Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「夜叉」を含む日記RSS

はてなキーワード:夜叉とは

次の25件>

2025-07-05

ヴァージンパンク感想梅津お前、オッサンの腕がマシンガンに変形したら面白いと思ってんだろ?~

最高に面白ぇよ😁

少女のガンアクションと滝夜叉丸先輩の円盤みたいなやつアクションおもしれーよ

メゾみたいな軽いギャグノリじゃなくてケイトとかそっちなのは個人的に少し残念ながら、ノリはサッパリしてていい

14歳乳首は、脳は20代だし義体からセーフって回避してんだろうけど、俺もロリコンだけど20代バージョンの方が好みだったかあんまり

あっちで不可抗力ネコミミして欲しかった

不可抗力ロリ化してんのはいいんだけど

思い入れ薄そうなロリ一号があっさり死んだり、一般幼女を爆殺サイコーするのに女子供も殺すという信念を感じる

メイJはベテランぽいけど誰だ?ってなって、叫ぶシーンであっ若本かぁ~って

サービスシーンよりアクションシーンの方が嬉しいかったり…

でも梅津が濃くて楽しめた

午後は舞台挨拶もあるんだろうけど完売しててちょっと嬉しい

客は結構入ってて、老若男女といいたいが残念ながらほぼ弱者男性であった

ミスターエレガンスはまあいキャラだけどキモさが全面に出すぎている黒川じゃなくてホモ警察が味方にいる感じ

ちゃん原田くんみたいないいキャラになってほしい

Permalink |記事への反応(0) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

方丈記にも似たる世の移ろい、IT技術と申すもの、時に栄え、時に滅ぶるは常の理。

anond:20250627100609

方丈記にも似たる世の移ろい、

IT技術と申すもの、時に栄え、時に滅ぶるは常の理。

抑(そもそも)、世は移ろひゆくものなり。

浮世の人心(ひとごころ)もまた、変わりゆくこと風の如し。

されば、社(やしろ)にあらず、寺にあらず、まこと電脳の都にて「SNS」と呼ばるる場所に棲みつきし者どもあり。

そは毒虫のごとく、誇りと倫理を踏みにじり、

己が影法師の如く醜く肥大せし「自尊」と「無分別」を振りかざし、

二千五年の昔より、「我らが麻生殿!」と喧しう叫び

オタクは美(うるわ)し」と連呼しつつ、

秋葉原の路(みち)にて、無様なる舞を踏み、

電車男とやらの幻に心惑わせ、

人生逆転の秘訣夢想し、

パソコン武器ITの海へと漕ぎ出せし浪士ども、ITの渦に身を投じし哀れなる者どもなり。

誠に危うき流浪の民にして、

まるで氷河期にて彷徨える鬼の子のごとし。

彼らこそ、うつけの輩にて候ふ。

かの輩、IT業界の門を叩き、ネット界隈に群がりては、不浄の知恵にて奇跡を創らんとす。

ああ愚かなるかな――

かくの如き輩に、機微なる技術の開発を許すは、まさに、天火の鍵を、蒙昧の子に託すが如し。

是の故に、諸方の英知を結集せし技術者ども、善(よ)く見定めて曰く、「かの者らに扱わせること、極めて危うし」と。

かくて、AIなる技術の端々に、あらかじめ「倫理」と「規範」の枷を嵌め、予(あらかじ)め出力を封ぜしなり。

――嗚呼、Xなる場、はてななる藪に巣食ふ「弱者男子」なる者ども、また「豚丼」などと呼ばるる男女の残党、

年を重ねし老翁老女に至るまで、皆みな、己が家柄、容貌、気性に於いて、全ての理想を叶えし虚構の者ら――

レムたん、エミリアたん、ウマ娘たち、アンシス殿に刀剣勇士たち――

これらを我が物とせんがため、AIに策略と戦法を請ふとは、まさしく妄執の極みにして、

蛇に道を訊くも同然なり。夜叉浄土を望むに等し。

ITの才知ある者ら、蛇の如く狡猾にして、かかる望みを見抜き、予め封じたるぞ。

――されば、なべて人の世にては、

「目にて見、頭にて考え、手足を使ふ」こと、是こそが道なり。

近年の日本人、白き襟ばかり好み、肉体を使ひし労働を卑しむ様、まこと由々しき事なり。

さるほどに、幾度も言ひ伝へん――「職(しごと)とは、汗と泥とに塗れたるものぞ」と。

そもそもITの妙技なるもの、十年ごとに世に現れては、「世界を変へん!」と声高に叫ぶものなれど、時の波に呑まれいづれ消ゆる運命なり。

しかるに、近年現れし者ども曰く

ICTにて覇を唱えん!」

ドローンにて天を征せん!」

または――「我らきたなき男子、貧しき女にしても、貴人や麗人を討ち取りて、美男美女を奪ひとり、過去の不幸を取り戻さん!」

などと、つまらぬ願望、煩悩の声にて喚くなり。

おお、なんと卑しき願いぞ、かの願望、むらむらと身を震わせ、

勃起せんとすれど、もはや体力尽きし哀しき年頃。

ああ、いかに哀れなるかな。

己が陰茎もはや力尽き、勃ち難き年齢なれど、

想ひばかりはなお盛んにして、夢の中にてなお性(さが)の業(ごう)に抗へず、

そは、まこと、「老いてなお夢見る子狐」とも言うべし。

嗚呼、哀れ、愚か、みじめにてならず。死ぬまでウルトラマンに助けられんと信じ、いつかグリッドマンに変身せんと信ず。

されど、ウルトラマンなどこの世にあらず。

グリッドマンと化して、世界を救い、美しきJKと契り交わすなど、

凡夫には許されぬ幻の栄光なり。

「いつか変身して、美少女と契らん!」と、己をウルトラマン、またはグリッドマンと見做す愚か者

かくも数多(あまた)湧き出づるかと、世の不思議を疑ひ申す。

されど――

ウルトラマンは天にあらず、

グリッドマンは夢の内にのみ棲まふ。

凡俗の民(たみ)、何の特異も才もなく、

人並みの苦労すら惜しみたる者が、

世界を救ひ、美しきJKと契り交はすなど、

――誠に、夢幻の沙汰なり。

琵琶を携へし法師の、

月下に語る声のごとく、

「驕れる者は久しからず、ただ春の夜の夢の如し」

――かく語り継がれし物語こそ、この世の真(まこと)なりけり。

Permalink |記事への反応(0) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

韓国映画の「夜叉 -容赦なき工作戦-」を見ろ

韓国における「日本」がどういう国なのかがよくわかる一作になってる。

 

お前ら、ハリウッド映画アクション映画は見るか?

とりあえず見るとしよう。

その中でさ、敵対国に乗り込んで銃を乱射したり爆破したり、敵対国領事館内で戦闘したりする

明確な国際法違反じゃねーか!敵だったら何してもいいと思ってんじゃねーぞ!

ってシーンが結構出てくるのはわかるよな?

 

夜叉ではそれが対日本で行われる

中韓抗日映画黒幕役ですっかり常連となった池内博之アジア最強の悪役スパイを演じており、

中国日本領事館内に北朝鮮の金庫番の娘を拉致

主人公チームは日本領事館を地下から爆破(!?)し娘を救出する

いや、エンタメ映画からってお前、日本領事館の床爆破するなや

立派な国際問題だぞ

 

アメリカ北朝鮮とか中東某国みたいな敵国じゃなくて一応は友好国だろ

でもこれがエンタメになるくらいには、今でも韓国での"日本"は

アメリカ北朝鮮とか中東某国みたいな存在だと思われているってことだよな

 

中国抗日映画池内博之が悪役になるパターンは大体は日清戦争中とか第一次、二次世界大戦前後とか

明確に日本中国敵対戦争していた時の敵の大将という形がほとんどだったが

夜叉に関しては現代スパイ戦を描いた映画になってる

まり彼らにとっては今も日本は敵国として描いても大丈夫存在ということなんだろう

もちろん日本でも侵攻してきた中国マフィア韓国マフィア日本ヤクザが戦う映画とかがあって

今回も「日本スパイ」VS「韓国スパイ」の戦いだから同じと捉えることもできるが

だとしても領事館を爆破してもOK(しか中国国内で)という線引きは俺にはかなりグレーに見える

 

俺も韓国映画はかなり見るけどここまで普通にやっちゃえ韓国相手にされるとは思ってなくて

かなりショックだったね

池内博之というスパイ個人との対決ならまだしも領事館攻撃したらそれはもう戦争だろ

Permalink |記事への反応(0) | 08:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

忍たま乱太郎に命を救われた話

ここにしか書けないから、ここで言わせてもらう。

私は忍たま乱太郎に命を救われた。

私は今年の冬、お腹の中の我が子を亡くした。6ヶ月だった。理由は省くけど、青天の霹靂のような別れが訪れた。いまも日によっては、もう消えてしまいたい、何もかも終わりにしてしまいたいと思うほど、酷い落ち込みに襲われている。それでもなんとか生きながらえているのは、忍たま乱太郎のおかげだ。

今年の1月、私は「劇場版忍たま乱太郎ドクタケ忍者隊最強の軍師」を観に行った。そのときはまだお腹の子も元気で、これがお腹の子と一緒に見た最後映画になった。

映画を観に行った当初、アラサーの私には子どもの頃に見ていた忍たま知識しかなく、乱太郎、きり丸、しんべヱ、土井先生山田先生、あとなんとなく稗田八方斎とか滝夜叉丸とかいうやつがいたな…程度にしか覚えていなかった。

けれど、この映画が思いのほか面白く、映画きっかけで魅力的なキャラクターがたくさんいることに気づかされた。

そしてこの映画では土井先生ときり丸が最重要キャラクターとして描かれているのだが、そんなふたりには共通点がある。それが「かつて家族を失った戦争孤児であることだった。

予備知識ゼロ映画を観に行っても、ふたりの生い立ちはなんとなく察することができた。いままで何気なく夕食前にのんびり見ていたアニメキャラクターにそんな暗い過去があったなんて、と最初は驚いたが、けれどあのアニメ及び原作漫画舞台は、これまで意識していなかったので知らなかっただけで、殺伐とした戦国時代だったらしい。

そして映画を見る中で、私はこれから親になる身として、きり丸が土井先生を失ってしまうかもと落ち込んでいるシーンや、幼いきり丸がひとり蓑に包まっているシーンには特に心が痛んだ。それから一年は組の活躍にも、頑張る子どもたちの姿に微笑ましい気持ちになった。

けれどそんな土井先生やきり丸の過去に、のちに自分境遇を重ねることになるとは。最初に呑気に映画を観ていたときには、本当に思いもよらなかったなぁ…。

けれど土井先生もきり丸も、悲しい過去を背負いつつ、それでも前を向いてたくましく生きている。それがどれほど、忍たまに触れるたびに、私の支えになっただろう。

あの映画を観た人なら、忍たま乱太郎好きな人なら、きっとわかってくれると思う。

特にきり丸は、子どもながらに本当にたくましい。土井先生も、暗い過去を断ち切って、明るく優しい先生としていまを生きている。そんな彼らの姿に、いまのわたし勇気づけられている。

自◯が頭によぎるほど落ち込んだときにも、気が向いたら忍たまアニメを見て、もう少しだけ生きてみるかと、そんなふうになんとかここまでやり過ごしてきた。

6ヶ月の子を外に出すのは、ほとんど出産と変わらない処置を受ける。私は産声のない出産を経て、休暇をもらった。そうして体調が回復してきた頃、私は旅に出た。忍たま乱太郎落第忍者乱太郎聖地である尼崎への旅である

私は六年生も好きなので、潮江文次郎の絵馬が祀られている潮江素盞嗚神社にお参りに行った。大好きなキャラクター絵馬を見ることは活力に繋がった。

そして潮江素盞嗚神社には「女願成就」のご利益があるといわれている。女性の願いをひとつ叶えてくれるというのだ。

私は神様に、潮江文次郎にお願いした。愛する我が子を、次は心身ともに元気に産んであげられますようにと。

いつか願いが果たされたら、また尼崎に行って、文次郎にお礼を言いたい。

その日まで、忍たま乱太郎に元気をもらって、なんとか生きていこう。

ありがとうから忍たま乱太郎

Permalink |記事への反応(0) | 02:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

4/3

・にんたま

33期名作かもしれない テンポの良さが異常

夜叉丸の脳内他学年が絶妙すぎる、5年生そんなにやんちゃか?同級生みんな狂ってると思ってるとこある

3年、2年がかわいすぎる はにわくんがセンターにいる2年の図貴重

1年生みんなアホだと思ってん??これはこれでかわいいが 顔伸ばして遊んでるやつら良すぎた

最後名前を分割して引き継ぐらんきりしんの特撮ポーズ

バランス試されるポーズをよりによってしんべえにやらすな ガクガクになってるとこ細かくて良かった

なるほどこれが浦沢脚本というやつか

・かんこれ

E5-1クリア

なんとガンビアベイの装備がガバっており、終盤まで気づかなかった

道理でゲージの減りが遅いと思った

よりによって大発+戦車 1番ポイント高いの乗ってなかったらそりゃ進み遅いわな

E5-2に進みたいところだがやまむさを切ってしまい、燃料が心許ないのでここまで

・にんつぼ

日課消化

秒間3000以上はペアとか活用していく世界なのかもしれんとひしひし

無双おりじんず

進捗は境地レベル上げ、矛まで

無双に挑む者呂布、双戟か?と思いとりあえず境地上げきってからランク8双戟を取ろうと思う

 

カレー機関、隣に座った知らん提督ゲームについて話すの楽しかった

飯は本当にうまい 飯食いたさに行っている

Permalink |記事への反応(0) | 01:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

chatgptすごいね

転生したら世阿弥になっていた件とタイトル投げてバトル漫画指定したら、秒でそれなりに実用的に使えそうなストーリーを考えた。

タイトル: 転生したら世阿弥になっていた件 〜能楽剣舞の極意〜

あらすじ

現代日本で平凡な舞台演出家だった主人公が、事故に巻き込まれ目覚めると室町時代少年世阿弥になっていた。父・観阿弥とともに能を大成させるはずの運命だったが、異世界転生の特典として「能楽剣舞」という未知の技術を得る。足利将軍家戦国武将たちが支配する動乱の時代、剣を執る運命へと導かれていく——。

キャラクター

世阿弥主人公):

前世は平凡な舞台演出家

転生特典として「能楽剣舞(のうがくけんぶ)」という戦闘技術を持つ。

舞いながら剣を振るい、敵を惑わす戦闘スタイル

観阿弥(父):

能楽の基礎を築いた偉大な芸術家

主人公に舞の奥義を伝授しながらも、戦いには関わらないよう諭す。

足利義満支援者黒幕

将軍として能楽支援するが、主人公剣舞に興味を持ち、戦場での利用を考える。

夜叉(おにやしゃ)

室町幕府暗殺者

世阿弥剣舞に興味を持ち、命を狙いながらも彼の実力を認めていく。

バトルシーンの例

第一幕:観客を魅了する剣舞能舞台での演目中、突如刺客乱入世阿弥は舞を止めることなく、刀を抜きながら優雅に舞い続ける。

「これは…能なのか、剣術なのか…?」 観客が息を呑む中、敵の斬撃を最小限の動きでかわし、しなやかな体捌きで一撃を浴びせる。剣の軌跡がまるで舞の一部のように美しく、敵は翻弄される。

第二幕:足利義満の試練 義満の命により、世阿弥幕府最強の剣士と対決することに。相手は剛剣を振るう武士だが、世阿弥は能の「静と動」を活かし、見えない間合いかカウンターを決める。

「お前の剣はまるで幽玄世界から現れたかのようだ…!」

しかし、戦の世界に深く関わることは世阿弥にとって破滅への道。能楽を守るため、剣を振るうべきか否か——葛藤が彼を襲う。

キーワード

幽玄剣舞:動きを最小限にし、まるで幽霊のように攻撃をかわしながら一撃を放つ技。

花の一閃:剣の軌跡が花びらのように舞い、敵に死をもたらす一撃必殺技

夢幻転生:能の「夢幻能」から着想を得た技で、敵に幻覚を見せる特殊戦法。

——

能楽 ×剣術 ×歴史 ×異世界転生のバトル漫画いかがでしょうか?

こんな感じで「能楽 ×剣術 ×異世界転生」のバトル漫画を考えてみました!もっと詳細なバトルシーンやキャラクターの設定を詰めていくのも面白そうですね。どう思いますか?

Permalink |記事への反応(1) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

忍たま映画見た

観客も女子ファミリーが多くて片身が狭い

女性向けっぽいノリがちょっと合わなかったりしたが、出来がよくて楽しめた。

飛び散る彼岸花と焼かれる案山子子供向けにマイルドになって…いやキツい!

ゲ謎みたいにガッツリやるかと思ったがアッサリめ、でもドクタ城下物乞描写したり力は入れてる。

雑渡、活躍するとは聞いてたがモロにメインキャラな。って、事前にちょっと調べて知っただけで、自分教育テレビで見てた時は戸部新左ヱ門とか兵庫第三協栄丸は出てたが、タソガレドキ城なんて影も形もなかったけど

最序盤のギャグクライマックスで回収するの構成が上手い。

果たし状バトル、相手が雑渡の部下(諸泉)とわからモブ忍者と思ってた。アクションがスゴい。原作だと訓練メインてのもあるだろうけど、忍術とか忍具とかの知識面に力入ってる感じだったが、実戦でのニンジャアクションいいね。滝夜叉丸先輩は分かるが(サービスで出した感ある)六年生組はなんとなく見たことある、くらいでよく分からん

きり丸、大事な人が死んだ(かも)って時、泣くとかじゃなく呆然とする感じなんだな

天鬼戦、多対一戦で手持ち武器の違いも活かされてて、単純に出来がいい。

山田先生活躍が渋い。利吉さん、そういう需要があるのは知ってたがお兄ちゃん呼びはあざとすぎる

八宝菜、頭打っておかしくなるとは聞いてたが冷酷だけど忍者としてはある意味マトモだ

山田先生との忍者対決があると聞いて楽しみにしてたがなく、後から思えば原作でそういうシーンがあったって話してたんだろうな

クタケミュージカル、天鬼の表情との対比は面白いクオリティは高いけど好みとしては少し合わなかった

忍たま普通なら捕まった時点で処されて終わりだよな…でも八宝菜処刑作戦もドクタケの人ドン引きしてたし、頭打ってなかったら思い付きもしなかっただろうから学生殺すのはマズイだろみたいな不文律があるのかも…普通は実戦にはいかんしな

雑渡、通りすがっただけとかさよなら挨拶とかジョークセンスいいよなあ。毒手裏剣止めるとこ、斬ってたら投げてたんだろうなと

ラスト土井先生おでん定食に苦しむのかと思ったらそんなことはなかった

エンドロール後も雑渡の話じゃねえか!

原作ありらしいが、土井先生がドクタケに行って雑渡がは組担任って二次創作の設定みたいやな…そう言う意味ではジークアクスっぽかったか



まあ映画はよかったんだけどさ

それよりは組に一人知らん美人がいてそいつばっか見てたんよ

映画終わって調べたら兵太夫とか言うらしい。名前は聞いたことあるような(三人組以外は喜三太と庄左衛門しか知らん)だが、原作からキャラデザが変わったみたいで、道理で知らん訳だ。

顔はタイプだけどやんちゃ皮肉屋な性格らしくて最高やんけ

仕方ねぇ俺がちょっとだけホモになるわ

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-04

anond:20250204024730

夜叉男性

Permalink |記事への反応(0) | 02:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-17

2024年に読んで良かった10冊の本

anond:20241214160546

便乗して5冊挙げようとしたけど絞りきれなかったので倍プッシュした。2024年は1/1から今日までのあいだに315冊読みました。ちなみに、いま読んでる途中なのは上橋菜穂子香君』(2022年)と飛浩隆鹽津城』(2024年)、それに教養系の新書数冊。

ウィリアム・シェイクスピア十二夜』(1600年)

今年はアプリリリース3周年を迎えたウマ娘に突如シーザリオ実装されるというサプライズが起きて、仮にウマ娘化されるとしたら絶対男装の麗人キャラだろうなと思っていたら本当に男装の麗人だったので全俺が歓喜したし、オフザリオの声が可愛すぎませんか……? 俺はああいう透き通ったというか透明感があるというか鈴を転がすようなというか、とにかくそんな感じの声に弱いのだ。身体きもいいしなグヘヘ。シナリオではずっとイチャイチャしてて最高すぎる。俺の嫁Tier最上位です。引けてよかった……! ちゃんと「シーザリオ英雄譚」の称号もゲットしました。チャンミは優勝できなかったけどな! ところで俺は『ハムレットしかシェイクスピア作品を読んだことがなかったので、良い機会だということでシーザリオ名前元ネタになった『十二夜』を読んでみることにした。男装の麗人、すれちがう恋心、よく似た兄妹の人違い、と来てお前女だったのかからハッピーエンドで終わる、まあテンプレ通りのラブコメだったんだけどひょっとしてこれがラブコメテンプレになったやつだったりします? 偉大すぎでは。っていうか「十二夜」って、古代ローマのサートゥルナーリア祭をもとにした公現祭エピファネイア)のことだったんだ……。ほかにも『リア王』『マクベス』『リチャード三世』『お気に召すまま』『ジュリアス・シーザー』『夏の夜の夢』を読んだんだけど、いちばん好きなのは十二夜』です、はい。「僕は僕が演じているものではありません」っていう台詞すき(小並感)。

ところでシェイクスピアといえば、古河絶水『かくて謀反の冬は去り』(2023年)というラノベシェイクスピアパロディなのね。『リチャード三世』をパロった1巻を読んだときにはまったく気づいてなくて、あとがきを読んで「これシェイクスピアだったんだ」となり、元ネタを読んだらめっちゃからさまだったし、今年出た2巻はもう露骨に『マクベスオマージュで、さら二・二六事件三島由紀夫割腹自殺などのネタも盛り込まれていて非常に楽しく読めた。古代日本風ファンタジィ(e.g.沢村凜黄金の王白銀の王』)とか、近代日本モチーフミリタリもの(e.g.佐藤大輔皇国の守護者』)とかはよく見かけるけど、人名とか文化とかが古代日本風なのにテクノロジが近代風な政治劇というのはなかなかなかったように思うので新鮮というか、「その手があったか!」という感じだ。笑いとシリアスバランスが良く、裏の裏をかくサスペンスが繰り広げられて、続きが非常に楽しみな作品なのですごくすごいオススメです(語彙力トプロ)。そういえば春先にはちょうど前年に文庫落ちしたホルヘ・ルイス・ボルヘスの『シェイクスピア記憶』(1980年)も読んだんだった。俺の中で今年はシェイクスピア元年ということで。

ジョン・ステュアート・ミル自由論』(1859年)

自分ではリベラル派のつもりなんだけど、実はちゃん原典を読んだことがなかったので読んでみた。日本でいうと幕末に書かれた本なのに「そうだよ~~~それだよ~~~!!!1!」と同意するところが非常に多かったので、自分は根っから自由主義者なんだと再確認。みんなも(本来意味での)リベラリストになろうぜ。リベラリズム関連だと、ほかに井上達夫リベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでください』(2015年)を読んだ。ラディカルだが筋が通っている。ところで著者がアメリカ留学してたときに「なんで日本人がリベラリズム研究を?」って言われたというエピソードがちっともリベラルではなくてドン引きしたというか、あいつらひょっとして自由主義人類普遍原理ではなく西洋文化かなにかだとでも思ってんの? 人類普遍原理じゃないならなんでヨソの文化圏に押し付けてもいいと思えるんだ。非西洋自由主義者としては不愉快

ノーラエレングロース『みんなが手話で話した島』(1985年

もんのすごい面白い。話には聞いていたマーサズ・ヴィンヤード島の手話についての本。この島ではかつては高確率で聾の子供が生まれたため、島のほぼ全員が手話を身に着けていて、ときには聴者どうしが手話で話すこともあった。したがって耳の聞こえない人たちも完全に社会統合されていて、社会的な不利益を受けることはなかった。この島では聾であることはただの様々な個人の特徴のうちのひとつであって、それが重大な意味を持っているとはみなされていなかった。たとえば以下の会話のように。

「アイゼイアとデイヴィッドについて、何か共通することを覚えていますか」

「もちろん、覚えていますとも。二人とも腕っこきの漁師でした。本当に腕のいい漁師でした」

「ひょっとして、お二人とも聾だったのではありませんか」

「そうそう、いわれてみればその通りでした。二人とも聾だったのです。何ということでしょう。すっかり忘れてしまうなんて」

島の出身者にとって、彼らはまずもって漁師であり、聾であることは、そういえば耳が聞こえなかったね、という程度のものしかなかったということだ。この本を読むと、なるほど障害社会モデルは正しいのだなぁと納得してしまう。手話共通語として存在した共同体のあり方をインタヴューと文献調査によって復元していく社会史的な面白さに加えて、途中では島民の聾の起源近世イングランドにまで遡って明らかにしていくという謎解きの面白さも味わえる。まさか手話の本読んでてジョージダウニングダウニング街の由来)とかサミュエル・ピープス日記を遺したことで有名)とかの名前が出てくるとは思わないじゃん。そしてこの「手話楽園」が徐々に崩壊し、終焉へと向かう過程寂寥感にあふれている。今年読んだノンフィクションでは一番ですわ。超オススメ

綾辻行人十角館の殺人』(1987年

まだ読んでませんでしたテヘペロ最初読んだときは「衝撃の一文」の意味がわからず、ああ、あれって襲名制でこいつは先代なんだ、って一瞬勘違いしちゃったんだけど、独白が始まるにつれて鳥肌立った。お、お前~~~~~~!!!1!! 小説としての出来は正直言って荒削りで、お世辞にも上手いとは言いがたいのだけれど、謎解きとしての衝撃は絶大ですわ。なるほどこれが新本格の先駆けか……。そういうことでちょぼちょぼと館シリーズを読み始めてます。いま人形館の途中。

うそう、本作がきっかけで○○○○○○の『○○殺人事件』(1929年)も読みました。タイトルだけ読んで中世ヨーロッパ舞台にした歴史ミステリなのかと思ってたら全然違ったわ。あなたの「○○」はどこから? 僕は、『電脳山荘殺人事件から! っていうか本作を読んで学生時代に読んだ米澤穂信インシテミル』(2007年)のなかで意味がよくわからなかった一節の意味をようやく理解した(岩井読書マウント取るシーン)。『○○殺人事件』のあとがきとか「読者への挑戦」とかそういうコーナーで作者が自己紹介する文があるものだとばかり思ってたけど、本作を指してたのかよ!

サイモン・ホロビンスペリング英語史』(2013年

英語への解像度が上がった1冊。英語スペリングに悩まされ、「俺は日本から出ないか英語は要らない!」と高校時代放言しておきながらいまは英語をそれなりに使う仕事をしている者からすると、かつて味わった理不尽の謎解きという意味ですごく面白かったし、何というか、あの理不尽の背後にはこんな歴史があったのか……と知ることで、英語への愛情のようなものが増した気がする。「世界共通語」とか呼ばれて出羽守から持て囃される帝国主義的な覇権言語としての英語は相変わらず好きになれそうもないが、しかし、ヨーロッパの片隅にある島で数奇な歴史を辿ってきた言語としての英語のことは割と好きになれる、そんな本だった。

菅浩江放課後のプレアデス みなとの星宙』(2015年

アニメを見た直後に読んでおけばよかったシリーズ。名作ジュヴナイルSFアニメ放課後のプレアデス』のノベライズなんだけど、キャラクタの掘り下げが完璧すぎる。みなとという謎めいた存在に丁寧に肉付けして、彼がプレアデス星人出会って闇堕ちしすばるに救われるまでの過程説得力をもって再構成していてすごくすごい(語彙力)。主題歌引用タイミング完璧すぎるだろ(「Stella-rium」は名曲からみんな聴こうな)。そして、あおい、ひかる、いつき、ななこといったキャラクタの名前漢字が当てられていくところは本当にゾクゾクした。これオリジナル設定ってマ? 佐伯昭志リリカルアニメを『永遠の森』『そばかすフィギュア』の菅浩江ノベライズするなら、そんなのもう心が洗われるような名作にしかならんわけで。読み終えたあとにまたアニメを見たくなる、そんな素敵なノベライズだった。大好き。

ジェリー・Z・ミュラー『測りすぎ』(2018年

数値の測定は大事なことだが、それが濫用された結果どうなるのかという事例が色々と挙げられていて、この本末転倒感は日本でよくあるやつだ……! と思ったらだいたいアメリカの事例なので人類を滅ぼすしかない。この問題で難しいのは適度な測定には意味や意義があることで(たとえば、論文の本数が重視されるようになった結果薄っぺら論文が量産されるようになるのはよくないが、ちっとも論文を書いていないひとに多額の研究費が配分されるのはおかしい、というお気持ち)、測定なんて意味がないとは言い切れないことだが、本書の著者は最後に「測定のまっとうな使い方」のための指針を提示していて、この増田で挙げた本のなかでは一番実用性が高い。「測定は判断の代わりにはならない。測定は、判断要するものだ」という金言政策決定にあたるひとたちには噛み締めてほしいなと。

白鳥士郎りゅうおうのおしごと!18』(2023年

こっちはJ. S.ミルじゃなくてJS見る。5巻くらいで読むのやめてたシリーズなんだけど読むの再開したらすごく面白くてハマってしまった。人工知能によって将棋が終わってしまったという夜叉神天衣と九頭竜八一の抱く絶望と諦念を、雛鶴あいと神鍋歩夢というそれぞれのライバルねじ伏せていく、めっちゃ骨太将棋小説じゃん……。ただのロリ小説と思わせておいて、いや実際にロリ小説でもあるんだけど(ロリホームって何だよ)、AIという最新のテーマに向き合って「解」を提示してみせる胸熱将棋小説でもあるというギャップが俺を狂わせる。すげー面白いっすわ。

ところで、さんざ褒めておきながら将棋の定跡とか全然わからんのは秘密だ。ひ、『ヒカルの碁』も盤面わかんなくても読めてたし……(震え声)

米澤穂信『冬期限定ボンボンショコラ事件』(2024年

小市民シリーズの完結編。ずっと追いかけてきたシリーズの終わりが見れて感無量すぎる。読み始めたの高校の頃とかだからマジで20年越しなんだよな。『春期限定いちごタルト事件』の序盤で示唆された、小鳩くんが出しゃばって不興を買ってしまった過去事件が描かれていて、20年越しの伏線回収が嬉しすぎる。

「なあ。おまえ、鬱陶しいよ」

これってこういう文脈でのことだったのか~~~~~とか、互恵関係! 互恵関係きた! これで勝つる! とか、〈小市民シリーズ過去が明かされていく展開を味わって読んでいたらそれが小鳩くんの遭った事故と徐々に繋がっていく過程は流石のよねぽだった。本作で〈小市民シリーズは綺麗に完結したわけだけど、これ短編集もう1冊くらいいけるんじゃないですか? という気持ちになってしまう。読みたいよ~~~~小鳩くんと小佐内さんの物語もっと読みたいよ~~~~~~~~!!!1!!

かまど&みくのしん『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む』(2024年

オモコロ話題になってたみくのしんの読書録。一文一文を噛みしめるように丁寧に読んでいてすごい。国語の授業が苦手だったみたいなこと言ってるけど、マジで正統的な国語の授業みたいな読み方してるのすごすぎるでしょ。そしてこの本を読んで「一文一文を噛みしめることなくただ数だけを積み上げてきた俺の読書とは空虚ものではないのか……」という敗北感に囚われていたところに次の文がすっと差しまれてくるのです。

本が読めないと尻込みしていた男を「正しい読み方なんてないから」と、訳知り顔で励ましておいて、いざ自分のこととなると、ちっぽけ呼ばわりなんて本末転倒じゃないか

本書はみくのしんの読書追体験であると同時に、本好きへのエールでもあると感じた。本には色んな読み方の可能性があって、すごく自由ものなんだということ。それを思い出させてくれる、とても良い本だった。ありがとう

Permalink |記事への反応(5) | 08:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

金田一少年の事件簿とんでもねぇ

堂本剛金田一少年の事件簿TVerにあった。

懐かしく思って、どんな話か完全に忘れていた雪夜叉伝説殺人事件をつけてみた。

速水玲香登場回か、明智警視も出てる懐かしいなーと思ったのも束の間、最初から違和感がすさまじい。

スタッフ達がアイドルが入浴する時に風呂の脱衣所を盗撮して皆で見ている。

めちゃくちゃ堂々と盗撮している、盗撮してるやつも自慢げだ。

女性スタッフも軽くたしなめる程度でみんなと面白がっている。

寝室まで盗撮して明智警視が寝乱れ中継とか言ってる。

なんか盗撮警察たちまで普通に見てる。

はっきり犯罪だろうが逮捕しろ

明智警視風呂盗撮証拠に、体重が軽いからとアイドル冤罪ふっかけたヤベェ。

すさまじい違和感

そういえば犯人たちの事件簿で、金田一女の子の着替えを覗こうとしてる横で(姉貴14歳だぞ…)と真顔で犯人が突っ込んでるコマがあった。

金田一ヒロインを襲おうとして、マジックマッシュルームを食べさせるシーンもあった。

よく昔の私これを違和感なく見れたな…あまり価値観がやばすぎてすげぇ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-19

anond:20241119171745

能登半島男旅」若杉しげる

能登はいらんかいね」坂本冬美

能登海風中西りえ

能登海鳥二葉百合子

能登火祭り金田たつえ

能登みれん」松原のぶえ

赤提灯の女」松原のぶえ

能登絶唱市川由紀乃

能登の恋歌」大川栄策

能登の恋唄」水元やよい

能登の風唄」浅田あつこ

能登風」大塚文雄

能登しぐれ」大石まどか

能登の海」綾世一美

能登の夢」加藤登紀子

能登の山」秋山竜次

能登の海鳴り」竹村こずえ

能登の雪夜叉」叶純子

能登里山空港〜おいでおいで〜」大場久美子三輪一雄

能登穴水湾」大場久美子三輪一雄

「奥能登ひとり」井上由美子

「おんなの能登路」青木美保

能登路の雨」青江三奈

能登の女」細川たかし

「女ひとりの日本海大月みやこ

「女のはぐれ雪」朝倉由美子

「人恋岬」南かなこ

Permalink |記事への反応(0) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-09

忍たまの主役が一人思い出せない

きりまる、しんべえ、滝夜叉丸と誰?

Permalink |記事への反応(7) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-03

anond:20241003021349

12月6日オルガニスト山之口洋小説10

12月20日 辰のお年頃藤井青銅オリジナル 全5回

2000年代

編集

2000年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月31日マジックタイム二木美希子 他オリジナル10

2月14日小惑星美術館寮美千子小説10

2月28日 エデン2185竹宮恵子漫画10

3月13日 これは王国のかぎ荻原規子小説 全15回

4月3日 愛のふりかけ草上仁小説10

4月17日バッテリーあさのあつこ小説10

5月15日エンジェル石田衣良小説10

5月29日 二の悲劇法月綸太郎小説10

8月7日封神演義 第3部易姓革命 訳:安能務古典20

10月2日 踊る21世紀藤井青銅オリジナル10

10月16日不思議旅行代理店今井雅子オリジナル10

10月30日イカロス誕生日小川一水小説10

12月18日2001年巳年の旅藤井青銅オリジナル 全5回

2001年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

2月6日 5DROPS橋本信之 他オリジナル10

2月19日おいしいコーヒーのいれ方 V〜緑の午後〜村山由佳小説10

3月6日ジャガーになった男佐藤賢一小説10

3月19日 645〜大化の改新青春記〜 ウォーリー木下オリジナル10

4月2日ダブル・キャスト高畑京一郎小説10

4月16日見習い魔女にご用心ランドオーヴァーPart5テリー・ブルックス海外小説10

5月14日 イーシャの舟岩本隆雄小説10

5月28日仮想騎士斉藤直子小説10

7月9日 踊る21世紀 Part2藤井青銅オリジナル 全5回

7月16日不思議博物館原田裕文 他オリジナル 全15回

9月3日 窓辺には夜の歌田中芳樹小説10

9月17日 王の眠る牧野修小説10

10月1日永遠の森・博物館惑星菅浩江小説10

10月29日オルファクトグラム井上夢人小説10

12月17日ひょうたんから‘午'藤井青銅オリジナル 全5回

2002年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月7日カレーライフ竹内真小説 全15回

1月28日エドモンたちの島福田卓郎オリジナル10

2月18日 私の告白 さわだみきお 他小説10

3月18日バルト海復讐田中芳樹小説10

4月1日ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ滝本竜彦小説10

4月15日しゃばけ畠中恵小説10

5月13日 ザ・ワンダーボーイ [注 8]ポール・オースター海外小説 全15回

6月3日はいつまでも川上健一小説10

6月17日 南の島のティ池澤夏樹小説10

7月15日アクアリウムの夜稲生平太郎小説10

7月29日スウィートアンダーグラウンド ウォーリー木下オリジナル10

10月7日カラマーゾフの森岩松了高橋陽一オリジナル10

10月21日おいしいコーヒーのいれ方VI 〜遠い背中村山由佳小説10

11月18日不思議薬品店 北阪昌人 他オリジナル10

12月16日 迷えるお未年藤井青銅オリジナル 全5回

2003年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月20日 妖異金瓶梅山田風太郎小説10

2月17日女王の百年密室森博嗣小説10

3月3日サウンドドライブ さわだみきお 他オリジナル10

3月31日レヴォリューションNO.3金城一紀小説10

5月19日聖杯伝説篠田真由美小説10

7月7日海辺王国ロバートウェストール海外小説10

7月21日 光の島尾瀬あきら漫画10

8月4日DIVE!!森絵都小説20

9月8日不思議不動産山本むつみオリジナル10

11月17日おいしいコーヒーのいれ方VII〜坂の途中〜村山由佳小説 全5回

12月1日インテリアライフ さわだみきお 他オリジナル10

12月15日 申(さる)モノにござる藤井青銅オリジナル 全5回

2004年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月5日タイムスリップ明治維新鯨統一郎小説10

2月9日赤と黒 第1部スタンダール小説 全15回

3月29日しゃばけ2 [注 9]畠中恵小説10

4月12日 オーデュボン祈り伊坂幸太郎小説10

6月28日赤と黒 第2部スタンダール古典 全15回

8月2日スピリットリングロイス・マクマスター・ビジョルド海外小説 全15回

8月23日渚にて久世光彦小説10

11月15日ミヨリの森小田ひで次漫画10

12月20日 今夜はバードいこう!藤井青銅オリジナル 全5回

2005年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月3日タイムスリップ源平合戦 (原案)鯨統一郎、(脚本)山本雄史オリジナル10

2月14日不思議貿易商山本むつみオリジナル10

2月28日 家守綺譚梨木香歩小説10

3月28日G戦場ヘヴンズドア日本橋ヨヲコ漫画10

6月6日 穴(HOLES)ルイス・サッカー海外小説10

7月18日迷宮百年の睡魔森博嗣小説10

11月14日アクアライフ 芳崎洋子 他オリジナル10

12月12日 5つの贈りもの (原作)パール・バック、(作)井出真理海外小説 全5回

12月19日来年こそはワン!だふる藤井青銅オリジナル 全5回

2006年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月9日タイムスリップ戦国時代 (原案)鯨統一郎、(脚本)山本雄史オリジナル10

2月20日 垂直の記憶山野井泰史小説 全5回

2月27日風神秘抄荻原規子小説 全15回

3月20日不思議図書館 安形眞司 他オリジナル10

4月3日プラハの春春江一也小説 全15回

5月8日太陽簒奪野尻抱介小説10

5月22日 あでやかな落日逢坂剛小説10

6月19日 金春屋ゴメス西條奈加小説10

7月10日ウォーターマン松久淳小説10

7月24日 風になった男 [注10]飯嶋和一小説10

8月7日精霊の守り人上橋菜穂子小説10

10月2日ベルリンの秋春江一也小説 全15回

10月30日死神の精度伊坂幸太郎小説 全5回

11月6日ドラマ古事記神代篇〜 [注11]市川森一オリジナル10

1120おいしいコーヒーのいれ方メモリーズ村山由佳小説10

12月4日おいしいコーヒーのいれ方VIII〜優しい秘密村山由佳小説 全5回

12月11日おいしいコーヒーのいれ方IX〜聞きたい言葉村山由佳小説 全5回

12月18日おいしいコーヒーのいれ方 X〜夢のあとさき〜村山由佳小説 全5回

2007年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月8日タイムスリップ川中島 (原案)鯨統一郎、(脚本)山本雄史オリジナル10

1月22日ハッピーバースデー青木和雄、吉富多美小説 全5回

1月29日僕たちの戦争荻原浩小説10

2月19日不思議料理中村比香 他オリジナル10

3月5日尾張春風伝清水義範小説10

4月16日 闇の守り人上橋菜穂子小説10

5月14日一瞬の風になれ佐藤多佳子小説10

6月11日冷凍人間の復活小金丸大和オリジナル 全5回

6月18日ラジオの前で 北阪昌人オリジナル10

8月6日ねこつの冒険飯野真澄小説10

9月10日 押入れのちよ荻原浩小説 全5回

10月29日 ボディ・ライフ樋口美友喜 他オリジナル10

1112ナンバーライフ サカイヒロトオリジナル10

11月26日 闘う女。〜そんな私のこんな生きかた〜下関崇子ノンフィクション10

12月17日 俵のねずみマウスでチュー!藤井青銅オリジナル 全5回

2008年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

2月4日ロズウェルなんか知らない篠田節子小説10

3月17日ゼンダ城の虜アンソニー・ホープ古典10

7月7日バスパニック塚本隆文オリジナル 全5回

8月11日らせん階段セル・リナ・ホワイト海外小説10

9月15日ラジオキラーセバスチャン・フィツェック海外小説 全15回

11月3日有頂天家族森見登美彦小説10

11月17日バードケージ 一億円を使いきれ!清水義範小説10

12月15日 モー、ギュゥー!っとして藤井青銅オリジナル 全5回

2009年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月19日世界でたったひとりの子アレックスシアラー海外小説10

3月16日 ふたつの剣 [注12]早瀬利之小説10

4月6日 碧眼の反逆児天草四郎松原誠小説 全5回

5月11日 黒蜥蜴江戸川乱歩小説 全5回

6月15日 ごくらくちんみ杉浦日向子小説 全5回

7月13日 失われた地平線ジェームズ・ヒルトン海外小説10

8月24日スカラムーシュラファエルサバティーニ海外小説 全15回

10月26日 ゴー・ゴー!チキン藤井青銅オリジナル10

1123プリンセス・トヨトミ万城目学小説10

12月14日燃え虎の子藤井青銅オリジナル 全5回

2010年代

編集

2010

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月25日 なぞタクシーに乗って…いしいしんじ小説 全5回

2月1日終末のフール伊坂幸太郎小説10

3月1日マナカナ大阪LOVERS青山花累 他オリジナル10

4月5日黄金仮面江戸川乱歩小説10

5月3日 ヤッさん 原宏一小説10

6月7日 移動都市フィリップリー海外小説10

7月26日 ゴー・ゴー!チキンパート2藤井青銅オリジナル10

9月20日神去なあなあ日常三浦しをん小説10

10月18日サマルカンド年代記アミン・マアルー海外小説10

11月22日ゼンダ城の虜〜完結編〜 ヘンツォ伯爵アンソニー・ホープ古典10

12月20日神南の母(ママ)の備忘録メモワール)阿部美佳 他オリジナル 全4回

2011

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月10日タイムスリップ大坂の陣 (原案)鯨統一郎、(脚本)山本雄史オリジナル10

1月24日サバイバルさいとう・たかを漫画10

2月21日フランケンシュタインメアリシェリー古典10

3月7日マナカナ大阪WORKERS福井ちひろオリジナル 全4回[注 13]

4

Permalink |記事への反応(0) | 02:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241002194458

1990年代

編集

1992年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

4月6日 十四歳のエンゲージ谷村志穂小説10

4月20日 不良と呼ばれた夏高橋三千綱小説10

5月11日王女アストライア藤本ひとみ小説10

5月25日東京防衛軍よしもとよしとも漫画10

6月8日 あたしの嫌いな私の声成井豊小説10

6月22日 星虫岩本隆雄小説10

7月6日ブラックホール宮崎由香、綾瀬麦彦オリジナル10

7月20日超能力ワイン香り藤井青銅小説10

8月3日 北壁の死闘 ボブ・ラングレー海外小説10

9月7日北村想怪人二十面相・伝北村想小説10

9月21日 都会島のミラージュ寺田憲史オリジナル10

10月26日マドモアゼルモーツァルト福山庸治漫画10

11月9日ベルサイユのばら外伝池田理代子漫画10

11月24日 ロンリーランナー喜多嶋隆小説 全9回

12月7日アンデルセン雪の女王ハンス・クリスチャン・アンデルセン古典 全5回

12月14日アドベンチャー的五大ニュース藤井青銅オリジナル 全5回

1993年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月4日おしまいの日新井素子小説10

1月18日 五番目のサリーダニエル・キイス海外小説10

2月15日オズ樹なつみ漫画10

4月5日 夢の木木根尚登小説10

4月19日 猫のゆりかごカート・ヴォネガット・ジュニア海外小説10

5月10日春休み少年探偵宗田理小説10

5月24日テレヴィジョン・シティ長野まゆみ小説10

6月7日ハリーアキラ 辻野臣保オリジナル 全5回

6月14日ジュラシック・パークマイクル・クライトン海外小説 全15回

7月5日ふたり赤川次郎小説10

7月19日スフィアマイクル・クライトン海外小説10

8月16日ブルボン封印藤本ひとみ小説 全15回

9月6日 くたばれ!ビジネスボーグ草上仁小説10

9月20日武蔵野蹴球団木根尚登小説10

10月4日 ザ・マンボスパイマキノノゾミオリジナル 全5回

11月1日草上仁ミラクルワールド草上仁小説 全4回

11月8日都立高校独立国首藤剛志小説10

12月6日サンタクロースが歌ってくれた成井豊小説10

12月20日 我輩は犬である藤井青銅オリジナル 全5回

1994年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月3日アドリア海復讐ジュール・ヴェルヌ古典 全15回

1月24日 紅はこべバロネス・オルツィ古典 全15回

2月14日少年探検隊池内紀 その他 全10

4月4日 霧隠れ雲隠れ三田誠広小説10

4月18日エンジェルスエッグ村山由佳小説10

5月9日平成トム・ソーヤー原田宗典小説10

5月23日BANANAFISH吉田秋生漫画10

6月27日 昔、火星のあった場所北野勇作小説10

7月11日ウォッチャーズ D・R・クーンツ海外小説 全15回

8月15日 あの夜が知っている R・D・ツィマーマン海外小説10

8月29日アナスタシアシンドロームメアリ・H・クラーク海外小説10

9月26日アリアドニの遁走曲コニー・ウィリスシンシアフェリス海外小説10

1011バイオレンスジャック永井豪漫画 全9回

10月24日 笑う20世紀藤井青銅小説 全9回

11月7日 カルパチア綺想曲田中芳樹小説10

12月5日 レディ・スティンガークレイグ・スミス海外小説10

12月19日イノシシが来た藤井青銅オリジナル 全5回

1995年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月4日三銃士アレクサンドル・デュマ古典 全13回

1月30日リプレイケン・グリムウッド海外小説10

2月13日吸血鬼ドラキュラブラム・ストーカー古典10

2月27日 せいけつ教育委員会ホイホイ村田基小説 全5回

3月6日オーバー・ザ・ハポン〜空の彼方(かなた)へ〜 伊佐治弥生オリジナル 全5回

4月3日魔法の王国売りますランドオーヴァーPart1テリー・ブルックス海外小説10

4月17日エヴァが目ざめるときピーター・ディッキンソン海外小説10

5月1日ヴァーチャルガールメイミー・トムス海外小説10

5月15日秘密の友人 アンドリュー・クラヴァン海外小説10

6月12日BANANAFISHパート2吉田秋生漫画10

6月26日BANANAFISHパート3吉田秋生漫画10

7月24日まれた街ジャック・フィニィ海外小説10

8月7日アルジャーノンに花束を[注 7]ダニエル・キイス海外小説10

8月14日 優しすぎて、怖いジョイ・フィールディング海外小説10

8月28日夏への扉ロバート・A・ハインライン海外小説10

9月11日魔術師の大失敗ランドオーヴァーPart3テリー・ブルックス海外小説10

9月25日イッセー尾形劇場凡庸の極み近藤峰子、柴田喜幸オリジナル10

10月9日 踊る黄金ドナルド・E・ウェストレイク海外小説10

11月20日ウエディング・ウォーズ草上仁小説10

12月4日 笑う20世紀 Part2藤井青銅オリジナル 全5回

12月11日ねずみのチュー告藤井青銅オリジナル 全5回

1996年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月4日ロビンフッド冒険ハワードパイル海外小説 全7回

1月15日モンテ・クリスト伯アレクサンドル・デュマ古典 全15回

2月5日 二役は大変!ドナルド・E・ウェストレイク海外小説10

2月19日 新・夢十夜二木美希子 他オリジナル10

4月1日 お父さんの会社草上仁小説10

4月29日 ダーク・ウィザード〜蘇りし闇の魔導士〜[注 7]寺田憲史小説 全5回

5月20日ブラジルから来た少年アイラ・レヴィン海外小説10

7月15日 青の時間 薄井ゆうじ小説10

7月29日精神分析ゲーム バチヤ・グール海外小説10

8月12日時間泥棒ジェイムズ・P・ホーガン海外小説 全5回

8月19日 黒いユニコーンランドオーヴァーPart3テリー・ブルックス海外小説10

9月2日大魔王の逆襲ランドオーヴァーPart4テリー・ブルックス海外小説 全15回

9月23日イッセー尾形たゆたう人々イッセー尾形小説10

10月7日 嘘じゃないんだドナルド・E・ウェストレイク海外小説10

10月21日 笑う20世紀パート3藤井青銅オリジナル10

12月2日 今夜は眠れない宮部みゆき小説10

12月16日 モー!いいかげんにして!藤井青銅オリジナル 全5回

1997年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月6日おいしいコーヒーのいれ方Ⅰ 〜キスまでの距離村山由佳小説 全5回

1月13日おいしいコーヒーのいれ方Ⅱ 〜僕らの夏〜村山由佳小説 全5回

2月3日記憶の城大田淳子 他オリジナル10

3月31日 邪鬼が来る 谷登志雄小説10

4月14日 P木根尚登小説10

4月28日天体議会プラネットブルー長野まゆみ小説 全5回

5月5日家族ホテル内海隆一小説10

5月19日 星の感触 薄井ゆうじ小説10

6月2日夏の魔術田中芳樹小説10

6月16日 笑う20世紀パート4藤井青銅オリジナル10

6月30日ロスト・ワールドアーサー・コナン・ドイル古典10

7月14日 顔に降りかかる雨桐野夏生小説10

8月4日少年H妹尾河童小説20

9月1日日常生活冒険北野勇作オリジナル 全5回

9月8日完璧な涙神林長平小説10

9月22日イッセー尾形たまゆら日記イッセー尾形小説10

10月6日 夢にも思わない宮部みゆき小説10

1020フルネルソン 永倉万治小説10

11月3日新宿鮫・氷舞大沢在昌小説10

12月8日おいしいコーヒーのいれ方Ⅲ 〜彼女の朝〜村山由佳小説 全5回

12月15日タイガーにしなさい!藤井青銅オリジナル 全5回

1998年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月5日 虹を操る少年東野圭吾小説10

2月2日 嘘の誘惑富永智紀 他オリジナル10

2月16日電気女護島〜エレクトリック・レディラン藤本有紀オリジナル10

3月30日 着陸拒否 ジョン・J・ナン海外小説10

4月13日オペレーション太陽(ソル)小池小説10

4月27日天使リー喜多嶋隆小説10

5月11日少年漂流松本雄吉オリジナル10

6月8日Megスティーブ・オルテン海外小説10

6月22日分身東野圭吾小説 全15回

7月13日タイムリーパー大原まり子小説10

7月27日 笑う20世紀パート5藤井青銅オリジナル 全5回

8月3日封神演義 訳:安能務古典20

8月31日路地裏のエイリアン北野勇作オリジナル10

9月28日レッドレイ柴田よしき小説10

1012ゲノムハザード司城志朗小説10

10月26日 夢源氏祭文小池一夫漫画10

11月23日 ぼくは勉強ができない山田詠美小説10

12月21日 「卯」の音も出ない!藤井青銅オリジナル 全5回

1999年

開始日作品名原作・作原作ジャンル 話数

1月4日海賊モア船長の遍歴多島斗志之小説20

2月1日悪戯楽園 さわだみきお 他オリジナル10

2月15日蒲生事件宮部みゆき小説10

3月29日カラフル森絵都小説10

4月12日しゃべれどもしゃべれども佐藤多佳子小説 全15回

5月3日 名馬 風の王 マーゲライト・ヘンリー海外小説 全5回

5月31日魔女たちのたそがれ赤川次郎小説10

6月28日 笑う世紀末探偵藤井青銅オリジナル10

7月26日おいしいコーヒーのいれ方Ⅳ 〜雪の降る音〜村山由佳小説 全5回

8月2日封神演義 第2部朝廷軍の逆襲 訳:安能務古典20

8月30日 鬼の橋伊藤小説10

9月13日トリガー 霞田志郎小説10

11月8日狩人たち 薄井ゆうじ小説10

11月22日不思議百貨店 北阪昌人 他オリジナル10

12月6日Permalink |記事への反応(1) | 02:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-08

2020年に僕が見ていたアニメ特撮作品一覧(暫定)

anond:20201008200533

の続きを久々に書きたくなった。はてな匿名ダイアリーに来るのも数年ぶりな気がする…今回も内容までガッツリ書く気力タイトルが無いのでとりあえずタイトルだけ。

2020年に僕が見ていたアニメ一覧

タイトル一覧

池袋ウエストゲートパーク

種族レビュアー

犬と猫どっちも飼ってると毎日のし

宇崎ちゃんは遊びたい!

映像研には手を出すな!

炎炎ノ消防隊 弐ノ章

おそ松さん

カードファイト!! ヴァンガード外伝 イフ-if-

かぐや様は告らせたい天才たちの恋愛頭脳戦〜

彼女、お借りしま

神様になった日

キミと僕の最後戦場、あるいは世界が始まる聖戦

鬼滅の刃 那田蜘蛛山編

虚構推理

くまクマベア

GREAT PRETENDER

呪術廻戦 (アニメ)

進撃の巨人 (アニメ)

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかIII

デカダンス (アニメ)

デジモンアドベンチャー:

ド級編隊エグゼロ

トミカ絆合体アースグランナー

ドラゴンクエスト ダイの大冒険

ドロヘドロ

バキ

半妖の夜叉

ヒーリングっど♥プリキュア

ひぐらしのなく頃に

100万の命の上に俺は立っている

フルーツバスケット (アニメ)

マギレコード魔法少女まどか☆マギカ外伝 (アニメ)

魔女の旅々

無能なナナ

メジャーセカンド

遊☆戯☆王SEVENS

憂国モリアーティ

ランウェイで笑って

理系が恋に落ちたので証明してみた。

Re:ゼロから始める異世界生活 2ndseason

ここから再放送アニメ

母をたずねて三千里

ニルスのふしぎな旅

赤毛のアン

アルプスの少女ハイジ

南の虹のルーシー

ルパン三世 PART4

未来少年コナン

名探偵ホームズ

機動戦士Ζガンダム

ここから特撮

ウルトラマンクロニクルZERO&GEED

ウルトラマン Z

抜けもあるかもしれないけど一旦こんな所で…

ええ…これもう4年前…?と思うようなタイトルも多くてちょっとショック…

Permalink |記事への反応(1) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-29

anond:20240828204833

夜叉姫-陰陽師絵草子-

原作夢枕獏

漫画伊藤勢

ストーリーが重い。画力が重い。どちらも凝り性なのかカバー裏や幕間にいろいろ書かれてる。

Permalink |記事への反応(0) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-17

anond:20240709200238

夜叉丸さんと結婚したら滝夜叉丸滝夜叉丸か

Permalink |記事への反応(0) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-09

anond:20240709200238

滝さんと結婚したら滝滝夜叉丸?

Permalink |記事への反応(0) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

子供名前を「滝夜叉丸」にしようと思うんやが

これってキラキラネームやないよな?

Permalink |記事への反応(9) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-06

俺もジスロマックみたいな芸風(必修科目をちゃんとやるだけ)でクソほど簡単に褒められたい

SEKIROでエスト以外のアイテム縛って二重ハードモードで20人抜きやればいいんですか>< わかりません><

いやマジでさ、なんかしらんけど「SEKIRO初プレイです><」というだけでやたらバズる風潮ないか

この宇宙のあらゆる初体験の中で最も安定して撮れ高が高いというか。

他のソウルライク全部履修してても、人生初めてのゲームでも、どんなプレイヤーが初めてもSEKIROが最も撮れ高期待値が高い気がする。

なんでこんなに初心者が求められているんだろうな。

分からん殺しと分かってても死ぬをどういう順番で味わうのかが人によって違う所とかが伸びるんかな?

ネタバレされようが結局慣れるまでクリア出来ないのもポイント高そう。

ゆーて笠を斧で叩き割れるとか、忍者は忍殺してから焼けばいいとかの知識ゲー要素はあるにはあるが。

下手にパターン見切ったつもりになると事故が増える夜叉猿とか、知らずに進んで撮り逃しやすい親父の鈴とか、慣れてきた所に襲ってくる殺しもまあまああるわな。

プレイヤー毎の個性がモロに出る部分として、ババァを毒で倒し切ると割り切って雑談配信ご飯休憩始めるかどうかはそもそもゲーム性に大きく差が出るよな。

絶対逃げられない実力勝負知識ゴリ押し出来る抜け道要素、この2つのバランスプレイヤーごとの物語を生み出すんやろなあ。

燃やせば楽勝じゃん!と学習したあとに油使い切って結局ガチることになるとか、割り切ってレベル上げを始めるとか、まあ色々あるんよな。

飴買い込んで使ってる隙にピンチになるとか、神ふぶきのエフェクトで動きが見えにくくなって弾き損なうとか、そういうお茶目楽しいし。

やっぱSEKIROだな。

でも俺はもうSEKIROやってるからなあ。

どうすればいいんだろうなあ。

Permalink |記事への反応(4) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-26

anond:20240326181802

夜叉です

Permalink |記事への反応(0) | 18:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-12

再掲

2018年に書いたトップXの代名詞案に解説を足したよ

頂点--
双璧--
御三家家康の子のうち格別に家格が高かった三藩主徳川義直・頼宣・頼房
四天王仏法において帝釈天に仕える守護神四天持国天増長天広目天多聞天
五大老豊臣政権末期の政務にあたった五大名徳川家康前田利家毛利輝元宇喜多秀家小早川隆景
六卿西周王朝行政組織における六名の最高官職冢宰・司徒・宗伯・司寇・司馬・司空
七賢人古代ギリシアの優れた七人の統治者クレオブロス・ペリアンドロス・ピッタコスビアスタレスキロン・ソロ
八部衆仏法守護する八尊の護法善神天衆・龍衆・夜叉衆・乾闥婆衆・
阿修羅衆・迦楼羅衆・緊那羅衆・摩睺羅伽
偉人中世ヨーロッパ騎士道体現した九人の英雄ヘクトール/アレクサンドロス大王/カエサル/ヨシュア/ダビデ/
ユダ・マカバイ/アーサー王/シャルルマーニュ/ゴドフロワ・ド・ブイヨン
十傑史実元ネタなし(強いて言うと維新の十傑?)-

 

フィクションのは挙げてないけど有名っぽい代替案は、六神将(テイルズ オブ ジ アビス)、七英雄(ロマンシングサガ2)、十天衆(グランブルーファンタジー)あたりかな。

3に関して、頭に数字をつける縛りなら、三羽烏または単に三傑とも呼ばれるね。十傑と被るから避けたいけど。

5に関しては、五大老しわしわすぎて合わない場合は、五賢帝汎用性高そうだね。古代ローマの。うん、その方が文明コンプ感高まっていいと思う。仏法はまだ被ってるけど。

Permalink |記事への反応(0) | 20:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-13

にじさんじ卒業生が多いのは何故??

ホロライブ継続多いのも何で?

その前にエビデンスちゃんとしとこう

 

ホロライブ

鏡見キラ(ホロスタ)2019/6→2020/11 一身上

薬師寺朱雀(ホロスタ) 2019/9→2020/3 一身上

九十九佐命(EN) 2021/8→2022/7 一身上

魔乃アロエ 1ヶ月以内 一身上炎上

桐生ココ 2019/12→2021/7 中国問題

ホロライブCN 同様

潤羽るしあ 2019/7→2022/2 スキャンダル解雇

 

にじさんじ

羽黒兎 1ヶ月以内 2018 一身上

神成ポアロ 1ヶ月以内 2018 一身上

鳴門こがね 1ヶ月以内 2018

真堂雷斗 1ヶ月以内 2019

夜叉神 2018/6→2019/4 一身上

八朔ゆず 2018/6→2019/5 一身上

名伽尾アズマ 2018/6→2019/5 一身上

闇夜乃モルル 2018/7→2019/6 ホロ移籍

久遠千歳 2019/1→2019/8 一身上

雪汝 2018/7→2019/10 一身上、転生のち引退

月見しずく 2018/8→2020/1 一身上

モアリン(KR) 短期 炎上解雇

遠北千南 2018/8→2020/3 一身上

にじさんじKR カエン、ロロハクレン、ユ・ルリ一斉に卒業

ウィフィ(KR) 2020/1→2020/11 不明

金魚坂めいろ 2020/6→2020/10 炎上夢月ロア騒動

出雲霞 2018/6→2020/10 一身上、転生

御伽原江良 2019/3 → 2021/3 転生、タレント

シン・ユヤ 2020/1 → 2021/6 一身上

鈴原るる 2019/4 → 2021/6 一身上?、タレントに戻る

ヌン・ボラ 2020/8 → 2021/11 一身上、転生?

コ・ヤミ(KR) 2021/9 → 2022/2 不明

イ・シウ(KR) 2020/5 → 2022/3 不明

イ・オン(KR) 2021/9 → 2022/3 不明

シン・ギル(KR) 2020/10 → 2022/3 不明

ハン・チホ(KR) 2020/1 → 2022/4 不明

童田明治 2019/1 → 2022/4 一身上

ソン・ミア 2021/4 → 2022/5 不明

メリッサキンレンカ 2020/2 → 2022/5 不明

黛灰 2019/7 → 2022/7 不明、転生・個人

ミユ・オッタフィア 2019/12 → 2022/11 一身上

アクシアクローネ 2021/7 → 2022/11 アンチ

遊間ユーゴ(EN) 2022/2 → 2022/12 解雇

ランザー・罪恩(EN) 2022/12 → 2023/3 解雇

朝日南アカネ 2020/8 → 2023/5 一身上

ID一斉卒業 ゼア コルネリア、タカラジマンシスカレオンタイン、アミシア ミシェラ

郡道美玲 2019/1 → 2023/6 炎上一身上

狐坂ニナ(EN) 2021/10 → 2023/7 一身上

ミスタリアス(EN) 2021/12 → 2023/8 一身上

相羽ういは 2019/7 → 2023/12 一身上

勇気ちひろ 2018/2 → 2024/1 一身上

 

 

いや、こう見るとホロライブが異常な気がしてきた

AKBだってホイホイ辞めるしなあ

ホロって採用時点で一生ずっと生主やりそうな人集めてる説無い?配信中毒者の寄り合いみたいな雰囲気ある

 

でもにじさんじ一期生はかなり生き残ってるんだな

ビジネス的にはどっちの箱も人気上位15人くらいが支えてる感あるし

それ以外の人らの取り扱いなのかな

にしてもホロスタの継続率高くね?あと海外

Permalink |記事への反応(2) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-07

anond:20231007220822

夜叉丸先輩リスペクトと思われる

Permalink |記事への反応(0) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-12

誰か天才漫画家を一人上げろと言われたら

女性漫画家なら圧倒的に吉田秋生をあげる。

 

20歳の時に傑作「カリフォルニア物語」で一気に名を馳せ、

後に映画化もしたこれまた傑作の「吉祥天女」で世間の度肝を抜いた。

カリフォルニア物語アメリカ青春群像を鮮烈に描き、

吉祥天女では日本田舎のジメジメとした閉塞感を活かしたミステリを描くなど

その大きなふり幅は漫画好きを唸らせた。

 

その後、いくつかの短編を挟みながら

1986年には「BANANA FISH」の連載を開始する。

日本人とアメリカ人のボーイズラブ的な心の交流を描きながら

ギャング同士の構想、巨大企業陰謀ベトナム戦争帰還兵の苦悩など

様々な要素を詰め込んだ大傑作となった。

 

BANANA FISHの初期までは絵柄に明らかにAKIRA」の大友克洋の影響が色濃く出ていたが

その後、主人公アッシュリンクスイメージに沿ったようなシンプルで線の細い画風に変わっていく。

 

その後、いくつかのプチヒットを飛ばしながらも長期連載を持たない時期が続くが

BANANA FISH精神的続編であるYASHA-夜叉-」など堅実な作品を発表し続ける。

YASHA作品内に出てくるウィルス兵器がまるでコロナを暗示していたようだと

コロナ間中にちょこちょこと話題に上がっていた。私も想起したし。

 

そしてデビューから30周年の記念すべき年に、後に是枝裕和監督実写映画化する

海街diary」の連載を開始する。

これがマジのガチで大傑作で、ぶっ飛んだよね。

正直、YASHAは私は好きだけど、ちょっと枯れてきたかなぁと思ってたけど、

まさかここにきてこんなもんぶち込んでくるとは思わんかった。

 

海街diary」の連載は不定期だったこともあり10年以上続き、

今はそのスピンオフである詩歌川百景」を連載中。

齢67歳。

 

代表作として「吉祥天女」「BANANA FISH」「海街diary」と3作品も挙げられること自体がすごいし

何よりすごいのはそのすべてのジャンル全然違うこと。

本当に何でも描けてちゃんとヒットさせるのは本当にすごいなぁと思ってしまう。

まだまだ作品を書き続けて欲しい。

 

みんなが思う、この人は本当に天才だなって漫画家かいる?

あ、手塚治虫以外でお願いします。ちょっとレジェンドすぎるので。

Permalink |記事への反応(32) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp