Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「変化球」を含む日記RSS

はてなキーワード:変化球とは

次の25件>

2025-10-09

anond:20251009121702

基本は勧善懲悪、つまり期待どおりのことが起きる快感なんだけど、それも飽きるから変化球が求められるんだよね。

Permalink |記事への反応(0) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダイナミックタイトル:メヘディ・ハサン・ミラズ、輝くオールラウンダーの力でバングラデシュ勝利へ導く

バングラデシュ代表スターオールラウンダー、メヘディ・ハサン・ミラズが再び圧巻のパフォーマンス披露し、チームを勝利へと導いた。試合序盤から冷静な判断と確かな技術でチームを支え、プレッシャーの中でも堂々としたプレーを見せた。

バットでは粘り強くスコアを重ね、重要な場面での堅実なショットがチームの流れを変えた。さらボウリングでは、彼特有変化球相手打線翻弄し、決定的なウィケットを奪取。彼の鋭いフィールドセンスと正確なスロー勝利に大きく貢献した。

ミラズの冷静なリーダーシップと全方位での貢献は、若手選手にも大きな刺激を与えている。ファン評論家からは「試合の真のヒーロー」と称えられ、バングラデシュクリケット未来を担う存在としてますます注目を集めている。彼の活躍は、チーム全体に自信と誇りをもたらした。

https://ban-afg2025.webhop.me/a0kt

https://ban-afg2025.webhop.me/2xt2

https://ban-afg2025.webhop.me/gebh

https://ban-afg2025.webhop.me/h1q0

https://ban-afg2025.webhop.me/1rgb

Permalink |記事への反応(0) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダイナミックタイトル:メヘディ・ハサン・ミラズ、輝くオールラウンダーの力でバングラデシュ勝利へ導く

バングラデシュ代表スターオールラウンダー、メヘディ・ハサン・ミラズが再び圧巻のパフォーマンス披露し、チームを勝利へと導いた。試合序盤から冷静な判断と確かな技術でチームを支え、プレッシャーの中でも堂々としたプレーを見せた。

バットでは粘り強くスコアを重ね、重要な場面での堅実なショットがチームの流れを変えた。さらボウリングでは、彼特有変化球相手打線翻弄し、決定的なウィケットを奪取。彼の鋭いフィールドセンスと正確なスロー勝利に大きく貢献した。

ミラズの冷静なリーダーシップと全方位での貢献は、若手選手にも大きな刺激を与えている。ファン評論家からは「試合の真のヒーロー」と称えられ、バングラデシュクリケット未来を担う存在としてますます注目を集めている。彼の活躍は、チーム全体に自信と誇りをもたらした。

https://ban-afg2025.webhop.me/a0kt

https://ban-afg2025.webhop.me/2xt2

https://ban-afg2025.webhop.me/gebh

https://ban-afg2025.webhop.me/h1q0

https://ban-afg2025.webhop.me/1rgb

Permalink |記事への反応(0) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダイナミックタイトル:メヘディ・ハサン・ミラズ、輝くオールラウンダーの力でバングラデシュ勝利へ導く

バングラデシュ代表スターオールラウンダー、メヘディ・ハサン・ミラズが再び圧巻のパフォーマンス披露し、チームを勝利へと導いた。試合序盤から冷静な判断と確かな技術でチームを支え、プレッシャーの中でも堂々としたプレーを見せた。

バットでは粘り強くスコアを重ね、重要な場面での堅実なショットがチームの流れを変えた。さらボウリングでは、彼特有変化球相手打線翻弄し、決定的なウィケットを奪取。彼の鋭いフィールドセンスと正確なスロー勝利に大きく貢献した。

ミラズの冷静なリーダーシップと全方位での貢献は、若手選手にも大きな刺激を与えている。ファン評論家からは「試合の真のヒーロー」と称えられ、バングラデシュクリケット未来を担う存在としてますます注目を集めている。彼の活躍は、チーム全体に自信と誇りをもたらした。

https://ban-afg2025.webhop.me/a0kt

https://ban-afg2025.webhop.me/2xt2

https://ban-afg2025.webhop.me/gebh

https://ban-afg2025.webhop.me/h1q0

https://ban-afg2025.webhop.me/1rgb

Permalink |記事への反応(0) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダイナミックタイトル:メヘディ・ハサン・ミラズ、輝くオールラウンダーの力でバングラデシュ勝利へ導く

バングラデシュ代表スターオールラウンダー、メヘディ・ハサン・ミラズが再び圧巻のパフォーマンス披露し、チームを勝利へと導いた。試合序盤から冷静な判断と確かな技術でチームを支え、プレッシャーの中でも堂々としたプレーを見せた。

バットでは粘り強くスコアを重ね、重要な場面での堅実なショットがチームの流れを変えた。さらボウリングでは、彼特有変化球相手打線翻弄し、決定的なウィケットを奪取。彼の鋭いフィールドセンスと正確なスロー勝利に大きく貢献した。

ミラズの冷静なリーダーシップと全方位での貢献は、若手選手にも大きな刺激を与えている。ファン評論家からは「試合の真のヒーロー」と称えられ、バングラデシュクリケット未来を担う存在としてますます注目を集めている。彼の活躍は、チーム全体に自信と誇りをもたらした。

https://ban-afg2025.webhop.me/a0kt

https://ban-afg2025.webhop.me/2xt2

https://ban-afg2025.webhop.me/gebh

https://ban-afg2025.webhop.me/h1q0

https://ban-afg2025.webhop.me/1rgb

Permalink |記事への反応(0) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダイナミックタイトル:メヘディ・ハサン・ミラズ、輝くオールラウンダーの力でバングラデシュ勝利へ導く

バングラデシュ代表スターオールラウンダー、メヘディ・ハサン・ミラズが再び圧巻のパフォーマンス披露し、チームを勝利へと導いた。試合序盤から冷静な判断と確かな技術でチームを支え、プレッシャーの中でも堂々としたプレーを見せた。

バットでは粘り強くスコアを重ね、重要な場面での堅実なショットがチームの流れを変えた。さらボウリングでは、彼特有変化球相手打線翻弄し、決定的なウィケットを奪取。彼の鋭いフィールドセンスと正確なスロー勝利に大きく貢献した。

ミラズの冷静なリーダーシップと全方位での貢献は、若手選手にも大きな刺激を与えている。ファン評論家からは「試合の真のヒーロー」と称えられ、バングラデシュクリケット未来を担う存在としてますます注目を集めている。彼の活躍は、チーム全体に自信と誇りをもたらした。

https://ban-afg2025.webhop.me/a0kt

https://ban-afg2025.webhop.me/2xt2

https://ban-afg2025.webhop.me/gebh

https://ban-afg2025.webhop.me/h1q0

https://ban-afg2025.webhop.me/1rgb

Permalink |記事への反応(0) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダイナミックタイトル:メヘディ・ハサン・ミラズ、輝くオールラウンダーの力でバングラデシュ勝利へ導く

バングラデシュ代表スターオールラウンダー、メヘディ・ハサン・ミラズが再び圧巻のパフォーマンス披露し、チームを勝利へと導いた。試合序盤から冷静な判断と確かな技術でチームを支え、プレッシャーの中でも堂々としたプレーを見せた。

バットでは粘り強くスコアを重ね、重要な場面での堅実なショットがチームの流れを変えた。さらボウリングでは、彼特有変化球相手打線翻弄し、決定的なウィケットを奪取。彼の鋭いフィールドセンスと正確なスロー勝利に大きく貢献した。

ミラズの冷静なリーダーシップと全方位での貢献は、若手選手にも大きな刺激を与えている。ファン評論家からは「試合の真のヒーロー」と称えられ、バングラデシュクリケット未来を担う存在としてますます注目を集めている。彼の活躍は、チーム全体に自信と誇りをもたらした。

https://ban-afg2025.webhop.me/a0kt

https://ban-afg2025.webhop.me/2xt2

https://ban-afg2025.webhop.me/gebh

https://ban-afg2025.webhop.me/h1q0

https://ban-afg2025.webhop.me/1rgb

Permalink |記事への反応(0) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダイナミックタイトル:メヘディ・ハサン・ミラズ、輝くオールラウンダーの力でバングラデシュ勝利へ導く

バングラデシュ代表スターオールラウンダー、メヘディ・ハサン・ミラズが再び圧巻のパフォーマンス披露し、チームを勝利へと導いた。試合序盤から冷静な判断と確かな技術でチームを支え、プレッシャーの中でも堂々としたプレーを見せた。

バットでは粘り強くスコアを重ね、重要な場面での堅実なショットがチームの流れを変えた。さらボウリングでは、彼特有変化球相手打線翻弄し、決定的なウィケットを奪取。彼の鋭いフィールドセンスと正確なスロー勝利に大きく貢献した。

ミラズの冷静なリーダーシップと全方位での貢献は、若手選手にも大きな刺激を与えている。ファン評論家からは「試合の真のヒーロー」と称えられ、バングラデシュクリケット未来を担う存在としてますます注目を集めている。彼の活躍は、チーム全体に自信と誇りをもたらした。

https://ban-afg2025.webhop.me/a0kt

https://ban-afg2025.webhop.me/2xt2

https://ban-afg2025.webhop.me/gebh

https://ban-afg2025.webhop.me/h1q0

https://ban-afg2025.webhop.me/1rgb

Permalink |記事への反応(0) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダイナミックタイトル:メヘディ・ハサン・ミラズ、輝くオールラウンダーの力でバングラデシュ勝利へ導く

バングラデシュ代表スターオールラウンダー、メヘディ・ハサン・ミラズが再び圧巻のパフォーマンス披露し、チームを勝利へと導いた。試合序盤から冷静な判断と確かな技術でチームを支え、プレッシャーの中でも堂々としたプレーを見せた。

バットでは粘り強くスコアを重ね、重要な場面での堅実なショットがチームの流れを変えた。さらボウリングでは、彼特有変化球相手打線翻弄し、決定的なウィケットを奪取。彼の鋭いフィールドセンスと正確なスロー勝利に大きく貢献した。

ミラズの冷静なリーダーシップと全方位での貢献は、若手選手にも大きな刺激を与えている。ファン評論家からは「試合の真のヒーロー」と称えられ、バングラデシュクリケット未来を担う存在としてますます注目を集めている。彼の活躍は、チーム全体に自信と誇りをもたらした。

https://ban-afg2025.webhop.me/a0kt

https://ban-afg2025.webhop.me/2xt2

https://ban-afg2025.webhop.me/gebh

https://ban-afg2025.webhop.me/h1q0

https://ban-afg2025.webhop.me/1rgb

Permalink |記事への反応(0) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダイナミックタイトル:メヘディ・ハサン・ミラズ、輝くオールラウンダーの力でバングラデシュ勝利へ導く

バングラデシュ代表スターオールラウンダー、メヘディ・ハサン・ミラズが再び圧巻のパフォーマンス披露し、チームを勝利へと導いた。試合序盤から冷静な判断と確かな技術でチームを支え、プレッシャーの中でも堂々としたプレーを見せた。

バットでは粘り強くスコアを重ね、重要な場面での堅実なショットがチームの流れを変えた。さらボウリングでは、彼特有変化球相手打線翻弄し、決定的なウィケットを奪取。彼の鋭いフィールドセンスと正確なスロー勝利に大きく貢献した。

ミラズの冷静なリーダーシップと全方位での貢献は、若手選手にも大きな刺激を与えている。ファン評論家からは「試合の真のヒーロー」と称えられ、バングラデシュクリケット未来を担う存在としてますます注目を集めている。彼の活躍は、チーム全体に自信と誇りをもたらした。

https://ban-afg2025.webhop.me/a0kt

https://ban-afg2025.webhop.me/2xt2

https://ban-afg2025.webhop.me/gebh

https://ban-afg2025.webhop.me/h1q0

https://ban-afg2025.webhop.me/1rgb

Permalink |記事への反応(0) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダイナミックタイトル:メヘディ・ハサン・ミラズ、輝くオールラウンダーの力でバングラデシュ勝利へ導く

バングラデシュ代表スターオールラウンダー、メヘディ・ハサン・ミラズが再び圧巻のパフォーマンス披露し、チームを勝利へと導いた。試合序盤から冷静な判断と確かな技術でチームを支え、プレッシャーの中でも堂々としたプレーを見せた。

バットでは粘り強くスコアを重ね、重要な場面での堅実なショットがチームの流れを変えた。さらボウリングでは、彼特有変化球相手打線翻弄し、決定的なウィケットを奪取。彼の鋭いフィールドセンスと正確なスロー勝利に大きく貢献した。

ミラズの冷静なリーダーシップと全方位での貢献は、若手選手にも大きな刺激を与えている。ファン評論家からは「試合の真のヒーロー」と称えられ、バングラデシュクリケット未来を担う存在としてますます注目を集めている。彼の活躍は、チーム全体に自信と誇りをもたらした。

https://ban-afg2025.webhop.me/a0kt

https://ban-afg2025.webhop.me/2xt2

https://ban-afg2025.webhop.me/gebh

https://ban-afg2025.webhop.me/h1q0

https://ban-afg2025.webhop.me/1rgb

Permalink |記事への反応(0) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダイナミックタイトル:メヘディ・ハサン・ミラズ、輝くオールラウンダーの力でバングラデシュ勝利へ導く

バングラデシュ代表スターオールラウンダー、メヘディ・ハサン・ミラズが再び圧巻のパフォーマンス披露し、チームを勝利へと導いた。試合序盤から冷静な判断と確かな技術でチームを支え、プレッシャーの中でも堂々としたプレーを見せた。

バットでは粘り強くスコアを重ね、重要な場面での堅実なショットがチームの流れを変えた。さらボウリングでは、彼特有変化球相手打線翻弄し、決定的なウィケットを奪取。彼の鋭いフィールドセンスと正確なスロー勝利に大きく貢献した。

ミラズの冷静なリーダーシップと全方位での貢献は、若手選手にも大きな刺激を与えている。ファン評論家からは「試合の真のヒーロー」と称えられ、バングラデシュクリケット未来を担う存在としてますます注目を集めている。彼の活躍は、チーム全体に自信と誇りをもたらした。

https://ban-afg2025.webhop.me/a0kt

https://ban-afg2025.webhop.me/2xt2

https://ban-afg2025.webhop.me/gebh

https://ban-afg2025.webhop.me/h1q0

https://ban-afg2025.webhop.me/1rgb

Permalink |記事への反応(0) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

ゴジュージャーが、あんまり面白くない

いや少しだけ面白いんだけど全体的にそこまで評価ができない

理由はいっぱいあるんだが、一番は何したいのか分からない点だな

まあ戦隊意味不明な回が多いがゴジュージャーは全部そう


特に今回はロボットメインなはずなのに、別にロボットがそこまで活躍しないのは意味からない

例えば直近の回はテガジューンを無理やり出すだけという販促以外の要素が皆無なロボット回だった

厄災という明確な敵がいながらその敵の力量がロボット戦闘ではあまり描かれないのもな

なにせテガジューンの戦闘事実上これが2回目なのだが、テガジューンがどこまで強いか全然印象になく、敵としてもライバルとしても力不足しかない

そんなテガジューンの戦闘もいいところがなく、本当になぜ出てきたのかわからん

というかそもそもロボット戦が全然まらない

戦隊ロボット基本的に合体と必殺技構成されているし、男の子はそこを常に見ている

キングオージャーみたいに人間ストーリー重視ならロボットの出番が少なくとも全然良いのだよ

というかキングはきちんとロボット活躍をさせてるし

けどゴジュージャーロボットが脇役の位置なんだよね

見せ場があっても敵が撤退したり負けたりで戦闘微妙だし、敵のロボットバカ強いとかでもない

合体も特にしないしみんなで協力したら強い形態になったとかでもない

基本的にテガソードに一つか二つを装備するしかなく、あとは手足を別の戦隊から借りるくらい

戦隊をまとめる存在としてのテガソードカリスマ性が本当に皆無

ブンブン比較しても、ブンブン人格的に楽しいのにテガソードは何考えてるのか分からんので戦隊メンバーとしても面白くない


ロボット戦を中心とした異質さはあるがそこに理由があれば納得感は違う

けど実際は違うだけで思想が読めない

子供にとっては「なんで全部合体しないの?みんなで合体すれば強いじゃん」としか思わないよ

子供でもあれはこうだって思わせないとさ

ロボットに乗るときスーツを変える理由も基本一人でしか操縦しない理由も敵が大きくならず他の雑魚が操縦するロボット戦闘する理由もない

全部単に変化球をしているだけ

ストライクを狙わずゴールに入らないボールしか投げてない

ロボットやりたくないんじゃないかなってことだ

周年作品としてこんなものでいいの?



あ、そうそう、一つ褒められることはある

玩具としてはよくできてる

けどそれだけで、それを魅せるストーリーが皆無なのでごっこ遊び全然できない

子供と遊ぶのすら、思い入れがなさ過ぎでつまらないんどだよね

Permalink |記事への反応(1) | 04:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

RA.1000のススメ

公開から2ヶ月近く経ってしまったけど、RA.1000の目玉企画ひとつであるDJ HarveyとAndrew Weatherallによる6時間半にわたるB2Bセッションの録音を聴き終え、とても素晴らしかったのでここに感想を記したい。

好きな人けがこっそり楽しむにはあまりに勿体なく、DJカルチャーに明るくない人にも伝わるように書いたら恐ろしく長くなってしまたことを最初に断っておきます

それではサンクラのリンクこちら。

https://on.soundcloud.com/qtDLB6biRpSlOPR3Mp


RAについて

Resident AdvisorはアンダーグラウンドDJ電子音楽クラブカルチャーにおいて世界最大級音楽メディアです。

彼らが2006年スタートした「RAPodcast」は毎週更新ミックスシリーズで、多種多様DJアーティストゲストに迎えてオリジナルコンテンツを積み上げてきました。

2025年8月1000回目を迎えるにあたって包括的特別編として「RA.1000」を公開。歴史的価値の高いライブ音源からコンセプチュアルな新作まで10組のアーティストによる幅広いラインナップが無料公開されました。

中でもDJ HarveyとAndrew Weatherall2012年に行ったB2Bライブ録音はRA.1000企画の目玉といえるスペシャル音源です。

またRA.1000の公開に合わせて過去1000本を超える膨大なアーカイブが公開されており、これがはっきり言って文化遺産レベルの達成です。積ん読ならぬ積ん聴き。秋の夜長にどうぞ。

https://1000.ra.co/archive


DJ HarveyとAndrew Weatherallについて

彼らの経歴等は長くなるため割愛。ウェザオール2020年に死去しており、今回が死後初のミックスリリースとなりました。

強調したいのは両者ともジャンルを横断してダンスミュージックの地平を拡大してきた先駆者であること、特にウェザオールは彼がいなかったらダンスミュージックのみならず現在音楽シーンはまた違った形になっていたと断言できる人物です。

そして両名ともコマーシャル的な成功より眼の前のお客を熱狂させることに情熱を注ぐタイプDJということ。

その2人が過去に行ったB2Bの録音が2025年に発表されたことに界隈はザワつきました。しかもハーヴィーがB2Bを行ったのは後にも先にもこの一回きりとのこと。

もし中田秀夫監督清水崇監督リング呪怨の直後に共同制作した未公開作品がいま発表されたらホラー映画ファン歓喜するでしょう?分かりづらい例えをしてしま申し訳ないがそんなイメージです。

宮崎駿高畑勲に例えようかとも思ったけどちょっとビッグネームすぎた。


B2Bについて

B2B(Back-to-Back)は複数人で曲のかけ合いを行うDJスタイルのことで、一対一で1曲ずつのプレイ基本的な形です。

DJ同士がその場のノリで自然発生的にやる場合もあれば、Harvey × AWのように「夢の共演」としてメインに企画されることもある。

勝敗を決定する趣旨はなく、一緒に一夜を作り上げる共闘関係ではあるが「どちらがより遠くへ行けるか」という意識は(DJに限った話ではないけど)当然存在し、そこには音楽による提起、アンサー、挑発協調意趣返しがあり、対話文脈が生まれます。どこに向かいどう着地するかはDJ技量次第。これは修正できないひと筆書きの物語です。

このセットについて、海外フォーラムでは「Are they playing sideby sideand alternating?」と議論があるようだけど、自分基本的には1曲ずつかなと思います。(理由は後述)

ただしプレイ2012年であることに加え、ウェザオールが存命でないため、誰がどの曲をプレイしたのか本当のところはHarveyにしか分かりません。

以下に感想を詳しく書きますファンによる不確実な憶測を多分に含みます


■気に入ったポイント時系列レビューするよ

・43:52〜

The J.B.'s – DoingIt ToDeath

おそらくHarvey。スタートからの探り合いののちにウェザオールが仕掛けた「スピリチュアルお経」に対するアンサー。

JBDJセットに組み込まれること自体は珍しくないが、このトラックは思わずクスッとなるエディットが仕込まれている。(オフィシャルクリアランスを取ってるとはとても思えない)

それにしても最初の仕掛けにしてはあまりにぶっ飛んでるAWと即座に変化球を返すハーヴィーの瞬発力よ。

飛び道具上等といったところか。

・1:34:51〜

Boys From Patagonia - Rimini '80

おそらくウェザオール。0:40頃のカマし合い以降はウェザオールの低重心で硬質なモードにHarveyが同調し、お手本のようなジリジリとしたビルドアップからのコレ。そこに至る(Harveyの協調による)緻密な助走ありきの到達といえる。アクセル踏み込むタイミングを見定めたら容赦ない加速。

上モノのピロピロ笛がシンセリードに切り替わって音階を昇る瞬間は自分もウォウ!と叫んでしまった。

・1:54:30〜

Lindstrøm - Rà-Àkõ-St (Todd Terje Extended Edit)

おそらくHarvey。ウェザオール主体の軸で一定ピークを迎えたことで新たな軸を模索する動き。

オリジナルよりBPMを落としているのだがそれが重めの音調となってここまでの流れに違和感のない繋がり。

2012年当時はNu Discoと呼ばれる北欧アーティストが中心となったトレンド成熟を迎えつつあった時期で、Harvey自身がその流行を作り出した一人といえる。

ついでに言うとハウステクノエレクトロのセットとしてはBPMが遅く、それもひと昔前の空気を感じるところ。

Harveyはそろそろかっ飛ばしたいはずだがウェザオールがそれを許さない。

・3:11:15〜

Bang The Party - Bang BangYou'reMine (Tom Moulton Edit)

これはどっちだろう?前後の繋がりからHarveyな気がする。

依然としてエレクトロ圧が強いが、この時間帯になるとHarveyも適応して自身の得意なディスコハウスグルーヴを入れ込みつつ構築。ウェザオールもウィングを広げてジャンル横断感が加速。

ウェザオールもローをカットしたりハイハット差し込むようなイコライジングは行うが、Harveyのそれはもうちょっと能動的、ハウス的なツマミぐりぐり系なので分かりやすい。(とはいえB2Bなので相手の曲をイコライジングする局面も当然あり得る)

・4:09:20

Tooli - NoReason (John Farnham -Age ofReason)

ピアノ!四時間超にしてたぶん初めてのピアノソロ。これも多分Harvey。

なんてクールな曲だろうと思って調べたら原曲は80sのちょっとダサめな(申し訳ない)ポップロックhttps://youtu.be/adVR3MT8fGg?si=F2979n8bV_VK2vYN

これも権利チェックで弾かれる系のエディット盤だが、自分はこういうのが聴きたくて長年音楽を掘ってるまである

ウェザオールは眉をひそめたかもしれないが、無しを有りにする角度の付け方は大好き。

・5:11:46〜

Something For Kate - KillingMoon (T-Rek Desert DiscoDubMix)

ウェザオール印。

どこまでもクールに、ダークにいくよというウェザオールの芯のブレなさ。ダブとロック(チャグ)の一貫性

ただ終盤の90分はウェザオールの色が薄まった気もする。もしかすると途中で抜けてるかも?

以降はどっちがどっちか分からない。

・6:13:10

TheBrand New Heavies - IDon't KnowWhy (I Love You) (A Tom MoultonMix)

Harveyによる締めのスイーツ

絞ったLoを解き放つたびに加速するストリングスとホーンとボーカルオリジナル音源100だとしたら120にも130にも響かせてやろう。

モータウン味を感じると思ったら原曲スティービー・ワンダーで納得。



あとがき

6時間半をどうやってぶっ通しで聴くかだけど、自分は一人で遠方まで運転する予定を作りました。自宅だと長尺はキツいし、ある程度の音量で聴きながら体でリズムを刻んだり叫んだりしたかたから。

最低2時間くらいはまとめて聴けるようにするとより没入できると思います


作品としてリリースされたミックス自分現場体験してきたDJプレイを含めて、トップクラスに素晴らしい音楽体験でした。

今回Harvey × AWを取り上げたけど、自分Theo ParrishRA.1000についても同じ熱量で語りたいくらいだし、というかRA.1000について日本語で読める言及ネット上に見当たらず、この文化的喪失危機感を覚えたので増田に書き殴ってやろうと思った次第です。

ありがとうRA願わくば日本のエディトリアルが復活してくれたらとてもうれしい。(翻訳最高でした)

RA.1000をきっかけにダンスミュージックに興味を持つ人が増えてくれたらとってもうれしい!

Permalink |記事への反応(2) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925191018

別に精度はたいした問題とは思ってないな

キレのある変化球ボールになるなら当面それでいい

大事なのは判定の一貫性とか再現性

精度とかはシーズンごとに更新してけばいい

Permalink |記事への反応(0) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

秋は楽しいことがいっぱいの増田スマの衣パッ伊賀と小石の田葉騎亜(回文

おはようございます

休み明けでシャキッとしたいところなんだけど、

昨日夜遅かっくって帰ってきたら23時過ぎでしょ?

それからなんやかんやで、

寝るのが久しぶりに24時回っちゃって25時前!

あちゃー、

かなり遅くなる就寝翌朝辛いなぁって思いつつ。

案の定辛い目覚めよ

しくしく、

こうなることは分かっていたわ。

ちょっと無理しちゃったわね。

最近リズム大事なのを痛感しまくりまくりまくりすてぃーで、

こういう風に久しぶりに

夜は映画を観に行っちゃうとか、

夜はお友だちと飲みに行っちゃうとか、

そういう遊びのイベントが挟む翌朝の辛さが、

だっていつもはもう21時頃には寝ちゃうぐらいなの。

から相当そう言う時の遅い就寝時間

翌朝に響くわ。

確実に響くの

いや響き渡っていて、

私のユーフォニアムは響いているの!

今日というか

今日はこの調子で乗り越えてなんとかまたお休みまで頑張りたいところよ。

そんでそんで、

今週はまた観たい映画があるので、

公開初日レイトショー行きたいけれどやっぱり翌朝の辛みが眠みに変わるので、

幕開け翌日のスケジュールのにしようかなぁと。

最近からこのリズムに対して冒険しない鰯気な感じなのよね。

すっかり映画最近は年1回ぐらいな感じの消極的気持ち依存でいたけれど、

この短期間に2回ぐらい観ちゃう予定があるのは

秋はやっぱりそういう季節なのかしらと思っちゃうわ。

美味しいもの面白い映画って秋には付きものじゃない?

そんなわけで、

今日は無事健やかにお仕事終われるようにしたいのと、

昨日遅かった分。

今日は通常の眠りっぷりを披露できるようにしなくちゃねってそう思うわ。

今日は早く寝るわ!

そう心に誓っていても

夜にはすっかり忘れちゃって、

よーしスプラトゥーン3サーモンランやるぞ!って

いままであんまりサーモンランクサン商会のバイトなんて滅多にしないのに

これも秋になったら急にバイトしたくなる気持ちが高まってくるのよね。

そんで、

バイトっていつ降りの出動なのかしら?って振り返ってみたら

虎舞竜さんも驚いてビックリして驚愕するような

ちょうど1年前にだったの。

私ちょうど1年前にバイト一所懸命撃ち込んでたのねーって。

このサーモンランの波がまた秋に着たことに我ながら笑っちゃうわ。

そして!そしてよ!

サーモンランのバイトのブキ支給が4種類のうち、

ほぼ私が使い慣れているものだったらなおのさらじゃない?

96ガロンとかきたこれ!感ない?

よーし!ってサーモンランの鮭だけに鱒鱒張り切っちゃうわ!って思うのよ。

うふふ。


今日朝ご飯

眠たいのでションテン上げようとタマサンドにしました。

美味しいタマサンドを口の中に放り込んで元気出していこー!ってなところね。

デトックスウォーター

コーン茶ウォーラー茶が美味しくてリピ生産2回目!

あんまり美味しくない変わりダネ変化球お茶あんまり好みじゃなかったらすぐに辞めちゃうけど、

これは続きそう!

美味しいのでごくごく本当にルイボスティーウォーラーより捗る感じよ。

でも、

だんだん気温も下がってきて落ち着いてきたから、

そんなに激冷たくなくてもいいところが、

調子出てきたころなのに~って感じになっちゃうわね。

こういう季節の変わり目の境目の境界線とき

人は風邪引きやすいので重々要注意よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

野球変化球って他人が見てわかるの?

直線と5方向だから6種類くらいでまかなえそうだけど、色々変化球あるの不思議

あえてAIには聞かずに、一生の疑問にしておく。

Permalink |記事への反応(1) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

「私は○○を盗み食いしました」

みたいな手書きボードを猫が首にかけてるやつ。

から次に新しい「作品」がどんどん出てくるけど、まったく何ひとつ進歩がないのなんなん?

馬鹿の一つ覚えみたいに盗み食いとかモノを壊したとか。

食傷しすぎて、スクロールから近づいてくる気配すら察知できるようになってしもうたわ。

変化球とかフェイントとかちょっとくらい考えてくれよ。

どんなメッセージがいいかとかは、ちょっと、うーん、わかんないけどさ。

どんなのがいいと思う?

Permalink |記事への反応(0) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

ジャンプの新連載がちょっとレベルが違いすぎて驚く

ナイスリズン→作者は4コマの名手。読み切りは上々。この連載はゴミちょっと何が起きてるのか理解不能

オテル→とにかくテンポが悪い。前作の反省を活かせておらずスリーアウトが既に見える

ハルカゼ→どこかで見たような要素の集合だが、パっと思いつく元ネタから全てが劣る。かなり残念。

カエデガミ→地味な能力者バトルモノだがほかが死ぬうちに伸びる可能性あり。ワンチャン未来のカグラ。

エキデン→地味すぎて凄い。でも絵柄のガン開き大開口っぷりでインパクトはある。結果的にどっちつかず。

ピングポング→外連味の塊。だが抑えるべき所はキッチリ抑える。変化球ストレートの使い分けが出来る漫画

ここまでレベル差があっていいのかとビックリする。

ナイプリは1話で誰もが20週打ち切り確信

オテルはもう完全に巻末の守護神

ハルカゼとカエデノルマン待ちモード

エキデンが残り5週で死刑宣告回避はまず無理な空気

意外な伏兵ピングポングは追い上げが圧倒的。

まさかここまで差が開くとは……呪術廻戦みたいな超鳴り物新連載でもない限りは普通もっと団子になるんだが、今回はかなり序列がハッキリしている。

ハッキリと「コイツは何番目」と言い切れる状態だ。

ここまで明暗が分かれるのは久しぶりだったので記録としてここに残す。

Permalink |記事への反応(12) | 00:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

anond:20250723124808

無理難題を出します!

料理の「さしすせそ」ならぬ、料理の「べてるぎうす」を考えてみてください。

面白い無理難題ありがとうございます

「べてるぎうす(ベテルギウス)」の7音すべてを頭文字に使って、料理や調味の心得・調理材料の覚え方を作るという挑戦ですね。

さしすせそ砂糖・塩・酢・醤油味噌)」のように、

覚えやすく、料理の基本やヒントになるような言葉をひねり出してみます

🍽料理の「べてるぎうす」

文字意味(調味・調理の心得)備考や工夫した点
ベースのだし(基本の出汁和食でも洋食でも「ベースの味」が肝心。昆布かつおチキンブロスなど。
手間を惜しまひと手間(下ごしらえ・火加減・寝かせなど)が味に出る。
ルールを守る計量・加熱時間など基本に忠実に。自己流になる前に基礎を大事に。
技を盗む上手な人のやり方、プロレシピからコツを学ぶ姿勢を忘れずに。
旨味を意識第五の味・うま味。だし・発酵食品トマトきのこなどに注目。
素材を活かす味を加えるだけでなく、素材の持ち味を活かすことを重視。

🔍 補足:

「べてるぎうす」は星の名前なので、「宇宙レベルに奥深い料理世界を目指そう」という裏テーマがあっても楽しいですね。

意味も覚えやすく、料理初心者にも伝わるように工夫しました。

もし「もっとふざけた感じ」や「別の語呂」がお望みなら、方向を変えてアレンジもできます

調味料だけで構成して」「擬音語だけで構成して」などの変化球可能です。どうしますか?

まあまあおもろいやん

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

マスメディアって馬鹿正直すぎて敵を利するだけだよな

参政党の排外主義はいけない!って言っても参政党の利益しかならんだろ

異文化流入が増大すればするほど確実に摩擦は生じるんだし、実際に深く交流して利益を得てるるとかでもない限り

かなりの人が外国人に対して内心ではうっすらとしたアレルギーみたいなものを持ってる状態だろ

差別はよくないのはわかるけどなんかコワイからこれ以上増えないでほしい」みたいなうっすらとした生理的嫌悪(まあ実態差別だが)みたいな。

労働力としての利益とかそういうのを定量的判断して常識的結論に至れる人も少ないだろうし。

しか秘密投票なんだし、紙一枚でムカつく外人を減らせるなら気軽に書いちゃうような人ばっかだよ。

から排外主義への糾弾がむしろ排外主義を生んでるというか、そういった差別の芽みたいなのを顕在化させてるのでは。

トランプの時のマスコミムーブみたいな、正しいんだろうがいい子ちゃん感がシャクにさわるなぁみたいなのもありそう。

持たざるモノのひがみ根性を甘く見すぎているというか。

持たざるモノがわりと多数になっちゃってるから無視できないはずなのにね。

参政の勢いを削ぐにはそういう正々堂々な糾弾よりももっとゲススキャンダルとかゴシップとかの路線のほうが効くのでは。

もちろんマスメディア仕事事実ありのままに伝えることなので「参政の勢いを削ぐ目的報道」なんてやっちゃいけないのはそうなんだけど

事実ありのままに伝えること自体変化球的に参政党の宣伝になってしまってる事実はあると思う。

Permalink |記事への反応(3) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

anond:20250614233042

劇場版シロバコ。

ガルパンもそうだけど、水島監督って「劇場版は、テレビ版でウケたものをそのままちょっとリッチにしてお出しするのが良い」と考えてる節があるよな

 

変に気合い入れて変化球投げて既存ファンに「俺たちがみたかった〇〇はコレジャナイ」って言われたくないんだろうな、と邪推したくなる

Permalink |記事への反応(0) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

から見るジークアクス

自分ガンダムは未履修なのでジークアクスも未履修

そこから見るジークアクスの感想としては「過去作の知識を含めた体験としては類を見ないものであるが、ジークアクス固有の物語としては少し弱い」という印象を受ける

尺の関係意図的にそぎ落としたのかもしれないが、マチュやニャアンよりも、過去作に関わる登場人物言及する発言のほうが多いようには見えているため

ジークアクス自体否定するものではないが(見ていないし)、個人的にはこういった過去IPの推進力とSNS上のバズで押し切るようなコンテンツが今後増えなければいいなと思う

新規IPも盛り上がりうる世であって欲しいと思う

もちろん「ガンダム」というコンテンツの強さゆえに許される変化球であってくれと思う

Permalink |記事への反応(1) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

anond:20250619152516

2023年は直球も変化球も膝から下、両コーナーにズバズバ決まっていたが

昨年からは中に入ったり高めに浮いたりと全く別人のよう。

制球力が戻らないと復活は無いだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

結婚式引出物

二人の写真入りの皿とか、そういうご機嫌な引出物を一回くらいもらってみたい

いつもカタログギフトだし、たまには変化球が欲しいね

Permalink |記事への反応(0) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp