Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「外伝」を含む日記RSS

はてなキーワード:外伝とは

次の25件>

2025-07-17

[ゲーム日記]7月17日

ご飯

朝:カシューナッツ。昼:そばおにぎり。夜:人参白菜キノコスープキュウリ。ギョニソ。目玉焼き冷奴納豆ヨーグルトバナナ夜食ラムネ

調子

むきゅーはややー。おしごとはうざー。

ポケットモンスタールビー(悪タイプポケモン旅)

アスナを倒すところまで。

アイテムゴリ押しちゃった。

センリを倒せば他のポケモンも加入させれるし、土曜日は嬉しいところが多くて楽しみだ。

グランブルーファンタジー

砂箱外伝ミッションアイテム交換を終わらせた。

賢者コンテンツは4アビ取得まで冠水してるので、まあ流しでそれなりー。

○旧シャドウバース

WB新弾なのに急にアンリミへのモチベが上がり、グラマス踏むまで遊んでしまった。

ハンドレスヴァンプかいう僕のTCG史上一番好きなデッキがあるから仕方ないね

シャドウバースWB

新弾環境最初の1週間はアグロに限るので、アグロで少しだけ遊んだ

特に1コスフォロワーが増えたので色々と組みがいもある。

ドラゴンロイヤルナイトメアがそれっぽいけど、ドラゴンの扇と剣のアミュレット2種が強くて楽しいかな。

シャドバは1ターン目にカードを置けるデッキが好きなのでこの二種類で当分遊んでしまう気がする。

Permalink |記事への反応(0) | 23:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

YOASOBIが「小説を曲にするプロジェクトであるという認識聞き手から抜けてきてるようだな

元々YOASOBIは小説投稿サイト企画で、原作となる短編小説歌詞状に組み替えて曲を付けるというコンセプトでやってるプロジェクトなわけだ。

今はそのサイト以外から原作を採っているが、コンセプト自体は変わらない。

有名な夜に駆けるも、群青も、三原色も、BiriBiriも、全部もととなる短編小説があって、その内容そのままに歌詞が作られていることは、有名な話のはずだが意外とその辺の聞き手には伝わっていない。

じゃあガンダムやらフリーレンやら推しの子やらのアニソンはどうなっているかと言うと、その原作者に短編を書かせて、それを歌詞状に組み直したものとなっている。

ベースとなる小説がない時は、アーティスト名にはAyase×幾田りらが採用され、YOASOBIの名は使われない徹底ぶりだ。

まりYOASOBIというのは、単なるAyaseとikuraのユニットではなく、物語を曲にするプロジェクトについた名前であるというのが正しいし、元の物語ほとんど加工なくそのまま歌詞になっているのも作風とかじゃなくて、それがYOASOBIの定義のものなのである

YOASOBIが法人なら定款に書かれるだろうし、ソフトウェアなら要件定義にそれが書かれることだろう。

なので、YOASOBIがアニソン担当したら歌詞ストーリーのもの面白くない、という批判は、YOASOBIやAyaseが受けるべきクレームではない。

ストーリーそのままで面白くないのはそれはそうなのだが、そういう定義であるプロジェクトに依頼して曲を作らせている以上、当然そうなることは確定事項なのだし、この場合文句を言うべき相手はYOASOBIを採択した制作委員会だろう。

ただ、原作者に外伝を書かせてそれがオープニングにもなり特典ブックレットにもなるという商売製作委員会方式にハマりすぎているので、当分重宝されると思われる。

Permalink |記事への反応(0) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

ジークアクス総集編劇場版やってほしくない

かなりの高確率でやるだろうけど、やらないでほしい

あれ系、

新規カットどのぐらいあんのかな…あるとしてそのためにわざわざ見るほどの価値は…

とか延々悩まされることになるので、ほんとに嫌い

どうせやるなら続編・外伝の新作でやってくれ

あの最終回見た後だと、ビギニング(一年戦争パート)完全版とかも今さら見る気がしない

Permalink |記事への反応(1) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

かみあそび 最近つまんなくね?

クソみたいな性格主人公を通してクソみたいな民度TCG界隈を覗き込む漫画として楽しんでたのに、主人公が突然綺麗なカードゲーマーになって当て馬みたいに出てきたイカサマ女に「人の心を傷つけちゃいけないんだ!たった一回の嫌がらせで受けた傷が一生消えないんだ!」って説教してるんだけど?

なにこれ?

実はテコンダー朴外伝だったりする?

今まで散々プレイヤー同士で煽りあってきておいて今更「嫌がらせは魂の殺人だ!」みたいに言われてもさ。

つうか焔と風花の順序逆にして風花に言わせればよかっただけよねコレ。

実力者の焔がイカサマされて負けて、そこから風花の逆転でええやろ。

つうかオモロないんよなー。

「俺のイジリはいいイジリ、お前のは許されないイジメ」みたいね線引き見せられるのってさ。

これか「やっぱTCGやってる奴らは皆カスなんすねー」ってネタならいいけど、漫画の流れがそうじゃないじゃん?

綺麗な煽りで楽しみ合う正義カードゲーマーvs許され難き暴虐の罪を背負いし悪のカードゲーマー みたいになっとるけど、普通にホムラも悪の側だろ。

たとえば自分が始めていったゲームカフェでいきなりあんな輩に絡まれたら、もうその店行かないだろ?

Permalink |記事への反応(0) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

anond:20250628100309

SDガンダム外伝

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

⚠️ジークアクスネタバレ注意 お前らもしかして、まだ「◯◯が殺されてないほうの宇宙世紀正史」だと思ってるのか?

もう既に「◯◯が殺された世界の方が実在する宇宙世紀」なんだぞ。

ガンダム世界には「映像化された作品のうち一番新しいもの公式」というルールがある。

まり、最新映像過去映像矛盾がある場合、最新映像正史となるのである

小説漫画場合新規作品であっても過去映像を覆す力を持たず、映像化による描写が及ばない範囲においてのみ新規設定として準公式化しうる可能性を持つ。

これは法解釈のようなものだ。

最新の法改定が一番強く、そこで改定されていない法律がその次に強く、それ以外の「世論」や「風潮」はそこから劣るという扱いになることに近しいと言えるだろう。

さて、今回最新映像作品において「◯◯が殺される様子が正規歴史として描かれる」というシーンが出てきた。

◯◯が生み出した架空並行世界ではなく、その並行世界を生み出すに至った世紀の歴史として描かれてしまったのである

これにより、ガンダム歴史は大きく塗り替わった。

◯◯が不在ということは、その後の暗躍も無くなるということであり、つまり〇〇が生存する可能性も出てくるわけだ。

というか、続く作品における〇〇の登場シーンが丸ごとひっくり返るわけで、物語の展開が全く変わってしま可能性が出てくる。

全ての歴史がネジ曲がるわけだ。

その世界においてたとえ歴史修正力があるとしても、果たしてハサウェイがグレた暇人としてテロリズムを繰り返すのかさえも怪しいわけである

全く持ってガンダム歴史が変わるんだよ。

君たちはこの大事件にまだ気づいてないようだね?

まりに衝撃的すぎるからかな?

分かるか、君たちの知っている機動戦士ガンダムは昨日終わったんだ。

ZガンダムZZ逆シャアも全部ひっくり返った。

Vガンまでくれば流石に影響はないかな?

F91で十分かな。

でも少なくともZ~逆シャア辺りのガンダムは「過去公式設定に基づいたIFの宇宙世紀舞台に描かれた外伝作品」になってしまったのだ。

恐ろしかろう。

今はZガンダムジークアクスビギニングとまるっきり同じ立場にあるんだ。

とんでもねーことだよコレは。

歴史がぶっ壊れてしまった。

Permalink |記事への反応(2) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ジークアクスは禿から完全にファーストを奪うための布石なのかな

ジークアクスの理屈が通るならもうファーストのいろんな観点からのいじくりも余裕のヨッチャンだよね

ジ・オリジンの時には俺と禿とガワラだけに弄る資格あり

っつってたけど

それをバンダイが、そうはい神崎したのが今回のアニメだったんじゃないかって思いました

本編の外伝という今までの商売ではなくて、クリエーターらが「1年戦争モノで思いついた話」をガチコンの本編として有り得るんだよ、本編として売っていいんだよ

その端緒を開いたのがジークアクスかな、と

Permalink |記事への反応(1) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

ジークアクスって要するにポプテピピックだよね

MS IGLOOのようなUC世界に広がりを齎す外伝でもなく

少女革命ウテナのような複雑で奥深い物語でもなく

エヴァンゲリオンのように何十年も語り継がれる青春の迷走でもなく

ポプテピピックみたいな一瞬のうちに消費されきって終わる瞬間燃焼型のコンテンツだよね

Permalink |記事への反応(1) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250618214415

オトンのメガネ

タフ外伝オトンのムスコなのだ🤗

タフ知らないからわからないのだ・・・ゴメンなのだ・・・😢

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250618200659

オトンのメガネ


タフ外伝オトンのムスコなのだ🤗

Permalink |記事への反応(1) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615200435

プラモ出す用の外伝ガンダムにつきものだけど、ジークアクスの場合、やっぱりカラー作品であるというのが最大の売りなので、ちょっと難しいんじゃないかなあ…

山下いくとが直々にエヴァANIMAみたいな企画やってくれる可能性はあり得る…?

Permalink |記事への反応(0) | 20:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

anond:20250613144523

FF-Xは良かったなぁ・・・

逆に、アレ以降のFFでのめり込んだ作品が無いんだよなぁ。。。

外伝かばかりでナンバリング自体殆どさなくなったっていうのもあるとは思うんだけど。

Permalink |記事への反応(0) | 15:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612155522

よくある宇宙世紀外伝を見たかったってこと?

俺は見たくないか普通にマチュの物語として楽しんでるし

なんなら宇宙世紀要素いらんかったなと思ってるけど

Permalink |記事への反応(0) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ジークアクスってマチュ・ニャアン・グラタン一家必要無いだろ

12しか無いんだから全力で宇宙世紀をやるべきだった。

けどそうすると新作じゃなくてよくある宇宙世紀外伝なっちゃうから薄っぺら現代っ子みたいな主人公キャラ達を入れて「新作です!」って言うしか無かったんだろうな。

もうホント時間を食いつぶすお邪魔キャラしか無いもん。ええいガンダムを写せ!ってホントそんな感じだよ

Permalink |記事への反応(1) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250612151710

ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 永遠自動手記人形

劇場公開日:2019年9月6日

Permalink |記事への反応(0) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

anond:20250605120310

宇宙世紀外伝アニメサンボル除く)は、いちおう正史ってことになってるっぽい。

Permalink |記事への反応(0) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250603225856

いや、MSVはあくまでMSVという企画名前であって、

本編TVアニメシリーズ以外で展開される宇宙世紀外伝の全てを指す単語ではない(たとえ本編モビルスーツバリエーションが登場しようとも)

ってだけの話だと思うが…

Permalink |記事への反応(0) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250603224044

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

また、『MSV』のあとに発表された一年戦争外伝作品などに登場するMSバリエーションも『MSV』には含まれない。

Permalink |記事への反応(1) | 22:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

anond:20250529203815

ガンダムガチ勢の人も

「同じように過去作のキャラクターに頼ってる外伝系の作品よりつまんねえ」

つってるのが致命的で

オープニングがまずもうデタラメおかし

シイコいない

ガイアいない

ドゥーいない

キシリアいない

バスクいない

もうこの時点でわかるよね

マトモに「アニメのオープニング」を作る気が無いんだね

アニメのオープニングって世界観登場人物の紹介コーナーであり

アニメーションの目指す方向性PVでもあると思うんだよね

でも実際のオープニングでは意味深にカッコつけるカネバン

走る2体のガンダムと2体のペットロボと6人のキャラクター

しかし、その10キャラの内、ハロシュウジ意味深な謎を振りまくばかりでどういう目的キャラなのかと個性がハッキリしなくて気を持たせるばっかり。

コモリ

https://www.gundam.info/feature/gquuuuuux/character/11/

公式サイトで「エリート」と紹介されているけどソドンの中での役割がまったくわからない。

艦長のラシットの方がよっぽどオープニングにいるのにふさわしいぐらいに存在感がなく、エグザベとの会話すら発生していない。

カネバンの4人はアンキーのみキャラクターとして成立するだけの出番が用意されていて、他3人はアンキー社長という立場であると示す為の社員以上の何者でもない。

そんな重要でない3人をオープニングに出す必要無かったので

あのオープニングって「オープニングが出る2話から先の展開を見せないようにしている」という事しか考えてないんだなって。

まりにもオープニングとしてまともじゃない。

から観ている視聴者が期待していたものアニメ側が提供しない。

ただ、逆に、過去客演を控えめにして本作初登場キャラ比重を置いた作品にした場合はどうなるか。

2クールにして、過去客演にも本作からキャラにも十分な量の出番を与えた場合はどうなるか

「退屈」

って言って去るようなオタクが多かっただろう事は予測できる。

今のオタクの大多数が、もう、アニメちゃんと見れなくなっている。

スマホと同時に視聴しようとして、スマホの方が情報量が多くてアニメが印象に残らなかったとか平然と言う。

からジークアクスって「ライバルスマホ」というアニメなのかもなって。

とにかく情報量を多くして退屈なシーンをなくして、退屈なキャラクターの見せ場や関係性の積み重ねは省略して

カネバン警察捜査されているというシーンや新聞でニャアンの上司が捕まったかのようなカットは入れてもあの5人の犯罪者達がどうなったかは描かない。

そういうのをどうでもいいと思う人を相手にしているから。

まりジークアクスは狙った通りの客層に狙って当ててちゃん成功している。

丁寧にアニメを観ない層に間違いなくウケている。

話題性と瞬間的な情報量の多さを求めている人にウケている。

ロボットCGで動いているだけでいいって人にウケている。

パイロット同士が対話してわかりあって関係性が変化したり深まったりしなくてもいいやという人にウケている。

中人物同士の心の交流を重視しない人達にウケている。

それがジークアクスだ。

Permalink |記事への反応(3) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

anond:20250529180010

SDガンダム外伝〜円卓の騎士〜のクラウンナイトガンダム

Permalink |記事への反応(0) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

anond:20250528140643

今予定が有るのはハサウェイ2と鉄血外伝ハリウッド版。風化させられるか…?

Permalink |記事への反応(0) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

[ゲーム日記]5月23日

ご飯

朝:ビジホの朝食。昼:カロリーメイト玄米ブラン。夜:なし。間食:柿の種チョコ

調子

むきゅーはややー。おしごとはシンドイカウント3。

勤務時間が長え。いつまでが金曜日の稼働なのかよくわからんぐらい働いたわ。

グランブルーファンタジー

なんとか十天外伝を2周してソーンとふんふの極星を5にした。

10週ぐらいはしたいけど遊ぶ時間がないわ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

[ゲーム日記]5月22日

ご飯

朝:ビジホの朝食。昼:カロリーメイト玄米ブラン。夜:居酒屋コースメニューピザ。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。おしごとはシンドイカウント2。

早くこの数字を8にしなければならない。

グランブルーファンタジー

光の十天外伝開幕。早速ソーンとフュンフの極星レベルを4まで上げた。

強さの本丸は次の5なので、外伝ちゃんと遊ばないとだ。

プリンセスコネクト

SPダンジョン完走。

特に危うげなく普通に遊べたかな。

ただやっぱ水の編成が他と比べて弱すぎる。水のガチャはそろそろ賑わいそうなので、原種フェス限以外も引かないと辛そうだ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

任天堂 ファイアーエムブレム トラキア776攻略のためのヒント ver2

ファイアーエムブレム トラキア776攻略のためのヒントを羅列します。

攻略本について

ファイアーエムブレムトラキア776―任天堂公式ガイドブックでは、正攻法で攻めるような戦術を推奨していたと思います

ファミ通攻略本の方が、良い戦い方を載せていた記憶があります

例えば、12章までにサフィの杖レベルをAにしてワープの杖を使うと楽になるのですが、

その戦術任天堂公式の方には書いていなかったような気がします。

武器ついて

マリータの剣

見切りの武器スキルがある為、終章用にある程度残しておく。

しか使用回数が60回もあるので50回くらいは使用して構わないはず。

グラフカリバー

ゲーム前半では8章外伝ボスなど、強敵対応のために必要となるため使用回数をある程度残す必要がある。

ゲーム中盤以降になると温存する必要は無いと思います

・フォルセティ

終盤を楽にするため使用回数をある程度残したほうが良い

・ブラギの剣

レイリックの為使用回数をある程度残したほうが良い

ドラゴンランス

温存が一番不要な専用武器使用するディーンの加入が遅めであり室内ではドラゴンから降りる関係使用できない。

残りHPが1の敵に対して使って構わないほど。そこまで使っても使用回数が余る可能性あり。

・その他専用武器

温存する必要はなく使って構わない。

勇者の斧

あれば嬉しい武器だが4章からマンスターは難関であるのでそこで気前よく使ってよい。

ウインド

使いやすい。それよりブリザードをアスベルに使わせるために武器レベルを上げる必要がある。その武器レベル上げにウインド必要。12章で買えるが手に入れたらアスベルが優先的に使う。

アスベルウインドがあるうちはウインドを優先的に使用してよいと思う。

エルファイアー

重いので要らないと思う。

・メティオ、サンダーストーム

出番はあまりない。使うとしたら敵のロングアーチなどを遠くから狙うときか。

ブリザード

敵を眠らせることが出来るためスリープの変わりとして使用する。

スリープほどの使いやすさはないので、ブリザードを先に使って良いのでは?

・ほのおの剣

特殊効果ステータスアップ)を得るために少しは回数を残す必要あり。

ほのおの剣は魔力+5なので、敵の杖攻撃避けに残しておく。

エリートの剣

エリート武器スキルを得るために少しは回数を残す必要あり。

エリートの剣を装備すると、盗むも杖も経験値が2倍となる。

レイピア

お勧め武器。盗みまくろう。特に7章で。温存も不要で、ガンガン使おう。

アーマー系とナイト系に特攻である特攻を入れるとぎんの剣より少し弱いくらいの威力があり、軽く使いやすく、若干の必殺率もある。

ぎんの剣を沢山手に入れたらさすがに役目は終えると思うが、それまでは対アーマー系、対ナイト系に優先で使いまくろう。

ただし対アーマー系、対ナイト系以外には効果を発揮できないので違う武器で良い。

ダイサン

残しておくと心強いが、ゲーム中うまくやれば3冊も手に入る。

3冊手に入れる予定ならば結構気前よく使えるはず。トロンも手に入るので余るかも。

おうじゃの剣

カリスマ効果を得るため、数回分は残しておきたい。

ゆうしゃのやり

ゲーム前半では敵を捕らえる為の武器として活躍する。後半では使い切って良い。

ほそみのやり

ラーラの体格が上がってなければラーラに持たせる。あとはあまり出番がない。

ナイトキラー

使いそうで使い道があまりいかもしれない。使えるときに使い切って良い。

使うための武器レベルがBと高いため、ナイトキラーが使えるころにはユニットはある程度育っている可能性が高いと思う。

バトルアクス

使い切って良い。

プー

ゲーム前半は8章外伝などで使うと思うと思われる。後半は、あれば良いが無くても良い。

使用するオーシンがいかりのスキル持ちなのでプージが無くても大丈夫だったりする。

オーシンとハルヴァンスキルが逆だったらゲームバランス的にちょうど良いのでは?

特攻系の武器

活用すると良い

意外かもしれませんが、強い武器必要になるのはどちらかといえば前半の方が多い気がします。

聖戦士の書でユニットを育成するとだいぶ強くなりますが、どのユニットでも最初は弱い状態で加入する傾向があるからです。

例えばシヴァなども登場してからすぐにキルソードを使うのは勿体ないなどとは思わずに、弱い時こそキルソード活用したほうが良い気がします。

また、ゲーム後半は強い武器があまりやすい傾向があります。敵から武器を盗むためです。

杖はゲーム後半こそ出番が増える気がします。

杖について

・リペア

スリープやシーフに対して重点的に使用し修理。またはワープ

武器ではなく杖を直そう。それでも武器補充を頑張って行った場合はリペアが余る可能性がある。

ライブ

戦闘用に残す必要はあるが経験値稼ぎ用にある程度使ってよい。

リブロ

好きに使って構わないが1本は残しておくと安心

・リワープ

役に立つので数は必要。それでも敵のダークマージが持っているなど、多めに手に入るはずだ。

ある程度本数を取っておいて(移動に融通をきかせるため)、あとは経験値稼ぎの為に使って構わないと思う。

トー

使い切って良いと思う。使うユニットを選ばないたいまつの方を残したほうが良いかもしれない。

Mアップ

せいすいより優先して使った方が良いかもしれない。なお、Mアップとせいすいはスリープやシーフを使う準備として使用する事が多い。

バサーク

使いそうで使わない。仲間割れとか残酷そうだし・・・

道具について

・鍵について

たからのかぎが一番重要ではない。優先的に消費する。

次にとうぞくのかぎ

扉の鍵は最終章使用する為必要

※このゲームでとびらの鍵不足となった場合は、その章で敵から奪うなどする必要がある。鍵不足でゲームが詰まる事は無いが、不便さはある。

なので、宝箱を開けるときたからのカギを優先して使い、扉を開けるときとうぞくのかぎを優先して使うと良いかもしれない。

または別の案としてとうぞくのかぎを優先して使い、たからのカギは売却してお金にする案。

・きずぐすり

序盤では特に必要だ。回復の杖が多くなると出番が減っていく。

・Sドリンク

買えるなら多めに買っておきたい。

利用の優先順はユニットの説得やアイテムを手に入れるのに必要ユニットが優先、次にリフィスなどのシーフ系。

闘技場で金を稼いだなどで沢山買ったならば、リフィスはSドリンクで毎章フル出撃する事が理想

現実ではブラック企業といわれるのでやってはいけないがゲームなのでOK

いかりM

個人的にはカリンにつけると良いと思いました。12章ダキアの森でカリンを単身移動させたときに、敵に囲まれ可能性があるので道を作るためにいかりで敵を倒すと良いかと。

下記のサイトでは武器の組み合わせも考えて深く解説されているので役に立つと思います

ナンナだいちの剣+いかり、リノアン+リザイア+いかり、など深く解説されています

https://fe5.rentafree.net/スキル考察

ステージ攻略のヒント

一般的なヒント
・体格の低いユニット武器を持たない丸腰にして、捕らえさせて敵のステータスを下げる。
・サフィ杖レベルあげ。

サフィは11章、遅くとも12章でワープの杖を使用したい為、杖レベルを頑張ってあげる。

章開始後にすぐリペアをしよう(ミス狙いが前提なので鉄の剣でも何に対して使っても良い)・・・ミスになるまでリセットする。

ミスしたら杖の使用回数が減らず経験値だけ入っているので、続行。

なお、ミス確率が低く、2回連続ミスするまでリセットするのは現実的ではない。1回ミスしたらそれでOK.

これを俗にリセットトレーニングと言う

あとはライブとかを使いまくる

・リフィス体格あげ

前の章でリフィスの経験値を90以上にして、次の章始めにレベルアップ。体格が上がらなければリセット(俗にリセットトレーニングと言われる)。

ネールの書(体格が上がりやすくなる)を持ちリフィスを育てるとき盗むで、アイテムを盗む、押しつける(盗むコマンドでできる)を繰り返す。ただし、この運任せの体格上昇では体格19まで行かない可能性が高いので、計画的リセットトレーニングは行いたい。

ネールの書が手に入ったらその章でレベルアップしてクラスチェンジまでする。ただし、この時点でシーフファイターレベル20までにすると、

体格が上がりきらないので、レベルはほどほどに。ボディリング使う前提で良いので、18章までに体格19以上になることが望ましい。

※18章はアーマーを無力化すると楽になるので、ハンマーを盗むため。

・指揮レベル活用をする(指揮レベルのあるキャラクター戦闘に参加させる)。カリスマの武器スキルのあるおうじゃの剣や、カリスマ持ちのユニット戦闘に参加させる。
・売る・捨てるができないアイテムは盗むで敵に押しつけることができる。
レベルアップはなるべく書を持たせて行う。(書の具体的な効果攻略サイトに載っているので、キャラクターの成長率と見比べながら書を選択する)
・敵から武器を盗んで、Sドリンクは余分に買いたい。
・第8章外伝で手に入るネールの書(体格が少し上がりやすくなる)をリフィスに持たせ、レベルを上げて、シーフファイターにしてレベルをある程度上げたら、

その後はリフィスに敵の武器ガンガン奪わせる作戦にする。

奪った武器を売ればお金になる。

・移動力を上げるレッグリングを使用するのは、輸送要員のカリンが良いと思う。
マジックリングは非売品なので、最後の方まで取っておいて、誰に使うかよく考えた方が良い。
ラーラは、シーフ→シーフファイターダンサークラスチェンジさせる。
武器屋が近くにあるところでは、無限お金を稼げることがある。

から武器を盗むと、敵は武器屋に武器を買いに行き、また盗みの繰り返し。

17章B 5月の雨(東か西かで言えば東だっけ?)でやりやすかったと思う。

ただし、リフィスのリセットトレーニング計画が崩れないように注意。

強調するが、18章でレンスター兵を説得するとき、楽にするためにハンマーを奪いたいので、リフィスの体格を19にしなければならない。

・「いかり」と「まちぶせ」を同一ユニットが持つと、いかりの方が出なくなるので注意
・誰か毒を受けたキャラがいると、ライブなど杖を使った経験値稼ぎがしやすい。
・馬、ペガサスドラゴンから降りている時は、経験値が多く貰えたような気がする。
敵ロングアーチなどの攻撃は、エリートの剣を持たせたユニット地形効果の高い場所に待機させる。ロングアーチを消費させる。
4章

4章からマンスターは序盤の難関。武器や道具の使用回数の関係上持久戦となる。

地下牢獄に持って行った方が良いものは、聖戦士の書、勇者の斧(ダルシンが使用可能)、キルソードシヴァから奪っていた場合)、てつの剣、きずぐすり

レイピアが奪えるのでフェルグスに持たせて活用しよう。

4章外伝

アスベルグラフカリバーはなるべく使用しないように。

レベルをいくつか上げる。

5章

スタート地点左側のマージ部隊グラフカリバーを持たせたアスベルで倒す。

隣にリーフをつけ支援効果ありの状態で、壁越しに攻撃

ゲーム前半ではフラフカリバー必要になる強敵もいるのでマージに対してグラフカリバー使用するのは勿体ない気もするのだが、

ここのマージ部隊はやっかいなので、このやり方で倒して構わないと思う。

6章

アーマーキラーをどんどん使おう。

8章外伝

リフィスにネールの書を持たせてレベルアップしクラスチェンジしよう。

クラスチェンジしたらまたレベルアップしある程度強くする。ただし今後のリセットトレーニング用にある程度レベルの伸びしろは残しておくこと。

9章

ドリンクを沢山買おう。

リフィスはお休みで(8章外伝疲労が溜まるため)

11章

リフィスが育っていたらケンプフのところまでワープで送り込もう

11章外伝

強いユニットワープで送り込み敵将軍を捕らえる

12章

リフィスをワープで送り、セイラムスリープとコルホのまちぶせMを盗む

ウインドを何冊も店で買う

13章

敵将の所までワープユニットを送り込む

16章から17章

道が分岐するが、恐らくB 暗黒の森、B 5月の雨のほうが若干楽だと思う。

5月の雨で、敵の武器を奪い、敵が店で武器を購入したら、奪う・・・を繰り返す

18章

敵アーマーからハンマーを盗むと良い。

それでも難しい人

ニンテンドーNew3ds版のVCトラキアプレイする。

VCの機能としてまるごとバックアップがあるので楽になる。

リフィスのレベルアップ直前にセーブし、体格が上がるまでロードを繰り返すと楽になる。(本来ゲームバランスではないが)

Permalink |記事への反応(0) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

一生外伝2やってろ

一生外伝2やってろ anond:20250516063254

Permalink |記事への反応(0) | 07:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp