Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「大玉」を含む日記RSS

はてなキーワード:大玉とは

次の25件>

2025-06-25

🍉小玉スイカってマジで皮のとこ極薄なのな

(大玉スイカ小玉サイズに縮小コピーしたのと同じ比率とまでは言わないが、晩白柚(ボンタン)みたいにブ厚い皮してんだろどうせ🙄とかおもってたゴメン😅)

Permalink |記事への反応(0) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

🍉スイカ大玉4800円

さすがにワロタ

5年前は1980円だった記憶があるのだが?

誰が買うんだよこんな高級品

Permalink |記事への反応(1) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-09

anond:20250109203611

トマト味噌汁

きゅうり味噌汁

牛乳いり、全部普通にあるよ。

トマト普通に熟した大玉トマト味噌汁だね。いろんなパターンあって、トマトをクシ切りにして卵と入れて中華っぽい組み合わせにしたり

野崎洋光みたいにトマトでダシをとるのもある。

レタス味噌汁とか、日本だと生食イメージが強い野菜味噌汁もある。

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

ハクスラちょっとやってたのだが

なんかどうもスキル改造が控えめなゲームばっかりだ。

飛ぶ火の玉ひとつやすちょっと大きくする程度のことで終わる。

108発の誘導弾に変化するとか

画面を埋め尽くす巨大玉にするとかがない

ここが狙い目か

Permalink |記事への反応(1) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-15

おはよう

おはます

ねぎちゃんおはよー

秋秋うきうき

ご機嫌な朝は感情たかぶり

わずぎゅっとしてしまます

爪研ぎ欲求不満ネコはにゃあと鳴いて

運動会大玉をびりびりに引き裂き

子どもたちは阿鼻叫喚ですわ

Permalink |記事への反応(0) | 10:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-15

サウナを楽しむ感覚ランニング転用された。

サウナ自体別に気持ち良くないし、何なら苦行。そこで耐えて耐えてからの水風呂と外気浴という高低差に快感があるっていう。

とは言えサウナもタダじゃないんでしょっちゅうは通えない。

その点夏は良い。汗ダバダバ帰宅して風呂場に直行して水シャワーを浴びれば、サウナに近い快感がある。単に汗を流してサッパリするという以上の。

先日汗だくでベストなコンディションだったのに、ちょっとタイミングが悪くて汗も身体の火照りも引いてしまった。ほんのりと気持ち悪いベタつきだけを残して。

どうにか汗をかき直せないかと思って、走ってみた。

ヒイコラ言いながら走ってると気付けば服がグショグショになってる。

息も限界で立ち止まると更にすごい量の汗が出る。顔中の水滴を集めた大玉の汗が顎からボタボタと滴り落ちる。身体オーバーヒートを起こしたんじゃないかというくらい熱を発する。

ヨタヨタと帰って浴びたシャワーはやっぱり格別。サウナよりもなんか身体に良い事した気分になれる。しかもタダだし。

健康や体力作りとか言った曖昧目標のためにゴールを設定しても、途中からいくらでも自分ハードルを下げられる。まあ今日はこの辺にしといて、次にもっと頑張ろうって。

でもベストなコンディションでシャワーを浴びたいという明確かつ目先の欲望妥協し難いモチベーションになる。サウナ室で耐え忍んでる時とまるっきり同じだ。健康への影響について諸説ありまくる所までサウナに似てる。

使いこなせなくて放置してたスマートウォッチを引っ張り出して走りの記録をつけてみると、なんというか本棚に本を並べるような喜びもある。

Permalink |記事への反応(0) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-07

anond:20240807155517

大玉転がし

Permalink |記事への反応(0) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-01

anond:20240801162155

俺はアナル大玉スイカ入れるのは無理だ

アナルスイカプロはすごいね

Permalink |記事への反応(0) | 21:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-15

下北沢たこ焼き屋

から25年くらい前に下北沢にあったたこ焼き屋さん。

中に入れる具をいろいろ選べて、ステーキを入れることもできた。

値段は6個入り550円だったかな。ステーキ焼きは700円とかだったと思う。

大玉で中がフワトロで、美味しくて大好きだった。

ある日どうしてもその店のたこ焼きが食べたくなって、中学校から帰宅後、たこ焼きを買いに行くためだけに電車に乗って下北沢まで行ったことがある。

月3000円の小遣いでやりくりしてる身からすると交通費も高いし、たこ焼きだってまあまあ高いというのに。

って言っても経堂駅から下北沢駅なんで交通費たかが知れてはいるが。

その日に買って帰って家で食べたたこ焼きの味と満足感は今でも覚えてる。

あい衝動や思い出はお金に代えられないものがあるのかもしれない。

Permalink |記事への反応(1) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-25

FX会社クリスマス

12月25日になると、昔いたFX会社のことを思い出す。

FXというのは外国為替のことだ。外貨を売ったり買ったりして利益を得るやつだ。たぶん投資で一番難しい。

このFX会社というやつはかなり変わっていて、土日以外に休みはない。本当にない。

なぜなら土日以外の24時間世界中外国為替マーケットがどこかしら動いているから。日本祝日とか関係ないのです。

そんなFX会社にも例外はある。それが12月25日だ。

ご存知のように欧米社会キリスト教を中心に回っている。コルプス・クリスチアヌムというやつだ。

彼らにとっての12月25日日本元旦のようなもので、働くなどもってのほかなのだ

金融もそれは例外ではなく、外国為替マーケット容赦なく休みになる。動いているのは中東イスラム圏くらいだろう。

24日になると玉(外貨の注文のこと)がどんどん少なくなって、25日になると値動きはほぼなくなる。値動きのないマーケット外貨を買いたいという人はかなり変わっているか特殊目的があると思われます

そして全く動かなくなるのが日本時間の25日15時くらい。アメリカ東部時間で25日に入った頃だ。

この時間FX会社はダラッとした不思議雰囲気になる。

一番ダラッとしだすのはカバー(実際に玉をやり取りする仕事)の人々で、いつもは全くしない談笑を始める。

普段唐突大玉に毒づいたり、ストップ狩りの相談をしていたり殺伐とした雰囲気だが、この時ばかりはみんな和やかな表情だ。

これにつられて他の部署もなんかダラダラしていい感じになる。

営業とか経理はやることあるだろと思うが、25日だけはなんか許される。なんなら社長も酒飲んでるし。

いつもは冷淡なSEの人たちもこの時ばかりは笑い合っていい雰囲気だ。

いやお前は俺の要件定義をとっととチェックしろよと思うが、まあいいやとなる。

そんなんなら家に帰ってもいいじゃんと思うが、そこはJTCなので会社はいないといけない。よく分からん

今は全く違う仕事に就いてFXことなんて考えなくなったが、なぜか12月25日になると思い出す。

正直、待遇人間関係も良くない職場だったが、この日だけはお互い平等人間なんだなという感じがしたんだよな。

今日ももうじき15時を回る。

今年もダラダラするんだろうな。

Permalink |記事への反応(0) | 10:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-07

時間債務に悩む増田の今月拳固の出すマムや何無為さん舵(回文

おはようございます

最近忙しくてちょっとでも遅くなると6時間睡眠時間キーギリギリというか、

その時間をこなすためには帰ったら即寝るってなっちゃうので、

そうなると人として生きているF-ZERO99ってなに?ってなるから

夜の自由時間必要なのよねー

そうなるってーと、

毎日行いたいお洗濯とか夜ご飯はもう外でパッと帰る途中で済ませておけば

家に帰ったとき家事の手間も面舵いっぱいなのよ。

そんでさ

面舵面舵ってみんな言うけど面舵の反対言葉って知らなくなくない?

私は分からないので、

多分私の船は面舵にしか曲がることしか出来ないの。

そもそもとして面舵がどちらの方向かすら分かっていない自分を見失いそうなほどの毎日よ。

なのでどうしても夜更かしはなるべく避けまくりまくりすてぃーで

したくないんだけどついついもう24時を回っちゃう

船長である私は

甲板にいる乗組員に水の樽が入った樽を転がせ!って言うの

航海中にお水って超貴重じゃん!

樽に入れて持っていくじゃん!

でもずっと樽の中に水がこもって入っていると新鮮じゃなくなるじゃん!

から転がして樽の中の水を新鮮にする作業なのよ!

なるー!って思ったでしょ?

ちなみになるー!って言うのは以下省略したいほど

私が言うなるほどー!の略で秋の祭典でもある秋の季語でもあるから

まだ季節的にはギリギリ使っていい言葉なのよね。

船旅が長いと短歌だって詠みたくなる季節があるのよ。

でもそう考えると樽を甲板の上で転がすのも納得してくれるんじゃないかしら?

なるー!ってたるー!って感じよ。

から毎日の夜の睡眠時間ギリギリ削らない限り、

そんで見たいテレビドラマとか録り溜ていると

どんどん時間の積み重ねになって時間債務が増えていく恐ろしさを見て見ぬ振りはしていかないのよ。

あー冬休みには一気に解消したいのよね。

これでも私毎年言ってないかしら?

いつも年中HDDレコーダーの空き容量がない問題

そもそもとしてギガが300しかないのももっともな話なのよね。

私のギガなすぎ!って私の年収なすぎお姉さんを彷彿させる感じで

毎年あの口を押さえて絶望しているお姉さんの一時期ネット広告一世風靡したセピアじゃない方のあの写真を思い出すのよね。

なので、

もうどうしようかしら?って可処分時間いかにしてこれ以上増やすか!って

時間が無いときに限って

色々やりたいことが増えると思わない?

逆に時間があるときには

何もすることがない!って

もう人生はいつでも面舵いっぱいなのよ!

だって樽の入った水を甲板の上で思いっ切り転がしたい年頃なのよ。

から運動会大玉転がしって競技あるじゃない、

あれはその名残なので

大玉転がしって元ネタはつまり甲板の上で水の入った樽を転がしていた思い出なのよ。

私も懐かしく思うわ。

って運動会でその類いのネタのような競技あんまりやった覚えが無いのよね。

綱引きかいベタ運動会競技ってあんのかしら?

漫画ではよくある特にサザエさん

借り物競走とかあんなのリアルには見たことなくない?

そう思ったらやっぱり名残が残っている伝統格式の高い

紅白大玉転がしはそう言う競技なのねーって

今でも受け伝えられているタル所以わ!

樽だけに!ってね!

うふふ。


今日朝ご飯

スクランブルエッグサンドしました。

あんまり正式名称をよく見てなくて買っていたりするので、

いつも食べているスクランブルエッグにスモーキーベーコンが一緒に挟まった美味しいやつね。

セクシーでヤミーなタマゴの要素と

香り高くコク深くそんなベーコンマッチ混同していることが素晴らしいわね。

朝は元気いっぱいにスタートしたいところよ!

デトックスウォーター

曇ってるとそんなに朝冷え込むことがない反面

ゆっくり起きられるから身体も温まりやすいので助かるわね。

ゆっくりストレートホッツ白湯ウォーラーを飲み始めて途中でレモン果汁アンド甘みプラスハチミツインで

ホッツ白湯レモンハチミツインウォーラーってところね。

温かく朝の温活スタートよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-22

山崎まさよしがなんだ!歌謡曲ライブもっと酷いのあるぞ

山崎まさよし氏のライブ批判されているらしいが、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2245145

https://note.com/masu868/n/nee9ac0a564b6

コロナ前に地元に来てた歌謡曲コンサート(注1)がやったやつを知っていれば、下には下があると思って納得してくれるのではないかと思い筆を執った。

三行でまとめると

場所とか

場所は、文化会館。ワイの地元東京から観光バスで2時間ぐらいのところ。日帰りできる絶妙場所。周りは葡萄とか産地で、そのシーズンになるとかなり観光バスがくるけど、それ以外にあんまり観光資源の乏しいところ。

特産品として、大物国会議員を出荷しており、彼が金を引っ張ってきて、身分不相応な凄まじく広大な駐車場がある1300人クラス文化会館建設された。(注2)

コンサートはここで開かれる。

出演者

出演者を示すであろうポスターには、昔懐かしい昭和歌謡を彩った大物の名前がずらーっと並んでいて、映画ブロッコリーポスター ( こんなの →https://girlschannel.net/topics/3487192/ )みたいな感じでわさーっと実って豪華絢爛な感じ。

一番中心に据えられている大物歌手らは、現在若い歌手と一緒に音楽活動をやるなど、本当に真の意味で本物の歌手である。こんな豪華メンバーコンサート地元で見れるなんて!すばらしい、と思うだろう。こんなにたくさんの人が出演するなんて、見なきゃ!って。

ところが、ポスターにはこう書いてある。

公演によって出演者は異なります
若手歌手なども出演します。おたのしみに!

ん?怪しいと思うだろうが、その感覚は全く正しい。

スケジュール

なんと最大一日3回公演。午前の部(10時~)、午後の部(14時~)、夜の部(18時~)である。それをなんと3週間にわたって、休日を中心にたぶん10日ぐらいやってた。この時点でなんだこれってなると思うだろうが、その感覚は全く正しい

料金

一番安い席はなんと3000円から。当時としても安い。次が5000円、S席は8000円。ホール10年もたってない現代設計なので、少々安普請ではあるが、席によって見えにくい場所などはない。なので3000円でも良いと思ってワイは3000円を買った。

この判断は正しかった。実際にはガラガラで、3000円でも10列目ぐらいで見れたので。また、後で調べたら、観光バスの人たちは、追加で8000円出すとS席で見られると言う仕組みだったらしい。普通8000円の席はいくらガラガラでも前に詰めたりしないと思うんだけど、思いっきり詰めてたと思われる。

騙されなくて良かったと一安心

客層

当然、こんなキャパティ地元民だけで埋まることはない。じゃあどうするかというと、観光会社提携していて、首都圏や近隣県からバスツアーをに組み込んでツアーにしているのだ。普段ガラガラ駐車場に、ずらーっとバスが並ぶのであるちょっと、というかかなりびっくりする光景だった。

ただ、たぶんそれでも一杯になんてなってないと思う。ムダに広すぎる。 二階席はいつも閉鎖状態だったんじゃないかなあ。分からんけど。

一応地元民と思われる人もそれなりには、いた。

実際の公演

自分が入った時は、平日の夜公演で恐らく最も客が少なかったとき。なので一番安いチケット買ったのに、前から10列目ぐらいで見られた。

まず、最初になんだかよく分からない歌手が出てきて歌う。後で調べたら大昔に一曲だけプチヒットを出した歌手らしいが全然知らん。歌は聴いたことがあるかな?ないかな?と言う感じ。
いきなり出てきて歌って、何事かと思っていると、司会者が出てくる。漫才師が着るようなキンキラキンのスーツ上下カラーアフロヘアという出で立ち(注3)。
そして歌手のことを国民的超大物歌手であるがごとく扱い、褒めまくる。降られた歌手の方も俺は凄いんだぜ的な感じで応答して、なんか凄い人の話をきけちゃった感を演出する。

そして次に現れるのが、なんだかよく分からない若手(注4)の歌手たち。3組ぐらいだったような。歌うのは自分の歌ではなく、懐かしのヒット曲
ごく一部に自分オリジナル曲を歌うのがいたけど、まぁ分からないよね。別日では、地元の県出身歌手応援に駆けつけました、みたいなこともあったらしいはらしい。
気の利いた歌手は、絶妙地元ネタを入れるんだけど、その努力は認める。だってその努力もしない歌手が多いもんね。機械的に歌って。はは。

最終的に、某女性のド演歌を歌う歌手が出てくる。おお!本物や!と思うけど、ポスターの真ん中にいるメイン歌手ではない。
ブロッコリーで言う所の右側面後ろぐらいのポジ(注5)。
そして、おもむろに美空ひばりヒット曲愛燦燦。
いや名曲だけどさ、自分の曲じゃないか無い!と突っ込みたいところだが、流石に迫力。
お金がない花火大会で、最初小玉ばかりだったけど、最後大玉ができて「これだよこれ」って思う感じの。そんな感動はちょっとある。
そして次に自身最大のヒット曲ガチで歌って、MC。うーんやっぱり人気のプロはちがうねえ。と思ったらこれで終わった。えっ。

そして最後アンコールがある。と言うか帰り始めているのを司会者拍手を煽ってアンコールさせる。
出演者が総出で出てきて、ここで北島三郎の祭を歌って、終わり。この時、何故か司会者も歌っていた。(それが結構上手いんだよなこれが)

合計2時間ぐらいだった。

見所

まとめ

世の中色々な商売がある。基本的に人気商売というのは、丁寧に対応して、ファンになってもらって、リピーターを集める、はずなんだけど、
これとは真っ向から対立すする焼き畑みたいな商売である。どうせ一回だからチケット売り出して終わらせると言う様な。

地元でもプチ観光公害みたいなんがおきていて評判が悪く問題化。貸出料金も全館貸し切りで一日つかって正規料金10万円みたいなそもそもが激安設定なのだが、これを更に値切られており、稼働してない間も機材置きっぱなしだったがその間の金はとってないとか、後で揉めた模様。

おそらく、似たような奴が二度とここに来ることはないだろうが、似たような地方箱物文化施設はいくらでもある。場所を変えて似たような商売やってるんじゃねーかな。コロナ禍でも生き残ってと思うよこう言う連中。生命力強そうだし。

ワイは3000円しか払ってないか勉強になったでいいけど、これでS席とか、首都圏から1万とか2万とか払ってきてたら頭にくるんじゃないかなあ。ああでも、他に観光地を回ったりするならこれでも良いのかも。

とにかく、世の中には下にはしたがあると言う事を知ってもらって、山崎まさよし氏のことは許して挙げてほしいという、そんな次第である

注記

注1:こう言われると絶対夢グループ?」って言う人がいるので言っておくと、夢グループではないです。夢グループはたぶん通販収益コンサートやって歌手とその弟子らを養ってなるんだと思うよ。だって夢グループって母体となる通販会社別にあるんだし。

注2:建設された場所は、優良な農地だった。担い手不足でもう無理だから工業団地にするんだーと言って指定地にしたものの、全く工場誘致が進まないと言う、日本中で大量にあるであろう工業団地予定地。埋まらない状況で、ここにいろんな補助金活用してブチ建てたもんだから土地を持ってた人はしっかりと金が出て、家の建て替えラッシュとかがあったらしい。文化会館はそんな経緯で建てられたので、交通の便が良いはずもなく。最寄りの駅から車で20分ぐらい、新幹線で来ると新幹線から在来乗り換えして40分ぐらいかかる場所で、どうしてこうなった感すごい。ただ、どこから騙して連れてきたかは知らないが、現在はまともな専門知識を持つ運営責任者有期雇用非正規職員)がいるので結構頑張っている。ただ、ホール使用よりも、だだっ広い駐車場の方が利用価値高いみたいでそっちの方が活用されてるとか、微妙な感じ。 ネーミングライツは売ろうとして売れなかった。

注3:当然かつらで、ありがとうございました!みたく勢いよく頭を下げると、ぽろっと採れてステージを滑っていき、仲から真ん中だけ髪の毛が無い、いわゆる波平スタイルの頭が現れるという仕様。これを慌ててとりにいって笑いを誘う。前の歌手微妙に固くて会場の雰囲気がかまってくるとこれを披露して会場を暖めるという。

注4:若手、と言っても年齢行ってると思う。アラフォーぐらいは普通にいたかと。

注5:日曜日の昼公演とかに行った人もポスターのメイン歌手は出てこなかったそうなんだが、本当に出演してんのかなあアレ。でもこういう商売なら連続何日も見る奴なんていないから、それでもいいんだろうな。よく考えられてる。

Permalink |記事への反応(8) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-07

運動会でやりたい競技、やりたくない競技

【やりたい競技

大玉転がし

パン食い競争あんぱんがいいな)

・借り物競走

デカパン競争(でかいパンツを2人で履いて走る)

ダンボールに入ってキャタピラ競争子供の夢)


【やりたくない競技

綱引きの一番後ろでグルグル巻きにされる役

リレーアンカー

・大縄跳び(戦犯探しになるから

ムカデ競争(腰が痛くなる)

人間ピラミッド危険から

騎馬戦(令和ではもうやってない?)


他にある?

Permalink |記事への反応(1) | 08:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-07

プログラマ20年のワシの腱鞘炎予防法

1.まず、大玉トラックボールを買って使おう。

トラックボールは惰性で動かすので小玉ではだめ。

2.1~2年使っていると、手首や手首の筋に違和感がでてくる。

そしたら、マウスに交代する。

半年~1年くらいマウスを使って、筋を回復させる。

3.2に戻る

Permalink |記事への反応(3) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-04

anond:20230904205306

果物は高い品種と安い品種あるじゃん

高い高い言ってる人は肉で言えば松坂牛を見て高いと言ってるような話なのでは?知らんけど

大玉小玉でも違うよね

Permalink |記事への反応(0) | 21:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-03

[今日のワイの餌]

大玉チョコボールトリュフ塩

ころじゃがうま塩味

頑者監修冷しつけ麺

旧ヤム邸監修和風だしのスパイスカレーグリーンカレー&黒キー

冷やして食べるフレンチクルーラーミルクホイップ

Permalink |記事への反応(0) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-19

[今日のワイの餌]

神田カレーグランプリ洋食膳海カレーTAKEUCHIクリーミーシーフードカレー(レトルト)

北極圏サーモンマリネ

じっくり漬け込んだ三元豚生姜焼き

大玉チョコボール桔梗信玄餅

Permalink |記事への反応(0) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-28

電子レンジスープ

もっていたほうがよいもの

ここからレシピは2つの容器で1人分x2を調理していると思って読んでね。

小松菜おつまみカルパス洋風スープ (2人分)

ニンジンは火が通りやすいよう千切りにし、塩を入れた水で沸騰するまでレンチン

タマネギは食感の好みなどにあわせて適当カット

おつまみカルパスは5mm程度の輪切り。

小松菜はざく切りにして茎と葉を分けておく。

ニンジンの茹で汁にタマネギとカルパス気持ち多めのコショウを入れて1分レンチン

コンソメ小松菜の茎を入れて1分レンチン

小松菜の葉を入れて1分レンチン

塩で味を整えて完成。

備考

今の時期は菜の花で作ると季節を感じられて幸せ花穂は食感を残すために最後に加熱すると良い。

カルパスはカッスカスの出がらしになる。こればっかりはしょうがない。

クズ野菜手抜きトマトスープ (2人分)

ニンジンを縦に2つわりして、水で濡らしたラップにくるんで3~4分レンチン(焦げ注意)

その間にタマネギ野菜を小さめに刻んでおく

ニンジンに火が通って柔らかくなったら叩いたり潰したりして適当に細かくする

器にカットトマト野菜を入れて5分ほどレンチン

一度取り出してスープの量になるまでお湯で割る。

酸味が好みの強さになるまで重曹を追加。入れ過ぎると変な味になるので注意。

塩とコンソメ・油を入れて3分レンチン

仕上げにスパイスをかけて完成。

備考

甘みが少なくてもイケる人ならニンジンタマネギも省略OKぶっちゃけよく省略する。

えのきラーメンスープ (2人分)

長ネギは刻む or 輪切り

えのきは長めにカット シャキッとしたネギを食べたい人は一部取り分けておく

器にネギえのき・塩ひとつまみの順に入れて、完成量の水を入れて沸騰するまでレンチン

塩と醤油スープを好みの濃さに調整。

ごま油をかけて30秒レンチン。味をなじませて香りを立たせたら完成。

備考

長ネギから出るダシがあるとぐっと中華っぽさが出る気がする。

塩を躊躇するとラーメンっぽくなくなるけれど、別にそうなっても不味いわけではない。

えのきを麺と言い張るのは無理があったけれど、別に麺じゃなくとも不味いわけでは無い

カブレンズ豆バター煮 (2人分)

レンズ豆に3倍量の水を入れて10レンチン。そのまま休ませておく。

カブはひと口大にカット 皮側に軽く隠し包丁を入れておく。

葉物野菜は茎と葉を分けて一口大にカット。葉だけ塩を振ってラップして30秒レンチンしておく。

ぶなしめじは手でバラしておく。

レンズ豆の余分な茹で汁を捨てて、調味料カブきのこ・葉物野菜の茎を入れて5-7分レンチン

カブに箸が通る程度まで火が通ったら、軽く絞った葉物野菜の葉とコショウ混ぜて30秒レンチン

かき混ぜて塩で味を整えたら完成。

備考

出来上がりはレンズ豆デンプンでとろっとした粥状

レンズ豆10レンチンする代わりに1時間水に浸してもOK

電子レンジ占領したくない人には水戻しがオススメ

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-30

2022年7月30日

匿名ダイアリーなのに日記がないという書き込みを見たので、今日日記を書く

今日仕事帰りに髪を切りに行った

親戚の店だから家族の話も含めてたくさん話をしたが、先日亡くなったおじさんの話はしなかった

お葬式の時の話を共有して、終わった悲しい出来事にしてしまたかったけど、話さないほうがいいなと思ってしなかった

相手を気遣ってその話をしなかったのか、自分がまだ上手く話せないと思ったのかわからなかった

葬式の話は、その場で自分にできることをしようと思って、香典を受け取る係をしていたら親族でその係をしていたのが僕だけで、最終的に何の取り決めもしてなかったのに職員の人から香典を預かる係に任命されたみたいなくだらない話

香典が大量に入った袋を足元において、式中に訪問客が来た時に対応するように一番端っこの入口に近い席で待つみたいな係だった

実際に知らないおじいさんが遅れてきたので、式中に途中退席して受付をする羽目になった

もっと近い親族が預かってくれないもんなのかなと考えたり、誰も盗まないだろうけど席を離れる際に気になったりして、式に集中できなかった

自分のあたふた感を他の人に話したら笑ってくれたけど、親族に話すと何で香典受け取る係を決めてなかったのかと非難しているみたいになるかもなとも思った

葬式は段どりより、故人の思い出を振り返ったり、自分気持ちに折り合いをつけたり、悲しみを共有したりする方が大事だもんな

それでも自分がやることで誰かが式に集中できてよかったとまではいまだに思えないでいる

しかし、人が亡くなった直後は「過ぎたことは仕方ない」という考えはできないもんだな

過ぎてしまたことをまだ受け止められないでいることくらい自分がよくわかってるもんな

髪を切った帰りにスイカができすぎたからとスイカをもらった

ズシリと重い大玉スイカ

おじさんが畑に植えたものだろうと思った

夏が来たと今更思った

Permalink |記事への反応(2) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-10

大玉木雄一郎

トリガー

ヤングケアラー

カスハラ

なお支持者は関電労組

Permalink |記事への反応(0) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-26

anond:20210726205348

aikoじゃなかったんだ

 

家庭菜園おすすめの甘いミニトマト大玉・中玉トマトの種類

1.アイコ

2.イエローアイコ

3.とってもアイコ

Permalink |記事への反応(1) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-08

10年いた寝る前のおとぎ話界隈からジャンル撤退して思うこと

物心がついた頃からずっと、二次創作は私にとって身近な存在だった。

シンデレラ白雪姫ラプンツェル。気に入った話があればすぐ「続きは?」とせがむ私に母はよく即興の続編を聞かせてくれた。

本を読んでくれるのは昼間だが、続編を聞かせてくれるのは眠る前の布団の中だった。


お話をしてもらえない日の夜は、仕方ないので自分二次創作妄想で眠りにつくまでの時間を埋めた。母の語る話には遠く及ばないが、神が書いてくれない日は自分で書くしかない。私は今でもそう思っている。

お気に入り妄想は、シンデレラ白雪姫王子様に嫁いだあと、隣国王子が姫を奪いに攻め込んでくる話だ。

自軍が不利な戦況になり、さらわれそうになったシンデレラが、果敢に剣術で立ち向かい隣国王子を斬り捨てるシーンが特に好きだった。

隣国王子を殺したあとは、隣国の家臣から銃殺されることも少なくなかった。

母のお話では主人公は死なないので、軽率に死ネタ妄想ができるのはひとりで寝る日だけの特権だった。


まあ、そうやってお話で寝かしつけられていた私は、下の子が生まれると今度はお話をしてあげる立場になった。

ROM専から卒業である

内容は好きなアニメ絵本漫画キャラクターがよその世界に遊びに行ったり、冒険をしたり、無人島漂流したりする、雑多なクロスオーバーだったように思う。

小学生の発想力なんてそんなもんだ。

私がおはなし上手だったのか、それとも下手なのか、今となっては確認するすべもないが、当時はそれなりに喜ばれていた。

もうお話してあげないよ!と言って下の子を脅したり、言うことを聞かせたりしていたかもしれない。最低がすぎる。界隈でROM専相手に横暴きわめる同人女かよ。

「あの…そういう方に私の作品をお見せすることはできません。これからリスト限定公開とさせていただきます。」「こんにちは!〇〇さんの繊細でありながら大胆な絵柄が大好きです!よろしければリスインお願いします💦」「初リプ失礼します。いつも〇〇さんの作品に元気をいただいています。昨日上げられていた✕✕の△△も、なんと申し上げて良いのか…すごいの一言です。もしご迷惑でなければリスインしていただけないでしょうか。」「初めまし

いやまあなんでも良いけど。


私はほぼ毎晩のようにお話をした。家族伊勢海老を食べに行った日は、セーラームーン無人島で釣った伊勢海老エビグラタンにする話をしたし、幼稚園運動会が近いときは、テレビで見たキャラがみんなで運動会をやる話をした。

大玉転がしの玉の下敷きになるハム太郎の話に、かけっこで水の上を走るバジリスクの話。応援テント酒盛りをしているアガサ博士毛利小五郎の話。バジリスクダーウィンが来たに出ていたのを一度見ただけだが、かなり気に入っていたのでどの話にもちょいちょい出した。

いくらでも作れたし、思いついた話を笑って聞いてもらえるのはとても楽しかった。


しかし私がどんなお話をしようと、界隈の神は揺るぎなく母であった。

特別な夜にだけしてもらえる母のお話は、いつも夢中になるくらい面白くて、私なんか台詞ストーリ構成。どれをとっても母には敵わなかった。

私の話はキャラ萌えと勢いの良いギャグけが売りの、とっ散らかった話だ。毎日連載し続けた根性はともかくとして、行き当りばったりで筋の通ったストーリーが一つもない。

まあしかし特に私は母に嫉妬するでもなく、たまに母のお話が聞ける日をとても楽しみにしていた。


そんな私がジャンル撤退するきっかけになったのは、別の神との出会いだった。

10歳の頃、初めて使ったインターネットで、なんとなく好きなアニメについて検索していたら、同人サイトに入ってしまった。

同人サイトの主は原作によく似たきれいな絵を描く人で、私はたちまち彼女の虜になった。


そこから私は「寝る前のおとぎ話界隈」という平和世界彼女解釈妄想をそれとなく持ち込むようになった。

の子世界観のアンバランスさに文句を言いながらも、はじめは許容してくれていた。

でも私が「同人サイト出会った神」から得たネタを使う割合が増えるに従って、「寝る前のおとぎ話界隈」はどんどん崩壊していった。

それまでハリーポッターにもおじゃる丸にも濱口優にも等しく見せ場があったはずなのに、私が「新しい神」に毒され好きなキャラばかりを贔屓し始めたからだ。


やがて、「寝る前のおとぎ話界隈」は、かつて神であった母からの「あんたたちいつまで一緒に寝てるの?」という言葉により終了した。

そのとき既に私の関心は新しい「神」に移っており、特に未練はなかった。

まれから10年。私に二次創作の楽しさを教えてくれた本当に長い付き合いの界隈であった。



まああれから十数年経った今も、私は好きなジャンル同人界隈に属し、二次創作を書き散らかしている。

下品エロを書くこともあれば、原作のほんの一コマを補うなんでもない話を書くこともあるし、昔みたいに推しシンデレラにする日もある。

しかし「寝る前のおとぎ話界隈」にいたときほど自由に、のびのびと活動できることはもうないと思う。

性欲とか、原作レイプとか、解釈違いとか、神への嫉妬とか、スランプとか、評価とか、感想とか、ネタ切れとか、文才とか、表現力とか、完成度とかそんなことは一切考えずにただ思いついた話を語り、それを聞いてもらうだけで楽しかった「寝る前のおとぎ話界隈」


二次創作は全部オタク戯言だとか、他人の褌で相撲を取る下劣妄想だとか言われると、まあ今の私は怒らないけど、10歳の私はきっと怒るだろうなと思う。

あの頃の私は原作を神だなんて思ったことはなかったし、世に出されたキャラクターは読者みんなのもので、ルパン桃太郎も鉢かつぎ姫もひとたびお話に出してしまえば全部自分のものになった。

キャラクターはみんなのものだと言いたがらないミッキーマウスは嫌いだった。絶対お話には出さなかった。


私もそのうち子供が産まれたら、今いるジャンル撤退して寝る前のお話界隈に戻るかもしれない。

それとも今の乳幼児お話じゃなくてYoutube眠るんだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 03:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-24

ホッケの大きさの経済学増田巣膜外在家の先多の決帆(回文

おはようございます

アメリカではワクチン接種率もいよいよ50パーセントに迫る勢いだ!

クーデターで国が混乱しているミヤンマーは3.6パーセント

日本は3.2パーセントでミヤンマーより低いんだ。

なぜかって?

国政が混乱してるからだよ!

そんなご機嫌なアメリカジョークでお送りしたいところなんだけど、

なんか英語ラジオでそんなようなジョークを右の耳で聞いたわよ。

すぐに左の耳から出て行ってしまったけど。

苦笑いね。

オリンピック開催国なのに!って

私それよりも何よりもビックリしたのは

魚民などのいわゆるチェーン店系のお店でお手軽に頼める美味しいホッケあるじゃない。

あのホッケ新宿で頼むホッケより北海道ホッケの方がめちゃくちゃデカい!ってこと

なんそれ!って思ったわ。

もうワクチン接種率どうのこうのより、

ホッケデカさ率を都道具県別でグラフ化して欲しいわ。

圧倒的北海道ホッケデカいのよ。

北海道に行ったとき魚民とかそういうチェーン店居酒屋ホッケ頼んでみてよ!

北海道のはデカいから!

それにのっとるとさ、

アメリカのロスやニューヨークにある魚民ホッケより

アラスカ魚民ホッケの方がデカい!ってことになるんじゃないかしら?

アラスカ増田特派員がいたら報告ちょうだい!ってところね。

でもホッケって身の剥がれがいいからみんな大好きよね!

ほらさ、

中国とかアジア圏でも日本食人気よろしく

魚食が盛んじゃない!

から秋刀魚激減漁獲量ってのが取り沙汰されてる中

これ、

ホッケならまだ活路があるんじゃないかしら?ってことで、

ホッケがもうちょっと居酒屋以外でも普及したら

そんなに1種類の魚が捕れまくれられたぐらいで

騒がなくてもいいような気がするけど。

タンザニアでもタコ漁が盛んなんだけど

誰一人としてタンザニアの人はタコ食べないからどうするのこの大量のタコ?って

全部日本に行くんだ!ってこれタンザニアジョークらしいけど

ほとんどが全部日本に言っちゃうってのは本当らしいので、

意外と日本世界中の海の旨味を食べちゃう懸念があるのかもしれないし

よく分からない話よね。

まあそんなホッケをつつきながら経済学に物思いにふける感じがホッケに対する意識の高さの表れかしら?って思うのよ。

ホッケだけにホットケないなんて言わないけど、

魚編に花と書いてホッケと読むだけに、

たぶんその類いよ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

厚焼き玉子ベーコンサンドがなかったので、

オンシーズンが終わっちゃったのかしら?って

やっぱり流行一時的ものだったのかしら。

またきっと流行が来るわ!

デトックスウォーター

最近スイカ大好きちゃんなのよねー!

大玉までは買わないけど、

8分の1か4分の1を買ってサクサク食べるんだけど、

食欲のないときスイカほど美味しいものはないぐらい、

なんだか捗るわ。

デトックスウォーターはそのスイカ転用した

スイカウォーラーということで、

こちらもスイカが随分捗るわね!って感じよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-05-21

anond:20210521132217

大玉に穴を開けてズボッとかぶるようにして、もうひとりが手を取って走るのはどうだろう。

頭の上で送るときに、手はボールが落ちないようにするだけで、推進力は頭で与える。

頭を後ろに反らして待ち、ボールが乗ったら前に頷くようにする。

Permalink |記事への反応(0) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大玉送りのイノベーション

運動会競技基本的ローカルルール採用されることが前提となっているので、

この攻略法が使えるかどうかは場合によりけりだ。

しっかりとルール確認したうえで、使えそうならぜひオススメしたい。

これは俺が中学2年のときの話だ。大玉送りの攻略法発見した。

例年接戦だったこ競技において、俺の軍は圧倒的な成績を収めた。

競技内容とルール確認しよう。

まず、大玉送りをご存知だろうか。知らない人もいるかもしれない。

1チームの人数は数人ではない、大勢だ。

大勢であればあるほど安定感が失われ、ランダム要素の強い競技となる。

クラス単位なら30人くらいから、全学年でやるなら100人くらいになるが問題ないだろう。

大勢メンバーが2列〜4列に整列し、長い列を形成する。

その頭上に大きなボール大玉だ、を投げ入れ、列の前方から後方まで手で送っていく。

途中で列からこぼれたら、近くにいるやつがこぼれた位置スローインして再スタート

これが基本だ。大玉を送るから大玉送り。シンプルなネーミングだ。

大玉を列の先頭から最後尾まで送り終えたら、

その最後尾にいる二人が大玉を転がし、また最前列まで持っていき、再び送っていく。

これを数周繰り返す。うちの学校では5周ほどだったように記憶しているが、

1周でも10周でも競技としては成立するはずだ。

さて、この大玉送りという競技

大玉を送るスピードだけでなく、その後の運ぶスピード重要ファクターとなる。

俺はここに目を付けた。

先ほど、大玉を転がすと言ったな。あれはちょっと嘘だ。

別に転がさなければいけないというルールはない。(俺の中学運動会では、だ。他の学校でどうかはわからない)

おそらく大玉転がしという別の競技とネーミングが似ているから、それに引っ張られたのだろう。

例年どの軍も、なんの疑いもなく大玉を転がして運んでいた。

二人で大玉を転がすのはなかなか骨で、

息が合わないとあっちへ行ったりこっちへ行ったりと、右往左往するはめになる。

だが、転がさなければいけないという決まりは無い。であれば、転がさなければいい。

最後尾の運搬組に配置されていた俺は、一緒に運ぶ相手にこう伝えた。

「持てばよくね?」

持って運ぶ。これだけでいい。これをするだけで大玉を運ぶ作業は一気に短縮される。

持って運ぶと、右往左往せず直線的に運ぶことができるうえに、ほぼ全力疾走に近いスピードで運べる。

転がす場合だと転がす動きと走る動きが違いすぎて5割程度のスピードしか出せないため、これはかなりのメリットだ。

この方法を編み出し、運動会本番まで隠した俺の軍は、他の軍を圧倒した。

他の軍のメンバーは、まるで鳩が豆鉄砲を食ったようような顔をしていた。何が起きたかからないと。

それも無理はない。競技中に他の軍を見ている余裕はそうそうあろうはずもない。

また、人の列が壁となることで運ぶ姿をある程度隠すこともできるからな。

そうは言っても、完全に隠し通せるわけではない。

徐々に「あいつら持って走ってたぞ」「マジ?ずるくね?」という声が出始める。

しかしこれは大玉送りであって、大玉転がしではない。運営委員会判断は「問題なし」だった。

この攻略法を編み出した俺は、英雄天才ともてはやされた。

今風に言えば異世界転生もの主人公になったような気分だった。

まあ、もてはやされたのは5分ほどだが。

運動会からな、他の競技が始まればそっちに注目するものだ。

さて、こうしたパラダイムシフトブレイクスルー

あるいはイノベーションと言われるものはあっという間に広まるのが世の常だ。

iPhone流行ることで急速にスマートフォンが普及していったように。

翌年、大玉を運ぶ攻略法は他の軍もこぞって真似するようになった。

それも、後発ならではの応用をされて。

俺が発明した大玉を運ぶ手法は、最後尾組である二人が大玉を持って走るという方法だ。

しかし、持てるのならば二人である必要はない。それに気付いた天才がいた。

大玉はその名の通り大きい。二人で持つのはごく自然なことだった。

だが、軽いのである。当たり前だ。人の頭上を送るものなのだから、重くては怪我人や死人が出てしまう。

から、一人で持とうと思えば簡単に持ててしまうのだ。

二人で走るより一人で走ったほうが、加減がいらないので速い。

ごく単純な話だが、これに気付いた天才は一人だけだった。

その年、その天才が率いる敵軍に、我が軍を含む他のすべての軍は惜敗した。

当然、この時もちょっとした非難の声は上がった。

「一人で持っていいの?」「もう片方、後ろ付いていってるだけじゃん」と。

だがよく考えれば、大玉を転がしていたときでさえ、

まりにも下手くそなやつと組まされたりすると

実質一人で転がしているということはよくある話だった。

したがって今回も、運営委員会判断は「問題なし」だった。

ただ単に仕事をするのが面倒なだけなのではなかろうか。

この年、俺は3年生。卒業した翌年にどうなったのかはわからない。

この調子なら翌年はほぼ全軍が一人で持って運ぶ手法を取ったことだろう。

しかしたら、またあるひとつの軍に現れた一人の天才が、新たなイノベーションを起こしたかもしれない。

これももう15年以上前の話だ。

15年経つ今となっては、もはやワープ走法などが活用されていたとしても不思議ではない。

Permalink |記事への反応(2) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp