Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「大三元」を含む日記RSS

はてなキーワード:大三元とは

次の25件>

2025-10-17

ちんちん大三元ってなんだよ

Permalink |記事への反応(2) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

CoCo壱注文の最適化が進んできた

量を増やしたのに値段下がってる

海の幸豚しゃぶパリパリチキン大三元サラダつけて2200

まだ弄れる

Permalink |記事への反応(0) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911132109

あーあもう少しで四暗刻大三元だったのに

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814200200

大三元であがったとき「なぜ混一色をつけないんだ!もっと上をめざせ!おまえの惨めな人生を暗示する上がり方だ!」と説教されたことがある。

どうしてだ。

びっくりして反論できなかった。

Permalink |記事への反応(0) | 20:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

anond:20250618171016

AI相談したら「4面子1雀頭概念説明できていないんだろうねえ」って言われた上で、

役満の方が教えやすい」という元増田さんの感覚も、これを裏付けています

国士無双四暗刻大三元などは、その役自体がほぼ手牌全体の構成指定するため、「他の部分は?」という疑問が生じにくいのです。

とか言われて驚いた。

その発想は出てこなかったけど、確かにそうかもしれん。

Permalink |記事への反応(1) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

anond:20250413093350

あん関係ないけど

白、中、が鳴かれてるとき

大三元を警戒しすぎて

うっかり北を出したら

字一色に振り込んじゃった

というのはありがちだよね

Permalink |記事への反応(0) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

久しぶりに手が震えた

学生の頃は狂ったように麻雀をやっていた。ネット麻雀をやって、疲れたフリー雀荘に打ちに行き、終電で帰ってきてまたネット麻雀をやるような感じだった。酷いクズ学生だった。

まぁ当然それは大人になれば続かず、ここ15年程は本当にたまに遊ぶ趣味という感じ。今は仲間内でセットをやるのに呼ばれたら行くぐらいで、年に片手で数えられる程度しか打たなくなった。

ただなんか昨日、ふと久しぶりにフリー雀荘に行きたくなって家の近くのお店に行ってみた。昔取った杵柄でフリーでの打つペースにも普通について行けることに安心して数半荘打っていた。

ラス半かけた半荘でのオーラストップはかなり離れていてラスもトビ寸、2着目の親との点差は満貫ツモでギリギリまくれるというところで役牌トイツ2つ+筒子に偏った配牌。

染め手に向かったら、気が付いたら役牌トイツが4つ出来ていた。自風の西と、白、発、中。

下家のリーチ上家が切った発をポン、そしたら親が白を切って追っかけリーチしてきたのでポン。西と中のシャンポン待ち。

西でも跳満確定で2着にはなれるから・・・って役満にこだわってないよーと自分に言い聞かせるように思っていたけど、緊張するものはする。

牌を引いてくる、盲牌した親指に感じる縦の棒・・・わずちゃんと目で牌を確認してからツモ宣言。緊張から解き放たれたからか頭が真っ白になり、点数がパッと出てこなくて「大三元です」と申告する恥ずかしい始末。

点棒のやり取りも手が震えちゃって大変だった。ラス半のオーラスで良かった。

ずっと大した回数打ってなかったか役満なんて本当に10年以上ぶりだ。

ましてや久しぶりのフリーでなんて、昨日急に行きたいと思ったのは何かのお告げのようなものだったのだろうか。当時デジタル派だった人間がそんなこと言うのはあれだけどさ。

Permalink |記事への反応(1) | 09:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

メダリストのすごさに近いマンガはなにか話

anond:20250305105527

で書くの忘れてた話

 

メダリストのすごさに近いマンガはなんだろう、というお題を勝手に立てた

近場ではてブ人気作品だとサンキューピッチはどうだろうと考えたのだが、

作者はおそらく古典作品活用するタイプで、現代的な作風ではない

ハイパーインフレーション登場人物グレシャムはおそらくアニメ宝島シルバーモチーフだし、レジャットさんはリブシーさん)

 

んで、メダリストに近い作品として、「咲」をあげたいと思う

咲のネタバレになるので詳細は伏せるが、あのマンガの凄いのは得点テーマにしてるところ

 

既存麻雀漫画は絵の派手さと役の凄さが連動する表現が多い

役満手は柄が揃ってたりして、絵面がいい

大三元とか四暗刻とか清一色とか国士無双とか、絵面のカッコイ必殺技を炸裂させるのが麻雀漫画で、

もう少し深めになってくると地味な手で心理戦になってきて、人間心理バトルみたいな話になる

 

咲はそうした話と全く違って、点数計算数字勝負の焦点

数字は、それだけだと全く響かない情報なのだが、数字意味づけをちゃんと与えると、情報伝達手段としては最速になる

咲はこの「数字意味づけ」に、キャラクター心理描写人格描写を結び付けるという、すごいことをやっている

このへんメダリストに通じるものがあるなーと思った次第

Permalink |記事への反応(0) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-18

anond:20241218101022

大三元



Permalink |記事への反応(0) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241218095635

大三元

Permalink |記事への反応(1) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-06

anond:20231005122236

α7Ⅲ+シグタム大三元なら半額ぐらいで済むでしょ

それでネイチャー始めようぜ

Permalink |記事への反応(0) | 09:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-03

大三元四暗刻

社内会議暇つぶし麻雀修行中に初めてW役満あがった!

フー!キモティカ!

 

降りを覚えてから連帯率めちゃめちゃ上がった

降りと決めたら降りる

中途半端に夢見て振り込むのが一番しょうもない

Permalink |記事への反応(0) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-23

大三元あがれなかった

その後ダブルリーチ三暗刻に放銃してハコった

クソ

Permalink |記事への反応(0) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-24

anond:20230724202727

大三元四暗刻字一色ドラx8

Permalink |記事への反応(0) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-09

きじかけの役満

やす役満って四暗刻とか国士無双あたりだけど、鳴けないじゃん?

鳴きアリで出やすいのが大三元とか清老頭小四喜あたり

大三元以外の鳴きの役満出たら振ってくれよ

頼むよ

こないだ緑一色3副露のイーシャンテンまでいったんだ

ラスツモでイーソー引いてしかたなく発切って3ソーの清一色テンパイとったらロンって云われた。モチモチだったら発切ってくれや

りゅーいーそ

Permalink |記事への反応(0) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-31

うわー

同郷出身有名人(唯一と言っていい)がM-1自己採点して結果に文句言うとるー

きっしょーい

麻雀ツイートもしとるー

さっき久々に天鳳やったら四麻で大三元テンパイしちゃったけどもう来年から麻雀やめるー

Permalink |記事への反応(0) | 09:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-11

女ってだけで中を暗刻で持っている状態

子供がいたらさらに白を暗刻で持っている

じゃあ、發を暗刻に持って大三元にするにはどうしたらいいのか?

理解ある彼くん?

Permalink |記事への反応(0) | 19:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-30

やっぱ役満ってまず出ないんだね

昨夜、麻雀がそれなり以上に上手な人らの対戦を見ていての感想

4人打ちの話。

一戦目から配牌の時点で全ての三元牌が2牌ずつ揃ってる人がいたんだけど、大三元には全然届かなかった。

基本的に鳴きも絡めないと組めないうえに、他家は鳴いた時点で絞りにかかるだろうから、相当な強運がないとアガるどころか集めるのも厳しいってことだろうね。

(全部暗刻で集めるとしたら更に強運が必要)

しかもその人はそれで調子を崩し、半荘終わった頃には飛んでしまった。

(特に、形やタイミングとかを何も考えずリーチかけては裏目に出るパターン散見された)

一方、最終的に勝った人も發1の白中2を配牌でもらったときがあったけど、すぐに發を捨て小三元もほぼ期待せず、せいぜい鳴いて役牌?程度の超現実路線で打っていた。

まあ、役満含め強い役でスピーディにアガりたい人は3人打ちでもやってろって話か。

自分は3人打ち嫌いだけど。

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-24

大三元フカヒレ

Permalink |記事への反応(0) | 02:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-25

anond:20211225164108

運だけとは云わないよそりゃ

でも運の使い方がウマいと思うんだよねあの人達

うまぶって大三元逃したとことか見たら運があっても自ら拒否するなんてこともあるし

同卓で二番目に運がいい人間がラスになるとか

Permalink |記事への反応(1) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-21

どうして大三元性的に見てはいけないのか

白牌を性的に見ていいなら発と中も性的に見てよいではないか

Permalink |記事への反応(2) | 04:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-12

徒歩通勤のススメ

メリット

感染リスクを最小限に抑えることができる。不特定多数の人との接近が減るから

・夏の香水臭い問題回避できる。ちなみに、他人香水匂いがしたということは、いわばその時点で空気感染しているわけです。その時点でAUTO、ガメオベラ

通勤で削られてしまう体力と精神力が少なく済む。逆に言うと電車ってこんなに暗黙にストレス受けてたんだって気づく。この価値に毎月1万円くらい払えると思う。もっと行くかな。

駅ってホームから外に出るまでの道のりがわりと階段が多いのが辛い。もちろん徒歩でもルートによっては歩道橋が何回もあったりするが。つまり、駅通勤でも徒歩疲れはある。

・昨今多発している電車内のテロに遭遇するリスクがない。

電車ダイヤ事故に左右されない。遅刻ファクター自分の足と目覚ましだけになり、他責思考が減り、自立心が養われる。

・脚が鍛えられる。1日60分くらいは歩けって話だから片道徒歩30分のところに住むのがベストだと思う。都内でその辺の距離だとたとえ最寄り駅から電車に乗っても大して所要時間が変わらなかったり、むしろ遅かったりするから、否応なしに歩くしかない状況に追い込むことができる。歩け。アルケーガンダム

位置ゲー捗る位置ゲー屋は儲かる。ダークライ色違いGETした

災害時でも歩いて帰れる。なので自宅に猫を飼っていたりしても不安がない。



デメリット

・そこそこの時間を屋外で活動することになるからアウトドア対策必要になる。

夏、暑いとキツい。日傘必須

冬、寒いとキツい。股引は必須

雨が降るなかの徒歩は長靴がないと辛いと思う。

靴の減りが早い。靴屋は儲かる。

・夜道リスクがある。光るヤツ装備したほうがいいかも。イヤンホホは周囲の音が聞こえるヤツにしたほうがいい。スマホイジリやノイキャンヤンホホというのは電車バス時間を過ごすのに最適なのであって、徒歩には不向きであるそもそも通勤自体電車よりも短く済むから家帰ってからスマホイジればいい。

・歩きヤニカスに遭遇する。まあこれは駅でも同じなんだけど、むしろ「駅から遠いし人が少ないから吸ってええやろ」という心理が働くのかヤニカスエンカウント率が上がっている気もする。その辺だれか研究してほしい。

危険運転チャリカスに遭遇する。なぜかデコボコ歩道チャリが正面から爆走してくるんで徒歩のワイは仕方なく車道チャリマークの上を歩く。アベコベなんだが?

しかチャリカス+ヤニカスママチャリ+一時停止せず交差点突入大三元まで居たりする。それで人の親か。48000点。

電車屋が儲からない。バス屋が儲からない。

・寂しい(人が少ない)(社会人無難話題一二を争う電車話題に入れない)

会社の人の寝床や物置にされるリスクはあるかも知れない。勤務先から家が近すぎると。

遅刻したとき電車のせいにできない。香水のせいにできない。

Permalink |記事への反応(2) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-06

対面のリーチが掛かっている局面

自分は中をひと鳴きして大三元確定でテンパイしている。

場の状況から俺が大三の可能性はバレている。

なのに対面のリーチ

ここで4枚目の中をツモった。

ツモ切りするべきか?カンをするべきか?

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-10

anond:20210310170545

そっかあ、なるほどありがとう

 

https://www.mahjong-saikyosen.com/rule/

大三元大四喜もわかるけど、四槓子の4組目を大明槓させたらパオというのは、ひどいなあと思う。前二者とはいささか事情が異なるよね。

さっきもサンカンツの例で書いたけど、何を鳴かれたらカンになるかなんて知り得ないじゃん? ほぼ予見不能じゃん?

大三元大四喜最後の1組はそれがパオ対象であることが明白で、役満放銃もしくはパオというかたちで自分責任をとることを覚悟して打ち込むものだけれど、四槓子の4組目なんてただの事故じゃん。

ションパイだって立派なヒントだ、という理屈かもしれないけど大三元大四喜ほどの明白さはないよね……。

Permalink |記事への反応(0) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大明槓したついでに詳しい人に聞きたいんだが、

anond:20210309155445

よく知らないので教えてほしい。

 

自分の下家が切った牌を自分上家が大明槓したが、それが自分アタリ牌でもあった場合チャンカンは成立するか?

まあこれは書きながら思ったが大明槓が加カンではない(つまりチャンカン対象ではない?)ことを考えても、チーポンよりロンが優先することを考えても、どちらにしても成立しなそうだな。すまんすまん。ロン優先だ。

 

もうひとつパオ問題

すでに2カンツをフーロしてる人に大明槓された場合サンカンツのパオになるか否か?

これはならなそうな気がする。何を鳴かれるとサンカンツを確定させてしまうか他家には知り得ないから、「責任」は発生しない。ローカルルール協議すべきところだろうな。

 

では、すでに白・發をフーロしている人に中を大明槓された時はどうか?

中はアンコだったので、すでに大三元は確定していた。

しかしその時点で大三元が確定していたかどうかは他家は知らない。

大明槓したことによって大三元が確定済みだったことが明らかになったわけで、いわばシュレディンガー大三元なんだけど、この大明槓はパオになるか?

大明槓させた人は大三元を「確定させた」のではなく「確定していることを明らかにした」だけなので責任はないと考えられるけど……。

 

あ! 中を切ったやつを強制的パオにする方法はある気がする……。

白發フーロ、中をアンコで持っていて4枚目の中が捨てられた時に、それを大明槓ではなくポンすればパオは確定だろう。

手の内に1枚中が余るが、それは次巡以降に捨てたり加カンしたりすればいい(ポンと同巡で切るのはさすがにチョンボかな?)。

というか、白發フーロしてるところに初牌の中を切るようなやつはパオの刑に処してよい。

Permalink |記事への反応(1) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp