はてなキーワード:大杉とは
2025/3/1にはじめてまる3か月たった
めっちゃ楽
87の難易度がやっぱ異常だわ
なんでこんなバランスかと思ったけど、リアルタイムだと節単位で攻略されてて87が節の区切りだったからってことらしい
1回目はファミ通の攻略ページにあったHボムで行ったけど全員同時に倒せなくてやっぱボムは安定しないからクソとおもってやめた
調べたら狂炎でいってる動画タイトル見つけたからその動画のパーティは見ずに
アイムとフィロタヌスの狂炎
これでよーやく9章半分か
霊宝の作成がめんどすぎるけど必須になってくるんだろうなあ・・・
1週間で3,4ステージって考えるとあと3か月もこの苦行をしないといけないのか
オフライン後にこんなガチャさせないんなら、ガチャ回したらキャラ確定にするくらいしろよ
課金してないからまだましだけど課金しててこの確率マジでクソだったと思うわ まあそうだったらしいけど
それが贅沢ってんなら週一
4,5人くらい特定のキャラがいないとクソしんどいってのがあるんだよなあ
具体的にはジズR、ミノソン、ウァサゴB、ユフィール
とりあえずストーリー全部先に読もうかな・・
経験上、やりこみ要素があるゲームは一度クリアしとくかーでエンディングみたら、
やりこみ要素までやらなくてもいっかで次に行けるタイプだから、
ストーリー見たら満足できそうな気がする
メギドはゲーム部分が普通にクリアするのでもやりこみ要素レベルだからしんどすぎ
もうまる3か月やってるのにまだ全体のたった2/3で。
エンディングみるにはこのままあと3,4か月かかるって考えるとあまりにもしんどすぎる
一方で凝り性でもあるから、ちゃんと敵倒してストーリー読もうとするとマジであと4か月くらいメギドやる計算になるんだよな
いや土日1日中やってたりもするから300時間くらいいってるな
ペルソナ5かよ
ペルソナ5も1周でおなか一杯になったのに2周、いや3週しないとクリアできないレベルって考えるとマジでメギドのゲームバランス、ガチャクソすぎる
つーかあれだなスマホゲーとの付き合い方が下手すぎだな
井戸に殺された人物についてですね。何名かあげることができます。
特定の人物が井戸に投げ込まれて殺害された事件を指す場合。例えば、関東大震災後の甘粕事件では、大杉栄と伊藤野枝の遺体が井戸に捨てられたと言われています。
甘粕事件
甘粕事件(あまかすじけん)は、1923年(大正12年)9月16日にアナキスト(無政府主義思想家)の大杉栄と、作家で内縁の妻・伊藤野枝、大杉の甥である橘宗一(6歳)の3名が憲兵隊特高課に連行され、憲兵隊司令部で憲兵大尉の甘粕正彦らによって殺害されたのち、遺体が井戸に遺棄された事件である。軍法会議の結果、甘粕と部下である曹長・森慶次郎ら5名の犯行と断定されたが、憲兵隊の組織的関与は否定された。
関東大震災の発生から僅か2週間後に発生した当事件は、亀戸事件と共に地震の混乱で発生した事件の1つとされ、代表的な戒厳令下の不法弾圧事件である。
まぁ一度どんなもんか行ってみたんすよ。なんかサイクリングロードとかいうのもあるらしいし。
日頃のランニングコースが淀川堤防沿いの河川敷で、そこにサイクルランの表示があった。淀川・大川沿いは信号なんてない快適なサイクリングロードなので(大川沿いは少し狭いが)、割と快適に会場までいけんのかな?って
万事適当な人間なんで、まぁ最終的にたどり着ければいいやって、事前に市が出してるマップをさらっとみただけ。
https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu170/cyclingroad/
この真ん中あたりにあるやつ
したら、なんか天満橋あたりでごちゃごちゃっとなって、中之島の北側通って野田阪神にっては?そんなコース快適には走れんだろう?と思ったのだが、毛馬から高見のあたりといえば、淀川左岸線の大工事やってるのな。元々万博用に整備って話だったが、色々トラブって遅れに遅れてるやつ。ここまっすぐ走れたら相当気持ちいいのにって思いながらまぁしょうがないな、と。
結果、野田阪神近辺から土地勘ほぼゼロなこともあってさんざん迷いながら、舞洲への橋(常吉大橋)手前まで、サイクリングロードから逸れて普通の道を走る。普通の変速付きシティサイクルで(クロスやロードじゃない)もう全然車道走る気がしない(それでも走れそうなところは走ったが)。路駐大杉で怖いし、そもそも(車道に)自転車ゾーンの設定もない部分が多い。さっきの市のページに標識一杯つけてわかりやすくしました!とか言ってたが、 もう中之島のあたりから狭い道の路面以外で全く標識観た記憶がない。
酉島の大ガスの施設あたりこえると、産業道路越しの堤防上をサーっとロードバイクが逆向き(川をさかのぼる方向)に走っていく。あれが淀川リバーランか、と思いつつあんまり状態の良くない地道を行く。
常吉大橋(此花区の先端から咲州へ渡る橋)からは「世界で一番美しいゴミ処理場」と言われることもある舞洲の工場がみえる。これは結構いい感じでテンション上がったんだが、常吉大橋の上で止まって写真撮ろうとしたら、大型車両が通るたびに橋がびよんびよん揺れよるの。高所恐怖症だしこわくてもういいやってなって先に進む。チャリンコ乗ってたらあんまり揺れてる感じしないのな。
整然とした舞洲をちょろっと走って夢舞大橋へ。こっちのほうが常吉大橋より高い。例によって高所恐怖症なのでなるだけ左端を行く(左端は下が見えないようになってるので怖くない)。常吉大橋よりは揺れない。そして正直万博のリングの上なんかよりよっぽど景色が良い。来てよかった。ただ高すぎて怖い。
夢舞大橋を降りれば万博駐輪場までは信号1つ渡るだけですぐだ。キャパは600台というものの、とまってるのは(平日昼間だったからか)精々50台。現金も使える精算機がおいてあって、もう予約必須でもなくなったみたい。
で、この日は入場の予約してないので、駐輪場観るだけで引き返した。
引き返すときはサイクリングロード沿いに、43号線と交差する伝法あたりまでは、淀川沿いで信号無し。滅茶苦茶快適だった。本当は「淀川リバーラン」だともう少し先までいけたのだが、ここから43号線沿いに南下して、(サイクリングロードを無視して)北港通沿いに、国道2号線・1号線で梅田あたりを抜けて東へ向かう。結局、行きの半分位(結構迷った)の時間で帰宅。ビジネスで混まない時間なら自転車でもそこまで詰まりはしなさそう。
正直、長時間万博会場にいると相当歩く事になってしまうので、それを考えると帰りにさらに1時間以上チャリンコ漕ぐのはきっついなぁと(ロードやクロス勢ではない身としては)。滞在時間短めにしたらまぁありか???淀川左岸線の工事が終わってて、淀川本流の堤防沿いにずーっと快適に走れるなら相当楽なのになぁって思うものの、ないもんはできないのである。
ちなみに、万博会場の駐輪場にはレンタサイクルがあり、30分165円で利用可能である。90分未満で到達できる場所なら地下鉄使うよりは安上がりになりそうではある。
当然ながら、昔は文句言うファンはいてもそんな炎上する話題じゃなかった
アニメはとくに「原作に忠実とか理屈から言ってできるわけない」が製作側や平均的な知識あるアニメファンの常識
たとえテーマが同じでも、メディアが違えば表現が違うのは当たり前だし、
表現が違えばそこに載るテキストも変わるし、テキストが違えばシナリオの流れも変わる
そんなことも判らねえの?ぐらいの扱いだった
逆に、それが常識過ぎて、原作と別物になる理由や理屈すら知らずに、原作を雑に扱う業界が出てきたりもするわけだけど
そのあたりはさておいて、そうした「常識」が通じなくなったのはいつからか
基本的にはインターネット時代以降で、評論家じゃない素人が雑に直接発信できるようになった後の現象、大枠としてはこれ
1年やってた頃はアニオリ入れなきゃ原作が尽きちゃうだろだったのが、短くシナリオをまとめる都合でアニオリ入れたりすると、「原作のあのシーンを弾いてまでアニオリ入れる必要って何?」が出た。ヘルシングとか
あとエロゲ原作ないしエロゲ周辺のクリエイター周りの作品群。原作そもそも複数シナリオで展開バラけてて、そのままのアニメ化なんてできるわけないから交通整理して再構築するしかない(当然ながらシナリオは変わらざるをえない、というか、半端にワンシーン残したら別の意味にしかならない)のに、これは炎上しまくった。まあアニメ制作側が「原作、無駄大杉だし交通整理っしょ」とやったらファンの見たいとこが削られたみたいのはあると思う。月姫、つよきすetc....
(つよきすはアニメの出来いいし、テーマを上手く拾って作ったなと思うんだけど、オリジナルすぎて不評だった)
「映像化は翻案が当たり前」の時代にオリジナル性の高い翻案でTVアニメをアートの領域まで押し上げた大作家の晩年の蹉跌(オーディオコメンタリーで出崎監督が延々と愚痴ってる)となり、続けて手掛けた出崎版クラナドは牙を抜かれ無難な小品になってしまった
その少しあとぐらいから、まとめサイトで炎上を煽るテンプレが定着し、炎上定番として「原作と違うのは叩けるので叩いとく」文法が完成した、という感じ
・服を降ろす ←服装によっては裾が付かないように気をつけなければならないため時間がかかる。
・用をたす
・生理用品の交換作業 ←バッグからナプキン出して、経血を拭って~ナプキン変えて~包んで捨てて~……で、なんやかんや最短でも2.3分かかると思う。
・温水洗浄 ←しないひともいるかも。自分は出先ではしない。衛生面が気になるので。
・尻を拭く
・流す
・服をなおす&きちんと直せているか確認 ←特にスカートの時は念入りに。
やること大杉。
これに加えて子連れの母親がいると+αで時間がかかるし、スマホいじったりバッグの中身整理整頓したり着替えたりするバカがいる。
なので女性用トイレは時間かかって列が長くなるもんだという当然の認識だし、ちょっと個室が増えた程度で改善されはしないだろうとも思う。
よるごはん食べてない
ローソンのこがしばたー香るカヌレ2個、回転焼き2個(あんこかカスタードか迷いまくってあんこにした)
ギョニソ2本、ハリボーハッピースプリング、ふぁみまのチョコぷれっつえる
そういやチキンラーメンのカップ麺、こないだはじめて食べたけどびっくりした
ちなみに袋の方が絶対安いのになぜ買ったかというと安かったのとつきのみとがチキンラーメンはカップで食ってるっていうの聞いたから
ふつーのカップヌードルみたいなエセ卵のふわふわ丸いのが入ってるくらいだろって思ったら、
下手したらこれだけで1食ふつうの卵スープとして売れるくらいじゃないんかってくらい
たぶん麺よりも原価高いんだろうな
麺だけだったらたぶん通常価格100円以下になりそうだけどさすがにそれだと味気ないし
スープのコストかかんないからそっちにコストかけられるんだなーへーって思った
やっぱ卵あると違う感じする
1回お試しで買うだけのつもりが追加で2個かってもう食べてしまったわ
巷では評価がかなり悪いらしいが
まあまあ面白かった
楽しくはなかった
客のほとんどはエンタメを求めただろうから、そりゃボロクソ言われるだろうなと思った
1よりも息が詰まる、泥水のような作品だった(褒めてる)
ジョーカーというか、自分をジョーカーだと思ってるおじさんの話だった
そういうの、古典の何作目かではたまにやるじゃん?〇〇とは?みたいな
例えばルパン三世とは?みたいなアンサーの一つで「俺が、俺たちがルパン三世だ!」みたいな
その系譜だと思う
〇〇をテーマでやりすぎるとそうなるよね
基本、その系譜だとわかったら俺は見に行かない(今回は誘われた)けど、見てよかったと思う
まあでも脇の甘さは感じた
ミュージカルパート大杉でただのMVだとか、色々説明不足も否めないし、1の出涸らし感はあったし、最後なんで「ジョーカーはいない」になったのか謎だし(それ言わせたかっただけだろ感)
これを薦めるかと言えば、はてなーみたいな捻くれた奴にはオススメだと思う
そうじゃないなら1人で行くべき
間違ってもジョーカーについて熱く語れる人と行くべきじゃないと思うし、デートにもあってない
余計な寄り道しなかったら8時間くらいで全クリできてたと思う
もはやこのゲームのオリジナリティよりパロディオマージュメタネタの割合がでかすぎた
あと悪乗りしすぎて内輪ネタまで出してきたのはやりすぎだと思った
開発者の名前だしたり、デバッグ会社の名前を出したり(ピー音で全部隠れてたけど
ひびき的にポールトゥウィンとかかなってかんじはした
アンダーテールやってた人ならそっちが浮かんだりすんのかな
バトルは専用ステージで決まった数の敵倒すってのを何十回もやる
あとボス戦
オープンわーるどっぽくなってるけど完全ハリボテだし、マップにあるのに入れないエリアも大杉
ハリボテなのにやたら行き止まりとか陰になって見えないとことかあってストレスたまる
ゲーム部分が手抜きすぎって感じ
あ、よかったのは敵がノックバックするとこ
テイルズが攻撃しても全然敵がひるまなくて攻撃してる感なくてつまんなかったから、
スーパーアーマーもほぼなかったし
右スティックでカメラ操作するんだけど、自動でイー幹事にやってくんないのよねえ・・・・・
だから攻撃連続でやってたらどんどん敵が画面から見えなくなったりしてすんごいストレスになる
攻撃右手で操作してんのに同時に右スティック操作を要求すんじゃないよ
デビルメイクライだとこんなことなかったんだけどすごかったんだなって
完結?といいつつラストは次回作を予感させる感じ バックトゥザフューチャーみたいな
娘のジーン?が金髪?ツインテでデフォルメでかわいかったからリアル3dモデルでみたいなあ
バッドガールがエロかわいかったけど父親ころされてからずっと引きこもってたし自分で操作もできなかったから残念だった
2と3の間のトラビスストライク素揚げインってのあるからそれをやってる