Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「大山崎町」を含む日記RSS

はてなキーワード:大山崎町とは

2025-06-06

anond:20250606194423

改訂版ラーメンを食べながら備中高松城から京都山崎までの徒歩で旅行するプランだよ

1日目

出発地:備中高松城岡山県岡山市

目的地:岡山駅周辺

徒歩距離: 約15km

宿泊: APAホテル岡山駅東口 または東横INN岡山駅東口

食事:
朝食:

コンビニおにぎりパンなど軽めに)

昼食:【岡山駅周辺の有名ラーメン

例1:「とりの助岡山駅前店」 (鶏白湯ラーメン)

例2:「冨士麺ず工房」 (つけ麺ラーメン)

例3:「麺屋 壱成」 (鶏骨醤油ラーメン)

夕食:【岡山駅周辺の有名ラーメン

例1:「博多ラーメン ばり」 (豚骨ラーメン)

例2:「だてそば」 (中華そば)

例3:「麺処 ぐり虎」 (清湯・白湯ラーメン)

2日目

出発地:岡山駅周辺

目的地:姫路駅周辺

徒歩距離: 約60km(電車など公共交通機関の利用を強く推奨します)

備考: この距離を1日で徒歩で移動するのは非常に困難です。JR山陽本線などを利用して移動することをお勧めします。

宿泊: APAホテル姫路駅北 または東横INN姫路駅新幹線北口

食事:
朝食:

コンビニおにぎりパンなど軽めに)

昼食:【姫路駅周辺の有名ラーメン

例1:「ラーずんどう姫路本店」 (濃厚豚骨ラーメン)

例2:「ラーメン 玉地」 (あっさり醤油ラーメン)

例3:「つけ麺ラーメン 〇豊」 (つけ麺醤油ラーメン)

夕食:【姫路駅周辺の有名ラーメン

例1:「麺の蔵姫路駅店」 (豚骨醤油ラーメン)

例2:「希望姫路駅前店」 (豚骨ラーメン)

例3:「中華そば姫路八角姫路駅前店」 (播州ラーメン)

3日目

出発地:姫路駅周辺

目的地:明石駅周辺

徒歩距離: 約20km

宿泊: APAホテル明石駅前 または東横INN明石駅北口

食事:
朝食:

コンビニおにぎりパンなど軽めに)

昼食:

明石駅周辺の有名ラーメン

例1:「麺屋 壱番」 (豚骨ラーメン)

例2:「中華そば いとう」 (鶏清湯ラーメン)

例3:「ラーずんどう明石大久保店」 (濃厚豚骨ラーメン)

夕食:

明石駅周辺の有名ラーメン

例1:「丸高中華そば明石店」 (和歌山ラーメン系)

例2:「麺や一心」 (豚骨魚介ラーメン)

例3:「ラーメンたろう明石店」 (豚骨醤油ラーメン)

4日目

出発地:明石駅周辺

目的地:神戸駅周辺

徒歩距離: 約15km

宿泊: APAホテル神戸三宮駅前 または東横INN神戸三宮駅

食事:
朝食:

コンビニおにぎりパンなど軽めに)

昼食:【神戸駅周辺/三宮周辺の有名ラーメン

例1:「ラーメンたろう三宮本店」 (豚骨醤油ラーメン)

例2:「麺屋 壱武」 (鶏白湯ラーメン)

例3:「希望三宮店」 (豚骨ラーメン)

夕食:【神戸駅周辺/三宮周辺の有名ラーメン

例1:「もっこす本店」 (豚骨醤油ラーメン)

例2:「神戸ちぇりー亭」 (濃厚豚骨ラーメン)

例3:「中華そば 専門 はなふく」 (中華そば)

5日目

出発地:神戸駅周辺

目的地:大阪駅周辺

徒歩距離: 約30km(電車など公共交通機関の利用を強く推奨します)

備考: この距離を1日で徒歩で移動するのは困難です。JR神戸線などを利用して移動することをお勧めします。

宿泊: APAホテル大阪梅田 または東横INN大阪梅田

食事:
朝食:

コンビニおにぎりパンなど軽めに)

昼食:【大阪駅周辺/梅田周辺の有名ラーメン

例1:「人類みな麺類」 (醤油ラーメン)

例2:「JUNKSTORY」 (鶏つけそば)

例3:「カド食堂本店」 (中華そば)

夕食:【大阪駅周辺/梅田周辺の有名ラーメン

例1:「金久右衛門梅田店」 (大阪ブラックなど)

例2:「らーめん弥七」 (鶏白湯ラーメン)

例3:「麺と心7」 (塩ラーメン)

6日目

出発地:大阪駅周辺

目的地:京都山崎京都乙訓郡大山崎町

徒歩距離: 約20km

備考:京都山崎にはAPAホテル東横インが少ないため、手前の長岡京市向日市、または京都駅周辺のホテル検討することをお勧めします。

食事:
朝食:

コンビニおにぎりパンなど軽めに)

昼食:【道中(高槻市長岡京市周辺の有名ラーメン)】

例1:「あす流」 (塩ラーメン高槻市)

例2:「彩鶏々」 (鶏白湯ラーメン長岡京市)

例3:「ラーメン地球規模で考えろ」 (二郎系京都伏見区だが比較的近い)

夕食:【京都山崎周辺/長岡京市向日市または京都駅周辺の有名ラーメン

例1:「中華そば専門 店名非公開」 (中華そば京都駅周辺)

例2:「本家第一旭たかばし本店」 (醤油ラーメン京都駅周辺)

例3:「魁力屋本店」 (背脂醤油ラーメン京都市)

注意事項

店舗の選定:上記ラーメン店はあくまで一例です。他にも多くの有名店がありますので、ご自身の好みに合わせて事前に調べてみてください。特に昼食時は行列ができる店も多いので、時間に余裕を持って計画してください。

ラーメン以外の食事:ラーメンは美味しいですが、毎日では栄養バランスが偏る可能性もありますコンビニでの朝食などで野菜果物なども意識して摂取するようにしましょう。

営業状況の確認:ラーメン店は急な臨時休業やスープ切れで早めに閉店することもあります訪問前にSNS公式ウェブサイトなどで最新情報確認することをお勧めします。

このラーメン尽くしの旅程で、素晴らしい徒歩旅行を楽しんでください!他に何か変更したい点があれば、お気軽にお申し付けください。

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250606172338

備中高松城から京都山崎までの徒歩旅行プラン

1日目

出発地:備中高松城岡山県岡山市

目的地:岡山駅周辺

徒歩距離: 約15km

宿泊: APAホテル岡山駅東口または東横INN岡山駅東口

食事:

朝食:コンビニ

昼食:岡山駅周辺の吉野家松屋すき家のいずれか

夕食:岡山駅周辺のファミレスハンバーグ定食

2日目

出発地:岡山駅周辺

目的地:姫路駅周辺

徒歩距離: 約60km

備考: この距離を1日で徒歩で移動するのは非常に困難です。JR山陽本線などを利用して移動することをお勧めします。姫路城観光可能です。

宿泊: APAホテル姫路駅北または東横INN姫路駅新幹線北口

食事:

朝食:コンビニ

昼食:姫路駅周辺の吉野家松屋すき家のいずれか

夕食:姫路駅周辺のファミレスハンバーグ定食

3日目

出発地:姫路駅周辺

目的地:明石駅周辺

徒歩距離: 約20km

宿泊: APAホテル明石駅前または東横INN明石駅北口

食事:

朝食:コンビニ

昼食:明石駅周辺の吉野家松屋すき家のいずれか

夕食:明石駅周辺のファミレスハンバーグ定食

4日目

出発地:明石駅周辺

目的地:神戸駅周辺

徒歩距離: 約15km

宿泊: APAホテル神戸三宮駅前または東横INN神戸三宮駅

食事:

朝食:コンビニ

昼食:神戸駅周辺の吉野家松屋すき家のいずれか

夕食:神戸駅周辺のファミレスハンバーグ定食

5日目

出発地:神戸駅周辺

目的地:大阪駅周辺

徒歩距離: 約30km

備考: この距離を1日で徒歩で移動するのは困難です。

宿泊: APAホテル大阪梅田または東横INN大阪梅田

食事:

朝食:コンビニ

昼食:大阪駅周辺の吉野家松屋すき家のいずれか

夕食:大阪駅周辺のファミレスハンバーグ定食

6日目

出発地:大阪駅周辺

目的地:京都山崎京都乙訓郡大山崎町

徒歩距離: 約20km

備考:京都山崎にはAPAホテル東横インが少ないため、手前の長岡京市向日市、または京都駅周辺のホテル検討することをお勧めします。

食事:

朝食:コンビニ

昼食:道中の吉野家松屋すき家のいずれか

夕食:到着後、周辺のファミレスハンバーグ定食山崎周辺にファミレスが少ない場合京都駅周辺で探すのが良いでしょう)

注意事項

徒歩での長距離移動:上記の徒歩距離あくまで目安であり、実際の移動距離ルートによって異なります特に2日目と5日目は、徒歩のみでの移動は非常に困難が予想されるため、体力と時間考慮し、適宜公共交通機関の利用を強くお勧めします。

ホテルの予約:希望ホテルは早めに予約することをお勧めします。

体調管理: 長距離の徒歩旅行ですので、十分な水分補給と休憩をとり、無理のない範囲で行動してください。

天候: 雨具の準備や、夏場は熱中症対策、冬場は防寒対策をしっかり行ってください。

この旅程が、あなたの徒歩旅行計画に役立つことを願っています。何か変更したい点や、さらに詳しく知りたいことがあれば、お気軽にお尋ねください。

Permalink |記事への反応(1) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-07-12

不思議の町 山崎島本町

たまにアルファブロガーちきりん」女史のブログを覗くのだが、

最近ブログ

サントリー山崎で採水しているソーダが美味しい」

大阪京都の間でこの環境を維持するのは至難の業、環境維持のためにサントリー株式公開すべきじゃない」

と書いた上で、

「先日新幹線不通で足止めされたので、在来線大阪京都を走ったら、途中山崎を通ったので

 『こういう場所なのか』と感心した」とあった。

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin+personal/20120424

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20120623

自分は今でこそ東京在住だが、幼少時にこの付近に居住しているし、

妻の実家もこの近辺なので、結構このエリアには「土地勘」がある。

で、客観的に眺めても、このエリアって、結構面白いエリアで、

ちきりん女史の心配は有難いが、まあサントリーが遮二無二保護しなくても、

 多分大丈夫なんじゃないかなあ」という気がする。

なぜ大丈夫なのか?をうまく説明できないが、

その辺のニュアンスを、五月雨的に書いていく

サントリー工場が立地するのは「大阪府島本町

 しかし、CMでは「大阪郊外」とは絶対言わず、「京都郊外」と宣伝する。

島本町大阪府に属しているのに、市外局番は「075」、

 つまり京都市と同じ市外局番である

大阪府島本町京都府大山崎町は隣り合っている。

 「JR山崎駅」は駅舎は大山崎町に属しているが、ホーム3分の1は島本町に属している。

 事実上、「山崎エリア」は、島本町大山崎町に両属している。

 (大阪府側が「山崎地区」、京都府側が「大山崎地区」)

 (ちなみに、大山崎町の方にはサントリービール工場がある)

★というように、島本町は、「どこに属しているのか、アイデンティティ不明な町」である

 大阪都心勤務者が多いのは事実であるが、「大阪人」の意識希薄で、

 かと言って「京都人」でもない。

 強いて言えば「島本人」「山崎人」である

 人口で言えばせいぜい3万人しかいないのに、特殊なアイデンティティが醸成されている。

★上記のような事情で、結構愛郷心が強い住民が多い気がする。

★以前は結構工場も立地していたが、近年工場は相次いで移転し、

 工場用地はマンションに化けている。

 一方、田畑ちょっとスプロール化宅地化しているが、宅地化のスピードは遅く、

 まだまだ田畑が数多く残されている。

 つまり、「田畑が多く、一戸建てはそんなにないが、その一方でマンションが多い」という景観になっている。

東京カンテイという不動産情報会社が、3大都市圏の自治体別マンション化率を発表している。

 「全世帯数の中で、どれくらい分譲マンションが占めているか?」という数値で、

 トップ千代田区港区で、7割以上。

 しか世田谷区とかだと、2割程度しかなかったりする。

 総じて都心区ほど高く、郊外自治体ほど低いのであるが、

 島本町マンション化率は「4割」と異常に高く、郡部では全国最高値

 市と比較しても芦屋市並みの高率である

 (隣の高槻市よりも、はるかに高い)

 言い方を変えれば、

 「駅前や工場跡地をマンション化させて、そこに新住民を収容することで、

 田畑スプロール化を食い止めている」とも言え、一種の「コンパクトシティ」が実現している。

サントリー地下水が自慢の町で、かつては町営水道は100%地下水だった。

 (今は地下水9割、府営水道淀川水1割)

 また、駅から徒歩圏内でもホタルが飛んでいる。

 このような環境で、一方で大阪都心も京都都心も30分圏、新幹線にも乗車しやすい、ということで、

 「自然環境にこだわりを持つファミリー層」が意図的に移住してきている。

 町営水道は府内一高額だし、町内には繁華街めいたものは一切ないのだが、

 「そういう不便やデメリットは百も承知、自然環境が良いんだから、目を瞑る」という

 こだわり世帯が新住民として移入してきている。

 こういう街って、首都圏ではあまり思いつかない。

 例えば鎌倉国立場合

 「高級住宅地から移入したい」

 「海沿いで景色がいいから移入したい」

 「文教地区から移入したい」という理由がメーンであり、「自然豊富から移入したい」という感じではない。

 東京都から30~40キロはなれたエリア、例えばふじみ野市とか越谷市とか印西市とか、

 「郊外自然豊富から移入する」というケースは確かにある。

 しかし、島本町への移入する新住民は、印西市とかふじみ野市とかへの移入住民よりも、

 より強い「自然へのこだわり」があるような気がする。

 

★現時点では町内の工場サントリー程度で、後は企業研究所とかが多い

 (積水化学とか小野薬品とか)

 その意味では、公害的問題、あるいは「すさんだ工場街」という感じの風景が、

 町内にはあまり見受けられない。

 地下水源の汚染も、まあ心配はない訳だ。

サントリー工場の税収が多いのか、企業研究所の税収が多いのか、

 町の財政状況はそんなに悪くない。

 なので、隣接する高槻市との合併計画にも後向きだった。

★というより、「自然きのこだわり新住民たち」が、

 町のアイデンティティを壊すような高槻市との合併に後ろ向きだった、と言うべきか。

 (むしろ気質が似ている京都府大山崎町との越府合併を望む声も)

 新住民の気質が良くわかる出来事として、

 「かつて島本町議会は、全国で一番女性議員の比率が高かった自治体だった(4割)」

 というエピソードが如実に示している。

 また、現川口ひろし町長は、元テレディレクター

 「男性行政能吏とかじゃなく、業界人とか女性に町政を担わせる、その方がいいじゃん」

 というムードが、なんとなくこの町には流れている。  

 

 そういう「尖がった町」「異形の町」なので、サントリーの源水地を乱開発するようなことは、

 まあしないんじゃないかなあ?

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp