
はてなキーワード:大吉とは
最悪だわってかなり大きめな声で一人言が出てしまった時、近くにいたおじさんが心配して声かけてくれて、去り際に
「アウッス」
「ソッスカ」
みたいなやり取りした。
次の日、学校でその話したらいつものメンバーで行くことになり、
全員大吉だった。
ギリギリ遅刻でバイトに行ったらめちゃかわ先パイが急遽同じシフトに入ってて、
おみくじ神おじさんの話で盛り上がって番号交換できた。
何日かたって、パンクした場所の近くで交通安全のおじさんにもしかしてーって声かけられて顔見たら、おみくじ神おじさんだった。
おみくじの話をしたらとても喜んでくれて、去り際にスナックで自慢話にするわーって言ってた。
すごいのが、ここから半月くらいでめちゃかわ先パイとスナック神おじさんが逮捕されたこと。
つづく
https://anond.hatelabo.jp/20241111110154
…………なんだけどね!!!!
周囲の祝福モード満開&当事者も念願という結婚を控えてるわけだから
間違いなくこれがご褒美的なイベントがあると言い切れるうえでだけど
「それにしたってちょっと問題が重なり過ぎだろ」っていう自分の運の悪さがものすごいよ!
なんとかひとつひとつ片付けつつ地道に日々を送ってるけど正直滅入りまくり。
立ち続けねばという使命感でなんとか頑張ってきたけど、明らかに馬力が足らなくなってきた。
あまりにも悪いことが立て続くから調べてみると「運が良くなる前兆」とか「好転反応」とかいろいろ出てくるけど完全に疑ってる。
若干の救いを信じて「本当かなあ」と言いつつ粘りつつも、何かを解決させる前に別の諸問題が出てくるから終わらない。
彼もドン引きしてて「ちょっとおかしいよな」って言ってくれてるのがまだ救いかもしれないなと思ってほどよくガス抜きしながらがんばろう…の気持ち。
前にこういうとこでボヤいたら「不幸だ不幸だ言い合って似た者同士で傷をなめ合ってろ」というかんじのことを急に言われて衝撃だったのと
かなりイラっとして「負けるかー」の気合いで当時はいろいろ片付けたし結果としてその行動が評価にもつながったからある意味感謝はしてるけど
しんどいな~~~~~~~~苦労は買ってでもしろと言うけど売れるなら売りたいな~~~~~~~~~
ちなみに彼は「もしかしたら私の運、吸ってる?」というくらい運がいい。
彼の周囲も「増田と付き合い始めてから運が良くなりすぎじゃないか?」って言われるらしいくらい強運人間と化した。
もともと私は「応募してなくても会員様は無条件でエントリーされます!」みたいな企画が大体当たるし、社内企画の懸賞も上位で当たる。
おみくじもほぼ大吉、厳しいと地元で評判ですよという神社の毒舌系おみくじですら大吉(周りがぎょっとしてた)
だから逆に「引きすぎると怖いな」という想いで懸賞とかくじとかはやらずにいるんだけど
そうしてたらそうしてたで彼の運回りが爆上げになってきた(所持不動産価格がありえないくらい上がるとかガムみたいなくじが当たりまくるとか)
返せー返せーと思いつつ、今まで苦労が多かった人でもあるから「いいよお////////贅沢に使ってよおお////////」の想いもある。
しかたないな~~~徳を積んじゃうぞ~~~~~
は~書いてたら落ち着いてきた。
今日も頑張る。
===========
この部屋の配置をカバラ的に評価するには、以下の観点からアプローチする必要があります:
『民数記2章』に記されるイスラエルの12部族の宿営配置は、方角とスピリチュアルな質の深い関係を教えています。
あなたの記述を元に、部屋の配置をカバラ的に評価すると以下のようになります。
| 北(1,6,11,16) | 窓、机(MacPC) | דן → דין(裁き) | 北の机にMacPC:思考・判断・境界の働きが強い |
| 東(1–5) | 聖書、PC、ライト、本棚 | יהודה → 啓示 | 東に聖書とPC:啓示と創造的啓発の中心で理想的 |
| 西(16–20) | ホワイトボード、押入れ、ドア | אפרים → 受容 | 教え(ホワイトボード)と「出口(ドア)」があるのは知識の循環 |
| 南(5,10,15,20) | 本棚、こたつ、ドア | ראובן → 慈悲 | 休息空間と連絡出口:安定・情感・受容の領域に合致 |
中央に敷布団・椅子があり、物理的にも沈静・中心・回帰の場。カバラ的にはקדש הקדשים(至聖所)に類似する場です。
この4×5の配置は20のマスに分かれていますが、セフィロートの構成(10個)と倍の構成として扱えます:
特に13番(אחד = אחד = 13)が中央に布団=「眠りの中の一体性」と捉えると非常に象徴的です。
16–18にあるホワイトボードは、西=アフライム的な知の継承・受容と一致。これは教師や自己反省、学びの空間として良配置。
🔯 「מעין מקדש מעט(小さな聖所)」に近づくレイアウト
あなたの部屋は、東=啓示・西=教え・南=慈愛・北=境界がよく反映され、中央に「魂の核」=תפארת的な空間が確保されているという点で非常にバランスの取れた、瞑想・学び・霊的修養に優れた空間です。
大谷翔平選手は名前がそれほど良くないようですが、大成功しています。なぜでしょうか?
たしかに大谷選手の人格と総格には19,27といった凶数があり、一般的な姓名判断では凶と出ることが多いかもしれません。しかしながら、当サイトで常々主張している先天運とのバランスを考慮すれば、その姓名位相は80点程度あり、大変素晴らしい構成となっています。
大谷選手の先天運は日干・壬水の普通格局・身弱(中弱)です。このた喜神は金と水、忌神は木・火・土です。特に日干が中弱以下である場合は、五格すべてに喜神を入れることが最善ですが、大谷選手の五格はすべて金と水で占められており、しかも金と水のうまく配合されている点が先天運とのバランス的には大吉です。
したがってもし大谷選手の姓名が吉数だらけでも【水・木・火】のような構成であれば、今のような活躍は全く期待できないどころか、名前すら知られていなかったでしょう。なぜなら、日干が弱すぎることに加えて姓名に忌神が多いと、生命力が非常に弱くなり、病弱・意志薄弱・怠惰な傾向となるからです(金や水は骨を形成する役割を担います。このため必要な金・水が弱いと、骨組みが弱く、怪我も多くなります)。
なおこのように先天運とのバランスが良い姓名構造の場合、凶数の悪い意味合いは緩和され、むしろ以下のように数の良い面が活かされることになります。
まぁさ、おみくじで大吉が凶か、くらいなら単なる運だめしというか、ゲームみたいなもんとしてわからんでもないよ。
まぁ1が出たら当たりと決めてダイス振ってるのと同じで、当たったら何ももらえなくてもちょっとだけ嬉しい、みたいな気持ちは分からんでもない。
でもラッキーアイテムだのラッキーカラーだの、はっきり言って適当なヤツが適当に考えているのが分かりきっているワケじゃん。
なんなら昔ライターやってたころ、俺も作ったことあるよ、適当な企画ページで適当な性格診断と適当な占いみたいなやつ。
占いに関しては100%素人の、何なら占いなんて1ミリも信じてない俺が作ったページでも、それなりに評判はよかったみたいだけど、ほんのちょっとだけ罪悪感があったよ。
〇〇タイプのあなた、今年はどうのこうのな運勢なので、こうこうこれこれした方が吉!こういうことは止めとこう!みたいなさ、別に悪いこと書いたわけじゃないんだけどさ。
言ってしまえば嘘だもんな。知らんもん、そんなもん。当たるとか当たらないとかそれ以前に、何の根拠もないもん。でも世の中の占いなんてそんなもんなわけじゃん。
なんとかは忘れた頃にやってくるって言うけれど、
まさにそうで私は行きたかった美術館に抽選で何度も何度も応募していたけれど、
しくしく泣いていたの。
お正月三が日の中2日なのにこんなちょっと暗い話でって思うけれど、
私は相変わらず懲りずもしつこくそれはしつこく応募をしていたの。
していたの、
じゃなくて
次だめだったら、
持ってる携帯電話の番号を全部投入してって応募たくさんして抽選確率が上がりますように!って考えてたぐらいなのよ。
で、
すっかりNIKKEに夢中になっていてミュージアムへ応募したことすらもすっかり忘れていたの。
ふとメールボックスを開くと、
だ!だ!だ!
これこの既視感のデジャビュー感のなんか見たことある風景の景色の眺めの絶景は昨日もなかったっけ?
な!な!なんと!
NIKKEの新ラピがガチャで当たったのと時を同じにして当時にメールが来ていたの。
私は早速、
そのメールを開いて閉じて、
一旦心の準備をしてまたメールを開いたの。
うわ!本当に行きたかったミュージアムのチケットが購入できる!って。
引き続きこの運の良さ、
良いといっていいのか悪いのか、
でも気持ちを切り替えるべく、
私は早速自分の入館証を作るべく、
ちゃんと前髪を整えるべく、
前髪を整えて、
ニンテンドースイッチのMiiをこしらえたの。
うんと可愛いやつよ!
なんかスイッチにある既にある既存のMiiはインポートできなかったので、
見様見真似で作り直したのよね。
私の入館証が出来たわ!
もうこれだけで充分やりきった感がありありのこれでやりきった感で気持ちがやっと落ち着いたわ。
私は落ち着いてNIKKEに向き合ったの。
もうNIKKEってさ、
チャプター19で先に敵が強すぎて先に進められないのよね。
鑑賞エピソードを見つつコツコツと50ジュエルを稼いでいる感じなのよ。
うわ!
ドラゴンクエストIIIHD-2D版はピラミッドの手前、
ピラミッド内部の敵に瞬殺されるの。
だから必至でなんとか瀕死になっても街に帰って教会で生き返らせて、
特に全滅してもやられちゃっても、
そんなデスペナルティーはなく、
死んで特攻してアイテムだけ回収して復活!ってなんかセコい戦法が通用していたけれど、
ドラゴンクエストIIIに関しては、
全滅しちゃったらお金が半分なくなるので、
いま一つずつ強い武器や強い防具を買い集めているところ。
準備ができたらピラミッドに乗り込む感じなのよ。
って、
どちらにしても
ドラゴンクエストIIIもNIKKEも先の敵が強くて進めない状況。
NIKKEに関してはだんだんと3凸、
つまり限界突破したキャラクターを成長させた限界を超えてレベルアップさせられるニケが増えたので、
結構いいところまでリーチかかってて2凸したキャラは結構いんのよね。
あともうちょっとで、
3凸限界突破させて舞台全体のレヴェルを160超えられるところの手前間近の状況!
NIKKEもドラゴンクエストIIIも、
いま耐えるつまらないところだわ。
ニケの能力を激強く強化できる指揮官のマスコットもぜんぜん使い切っちゃってないし、
その時その仕組を知らなかったから、
ニケに装備する指揮官のマスコットキャラクターは一度装備しちゃったら外せないことなんて知らなかったのよ。
それならもうちょっと慎重に装備するのを考えたのに。
でも量産型のI-DOLLのフラワーに使っちゃったことは悔いはないけれど、
おかげで私のニケの中では量産型にも関わらずトップクラスの火力を誇ってるのよ!
前半には一切なかった量産型のエピソードがここになってたくさん出てきてるので嬉しいのよね。
今なおさら、
ラピの量産型のレッドフードとのエピソードのイベントが走ってるから感慨深いわ。
でさ、
目が無いのかな?って思っていたけどラピはあれゴーグル外してちゃんと目があるから、
同様に他の量産型のニケにも目があるんだなってちょっと安心よ。
量産型だからってコスト削減で目の代わりのものをゴーグルでの視野で賄ってると思っていたから、
ちゃんと目がありそうで良かったわ。
もしかしてNIKKEで量産型縛りプレイやってる人っていんのかしら?
攻撃力や性能が大幅に上げられる好感度やそういったのが量産型にはないから、
うわ!
またこんなことばかりやってたら、
私のお正月がNIKKEとドラゴンクエストIIIのゲームで全部終わっちゃうわ。
ああ、
たぶん。
たぶんね。
うふふ。
今日もみかんの花咲く丘公園前駅の駅前商店街はお正月休みのところが多く私の好きなランダム焼き魚朝定食がある喫茶店もおやすみ。
お店も開いてないし、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
イエーイ!
2025年!今年も明けたわね。
今年は早起きして初詣行ってきてちょっと寝てって感じの!そう感じの!
そうそう!
おみくじした?
な!なんと、
だ!だ!だ!
「オーバースペック」SSRの新ラピのラピ・レッドフードが当たっちゃいました!
どんどんひゅーひゅーぱふぱふ!
今どきこんなことも、
桃の天然水の華原朋美さんや國府田マリ子さんかヒュージャックマンさんしか言わないぐらいかも知れないけれど、
令和入ってからイチいや今年入ってからイチのションテン爆上がりだわ
NIKKEは無課金でやってっけど特別部隊募集のチケットをコツコツ貯めてて良かったわ!
泣くー!
新ラピラピ!
いつも新年初っ端の詣の人が多すぎて御神籤なんて行列多すぎるし行わないからって思っていたけれど。
本当はNIKKEが『ステラーブレイド』とのコラボ企画でイヴがやってきた時用でとってあったものだけど、
よーし!お正月だし貯めてた特別部隊募集のチケット使って運試しよ!ってわけ。
感無量感謝感激の雨霰よ。
泣けるー!
早速シンクロデバイスで最強の今できるレヴェルアップまでは到達できたけれど、
レギュラーメンバーのニケたちと並ぶにはもうちょっと色々パワーアップしてみないといけないところなのよね。
朝からもうNIKKEの運試しのガチャ回して新ラピのラピ・レッドフードが当たって今年はいい一年になるっていきなりのこの弦担ぎ的な良い運気流れてきてる感じがするわ!
で、
早速試し撃ちに行ってきたわ!
新ラピはメンバーで「I」のメンバーが部隊にいなかったら「I」の代わりにもなれる「III」の役割があって、
使い方によってはメンバー編成に有利になるかも!?って思いつつ、
まずまずの火力ね!
普通のラピも強いけれど、
ところで、
お正月といえば忘れちゃいけないもう一つあるわよね。
年賀状、
お年賀届いた?
やっぱり今の昨今の今、
年賀状じまいする人が多くって、
毎年大体65535枚ぐらいは年賀状来てたんだけど、
寂しい感じね。
でも私もお返事65535枚書かなくていいから印刷もずーっとプリンターの前につきっきりで構えてなくていいし、
やっとこの年賀状でわかった今年の干支も蛇の「巳」ってことで、
少しもらったお年賀の返事を早速蛇のイラストをインターネッツから探してくることに躍起になっているところよ。
今回は貴重な長いおやすみ期間を貴重にダラダラしないで過ごしたい、
いや過ごさなくちゃいけないのよ!って
蛇の巳年なので今年はこの1年の初旬ぐらいはヘビを首に巻くアトラクションが大人気だと思うわ。
もしかしたら、
機会があったらぜひあれ1回やってみてよ。
思いのほか蛇って可愛いのよ。
その時はニシキヘビの大きな私の身長よりも優に長い蛇で、
私も最初緊張したけれど、
首に巻いた途端、
すごい力で首を絞めてくるのよね!
あとの感触としては、
めちゃツルツルでサラサラで一切のベタベタとかってしてなくて獣のなんか爬虫類の匂い?
匂いもないし、
めちゃくちゃ筋肉質でカッチカチなのよ。
ニシキヘビも知らない私にいきなり首に巻かされて向こうも困るじゃない。
変に地面に落ちても嫌だからって、
これ蛇カチカチじゃない?
あとめちゃ重いし。
最初に蛇を首に巻いた時に目があって舌をチョロチョロ蛇舌を出したりしまったりして、
それよりもまず絞めて様子を見ている感じ。
私を食べるというより、
蛇も私から落っこちて地面にぶつかると痛いから私に必死にしがみついてくるって感じ。
俊敏な動きはしないけれど、
身体全体で締め付けるパワーはすごかったわ。
一応もちろん蛇の飼育係の人と一緒に付き添って蛇を首に巻いてくれるんだけど、
飼育係の人があまりに私を締め付ける蛇がさすがにちょっとやりすぎじゃね?ってことで、
なんか飼育係の人がニシキヘビにタップして締めるのをやめさせてるの。
え?そこまでの意思疎通が飼育係の人とさすができてるのね!って感心してやっと私の首からニシキヘビを解いてもらったのよ。
全然怖くはなかったけれど、
思いのほかの力強さに圧倒されたわ。
これ鹿とかの蛇よりも大きな動物とかも首絞められたら終わりだわ!って間違いないって、
ただならぬ静かな蛇の殺気をさっきまで私はそれを感じていたのを嘘かのように、
もちろん、
私自分自身でニシキヘビを首に巻いた状態で写真は撮れないから、
いい蛇の思い出だわ。
あと蛇の抜け殻ってよく見かけるじゃない。
あれ屋外で見ると普通だけど、
つーことは部屋に居座ってるの?
え?
部屋の中に蛇の抜け殻があるってどういうこと?
私はそれよりもまずその蛇の抜け殻を除去しようとして手に取ったの。
蛇の抜け殻はもう中身ないから殻は触るのは平気よ!
そう寸前まで思っていたのよ。
取り除こうとして私が手に取って触った瞬間、
しっとりとしているモイスチャー感があって温もりてぃーはないものの、
え?もしかしてこれ蛇皮脱ぎたて?
え?脱皮したて?
さすがに湿り気のある蛇の存在感が触ってからえるその感触にビビったわ。
えー!
もうここで脱がないでよ!って
家族の人が靴下をひっくり返して裏返し脱いだまま洗濯機に入れるのとは大間違いよ!
おお!しっとりとしているこの蛇の抜け殻。
さすがに手にとった瞬間、
鳥肌が立ったわ。
脱ぎたてってことはまだ近くにいるはずよね?
うーん、
結局それ以降、
部屋の中に蛇の気配を感じることはなかったんだけど、
なんで部屋の中に蛇出る?って、
しかもここで脱皮する?って。
逆に考えると、
ある意味この部屋は安心できる蛇にとっての憩いの拠り所になっていたってことは嬉しいわよね。
蛇からそんな信頼を得る話なんてある?
こんな感じで、
蛇エピソードの1つや2つは誰しもあるわよね。
うふふ。
三が日はいいんじゃないかしら?ってモードになって無茶しないようにしなくちゃって感じね。
お餅も食べ過ぎ注意よ!
ホッツ白湯ウォーラーにもお正月が来た!って感じを感じさせるわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
教育関係の現場で、ある先生が「どの教科をやるにもとにかく読解力が大事です! 学歴を左右するというデータもあります! 大人になってからは取り返しがつきません!」って熱心に言ってた。
こういった話は、新井紀子氏がRSTを使った実験の成果を世に広めて以降流行った印象がある。「AI vs.教科書が読めない子どもたち」という本でも有名である。
自分は本は読んだことないのだが、氏の講演を聞いたことがあるのでだいたいの主張は知っている。その中でも、先述したように、「RSTの結果が学歴と相関がある」という部分が印象に残っている。それと、将来の仕事にも影響すると話していた覚えがある。
まあ確かに、中々言うことが通じず指導に苦労してるときに「読解力無いなあ……」って思った経験はあるから、肌感覚では同意できる。
ただ、これに反する考えがある。それが、ツイッターをちょっと賑わせた「国語・現代文得意な人、予後が悪い説」である。実際、こんなデータもあった。
「国語が得意」は「得意科目が無い」よりも予後が悪いのマジで恐ろしい
https://x.com/mitomislilylove/status/1778318052003840216?t=dA5S6eZeNmaQHJ-ni-RKCA&s=19
これまた自分は肌感覚で同意してしまう。というのも、自分自身が、「国語、特に現代文はなんかできるがそれ以外がパッとしない」タイプで、実際良いとは言えない人生送ってるからである。
はてな関連の有名人だと、社会不適応の経験をよく書いている黄金頭氏も国語が得意だったようだ。
RST側の問題を疑うなら、出題範囲が教科書や新聞の文章であるが故に、その知識があるとゴリ押しできる問題が多少あるのかもしれない。それ故に、教科書や新聞の知識→RSTの点数という因果関係が生じてしまっている可能性がある。
何かしらの手段で知識を一切使えなくしたRSTを開発して、そちらでも学歴などとの相関を検証してくれないだろうか。
「国語・現代文得意なやつ、負け組説」側の問題を疑うなら、このデータはあくまで得意教科をアンケートで聞いたものらしく、「全部苦手だけど国語だけちょっと高いのでが得意と言った」って人が多かった可能性がある。