である作品としては名作とはとても言い難い。しかし聴衆に対する問いであると捉えたらどうであろうか。物語がてんで成立していないのに問いかけを見出すことができるのか?うーん正直、自分には無理。味がしないんだから問われたとも感じない。

しかし確かに思ったことがある。それは、大叔父のようなお爺さんに期待するんじゃなくて、自分が見たい作品があるのなら、他にそれを提供してくれる別の人を見つけるか、もしくは自分で作るべきだということ。初めから品質保証なんてものはなかった。自分勝手に期待して、勝手失望しているだけのことである

すでに名作はあるのに、なぜおかわりを望むのか

最後に話がそれるが、しかしながらなぜ我々大衆は次々と名作を望むのであろうか。新作を批判すると「じゃあ、過去の名作繰り返し見とけや!」って言われるかもしれない。そう言われるとちょっと答えに窮する。何度も見ればストーリーも覚え、感動も薄れてくる。やっぱり初見の衝撃に叶うものはないということだろうか。それを再び味わいたくて次の名作を追い求めているのかもしれない。キリがないし、わがままだなって思われるかもしれないが、正直人としての性としか言いようがなくないか?そこを内省しだしたら仙人になるしかない気がする。

あとは現実がつらいからね。時には金払ってちょっといい気分になりたい!ぐらい許してほしい。こっちは作者の高尚な構想にがんばってついていく苦行やマラソンじゃなくて、自動で楽しませてくれるジェットコースターに乗りたいの!

で、初見という点で最近思っていることは「私の体験」を大事にすることが重要なんじゃないかと思っている。ゲームでもなんでもあまりレビューを見ずに体験するように心がけている。あらかじめレビューを見て他の人が面白い!星4以上!と言っている作品なら、安定して面白いかもしれないが、半分ネタバレのようなものではないか

若い人にはタイパを優先しすぎて自己の視聴体験プレイ体験を損なっていないかと問いたい。面白さの保険料として自身体験・感動を売っていないか?と。おじさんおばさんは子供のころに自分図書館で本を表紙で選んで借りた体験とか、ネットもない時代ゲーム屋で「クソゲーかも知れんがままよ!」と覚悟してゲーム買った記憶とかを思い出してほしい。そういう多少、損するかもと思ってもクソ作品を引く勇気をもって、一対一で作品と向き合う、ぶつかってみるということを時々でもした方がいい気がする。だから、今回、作品に対しては残念だったが後悔はない。純度100%の自分感想を持てた。展覧会的な感じでいろんなアニメーションを見せてもらったという感触では数千円も損したという気もしない。今後もどんどん色んな作品に触れていきたいと思っている。例えばポノックの次作品ちょっと子供向けだろうけど、子供と一緒に見に行こうかなと思ってる。

各論

ゲド戦記を思い出した

視聴しながら、ぼんやり宮崎監督ゲド戦記作るとしたらこんな感じだろうなと思った。影との戦いでゲドは船で移動するし、ところどころの魔法感や大叔父大賢者になったゲドのイメージだなと感じた。大叔父のイケオジ度は過去最高かも分らんので一見価値はあると思う。

東映アニメ長靴をはいた猫』を思い出した

インコ大王を追いかける時に螺旋階段を落とされるシーンがあったが、長靴をはいた猫での魔王主人公たちとの大立ち回りを彷彿させた。この作品監督宮崎ではないが、そのクライマックス部分は大塚康生との二人で原画担当した箇所であり、とにかく面白い(https://www.ghibli.jp/shuppan/old/pickup/nagagutsu/ )。1969年作品なので絵のきれいさはどうしても現代作品には見劣りするがアニメーション面白さは今でも通用する。未見の人はぜひ見て欲しい。君生きよりよっぽど面白いと思う。で、君生きでは大王ラスボスっぽくでてくるが大した戦いもなく終わってしまうのであっけない。長靴をはいた猫でのアクションを思い出しただけに、「あ、これだけなのか・・・」という虚しさが半端なかった。念入りに階段落とさせたり、序盤で主人公の着替え丁寧に描写するぐらいならもっと面白カット増やした方が良かったろうにって思っちゃう

音楽

使いまわし多いし、特に盛り上がる曲もなし。3日で作りましたと言われても信じるレベル久石譲も「これぐらいの作品ならこれでいいや」って感じだったと思う。絶対名曲ストック持ってるだろうと思うが、映像側がそれを引き出せなかったというのは至極残念に思う。米津曲も悪くはないけど、作為ちょっと鼻についたかな。いつも何度でもみたいな作品とのマッチ感は正直ない。と言っても作品の味がしないのでどうしようもない気もする。そういう意味では米津もかわいそう。

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-09

anond:20230609170835

大賢者

いいねえそのコンプレックス見え隠れした謎の言い方

Permalink |記事への反応(0) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-28

anond:20230528175135

でも使う予定がないか病院へ行くモチベにならないんだよな。

大賢者異世界転生もアリなのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-09

面白い漫画見つけるの、難しいな

アニメ化したのが必ず合うわけでもなく。

話長いのだと途中からダレてくるのもあったり。

とりあえず面白いと思ったのを置いとく。

  1. 29歳独身中堅冒険者日常
  2. 大東京鬼嫁
  3. Dジェネシスダンジョンが出来て3年
  4. 最果てのパラディン
  5. 鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ
  6. 味方が弱すぎて補助魔法に徹していた宮廷魔法師、追放されて最強を目指す
  7. 最強のおっさんハンター異世界
  8. 食い詰め傭兵幻想奇譚
  9. 魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?
  10. 限界超えの天賦は、転生者にしか扱えない
  11. Unnamed Memory
  12. 元・世界1位のサブキャラ育成日記
  13. ビルドワールド
  14. 悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ
  15. 魔術師クノンは見えている
  16. やり直し令嬢は竜帝陛下攻略
  17. 日本へようこそエルフさん。
  18. よふかしのうた
  19. おっさん冒険者ケイン善行
  20. 明日の敵と今日握手
  21. 異世界帰りの勇者現代最強!
  22. 魔王様、リトライ!R
  23. おかしな転生
  24. 嘆きの亡霊は引退したい
  25. 王都の外れの錬金術師
  26. 転生した大聖女は、聖女であることをひた隠す
  27. 前世は剣帝。今生クズ王子
  28. 勘違い工房
  29. 江戸前エルフ
  30. 最強勇者はお払い箱→魔王になったらずっと俺の無双ターン
  31. 月が導く異世界道中
  32. ウォルテニア戦記
  33. 超人X
  34. 葬送のフリーレン
  35. 大賢者の愛弟子
  36. 乙女ゲームヒロインで最強サバイバル

Permalink |記事への反応(1) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-14

anond:20230214162251

石油放出したら今度は備蓄しないといけません

ダムとか膀胱とかと同じですね

まり政府お金をばらまくのです

金融緩和ダム放出です

電気代が高くなります

アシスト自転車にのっているママチャリママ自力坂道を上る必要があります

から楽しみですね

それを想像して抜いた今の私は大賢者モードです

Permalink |記事への反応(0) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-25

anond:20221025231359

大賢者タイム

Permalink |記事への反応(0) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-17

anond:20221017163413

分かりやすいから売れてるって説を見てちょっと納得した。

キャラは一目で区別できる見た目ばかりだし

リムルが分かるように大賢者がかなりの内容を説明してくれるからストーリーから置いていかれることもない。

まり理解力の低い知能の人でも脱線することなく楽しめるところが売れている。

小学生でもクリアできるマリオアクションがめちゃくちゃ売れてるような感じだな。

Permalink |記事への反応(0) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-05

anond:20221005184202

大賢者は、歴史から経験からも学ぶ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-03

涼宮ハルヒのなろう

東中出身涼宮ハルヒ

ただの人間には興味ありません

この中に

 

勇者パーティー追放された人間

神様の間違いでチート能力を授けられた人間

未開の辺境の地でひたすら鍛錬を続けた人間

大賢者だった前世記憶を引き継いだ人間

世界を救った勇者だけど今は一般人として生きている人間

 

が居たら私の所に来なさい 以上!

 

勇者パーティー追放された人間

世界を救った勇者だけど今は一般人として生きている人間

喧嘩始めてしまうンゴねぇ……

Permalink |記事への反応(4) | 08:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-22

なかなか合う漫画がない

見てるのはこんな感じ


  1. とんでもスキル異世界放浪メシ
  2. 日本へようこそエルフさん
  3. 転生したらスライムだった件
  4. 真の仲間じゃないと勇者パーティーを追い出されたので、辺境スローライフすることにしました
  5. 二度目の人生を異世界で
  6. 食い詰め傭兵幻想奇譚
  7. 葬送のフリーレン
  8. 悠久の愚者アズリーの、賢者のすゝめ
  9. 魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?
  10. 嘆きの亡霊は引退したい
  11. 追放食堂へようこそ
  12. 月が導く異世界道中
  13. 辺境都市の育成者
  14. おっさん冒険者ケイン善行
  15. 暴食のベルセルク
  16. 大賢者の愛弟子~防御魔法のススメ~
  17. Unnamed Memory


「葬送のフリーレン」はなんとも言えない味がいい。

「食い詰め傭兵幻想奇譚」「辺境都市の育成者」は演出や見せ方が上手いと思う。

「月が導く異世界道中」は漫画は気に入ってアニメを楽しみにしていたが、アニメはどうも合わず見るのをやめてしまった。

「嘆きの亡霊は引退したい」は現時点までは面白い

おっさん冒険者ケイン善行」「日本へようこそエルフさん」は安心して読めるのでいい。

大賢者の愛弟子~防御魔法のススメ~」は防御魔法しか使えない主人公ハニカム構造など工夫する、という設定がよい


面白い面白くない以前に、あ、駄目、合わないというのがあり、

新しい漫画がないかと探そうとすると、復讐系などにあたり、探すのが大変で困る。

Permalink |記事への反応(12) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-29

anond:20210729173643

感染前に学べたんだから、いいじゃん。

大賢者は無理かもしれんけど、小賢者くらいの賢さはあるんちゃうか。

Permalink |記事への反応(1) | 17:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-11

転生を繰り返して世界を4回救った大賢者俺様新天地オリンピック成功させて世論無双する

やることが地味

Permalink |記事への反応(0) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-13

遊び人賢者転職できるって知ってました? ~勇者パーティ追放されたLV99道化師、【大賢者】になる~


って一般紙では出しちゃ駄目なレベルの奇乳だと思うけどどこからも叱られないの?

エロ同人誌の中でも性癖が偏ってる作者しか描かないでかさを表に出しちゃ駄目でしょ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-28

葬送のフリーレンってモロになろう系じゃね?

異世界大賢者が若返って第二の人生を歩む」とか「魔王を倒した後の勇者スローライフを目指す」とかああいうやつの類型だよな。

なろうテンプレを捻ったような作品がたまになろう以外から出てきて「斬新!」「なろう系とは違う!」「アンチテーゼ!」みたいな褒められ方するけど、なろう自体テンプレを捻って新しいテンプレを生み出す場所からそういうサイクルからは結局逃れられてない感じ。

まあ、面白いなら何でもいいけどさ。

Permalink |記事への反応(0) | 02:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp