Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「夏休みの宿題」を含む日記RSS

はてなキーワード:夏休みの宿題とは

次の25件>

2025-10-15

お絵かき嫌いと画像生成AIについて

SNSでは度々、体育が嫌いな人や音楽が嫌いな人の話になる。昔から運動会苦痛だった、音楽で人前で歌わされるのが辛かった、等。それに対して昨今では、「そんな奴いるわけない」という人間の方が少数派だろう。そういう「好きな人もいるだろう物」に対して嫌いであっても、それもまたその人の価値観であると認める方向になっていると思っている。

それに対して絵を描くということは、それなりに描いている人がSNSに多いのもあるんだろうが、取り立てて「嫌われるもの」にあがることが少ない、気がする。

私は嫌いだ。

とにかく絵を描く事が嫌いだ。

授業中のノート落書きなんて楽しそうだと思って、落書きの犬すら犬にならない自分画力絶望して、こんなんなら何も描かないほうがマシだと消す。

夏休みの宿題読書感想文は大好きだったが、読書感想画とかなんとかポスターとか、その3倍は時間がかかった。

無事オタクに成長して、二次創作というものに憧れたって、絵が描けねえのだからしょうがない。脳内にいる推しは誰にも見てもらえない。文章をこねくり回したところで伸びるのはイラストである。鮮明で、魅力的で、一発で伝わりやすい。

羨ましい。

とか言ってると、SNSに絵をあげる程度に描ける人間は言うのだ。「描けば上手くなる」と。

しゃらくせえ。

描きたくないんだよ。

この手は鉛筆を持ったところで思うような線は描けないのだ。脳にある円すら描けない。人間人間に見えるようになるより早く私の人生が終わる。

なので私は絵を描くのが嫌いだ。

思うようにならないのは苦痛だ。結局のところ人それぞれ嫌いな副教科ってそれだと思う。思うように体が動かないか運動なんて面白くないし、思うような音が出ないか音楽は楽しくないし、思うような線が引けないから絵なんか嫌いなのだ

で。

画像生成AIってすごいと思う。そんな「絵が描けない人たち」にとっては、自分脳内のものを出力する手段になり得る。

すごい。画期的だ。こんな私でも、脳内だけにあった絵を世界に発信することができる!是非とも使いたい!

しか世間は、というか主にSNSは、どうもAI生成イラストに風当たりが強い。

もちろん、画像生成AIを使っているのに自分で描いたと言うのはダメだ。単純に虚偽なのだから

また生成された絵なのに実際の写真かのように見せるのも大問題だろう。

あるいは特定の人の絵のみを覚えさせて「その人が描きそうな別の絵を出力する」のも何かしら問題になりそうだ。著名な画家の絵を覚えさせて出力したものを「未発表作品」と言い張ったら…これは完全に詐欺方法になるか。

その辺りの「明らかに悪い使用方法」は批判されるべきとして。

けれど現在画像生成AI使用していると明記してあるものに対しての批判は、どうも正当なものとは思えない。「この絵は〇〇の絵柄だから〇〇の権利侵害している」とか、「この構図はこの絵と全く同じだからパクリである」みたいな具体的な指摘は、私は見たことはない。あるのは物の形だとか指の数だとか、「画像生成AI技術不足」に対する文句が多い。

Google検索して出てくるなんかよくわからない文だって、ChatGPTだってネットのどっかに転がってる文章勝手引用してそれらしく並べている。画像も同じく、絵の構図や線や色味を勝手に持ってきてそれらしくしてるのだろう。ここでイラスト学習だけに苦言を呈するのは、むしろ横暴ではないのか。そこら中の絵から拾ってきた各要素のツギハギは、今反対派が訴えているほど特定の誰かの権利侵害しているのだろうか?

結局のところ私には、「絵が描ける」特権階級の人たちが、その特権を渡すまいと、言える文句を言っているようにしか見えないのである。そして画像生成AIによるイラストの全てを犯罪であるかのように騒いでいる人たちを病的だと思っているし、使用している人に対して人格否定まで及ぶ人は普通に何様なのかと思う。

AI学習及び出力に関する法はおそらく今後議論されていくだろうけれど、現状は何もない。今何を言ったって、賛も否も「個人の感想」の域を出ないのだ。

私は思うように出力されないことに腹が立ったのでやめたけど。

Permalink |記事への反応(2) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

夏休みの宿題は3周するのがいい

定着する

Permalink |記事への反応(1) | 08:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

夏休みの宿題をさっと終わらせる奴は仕事に向いてない

パンクさせられて終わり

コツコツやってるふりが出来なければ社会人として生きづらくなる

夏休みの宿題をしない奴は就活もズタボロなので話にならない

Permalink |記事への反応(0) | 05:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

行動ポイントを全く上手く扱えないまま大人になってしまった

実家が太いのに、何も成し遂げられてないのが申し訳ないと思う

https://anond.hatelabo.jp/20250518161804

未だに人生努力を知らない

https://anond.hatelabo.jp/20250706154650

自分人生に積み重ねがない

https://anond.hatelabo.jp/20250916020816

この三つの増田を書いた人間だ。

で、「未だに人生努力を知らない」では、数々のポストに食らったのだが、今日はある記事に食らった。

人間の「行動ポイント」は増やせる。 - 熊代 亨

https://blog.tinect.jp/?p=72448

なすべきことをキチンとやる習慣を身に付ける

習慣、なかでもハビトゥスと呼ばれるような、すっかり身体化してしまった習慣の威力バカにならない。

なすべきことをキチンとやる習慣のトレーニングは、一般に、子ども時代から始まっている。

宿題課題をきちんとこなす習慣、予習や復習をする習慣などは、教育期間が終わった後もずっと役立つし、本当は教科書の内容よりも大切な習得目標かもしれない。

そしてこうした習慣は、社会人になる頃には身に付いているよう期待されている。

実際には、なすべきことをキチンとやる習慣が身に付かないまま就学期間を終える人も多い。

たまたま人より勉強が得意で、受験勉強なども真面目にやらず、合格できそうな大学に願書を書いて合格したような人は、せっかくの勉強の得意さが、この習慣の不在によってスポイルされていたりする。

なすべきことをキチンとやる習慣が身に付いていない人は、なすべきことをキチンとやるための行動ポイントがめちゃくちゃ割高になってしまい、一日、一週間、一か月の間にこなせるタスクの総量が著しく少なくなってしまう。

この習慣の不在は、ちょっと地頭が良い程度では埋め合わせることはできない。

小中学生のうちに身に付けておきたいし、身に付いていない人は遅くからでもいいから身に付けておきたい習慣だ。

あああああああ!

そうなんだよ!

俺ができないこと全部これなんだよ!

中高時代テストの直前に丸暗記する方法で良い点取って、そのまま指定校推薦大学行ったせいで、計画立てて体系的に勉強するスキルが無いまま大学生になってる。

実家が太いのに、何も成し遂げられてないのが申し訳ないと思う」でもこう書いたんだけど、これなんだよ!

それで、今これで苦しんでるのは、夏休みだ。

就活関係のことや、情報学生としてやるべきプログラミングの鍛錬(?)ができてないのもそうだ。

でも何より、趣味すら満足にできないのが辛い。

大抵、一日が、スマホを触って、昼寝して、またスマホを触るだけで終わる。

例えば、今やってるRPGも、なんとなく進めたら楽しいんだろうなーと思いつつ、結局やれない。

で、寝る前に、「流石にこのままだと何もやってない一日だぞ……」ってなって、慌ててちょっとだけ進める。

って感じで、趣味すら夏休み宿題をやりたがらない小学生みたいな状態になってる。

それで、結局何もしないまま毎年終わる。やろうと思えば、アニメを何本も見たり、ゲームを何本もクリアしたりできるはずなのに。

周りを見ると、一昨日はイベントに参加して、昨日はアニメに感動して、今日DJセトリを考えて……みたいに、沢山行動してる人が居て、本当に落ち込む。

自分はどうやったら人生を変えられるんだ?

いや、じゃあそれこそ記事に書いてあったように、SNSの使い方を考えるとか、スケジュール管理をするとかすればいいじゃんとなるが、それ自体が続かない。

スマホを別の部屋に置いておく……みたいな手段も、置くことから逃げてしまったし、スケジュール管理も全くスケジュール通りにできなかった。

なんか繰り返しになってしまうが、自分はどうしたら、SNSで見かけるような、沢山のコミュニティを持っていて楽しそうな食事とかをやってる人だったり、すごい成果物を残す人だったり、色んなイベントに参加する行動力のある人になれるんだ?

いや、まずそうやってSNSを見て落ち込むのをやめるべきなのかもしれないが……

Permalink |記事への反応(1) | 23:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

大概の人間怠惰である

勤勉だったら夏休みの宿題なんか貯めない。

勤勉だったら、英語なんかラジオ英会話で覚えるし、通信制大学卒業率があんなに低くない。

まり人間強制されなければ動けない。

余暇が増えたら怠惰に過ごすし、所得が上がれば浪費する。

そうやって、資本主義社会の肥やしになっていく。

Permalink |記事への反応(0) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

中学生は授業中に、教科書の後ろでLINE送るなよ

月曜から学校行ってる高一。

夏休みの宿題出した翌日、「通知表」をもらった。

先生女性)、そりゃないよ、オレ、明日から休むよ?笑 今学期の成績はもうつけたんだよね?

Permalink |記事への反応(2) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

今昔

ここ数日夏休みの宿題終わらないよー

日記・・・なにやってたか思い出せない!捏造

ここ数日金玉袋に湿疹できて辛い・・・

数分間隔でズキっと痛み走る・・・

例の締め切り間に合わないな・・・どうしよ・・・

おとなになるってかなしいことな・・・

Permalink |記事への反応(0) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

夏休みの宿題終わった?

まだ終わってない😭

見せて😭

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

子供夏休みの宿題身の回り動植物に関して調べてるんだけど

図鑑みたいなサイト無くない?

wikipediaぐらいしか

Permalink |記事への反応(3) | 15:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

8月3週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

🎵音楽ライブ文化

---

🍜食べ物飲み物外食

---

🏢仕事転職・学び

---

🏠生活日常地域

---

💪健康・体調・運動

---

💻テクノロジー社会経済

---

1週間分の総括

この1週間のオープンチャットは、**音楽食べ物を軸に、仕事・学び・日常生活まで広がる多彩な雑談空間**となった。

大きな特徴は、

といった、軽妙な雑談と深い考察が同居すること。

総じて、参加者同士のリアル生活実感と知的好奇心が交差した、にぎやかで多層的な対話の場となっていた。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

夏休みの宿題今なら全部間に合う気がする

Permalink |記事への反応(0) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

anond:20250811124152

消費者は、どうしても手に入れたいから、転売されたものでも買う。転売屋も、そこに需要があるから転売する。

民主主義ってそういうもんだ。

資本主義って言いたかったのかな?

それでも間違ってるんだけど、夏休みの宿題ちゃんとやんないと始業式の前日にたいへんな思いするよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

夏休みの宿題みたいな運転をするやつがムカつく。

夏休みの宿題みたいな運転とはなにか。

最後最後ギリギリになって焦りだすやつな。

頭の悪い小学生みたいなことをおとなになっても懲りずにしてる人ら。

頭のいい人らというのは、物事というのは出だしが肝心なんやな。

というのがわかってる。

車の運転でもそう。

青になったら、さっさと発進して、さっさと加速して法定速度に乗せる。

それをやってる限り、無駄信号に引っかかることがなくスムース目的地に辿れる。

そういうことがわかってる。

対して頭の悪い人らの運転真逆

まず青になっても発進しない。

青になってることに気づけてない場合もあるし、

青になってるのに発進していいのかどうかの判断がつかない→

頭が悪いから

というケースも有る。

そして加速をしない。

まるで適正に加速するのが「悪」でもあるかのように緩慢な加速しかしない。

ダラダラダラダラゆっくりと加速をしていく。

ん?そういうのが安全運転と思ってる信者さんなのかな?

速度は出さないほうがいいと考えてる宗教者なのかな?

とか思ってると

そういう人らはなぜか時速50キロを超えたあたりから加速が強くなりだす。

そして法定速度を普通に超えて走り始める。

でも、最初に青になっても発進しない。

発進してもダラダラダラダラ加速する。

ということをしてるので、

トータルで考えると全然距離を走れていない状態で次の信号に引っかかる。

そしてここから夏休みの宿題運転真骨頂

黄色どころか赤になってる信号無視して、加速して信号を通過する。

それも対向車線に右折車とかがいても全く無視して。

これが完全な馬鹿がやる運転

とにかく馬鹿がやることはすべて同じ。

何事も。

もうとっくにスタートしておくべきポイントスタートしない。

やっとスタートしたと思っても適切に加速して巡航速度に乗ることをしない。

そして最後に締切に間に合わないからと、無茶苦茶なことをやりだす。

バカは万事が万事、、、これ。

ほんっっっっっというに馬鹿

全部逆やねん。

青になったら発進(発進直前にすでに危険がないか周囲の確認は済ませる)

発進したら手早く加速する(もちろん無茶なことをするわけではない)

法定速度まで乗ったら、そこをキープ。(加速さえきちんとしていたら気短な後続車でも煽ってくるようなことはない)

これを守っていたら、道路設計した人たちが想定した通りの運転になって滅多矢鱈に信号に引っかかることがなくなる。

とにかく

発進しない

加速しない

信号を守らない

の3ないをやらないこと。

これが夏休みの宿題みたいな運転をやめる第一歩。

だよ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

anond:20250731091820

長男さんが祖父母の家でウキウキ楽しいのもたまの祖父母の家でベタベタに可愛がられて孫中心生活満喫出来るからで、これがもう一年中預かりで勉強やら躾やら病気ときやら何やらすべて365日24時間面倒みるとなると話は全然なのはかると思う。短期間だからそうなるんだよ。

お母さんお疲れなんすよきっと。長男さん預かってもらってても下のお子さんいたらそんなに休めないとは思うけど少しだけでもゆっくりして、長男さん帰ってきたら「楽しかった?良かったね」って話聞いてあげて。

あと夏休みの宿題日記ネタが1つ出来たわけだから帰宅したら早々に何あったか聞き取ってメモっとくと後で描く時に捗るよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

小学生の息子の自由研究ネットミームなんだけど

うちの息子、夏休み自由研究テーマネットミームにした。

見せてもらったノートにはびっしりと書かれたミーム名前たち。

すこ

ミーム

○○助かる

かわいい。微笑ましい。

母としても安心ラインナップたち。

……が。

視線を下に流していくと、そこにあったのは。

今何でもするって言ったよね?

……。

インターネットの底で生き延びてきた、笑っていいのかも分からない、しかしなぜか消えないミーム……。

もちろん言えない。

「なんで?」と聞かれたら、母は死ぬ。いや、死ぬのは比喩だけど、説明は確実に地獄

だってどう説明するの、あの文脈

「えーと、それはね……」

(無理無理無理無理)

結局私は何も言えなかった。

……でも、これどうするんだろう。

夏休みの宿題として学校に提出されたら、担任先生ググる可能性がある。

そして見つかる本家。誤解される家庭環境

それだけは何とか避けたい…どうしたらいいの!!?助けて!!!!???????

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

宿題が多すぎる夏休み前の増田素真のエマミスヤツなる議す大貝だクュシ(回文

おはようございます

暑いすぎて外に出るのも躊躇するので

ランチ時間は全く外に出てない暮らしだわ。

日替わり定食探検家として由々しきことよね。

ぜんぜんランチ行けてないんだもん。

でね、

お昼行ってるランチのところが空調効いてないつーか弱めなので、

店内に入店しても汗が止まらないのよね。

あいうのってもうさ、

この時期は

涼を求めてーってところもあるじゃない。

まあ私が飛び込み前転をして入店しているから汗ばんだりするって説はそれないから!

これはハッキリと断言しておけるけれど、

にしても、

暑いすぎるわー。

今シーズン夏休みはじーっとしておくに限るかも知れない季節のシーズン到来よ。

私の夏休みの宿題としては、

溜まっているゲームをコツコツと消化いや、

クリアお話を極めたいと思っているんだけど、

うーん、

どうしようかしらね

前にもちょっと言ったかもだけど、

PlayStationステラブレイドのNIKKEとの最新のダウンロードコンテンツの場面までストーリー進行できていないので、

そこまで到達したいのとー、

スイッチゲームボーイアドバンスのメトロイドも途中やりかけで

たぶんナイトメアが怖くて倒せなかったところかもー

相手攻撃パターンで一応は覚えて避けるんだけど、

こっちの集中力が持たないわ。

それに見かねてやけくそになってハシゴにぶら下がったままミサイル連射したら普通に勝てちゃったのよ!

えー!

いままでのパターン暗記はなんだったの?

ゴリ押しで勝てんじゃん!

しかメトロイドはそこら辺まで進められていたと記憶しているわ。

あとメトロイドプライムも3D視点メトロイド

これ私苦手かもーって意欲が湧かないのよね。

進めたいけれど進めないメトロイドあたりと、

ドンキーコングの新しいのと最近また面白さに目覚めたスーパーマリオワンダーは

サクサクっとクリア出来ちゃいそうなので、

ここで一気に追い込んでクリアまで導きたいところよ。

お友だちに薦められて一向にプレイしていないファイナルファンタジーシリーズ11

たぶん11だったはず。

これも手つかずよ。

ふとたまに思い出す犬神絶景版。

これもお話楽しそうなので薦めたいけれど、

今の今まですっかり忘れていたわ。

と、

急にまた私の目の前に現れた「ひみつ展」

なにこれ!

そう言えばダウンロードしてなかったのでダウンロードしてみて

ざっと見繕ってNintendo Switch 2の新しい機能説明ソフトでしょ?って思って進めて瞬間で5秒ぐらいで全部見終わることが出来るかと思っていたけど、

「ひみつ展」にもアドベンチャー要素盛り込む!?って感じで、

エリア内でスタンプ全部集めなければ先に進めないという、

このアドベンチャー感!

冒険させるわね!

ってーか意外とへー!って機能だとかこだわりポイントとか知らないことがいっぱいあって、

見入っちゃっていたわ。

いま大きいな大画面ステージ突入したので、

画面だけにツルツル滑るのよ!

もー、

そこもアドベンチャー盛り込むか?って感じ。

わずスタンプ集めて次のエリアに行きたい気持ちが抑えられないわ!

全クリとかってあんのかしら?

どのぐらい「ひみつ展」でアドベンチャーしなくちゃいけないのかよく分からないけれど、

疲れたときゲームの合間にするのがいいかも知れないわ。

あと、

話し戻って

ゼルダゼルダ

新しいティアーズオブキングダムもさることながら、

ブレスオブザワイルドアップグレードパスで新しい体験スマートフォン連携強化でハイラルの大地をナビして欲しいじゃない?

そんで、

ソフト交換チケットで一旦switch版のティアーズオブキングダムを交換してーのそれをアップグレードパスしてーの、

そして

1つあまったチケットでなにかそうね!

またファイアーエムブレム花鳥風月やってみたいのよ。

これ私手を出したらダメなヤツだと思うわ。

時間いくらあっても足りないし、

思い出しちゃったけど、

もう一回周回プレイファイアーエムブレムエンゲージを新しくやるってのも楽しいわよね。

またヤッピーユナカに会いたいわ!

もうさユナカの回避率が超絶高くて誰もユナカに触れることが出来ないのよ。

ユナ一人旅!も夢じゃないわ。

あと、

一番メインストリームの私の今のライフスタイルに溶け込んでいるNIKKEも夏休み課題として取り組みたいけれど、

これは放置系なので、

いくら時間があっても

やり込むことがないので

ただ待つだけで強化の糸口がないしー

過去アーカイブお話も見たことのないお話を見て泣こうかしら?って手もあるわよね。

なんでこうも毎年長期休暇の前は

張り切って計画立てがちだけど、

結局私は何一つクリア出来なかった思い出があるので、

たくさん挙げたけれど、

なにか1つは達成出来たらなぁって思うわ。

とにかく、

どっちにしろ

今年の夏は暑すぎて外に出られない説濃厚なので

濃厚アイスバー冷凍庫に買い込んで

ゲームに勤しむしかないのよね。

楽しい楽しい夏休み計画を考えるのは楽しいわよね。

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎり握ってきた朝とお昼の分。

弁当作ってもいいけれど

暑いのでおかずまで手が回らないわ。

おにぎりは振り掛けるおにぎりフレーバーふりかけて握るだけなので、

超重宝よね。

簡単に出来ちゃうの。

にしても暑いから外に出られないのでランチおにぎりも作って行ってる最近対策でもあり傾向でもあるわ。

暑い暑い

デトックスウォーター

冷やしてあるレモン炭酸水をシュワッと手軽にキメてきたわ。

暑いのでなにかいろいろこしらえるのも億劫なっちゃう。

ギリギリ面倒くさくない

炭酸水冷蔵庫に入れて冷やしておくってのは出来るわ。

ももうすぐストックがなくなっちゃうのがネックよ。

もうすぐ補充が届くはずなので、

そこは抜かりないわ。

だって夏のライフラインもの

炭酸水って。

しっかり朝から水分補給して1日に挑みたいわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

時間の過密さが課題増田素真の井高が薩美カノン鍛冶(回文

おはようございます

睡眠時間のさ8時間とるってなるってーと、

私の生活リズムで奏でるってなるってーとさ、

もう20時には寝なくちゃいけないのよね。

試しにその時間に寝てみたら

割と睡眠時間がよくって8時間迫る勢い!

このぐらい寝ないと寝たわ!ってならないのよね。

となるってーと、

さらによ、

8時間プラス入眠に2時間とすると

仮にそれら10時間としてまとめるじゃない。

残りの14時間の割り振り分配がいか休日のよりよく過ごすかの

時間配分が大事になるわけ。

さすがに今頃はもうスプラトゥーン3は落ち着いたから、

1日10時間プレイとかってやんないけど、

もうさ、

1日に10時間ぐらいプレイしていたら生活破綻してしまうわ。

家のこと何もできないのよ。

たまーにたまにのそれならいいけれど

毎回の休日でそれだとたまらないわよね。

から

ドンキーコングの新しいゲーム全然進められてないのよ。

あれってお話普通に進めて行く上では何も迷い道がないのでサクサク進みそうなんだけど、

いや進められるんだけど、

やっぱり途中の山とか大地とか海とかが気になって、

しまくる回り道なのよね。

なんかストーリー追うっていうより、

周りをいかに壊して探し物を探すかそんなバナナってところ。

やったー!

バナナ見付けた!って

それ繰り返していると

あっと言う間に時間が過ぎちゃうので自重よ。

NIKKEはNIKKEでわりとデイリーミッションをこなしたらあとは意外とやることが無いので、

あるのはあるんだけど、

ただ前哨基地の突発イベントとか季節のイベントとか、

そう言ったお話系読んでいくストーリーが多いので、

それを読み込んでいったら

これもこれであっと言う間に時間が経っちゃうのよね。

そんで、

キャンペーンストーリー

あれよあれ!

やっとシンデレラが合流したお話になったの。

3チャプターぐらいは復活に引っ張ってたんじゃないかしら?

ニケ部隊を強化して強化して、

やっと進められたストーリー

ついにシンデレラが復活するお話

私のニケの部隊には随分まえからシンデレラは加わっていたけれど、

はて?このキャラって何?やたら強いんだけどーって

最初部隊に加えることすら躊躇してしまいそうなぐらいの強さで使っていなかったんだけど、

だんだんと敵が強くなってきて、

ついには部隊配備していったんだけど、

でも

このシンデレラっていつにストーリーに出てくるんだろう?ってずーっと気にはなっていたのよね。

で、

そのお話のところメインキャンペーンのストーリーでそこに追いついたか

やっとシンデレラ本当の意味で来たわ!って感じなの。

まあNIKKEやってない人からしたら何のことだかさっぱりかも知れないけれど、

ステラブレイドとのコラボ企画イヴ来て落ち着いたとは言え

NIKKEはNIKKEで燃え尽きず進められているわ。

イヴガチャ当てて揃ったのでまた無課金生活よ。

つーか、

もう課金する目標が無いので、

落ち着き払ったプレイタイルね。

まあそれはそれで、

NIKKEもちょっと遊びたいじゃない。

ドンキーコングも遊びたいじゃない。

そして、

たここで急に面白さに気付いてしまったスーパーマリオワンダー!

1日1ステージは楽しめるので、

たこれもワンダーで遊びたいじゃない。

そうなるってーと、

残りの睡眠時間に割り当てる10時間以外の14時間の使い道が貴重だわ!

ニーアオートマタのことだって忘れてないからね!

これは夏休みの宿題にしておこう。

生半可な時間じゃとてもじゃないけれど進められないわ!

といっても、

やっと初プレイからプレイしていきなりのボス戦ではるか遠くにたどり着けなかったセーブポイントにやっとたどり着いてボス倒して到着!

そこで若干の達成感と燃え尽きを感じつつも

うそうにニーアオートマタは一旦そこで休憩よ。

ゼルダだってあれよ!

アップグレードパスで新しい冒険最初からしたくなるじゃない!

ゼルダ無双も新しいのでるんでしょ?

前作のゼルダ無双まだほとんどプレイもしてないわ。

わ!

私のやるゲーム多すぎ

そしてゲームボーイアドバンス版のメトロイドも途中でいいところまで進められているので、

こっちも夏休みの宿題よ。

DSドラゴンクエストV挫折ね。

Switch版のリメイクが出たらまた挑戦する季節が訪れたときに挑戦するわって消極的

すっかりもう走ることを忘れていたけれどマリオカートワールドも、

一通り50ccのレースは走ったけれど、

これまた上のクラスで走り直すとまたどえらい時間がかかるし

あれよあれ!

ついつい意味もなく走ってしまフリーラン!

あ!こんなところにこんなのがあった!とか

これもあっと言う間に意味もなく走っているだけで時間がなくなっちゃわ!

本やテレビドラマだって観たいし、

この14時間の過密スケジュール

何かを捨てて何かを拾う作業なのよね。

からドラマの倍速視聴も解禁よ。

大河ドラマだけは倍速!

幸い先週は選挙だったので放送無かったから救いだわ。

あ!

また今思い出したけれど

プレイステーション版のステラブレイドのNIKKEとのコラボ企画ステージまだ到達してないの思い出したわ!

そこまで到達するステージまで遠すぎるのよ!

すっかり忘れていたわ。

これも夏休みの宿題ね。

いまから夏休み始まる前だって言うのに

宿題山積で参っちゃうわ。

夏休みの宿題計画は本当に計画的にしなくっちゃ!って感じよ。

うわ、

本当に夏休み計画どうしよう?

悩ましいわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ヒーコーにミルクたっぷりインので済ませました。

ぜんぜん家事やってないご飯は食べた空の釜を洗わなくちゃーってそこで力尽きた感じね。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーウォーラー

薄めに作る新発見をして

やっぱり濃く作ると飲むのが飲み応えが重くってしんどくなっちゃうのよね。

から薄めに

つーか

ちゃんパッケージに書いてあるレシィピの通りに作るのが一番正攻法みたい!

一応あのレシィピって一番理に適っているのね。

納得だわ。

レシィピをもっと信じた方がいいかも知れないわね。

そう思った瞬間よ!

水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(2) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

子ども夏休みの宿題やらせ方法いか

中1の息子がとにかくやらない。

夏休みの友90ページあるのに、しつこく言って2ページとか。

小4の娘は自由研究日記以外は終わった。

スイッチとか、スマホ時間制限しても、テレビユーチューブとかプレステ4とかするだけであまり意味ない。

しょうがいか夏休みの友終わるまでお前が弟だからなって言ったらさすがに嫌がってた。

Permalink |記事への反応(3) | 08:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

夏休みの宿題に思うこと

夏休みの宿題って、中学からあってもいい、高校はあったほうがいい位の認識

さすがに意味がないとは思わないけど、計画的に進められなかった子の失敗体験を色濃くすることのダメージの方がデカすぎる気がする。

新卒だって仕事の進め方はOJTなりなんなりで教えてもらいながらやるのに、

宿題の手本は家の中でしかあり得ない上に、家庭環境に差がある。

やってこなければ怠け者、やる気ない子の烙印を押される。環境の要因が大きいだろうに、失敗を個人帰属させる。いい子であれ、の呪いと祝福を受けた子どもたちには弱点属性をつかれたようなもので、「ええ、私はどうせ怠け者ですよ」などの防御反応的開き直りコースに進むしか自分を守れない。

やめよ

Permalink |記事への反応(2) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

子ども夏休みの宿題が羨ましい。

中1だけどかなりの宿題が出てる。

夏休みの友みたいなやつ

5教科90ページの問題集難易度的に中1ぐらいがちょどいい。やりたい。

読書感想文

原稿用紙5枚。先生から感想をもらえるのが羨ましい。あえて嫌いな本選んでこき下ろしたい。

英語

単語60個くらい覚える。1~20までとか、曜日、月の名前とかあってほほえましい。

休み明けにスペルテストがあるらしい。参加したい。

社会

都道府県県庁所在地覚える。これも休み明けにテスト漢字なら加点。やりたい。

理科

博物館動物観、科学館に行ってレポート

動物ごとに写真撮ってツッコミ入れたい。

ポスター

学園祭ポスターデジタルでもいいらしい。

ワードアートカラフルに決めたい。

家庭科

料理10品作ってカメラで撮る。手抜きレシピ紹介したり、分厚い肉焼いてドヤ顔したい。

内容も面白いけど、周りと比べたり、先生からの反応があるのが羨ましい。大人にならないと楽しさが分からなかったのが悔やまれる。

Permalink |記事への反応(0) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

選挙ってさあ

候補者とか党首演説ではなく実績や政策の実現可能性で

選挙期間中に投票しましょうって話にならないの?

わざわざ選挙投票日に地元学校かに行って投票とか会社めしてるなら面倒くさくない?

選挙なんか投票できる期間って考えるだけでかなり変わると思うだがなんでだろうね

夏休みの宿題とかじゃ無いんだからさっさと投票しちゃえばいいじゃんって思うのは駄目なんかね

メディア中立中立って言われるなら毎日揚げ足取るよりさっさと政策の実現可能性を見て

期日前投票しましょうって話振るだけじゃないのかね

Permalink |記事への反応(1) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

夏休みの宿題に助けられた

片親で貧乏だった。

といっても、まあ食うのには困らないレベルだけど。

お菓子も服も遊びも我慢した小中学生時代だった。

もちろん塾なんていけない。

ゆとり教育からちゃんとした子はみんな塾に行ってたけど、自分はただひたすら街を自転車でぐるぐるしてた。脚力がついたが学力は上がらなかった。

学習ドリルみたいなのも買ってとは言えなかった。親は勉強についてなにも言ってこなかったし、たまに漫画買ってくれるとなったら、自分の中での優先順位は一瞬で勉強より漫画になった。

でもまあ学校の授業ちゃんと聞いてれば学校テストはできたし、そこそこ優等生だったから、親も、先生でさえもなにも言ってこなかったんだと思う。

教師自分環境を正しく把握できていなかったし、把握するのは無理だったと思う。

分かる人だけに例えると鈴木先生の「手のかからない普通の生徒」だったかなと。

ただ受験前に塾に行く子たちとは差がどんどん開いていくのを感じていた。

夏休みの宿題がなくなると聞いて、そりゃ嬉しいだろうな。当時自分がそうだったら泣いて喜んだろうなと思う。

でも夏休みの宿題がなかったら、本当に学校以外での勉強という行為をしないまま大人になったと思う。

中三の秋まで受験勉強しなかったしね。

きっと高校生にもなれなかったんじゃないかと思う。

ただ楽な方に行きたいだけの「宿題なし」は後々苦労する人ももしかしたらいるのかも、というのはちょっと頭においてほしいと思う。

平等に最低限な教育保証してほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

anond:20250625174319

そらそうよ

一生かけて夏休みの宿題やっとるようなもんやから

😫

Permalink |記事への反応(0) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

風俗に行って人生変わらなかった

20代男だが、先週初めて風俗に行った。

けれど、他の人が言っているような、未知の扉を開いてハマるわけでもなく、美人局にも合うでもなく、ただいつもと同じようにご飯を食べて仕事をしてスマホをみてダラダラするような同じ日常が続いている。

振り返ると、高校生くらいの頃から、ずっと風俗への漠然としたドキドキした気持ちがあった。並外れた性欲があったわけでない。

男ならわかるかもしれないけど、時々無性にラムラすることがある。そういったときには、AVを見たりエロサイトを見るかもしれない。そうしていわゆるオナネタを見つけて一発スッキリする感じだ。

そして出した3秒後くらいに正気に戻る。ああ無駄時間を過ごしてしまったなと。逆に言えば出すまではちょっと正気じゃない。

からといって性犯罪をするわけではなく、なんならしたいとも思っていない。

自分場合はそんなムラムラした拍子に、風俗サイト巡回して妄想することが時々あった。エロいサービスを見たりしてドキドキするのだ。

とはいえ衝動的なものなので、予約するまでは辿り着かない。普通に90分3万くらいという数字を見て高いなーと思うくらいだ。でも数時間サイトネットサーフィンなどはして費やしたりはしてた。

しかし、今回はついに思い切ってしまったというか、あるいは道を踏み外してしまったというか。予約をしてしまった。

自分で予約しておいてなんだが、10分ほどで若干後悔していた。エロいことは普通に嬉しいけど、高くない?何なら行ったことないので何が起こるか分からなくて不安でもある。美人局とかあるってネットに書かれてたし。本当か知らないけど。

ただ、予約をしたからには行ってみようと思った。キャンセル金と好奇心を天秤に書けた結果だ。

そして実際に店から連絡が来て、指定された方法サービスをしてくれる女性と会って、実際にサービスを受けた。

綺麗ではあった。勃ちもした。なんなら出もした。

特に女性手際に不備があったわけでもなく、違法なことも起こらなかった。風営法に詳しくないので多分だけど。少なくともホームページに書かれている通りだった。

ただなんだろう。こんなものか、とあっけない気持ちになってしまい、なにかが終わった音がした。

サービスを受けて10分くらいはかなりドキドキしたし、際どい格好や手際でギンギンになったりした。

でも、そこからだんだんと冷静になるというか、ドキドキやワクワクが失われていったように思う。

トップレスの姿を見てて寒そうだなーと思ったり、人様にこんなことをさせてて申し訳ないな、という気持ちが湧いてきた。

思えば、漠然としたインモラル感や未知の快感への好奇心自分が会ったこともないようなドエロイ美女という、ファンタジーにドキドキしていたのかもしれない。

気持ちいいことをされれば気持ちいいし、女性に触れられるとドキドキする。ただなんというか、普通に女性と付き合ってそういうことをするのとあまり変わらない感じ、あるいは延長線上にいる感じだ。

人によっては、気持ちを醒めさせないであったり、とんでもなく気持ちよく技術がなかった、いい風俗を紹介してやるよと言い出す人もいるかも知れない。それもひょっとしたら一理あるかもしれない。

でもなんというか、どれだけ探しても、所詮感度3000倍になるでもない。当然の話として手が2本生えていて、同じ考え方をする、人間が頑張ってできるサービスの域は出ない気がするのだ。

スッキリしたければトイレで一人ですれば良い、セクシー美女を見たければYouTubeでも見ればいい、マッサージして欲しければ整体に行けばいい、体を洗って欲しければアカスリでも行けばいい。

女性と一緒にいたいなら自分に合った彼女を作ればいい。

そんな当たり前のことを、ああやっぱりそうだったんだな、と思った次第だ。

3万ほど払ってサービスをしてもらった女性にはこんなことに付き合ってくれてありがとう申し訳なかったな、という気持ちを感じている。

自分にとって3万円という金額は、高すぎるほどでもないがちょっと高いな、というくらいの出費だ。

風俗に行ってしまたことには誇らしい気持ちはなく、ちょっとした後ろめたさはある。ただ、今までの人生の憧れやファンタジーが、そんなものはなかったんだよ、と知れたことにはスッキリした気持ちがある。たぶん自分には風俗にハマる才能がなかった。

言ってしまえば高校生から夏休みの宿題が終わったような気持ちだ。汚すぎるしそんな綺麗でもないけど。

風俗にハマる人を見下すわけでもなく、好きにすればという気持ちではある。

ただ、自分人生の今後の選択肢でムラムラした時に風俗サイトを見る、風俗に行くといった選択肢は消えたと思う。

そんなちょっとした人には言えない変化はあるけど、風俗に行って自分人生は変わらなかった。

Permalink |記事への反応(0) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

夏休みの宿題みたいに選挙直前になるとバラマキか減税真剣に考えるようになるなら毎年国政選挙行う制度にすればいいんじゃね

Permalink |記事への反応(0) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp