Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「大リーグ」を含む日記RSS

はてなキーワード:大リーグとは

次の25件>

2025-10-03

低調に終わった秋刀魚フェアの増田素真のあぇ不満さタッわ鬼うょ値いて(回文

私も大谷翔平選手みたくなるんだ!って

秋刀魚ホームランシーズン新記録を目指すスポ根定食アニメAIに描いてもらったら成立するのかしら?ってそう思う今日この頃

おはようございます

うーん、

私の今シーズン秋刀魚ホームランは3本にとどまってしまってしまったわ!

大谷翔平選手みたくなるんだ!って

大谷翔平選手いったい何本打ったの?え?55本!?

そりゃ追いつかないわ。

私が秋刀魚フェア中全打席秋刀魚ホームラン打ったとて追いつかない記録。

私がマウンドにたって秋刀魚投げて大谷翔平選手バットで思いっ切りフルスイングのこんがり焼けた秋刀魚定食を打ち返してマウンドで私がその焼き上がった秋刀魚定食を食べて一塁送球のアウト!

これアニメ化したら!?

AIならいけっかも!

にしても、

にしてもよ!

ぜんぜん私の今シーズン秋刀魚ホームラン少な過ぎ!

私の年収少な過ぎお姉さんも口を押さえて言うレヴェルだわ。

今シーズン3本。

昨シーズン4本。

でも今シーズン公式戦含まずのオープン戦5本を記録していただけに

期待が持たれていたのよ。

期待されていた二年目のルーキーだったのに!

あいいわ。

私はもうすでに終わってしまった定食秋刀魚フェアの秋刀魚が昨日食べられなかったもんだから

代わりに打席に座ってもらったのは

定食

こんがり焼けた鯖は、

サンマに負けずとも劣らない脂ののったとても美味しい焼き上がりを私に見せてくれたの。

負けていたのは私の秋刀魚に対する気持ちだったのかも知れない。

今シーズン3本って。

自分でも情けないと思う。

だけれど、

家で秋刀魚をやいてグリルが無いかフライパンで焼いて家中サンマ臭でいっぱいになるのはもう勘弁!

自主練もできないのよ。

世知辛い世の中ね。

辛いのは秋刀魚定食に添えられている大根おろしだけで充分なのよ!

やる気の無い朝の魚定食に出てくる大根おろしは生臭くてとても食べられたものじゃないけれど、

それはもう熱々のお味噌汁に入れて混ぜ込んでしまえば匂いが消えて

美味しくいただけるって方法最適解を発見した秘策の魔球があったのに。

あったのに!

私の今シーズン秋刀魚フェアは終わってしまったわ。

記録にも記憶にも残らない私の今シーズンサンマは終了。

でも、

気分を切り替えて、

来シーズンまり今日から

秋刀魚フェアやってるからって遠慮して敬遠していた

カッツアンガス牛定食に心置きなく挑戦できるの!

秋刀魚日本シリーズだったら、

カッツアンガス牛定食大リーグ!?

アンガスって言ってるのに大リーグ

ちなアンガスってアメリカでもオーストラリアでもない場所名前だってことを衝撃の事実を知る今日も何か一つ役に立つ賢くなれるわ!

アンガスって結局どこ?

南アルプスの南らへん?

よく分からないけれど

地名に「南」を付けるとなんだか知る人ぞ知る通好みな感じになるじゃない?

イタリア!っていうより、

南イタリア!って言う方が精通している感じ。

巣鴨!っていうより、

巣鴨!って言う方がなんかイケてる!って感じと一緒なの。

私はだから

さっきの秋刀魚フェアの日本シリーズに加え、

カッツアンガス牛定食大リーグとすると、

するとよ!

日米通算成績を記録できるってワケなの!

まり秋刀魚定食を食べてもカッツアンガス牛定食を食べても記録されるってこと!

まだ今シーズン期待が膨らむわ!

カッツアンガス牛定食で満腹になって膨らむのはお腹だけにして欲しいわ!

なので正直言って、

秋刀魚の重圧から解放されて

つぎ心清らかにカッツアンガス牛定食に挑戦できるって訳なの!

でもさ、

私がさらに心躍る心がそれこそ本当にギューッてなる牛があって

希少部位カッツ牛ステーキ!ってのがあるの!

希少部位カッツ牛ステーキリーグ開幕よ!

でも希少部位カッツ牛ステーキだと写真栄えしないって世間の噂なので

そこはグリルチキンとセットのもの代打で立たせたらホームラン間違いなし!

写真映えだってするわよ!

ああ、

もうこうなったら日米通算成績を伸ばすしかないわ。

カッツアンガス牛定食リーグでも希少部位カッツ牛ステーキでも挑むのは牛骨バット!ってやかましーわーい!ってなるわよね。

カッツ牛を牛骨で挑む!ってロマン溢れない?

肉汁はもう溢れている想像しかできないわ。

秋刀魚フェアはシーズン低調だったけど

気持ちを切り替えて挑むしかないわね。

今シーズンももう終盤よ!

活躍期待しててね!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドサンドイッチにしました。

今日も一日頑張るぞってションテンあげて乗り越えるわよ!

黄色い色は元気の源よ!

デトックスウォーター

コーン茶ウォーラー茶にしました。

さすがに朝晩寒くなって気温も下がってきたので、

キンキンに冷えたものは消費が捗らない気もするわ。

最盛期には1日2リットルはゆうに飲んでいたというのに。

から

しかしたらホッツコーン茶ウォーラー茶にしてみるのもいいかもね!

そういう時期だったり季節だったりするかも。

まあ考えてみるわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 08:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

野球監督凄さが全く分からない

大谷翔平の影響で大リーグを観るようになって思うけれど、野球監督って何がすごいのかまるで分からない。

ドジャースを例に出して言うと、何の打撃の役にも立ってないベッツを2番に置き続けた。

9月だけようやく調子が上がっているが、こいつが打たないのに2番にいるせいで、一体何試合を落としたのか…と思うと監督無能に思える。

コンフォートという全く役に立たない外野手を起用し続けるのも分からない。無駄である

キムへソンという内野手だと、左ピッチャーのほうが打率高いのに、なぜか左ピッチャーの際には監督のこだわりとやらで先発を外される。アホなの?

ピッチャー場合打率:.279

ピッチャー場合打率:.368

抑えのピッチャー陣にしても、打たれまくっているピッチャー大事な場面で出しまくって負ける。

山本由伸のノーヒットノーラン未遂からの大逆転負けとか酷かった。

まだサッカーラグビーバスケバレー場合はケースバイケースや相手に合わせた戦術変更とかで監督価値は分かる

が、野球のどこに監督価値があるのかさっぱり分からない。戦術とか別にないじゃん、笑

実際、日本プロ野球監督にしても何の価値もないんだろうなって思う

お飾りの素人に毛が生えたレベル。だからこそ、ちょっと選手時代知名度があった人が、簡単監督の座についたりする。

野球監督なんて戦術くそもないから、誰でも良いわけだ。


野球監督ってマジで価値で笑えてしまう。

高校野球監督とかも、たまたま勝っただけで名将とか言われたりする。

大体名将なら、そのままプロ野球監督になれよ、爆笑

Permalink |記事への反応(2) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

大リーグからもどってきた某投手が制球難な理由はなにか?

なぜ制球難の?

https://youtu.be/ZQ_aMo4BS0U

Permalink |記事への反応(0) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

DHとかって、守備につかないやつじゃなくて、予備戦力としてどこにでも配置していい守備要員をひとり増やしたほうが野球戦術的な面白さが倍増する

DHなんていう、本来野球から離れたものをやるんだったら、もっと大胆に新しいことをやったっていいんだよ。

もう野球進化しすぎて行き詰まりを迎えてるんだから

圧倒的戦力が正しい戦い方をしたら、弱者は勝てなくなっている。

それは日本より野球をより賢く実践してる大リーグの動向を見てればよくわかる。

もうトリッキーな要素が年々少なくなっていっていて、勝つべものが勝つ、そのようなガッチガチになりつつある。

ならば、もはや古き時代の慣習にとらわれるのはいかがなものなのか!!?

Permalink |記事への反応(1) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

ここでは誰も大相撲に興味ないのかな

分かりやすく例えると、大リーグ大谷翔平君並みの逸材の日本人横綱誕生したんだけど。

Permalink |記事への反応(4) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

NHKはなぜいまだに「大リーグ」というのだろう。

メジャーリーグはもう「メジャーリーグ」じゃない?

と思ったんだけど朝日新聞中日新聞大リーグと言ってるみたいだね。

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

anond:20250312210738

大リーグ選手という野球最適化されたプロが、ソフトボールプロと戦ったら惨敗したみたいな話をどっかで読んだ記憶がある

Permalink |記事への反応(0) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

anond:20241229082031

アメリカじゃ今から大リーグ契約しろとか言われてるが

まれてくるのが男子だって決めつけてるのがこえーなって思った

Permalink |記事への反応(1) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-02

anond:20241202105534

今のJリーグまじで面白い

これが秋冬制になったら、3大リーグとだいたい同じ時期に盛り上がるんでしょ?

不利やん

Permalink |記事への反応(0) | 11:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-09

anond:20241109101013

海外サッカー通しで見てる?

クソなのはまあそうだけど、海外は割とひどいからね。

韓国もその一部としか言えない。

3大リーグでさえ日本では考えられないようなことしてくることある。見た感じだとラリーガが一番ひどい

サッカー人口ほとんどは野蛮人が占めるスポーツだと考えたらまあそうだなと後から思った。

ちなみに気持ちはわかる側だと思う。プレーしたことない観戦オンリーだけど俺も少し前から見始めたブンデスでさえ驚いた。

けどニュースとか他の試合見ていくうちにこんなもんなんだなってそのうち慣れた。

Permalink |記事への反応(0) | 10:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-07

サッカーファンが言ってる「世界」がアメリカより狭い件

サッカーファンがよく言う「世界」は、イングランドフランスイタリアドイツスペインの五大リーグのお膝元のことである

この4カ国、1地域人口の合計は3.0億人。

一方、アメリカ人口3.3億人。

まりいくらサッカーで名を挙げても、アメリカで名を挙げてる大谷翔平に劣ることになる。人口で劣るから

この事実サッカーファンに言うとだいたい顔が赤くなるんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-05

日本プロ野球の発展に貢献した引退選手10

日本野球界の黎明期から現代に至るまで、各年代活躍し、日本プロ野球の発展に貢献した引退選手10人をバランスよく選出しました。

1.沢村栄治 (Eiji Sawamura) -1930年代

理由:日本プロ野球の草創期における伝説的な投手1934年日米野球では、メジャーリーグオールスター選手相手三振を奪う大活躍を見せました。彼の名を冠した「沢村賞」は、日本球界の最高の先発投手に贈られる名誉ある賞として知られています

2.藤村富美男 (Fumio Fujimura) - 1940〜50年代

理由: 「初代ミスタータイガース」として親しまれ、強力なバッティングと圧倒的なリーダーシップ阪神タイガースを牽引。1949年には打率.362で首位打者を獲得し、後進のプレーヤーに大きな影響を与えました。

3.金田正一 (MasaichiKaneda) - 1950〜60年代

理由:プロ野球史上唯一の400勝投手として日本球界に大きな足跡を残した左腕投手。力強い投球と独特の投球スタイルファンを魅了し、投手存在価値を改めて示しました。

4.長嶋茂雄 (Shigeo Nagashima) -1958年デビュー、1960〜70年代

理由:日本の「ミスタープロ野球」として巨人の中心選手として活躍長嶋カリスマ性とプレー球界全体に影響を与え、彼の存在日本野球界の人気を底上げしました。監督としても巨人軍を率い、数々のタイトルを獲得しました。

5.王貞治 (Sadaharu Oh) - 1960〜70年代

理由:通算868本塁打という世界記録を持つ、野球界の不動の存在。王の卓越したバッティング技術勝負強さは日本野球象徴であり、引退後も監督野球指導者として多くの後進を育てました。

6.張本勲 (Isao Harimoto) - 1960〜80年代

理由:日本プロ野球史上最多の3085安打を記録し、巧みな打撃技術歴代最高のバッターの一人とされます。その記録は多くの選手にとって「打撃の到達点」として目標となり続けています

7.山本浩二 (Koji Yamamoto) - 1970〜80年代

理由:広島カープの中心選手として、通算536本塁打を記録し「ミスター赤ヘル」として親しまれました。日本代表監督としても指導力を発揮し、国際舞台での日本野球の強化にも貢献しました。

8.江川卓 (Suguru Egawa) -1980年代

理由: 「怪物」と称される実力で、特に三振を奪う圧倒的なピッチングファンを魅了しました。巨人軍のエースとして活躍し、彼のピッチングは多くの日本投手の手本となりました。

9.野茂英雄 (Hideo Nomo) -1990年代

理由:日本プロ野球からMLBへ直接進出し、新しい道を切り開いたパイオニアトルネード投法大リーグでも成功を収め、その後の日本選手メジャーリーグ挑戦を後押ししました。

10.イチロー (IchiroSuzuki) -2000年代

理由: 日米で計4367安打を記録し、MLBでの成功日本プロ野球での実績の両方を持つ数少ない選手。彼のストイックプレースタイルと実力は、野球界に新たなスタンダードをもたらしました。

時代を通じて、日本プロ野球の発展に貢献したこれらの選手は、それぞれの時代ファンに愛され、日本野球歴史に深く刻まれています。また、彼らの活躍次世代プレーヤーたちに多大な影響を与え、日本球界現在地位に導く力となりました。

Permalink |記事への反応(0) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-31

anond:20241030173236

かつては野茂も居たしな

大リーグ球団で一番日本人が親しみ感じるのがドジャースなんだろう

Permalink |記事への反応(0) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

大リーグって呼び方ダサい

昭和か?

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-15

さっきまでフジテレビでやってた

大リーグドジャースメッツ戦見てたんだけど

ドジャース攻撃しかさないでやんの

さすがフジテレビ糞すぎる

Permalink |記事への反応(1) | 15:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-20

もう大谷翔平の話はやめてくれ

自分の惨めさに打ちのめされるだけだから

すごいのはわかる。そしてそれを喜ぶのもいい。

だけどこういう惨めな思いをするダメ人間がいることにも配慮してほしい。

ネット見なきゃいいとかの次元じゃなくて、職場で昼休み毎日NHKラジオなんですよ。

大リーグドジャース大谷翔平選手は…」ってもう聞き飽きたよ。

大谷翔平が偉業を達成した今日、おれは仕事が終わらず怒られただけだった。

今までも、明日からもそう。

彼が大活躍する裏で、おれは仕事もできず、家に帰って子どもの世話をして終わり。

趣味も娯楽もない。

何者にもなれないとかじゃなくて、何もできてない。楽しくもない。

他のプロ野球選手でさえ、才能もあって、練習に打ち込んでるのに、比べられて可哀想に思えてくる。本人たちはそんなこと気にしないんだろうけど。

別に彼のことが嫌いなわけではなく、純粋にすごいと思う。

ただ、彼から勇気や元気やモチベーションを与えてはもらえなかった。もらおうとも思ってないけど。そうやって前向きになるにも、気力がいるんだろうけど、もはやそんな力は残ってない。

最後になるけど、大谷翔平選手歴史的偉業達成おめでとうございます野球は良く分からないけど、すごいですね。これからもがんばってください。

Permalink |記事への反応(0) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240920133342

大谷すげーってより、大リーグって無気力試合多いのかな?って感想になるよな

Permalink |記事への反応(1) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-09

anond:20240909211825

大リーグって何?

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

メジャーリーグ大谷が記録更新し続けてるけど

なんでメジャーリーグの事を大リーグって呼ぶの?

Permalink |記事への反応(2) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-25

大谷を見てると日本プロ野球存在価値がわからない

文字通り。白人黒人だらけのフィジカルモンスター揃いの大リーグで前代未聞の大活躍をしている日本人スターがいるのに、

それより遥かに才能と努力の劣る日本プロ野球選手どもを観て楽しいの?

Permalink |記事への反応(2) | 00:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-08

ソフトウェア開発で誤解されてること

開発期間は見積もりできる

できません

数学証明問題を解いているようなものなので

「この3問を解くのにかかる時間は?」

とか聞かれても

「5分で解けるかもしれないし3時間かかるかもしれないしそもそも解けないかもしれない」

という答えになります

「xに1から順番に100ぐらいまで代入したら証明できるよね?」

みたいなこと言う人いますが、それは証明になっていないので後々困ることになります

とはいえ、なんとなくの経験

「この辺をこうしておいて、この場合だけ別途証明して、ここはこうすればいけるかな?」

という感じでざっくりの見積もりは出せますが、5分か1時間か、ぐらいの粒度しか出せないし

大半の場合はハズレるし下手すると大ハズレするので意味がありません

「あの部署ちゃん見積もり出してくるけど?」

とか言ってくる人いますが、見積もりを出してくるソフトウェア開発会社部署

「かなり多めに見積もって遊んでる」

中途半端実装してテストだけ通してリリースしてる」

のどちらかです

テストが不十分だったりセキュリティ脆弱性を抱えていたり拡張性がなくて結果的にはゴミになるか追加費用が発生するかのどちらかです

動くことが大事で綺麗さは趣味

コードの綺麗さは趣味ではありません

そもそもクソコードと呼ばれるコードは本当にちゃんと動いているのかどうかが分かりません

綺麗なテストが書けるならテストを通過するコードは動いていると言えます

そもそも綺麗なテストが書けるような仕様ならクソコードになりません

大半のクソコードそもそも仕様曖昧状態で、その曖昧状態コードに落とし込むのでクソコードになります

なのでバグがあるかどうか判別できず、本当に動いているかどうかを保証できません

型があるような言語を使っていればインタフェースキッチリ設計してある程度保証できます

型が無い言語地獄コードを1行ずつ読んでメモしていかないとバグがあるかどうか分かりません

最近だとChatGPTなんかのLLMを使うことでその辺はかなり楽になりましたが

綺麗に書かなくて良いわけではありません

ソフトウェア開発者は育成できる

できません

その辺の企業一般社員プロ野球選手に育成しようとしているのと同じレベルで出来ません

最初からプロ志望で社会人野球枠で入社してきて仕事はそこそこに毎日トレーニング試合をしてるような人で

その中でもほんの一部の人プロになれます

そのぐらいのレベル投資しないと育成できません

また、そのレベルであっても、せめて「野球甲子園行きました」レベル人材必要

大学に入ってから野球を始めました」

趣味野球やってます

みたいな人がプロレベルになれるわけがない、というのが現実です

ソフトウェア開発者100人育成!」

教育プログラムを充実!」

とか言ってる会社が多いですが、育成するぐらいなら他から選手集めてきてチーム作る方が早いし安上がりです

ちなみに日本ソフトウェア企業の大半はこのプロレベルに到達しておらずほとんどが草野球レベルなので

そういった企業を使って大リーグ試合しようとしている大企業現実を見つめ直した方が良いです

Permalink |記事への反応(1) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

報道オリンピックばっかって批判を見たけど

高校野球ばっかニュースでやってるほうが異常だよな

オリンピックは4年に一回なんだから大目に見ろよとか思う

しかオリンピック世界中の強豪が集う大会から

注目高いのもわかるけど

高校野球って高校生野球だぜ?

大リーグ大谷プレイ一喜一憂するほうがまだ健全

しか高校野球毎年2回もやってるんだぜ

飽きもせず

高校野球ニュースのほうが異常だよ

Permalink |記事への反応(0) | 08:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-07

大谷翔平ニュース見てて気付いたんだけど

大リーグの実況アナウンサーって男ばかりだな

アメリカもまだまだだな

Permalink |記事への反応(0) | 14:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-30

試合中に音楽かけるのなんなの

高校野球ブラバン応援音楽演奏するのは一体なんなの

どのタイミングで「音楽演奏しよう!」ってなったわけ?

少なくとも小学校中学試合演奏しないよね

高校になったらブラバン出てきて応援するのはなんなのよ いらんよ

そういや運動会ではテープ音楽流してるけど

国体100m走で流したりしないよね

逆に何故流さなくなったの?

国体ブラバン行って天国と地獄演奏すればいいじゃん

400mリレーかめっちゃ面白いと思うわ

なぜ野球音楽演奏するの?

プロ野球でも全然いらんし大リーグでもやってないでしょ

サッカー野球ほどでもないけどチャントとかも全然いらない

かに見たいわけじゃないけど音楽は気が散るからやめてくれ

Permalink |記事への反応(0) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-06

大リーグってさ

ドジャース以外にどんだけチームあるかわからないよね

マリナーズ最近見ないし

選手はオータニしかいない

Permalink |記事への反応(1) | 07:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp