
はてなキーワード:大炎上とは
面と向かって批判はできないってことでしょ
特に5chなんかは「見なければないのと同じ、無視すりゃOK」ぐらいのポジションまで来た
相手も見る場所での批評は難しくなってきてて、陰口的批評はは引き続き活発だけど陰口は批評にカウントしない、そういうことかと思う。
ウォーホールは有名なキャンベル・スープ缶やマリリン・モンローの肖像など、サンプリング文化の申し子と言ってもいい存在だ。
彼は、事前に許諾を得ることなく、他人が撮影した写真などを元にして作品を作り、のちに訴訟で肖像権の侵害で敗訴したりしている。
素直に権利侵害を認めずに、公正使用の範囲であると主張したのだ。
江口氏も、この線を主張することは「かなり苦しいが」出来ないことはない。
商業作家イラストレーターとしてではなく、一人のアーティストして、公正使用の範囲としての引用を行っているつもりであったという立場だ。
もちろん、そんなことを主張すれば、さらなる大炎上が起こるかもしれないが、プライドは保つことは出来るかもしれない。
実際のところ、彼がこれからも絵を描いてメシを食べていくためにはイラストレーターではなくアーティストして売っていくしか無いのではないだろうか?
しばらくの間、もしくはかなりの長い期間、彼には企業や自治体などから仕事の依頼は来ることがないだろう。
その場合に廃業するか、それともアーティストして、より物議を醸し出す作品作りに取り組むか、というあたりが取るべき策になるのかもしれない。
あと、もう一つのルートとしては、「本当の江口寿史展」とかそういう感じかな?
彼がこれまで発表してきた作品を、トレースなどの技法は使わず、自らの実線で描き直して作品として売り出すとか。
お涙頂戴な演出が必要になるだろうけれど、これも再起のひとつの方法だろう。
まあ、なんにしても江口作品がしばらくは見れなくなるのは残念である、というのが私の立場だ。
音楽の分野でサンプリングが音楽制作の手法として確立しているのに、
それを世知辛いというのは甘えすぎでは
エゴ丸出しの絡み方して温かく迎えられるかもしれないなんて考え方
国民民主は2018年にできて金がなく候補者擁立にも金が足りなくてずっとカネコマで人間が足りずにやってきたから間に合ってないだけ。
参政党はファンクラブサブスクがあるから金には困ってない。立憲民主は内部で政策の統一がまったくされていない寄せ集めで人数多いから政党交付金が入る。国民民主は候補者擁立の金がない→票をのばして政党交付金が少しずつ入り始めても今度は候補者が足りず、政策についての考え方は合うけど不倫の前科がある候補者を立てたら大炎上して撤回したりなどした。ずっと人が足りてない。
国民民主は寄せ集め旧民主のバラバラになって空中分解した失敗を繰り返さないのをモットーに設立運営されている政党だから、政策についての考え方が合わない候補者を「とりあえず」で擁立できない。
参政党も結構バラバラだったりする。外国人アンチについては統一感があるが、ほかの案件については候補者のなかで熊アンチと熊擁護の動物愛護団体が混じっている状態だし。反外国人だけが統一されていて、他の案件についてはワクチンについてなど姿勢はかなりバラバラ。バラバラでないと、候補者を揃えられないのだが。
国民民主のウィークポイントは今後もずっと候補者を揃えられない(政策についての方向性が一致していることという審査が厳しい。そして政党の姿勢として不倫には甘く、有権者は政策にあまり興味がなく不倫には厳しい)ことにあると思う。
バラバラな立憲民主、もっとバラバラな参政党のほうが、政策の統一をしないぶん絶対に候補者に困らない。
連合が立憲民主と国民民主の双方に勝たせようとして候補者調整を要求するのもある。国民民主に票を入れたい人は「自民か、維新か、国民民主か、チームみらいか」って感じの人が多くて、立憲民主・社民・れいわには入れたくない人が多い。自分の選挙区からは連合の候補者調整により立憲民主しか候補者が出ていなくて、国民民主からの出馬がなく、入れる先がないという声も出ていた。しかし連合の兼ね合いと、そもそもの候補者不足から、そこに手当できていないのが現状。
国民民主の問題は、リソースが足りていないこと。人も金も足りてない。そして支持層が中所得から高所得が多いわりにケチ。参政党のほうが私財をドカドカ寄付する財布の紐がゆるい人たちを獲得できているから金に困らない。
支持者がケチばかりなのは給与所得者を向いた政策を訴えるネオリベ政党の宿命かもしれない。国民民主の支持層は、貧乏だからない袖は振れぬとかじゃなく、払おうと思えば払えるだけの所得があっても政治献金する金があれば投資に回すってだけだからな。武蔵小杉での国民民主の勝ち方には草。参政党の推し活性が叩かれたりバカにされてるが、支持者に推し活性が無さすぎると貧乏な人不足政党になるってことを国民民主の現状は示してるよ。
NovelAIによる版権エロの量産に一般人は全く気付いていなかったから。Soraで「スロカス炭治郎」のような版権ギャグが量産された途端に一般人の中でシェアされ騒ぎになった。一般人の関心圏内に入った。
2.ボイスという要素が強烈だったから。
二次創作のイラストやマンガは見慣れていたが、オフィシャルの声優が話しているかのようなボイス付き二次創作アニメは多くの人にとって未知であり衝撃だったから。
版権キャラを学習して、キャラ名をプロンプトに入れたら好き放題な二次創作を出せるというのは前からNovelAIがやっていた。
pixivにNovelAIのポン出しの版権エロイラストがずらずらと投稿されている事態がずっと続いていて、しかし放置されていた。要は一般人の関心の圏外にあったから、知られていなくて放置されていたのだろう。
Sora2の公開でいきなりポン出しの版権が大炎上のようになった。
技術を広めるのはエロだという説は繰り返し唱えられているが、俺は疑問を抱いている。エロよりも、不謹慎寄りのギャグのコンテンツのほうが圧倒的に拡散力が強いのではないかという実感があるからだ。
英語圏でさっそくSoraを使い「トランプとプーチンが抱き合ってキスしたのち、スタッフから『エプスタインファイル』とプリントされた段ボールを渡される」という内容の動画が作られていたが、一番拡散されるのではエロではなくこの種のものであると思う。
つかホーキング博士もSoraでオモチャにされすぎだろ。サム・アルトマンがK-POPアイドルにされたりGPU泥棒にされたりしているのは自分が引き起こした事態だが。
炭治郎の声、五条悟の声、ルフィの声、ナルトの声だと思うと脳が一気に公式と誤認するような感覚がある。
非公式コンテンツで公式の声優を雇うことはできないから、そうしたコンテンツにあまりにも慣れておらず、認識がスレていなくて起きている現象なのかもしれない。
やってる内容でいえば版権キャラクターのエロ画像を延々出しているNovelAIだってクソだろう。Soraがクソだ、権利侵害だ、という理屈がそのままNovelAIにも当てはまる。
NovelAIがスルーされていたのは所詮エロだから「ChatGPTの会社が出す最新の動画AI」のような知名度は全く獲得できていないアングラでしかなかったし、
NovelAIと似たようなクソ行為をイナゴ同人作家が昔から手作業でやってきたから、見慣れており、ボイスつきの偽物の動画、のような驚きが発生しなかったのだろう。
個人的な考えの話をすると、Soraはクソだし、NovelAIはクソだし、昭和の時代から紙に印刷されて脈々と受け継がれているエロパロ同人誌といったものもクソだ。
現実では全年齢にエロ漫画堂々と見せたりできないのに、全年齢サイトにエロ広告表示しない程度の規制何でできないのかと言うと、国民民主の時のように政治家がエロ広告ゾーニングが必要だと言うとオタクがこぞって炎上させたり、オタクが送り込んだオタク議員がエロ広告ゾーニングするなって圧力かけてるからだよね。
たまにロリエロ漫画広告してるツイートが海外で大炎上してんのみたら、海外からここまで憎まれるようなこんなロリエロ漫画を子供にまで見せてる日本の現状が頭おかしいし恥ずかしいよ。
ニューズウィーク「生物学的女性が、女性である」が画期的判決になってしまう時代
https://www.newsweekjapan.jp/joyce/2025/05/post-340.php
イギリス最高峰の法律家たちはここのところ、女性とは何かを決定する任務に専念してきた。彼らは、生物学的性別が女性である人が女性である、と判断した。
これは、何千年にもわたる多くの文明のあらゆる人の意見とほぼ同様だ。
これによりイギリスでは、何よりまず圧倒的に「常識が戻った」との安堵が広がったが、それが国の最高裁に付託されねばならなかったことにある種の不信感が残った。
一方、一部の人々にとっては驚きと絶望の判決になった──「数十年に及ぶ進歩が台無しになる!」「イギリスで弱い立場にある、疎外された人々の心を傷つける!」「トランスジェンダー嫌悪が蔓延する!」
今回の裁定は、主に権利のバランスに関するものなのだ。つまり、女性と女児が、歴史的に見れば比較的最近になって勝ち取った特権を享受する権利だ。例えば女性アスリートは、まだまだ男性選手と同等の資金や支援を得るのに苦労している。なのに、男性として思春期を過ごし、テストステロンのおかげで筋肉量を増やした人が、女性として競技するのは公平だろうか? それは「同じ土俵」とは言い難い。
苦労して勝ち取った女性の権利と「トランスの権利」が衝突すると指摘した女性は、「TERFS(トランス排除的ラジカルフェミニスト)」とこき下ろされた。デモではよく「TERFSを殺せ」のスローガンが目についた。
「トランスの権利」の潮流に逆らうのは危険なことだった。「ハリー・ポッター」の作者J・K・ローリングは、フェミニスト的視点からあえてそれを行い、ネットでは大炎上し、彼女のおかげでスターになった元子役俳優たちから非難を浴びせられた。
同じくトランス嫌悪と批判されたサセックス大学のキャスリン・ストック教授は、辞職に追い込まれるほどの迫害を受けた。今年に入り規制当局は、彼女と言論の自由の保護を怠ったとして、大学側に多額の賠償金支払いを命じた。
ローリングもストックも、トランスジェンダーの存在を否定したり、社会から拒絶されるべきだと唱えたわけではない。彼らの見解は大まかに言えば、今回最高裁が決定したことと同じ、ということだ。
やっぱりいじめられる方も悪いと言うのは、やっぱり俺も悪かったんだろうなあ
いじめてみたら絶妙に面白いって人がいるのは事実なんだろうから
そらポリコレ的には被害者は悪くないんだけどやる方が悪いとなるんだけど
接客されていて人格いじめをされるということはまあないわけだし
いじめている方が場面場面で絶妙に自分を切り替えているのは分かる
そうは言っても社会生活をしていると常に誰かは上位にいるわけだし
いじめてくる人、そういう関係性というのは逃れられないわけだと思うんだよね
やりたいやつはほとんど小児性愛者みたいなの感覚でいじめに対する欲望が抑えられなくて
そうするとその虐められやすいダサい系からすると、自分のダサさ
カッコ悪さを直そうとしてもほとんど先天的なもので変えられないとなってるわけだし
◆そうすると報復というのもも、いじめられる人は元々報復しようと思えないタイプなことが大半で
そういう人間の集合体として、いじめを受けやすい特性というのが俺を含めてあるわけで
いじめ体験の記憶をたどると悔しくてどうにもならないと言うのもあるし
SNSで何かのときに、ああ俺が受けたいじめもこういうシステム的な追い詰め策だったよなあ
いじられてる系の方は、自分で場面場面を操作して、うまいこと自分のタイミング的に
最適なタイミングで報復するということができるほど操作力が全然ないので
それでいじめが炎上すると、回り回った報復であるということをいじめ側が感じるわけで
自分がしている加害はそこまでではない、百円のいじめはせいぜい百円だと反論してくるわけで
そのそこでも問題は、返してない百円が積もり積もって
たくさんのいじめ側に多大な借りが山積みになっていて
地雷を踏んだら終わるという、そこまで気づけないということもある
https://b.hatena.ne.jp/site/posfie.com/
【七川琴る】ぼっち・ざ・ろっく!の女脚本家がただのBL無罪論者と発覚してから、X民の間で大炎上している件 3users 2025/09/1812:32
frothmouth 2025/09/1812:51
mask3kun 2025/09/1812:32
有名フェミニストさん、「アンフェは性搾取を重い意味で使うな!」と発言し炎上 15 users 世の中 2025/09/1810:45
izure 2025/09/18 13:53
e10kg 2025/09/18 13:40
deamu 2025/09/18 13:35
gun_kata 2025/09/18 13:34
zsehnuy_cohriy 2025/09/18 13:32
frothmouth2025/09/1812:55
mask3kun 2025/09/1810:45
【号砲】ぼっち・ざ・ろっく!さん、脚本家のせいで男女論バトルフィールドと化してしまう・・・10 usersアニメとゲーム 2025/09/1810:19
deamu 2025/09/18 13:37
czvf 2025/09/18 13:23
kaionji 2025/09/18 13:13
frothmouth 2025/09/1812:58
mask3kun 2025/09/1810:19
【七川琴る】ぼっち・ざ・ろっく!の女脚本家さん、BL無罪論者だった・・・刀剣乱舞花丸では少年を半裸にしていたことが発覚 6 usersアニメとゲーム 2025/09/18 09:26
pokute8 2025/09/18 13:34
frothmouth 2025/09/1812:43
mask3kun 2025/09/18 09:26
-----------------
非公開ブクマが多すぎない?
mask3kunに至っては毎回1個目のブクマなんだよなあ…
https://b.hatena.ne.jp/mask3kun/
なんでやろなあ…?
ネットニュースの第一報を見て、そこまで炎上するようなことなん?よそ様の家庭に口出しするのは野暮ちゃう?くらいに思ってたけど、これたぶん「ヒカルが宗教戦争の引き金を引いたから大炎上してる」事案なんだと思う。
女さんたちの間には薄っすらと「美人は金持ちと結婚して幸せになれる」っていう信仰というか、祈りみたいなものがあるやん。進撃のノアってたぶん女さんたちの間ではトップクラスの美人扱いなんやろ?で、そんな美人がヒカルという金持ちと結婚しました。ここで話が終わって幸せに暮らしましたとなればええけど、件の動画の様子を見ると、どう見ても幸せそうには見えません、と。
こうなると、女さんたちの間で信仰されてる「美人は金持ちと結婚して幸せになれる」っていう信仰が揺らぐわけだ。もっと言うと、その先にある「美人が金持ちと結婚できる。ならば、私はそこまでの美人ではないけど、ある程度は美人だからある程度の金持ちと結婚できて幸せになれるはずだ」っていう信仰や祈りまでもが否定されることになるわな。信仰を否定されりゃあ、宗教戦争しかないやん。文字通りネット上で火あぶりの刑に処されたってだけの話や。
少し前までエロはいらない、ノイズだ←うぉおおおお!!!その通り!!!正論!!!
だったじゃない
放送当時何度でもチャンスがあったよね、エロを極力控えてた原作改変は当時から一部で指摘されてたもの
セクシー田中さんを挙げてシッタカしてる人もいた、あっちは何度も脚本会議に出席してドラマ脚本にダメ出ししまくったのに全然修正されずにドラマもコケたのに
その責任を原作者に転嫁するわフォロワーに誹謗中傷させるわで酷い有様だったでしょ
それもたかだかエロをやらなかった、ぼっちちゃんの巨乳をナーフした位で。
原作をノイズとは言ってないし(エロをノイズ的な事を発言)曲解してるのか単に原文読んでないのか知らないけどいくら何でも穿ち過ぎじゃないかね