
はてなキーワード:場末とは
笑
マジでこのまんま。
事の発端は、マッキーを発注してほしいとこのパートのおばさんに言われたんだよね。このパートのおばさん、50代ね。バツ3らしい。知らんけど。マッキーぐらい注文するのなんでもないから総務に頼んであげたの。自分で頼めよって感じだけど私優しいからね。
総務から戻ってきたらババアが「やっぱ2セット」って言い始めたの。一回で言ってくれや。頭悪いんか?と思って「いや一回で言ってくださいよ」って言いつつも総務に頼みに行ってあげたの。優しいから。
そしたら総務から帰ってきたらババアがキレてるの。ハ?おもろい。ババアなんて言ったと思う?「言葉遣いが悪い!一回で言えやなんて……態度が悪い!」
言ってなくて草wwwwwwwwwwww
言ってないから言ってませんけどじゃあ自分で頼んでください次から……って言ったらムッみたいな顔してた。やれやれの顔文字だよまじで。
そしたらババアの無視始まって草。50代にもなって気に食わなかったら無視って小学生女子のメンタルで50代にもなってやってんの見てて恥ずかしすぎて自分の親だったらまじで首つるで。
私が係で話すとため息つくの。聞こえるように。まじで小学生の頃の性格悪い女の子の顔(思い出せないけど)がリフレインする。
確かに入社したのはババアが先だよ?でもパート。私は社員で20代なんだけど、まじで、おもろい。
このババアね、パートの中でも嫌われてんの。性格悪いから。優しくしてあげてた(あえてこう書くけど)のにあぐらかいて聞き間違いで急にぶちぎれてもこちとら怖くもなんともないしエンエン泣いて無視は辛いですぅババアに仲良くしてくださいなんて言うわけないじゃん。頭おかしいんか?
でもわざとらしい無視は普通にイライラする。ガチで。精進が足りないです。でもまじでイライラする。仕事に必要な共有もされないし。上司に相談したら「そこまで怒る理由がババアさんにはあるんだよ汗」だって。聞き間違いで起こり続けるキチガイババアの間違いでは?
しかもこのババア、一人無視すると他の人に優しくするタイプで他の仲悪かった派遣社員にめっちゃ優しくなっててみんな気持ち悪がってて草。50代なのにまじで場末の小学校のヤンキーみたいな生き方で生きてんのおもろい。まあここも田舎だけど。
仕事上のことで無視してくるならこちらも無視しますけど?と思うけどこんな魂のレベルが低くて来世はほぼゴキブリみたいなババアに気を取られてイライラしてるのほんと情けなくて泣ける。
イライラしたくねーよこんなババアに。でもやっぱりわざとらしく無視されるとオイ!って声出そうになる。もうぶん殴ってやろうか。
みんなならどうする?
はてな民に愚痴を聞いてほしい。本日午前に有給を取って書き上げた。
自分は40代後半。小売の仕事をしてて、ホームセンター系だ。仕事帰りに居酒屋に寄ることがある。
お店の名前はここで出すわけにはいかない。昔のドラマに出ていた、北のメジロ(仮称。以下メジロ)としよう。
看板(暖簾)には可愛らしいイラストが描いてある。カウンターとテーブルと座敷がある、こじんまりとした店だ。
常連客もだいたい同じ顔ぶれで、マスターは騒がしくて、男女の店員が数人いる。年代はバラバラだ。若い子が多いような気はしてる。
メジロは、俺にとっての「逃げ場所」だった。国道沿いの高架下にある。寂れた飲み屋街のすみっコ。
ホームセンターの仕事で鉄筋とかワイヤーメッシュを陳列する作業で疲れたり、自転車を早く直したい我儘客に付き合ったり、役場の見積り入札で惜しくも敗北して店長にネチネチ言われたり……ラジバンダリ。そんな、家に帰りたくない気分の時にフラッと立ち寄るのだ。
気の置けない常連客とくだらない話をして、店員さんと少しおしゃべりをしてさ。1人で静かに焼酎をソーダ割りで飲む。梅干しを入れるのだが、なんとも安っぽい梅干しが場末の雰囲気を出している。
そんな時間が、俺の心の平穏を保ってくれてた。ここ数年間は。コロナ禍が落ち着いた頃に発掘したお店だった。
常連ではないんだろうが、お店に行くと3回に1回くらいいる。そいつが店にいると、なんだか落ち着かない。
俺はそいつを、心の中で「東大」と呼んでる。なぜなら、一度だけ店員さんとの会話で「大学どこですか?」「東大です」と言ってるのを聞いたからだ。「誰にも話さないなら」と留保を付けてたけど、俺がいるのは見えてなかったのかとイラッときた。
普段、そいつは作業服で来てることが多い。道路を作る、測量とかの仕事をしていると。
たまに私服で来ることもある。金曜日か土曜日が多い。白っぽい見た目だ。
年齢は30代くらい?いや、顔のしわを見ると、もっと上かもしれない。全体的に純朴そうで若く見える。
そいつを気持ち悪いくらいウォッチしてると思う。でも、それくらい視界に入るレベルで嫌な奴なのだ。
ある夜だった。俺はカウンターの隅で1人、焼酎を飲んでいた。東大卒は、俺の数席だけ隣に座っていた。すると、店で一番愛嬌のある若い店員さんが東大の隣に立って、楽しそうに話していた。
個人情報?別にいいよ。減るものでもないだろ(減るものだろ、というツッコミはなしで)。
「測量のシゴトってすごいですねー」
「私は直接しないんですよ。測量士ではあるんですけど、民間企業に委託するんです。仕様書と図面を作って」
「難しそう」
その女子店員が、東大の注文を聞いてる時に、自分の身体をピタッとくっつけていた。まるで、ヤツに甘えるように。
思わずグラスを握りしめたよ。うす暗い感情が胸の奥からジワッと出てきて。悔しいような、むなしいような気分だった。
少し前に流行った増田で言うと、あの時の俺の表情はメイジバピラスみたいだった。ふしぎなぼうしを所持していればよかったのに。
別に、あの若い店員に恋愛感情があるわけじゃない。あの子は誰にでも優しい。俺にも優しく話しかけてくれる。でも、あの男と話す時は、いつも以上に楽しそうに見える。
他の常連客もそうだ。いつも俺と他愛のない話で盛り上がる気のいい兄ちゃんや、物知りな年配の男性も、東大が来るとそいつを意識している。隣になった人は、なぜか彼と話をしたがる。
先々月だと、「最近のドローンはレーザーで距離を測るんですよ」「なるほどー」みたいな会話があった。ドローンだって?ウチのホームセンターでも売ってるよ。俺の月収の半分くらいするけどな。測量用のドローンだったら、きっと50万くらいはするんだろうな。
結局のところ、俺は悔しいんだと思う。このままでは俺の居場所がなくなるかもしれない。けっこう常連のつもりだったんだけど。
いや、メジロは元から俺だけの居場所じゃない。それは分かってる。でも、俺の心の拠り所があの男に奪われていくような気がして、たまらなく嫌だ。
あの男が嫌いなわけじゃない。むしろ羨ましい。東大卒で、頭も良くて、きっと仕事もできるんだろう。約98%の確率で、俺よりも年収が高い。
だったらさ!わざわざこんな場末の居酒屋に来る必要はないだろう。
スナックとか、ラウンジとか、もっと綺麗な店でホステスと楽しく飲めばいいじゃないか。どうして、こんなカウンターの狭い、常連客ばかりの居酒屋を選ぶんだ?
この居酒屋はさ、俺みたいな平凡な40代のおっさんでも、少しだけ特別になれるような場所なのだ。それが、俺にとってのメジロだった。しかし東大は、そんな俺の特別な場所を悪気もなく侵食してる。
奴はきっと自覚がないのだ。だから無邪気に笑いながら、マスターとバカ話をして、男女の店員と話して、さらに他の客と話している。その無自覚さが、俺をより一層イライラさせる。
明日もメジロに行こうと思う。仕事が忙しい日なので、きっといい感じに肉体が疲労している。梅酒ソーダがきっとおいしいはずだ。
もし、あそこにあの男がいたら、俺からは何も話さない。黙って酒を飲むだけだ。でも、ひどくないか?あいつ。自分とは場違いの環境に来てさ、俺みたいな平凡人の居場所を掻っ攫っていくんだぞ。ひどすぎるだろ。
申し訳ないけど、ああいう男に居酒屋に来てほしくない。頼むからさ、お金持ってるんなら、ほかの高い居酒屋とか、女の子が接待するお店に行ってくれよ。そう願うことしかできない。
Permalink |記事への反応(15) | 12:59
権利と自由があるからと言って好き勝手出来る訳じゃねぇぞって話なのな
これに表現の自由は適用されるだろうが、それとは別に他者の人権によって制限も受ける
例えば「わいせつ」の概念は規定されて、「公然わいせつ」や「わいせつ物配布」は不法行為となる
法律まで行ってしまうと、これは結構強力な規制として機能してしまう
これは自主規制ではない
で、そこまで行かせないために自主規制が行われる
レーティングをかけてゾーニングを行い、「配慮してますよ」と社会と調整する
ここに文句を言う奴はアホ
その相手はきちんとロビー活動を行い法制化に向けて動いているわけだよ
そのためなら参政党すら利用するだろう
「お気持ちww」と嗤おうとも何にも変わらんよ
そもそもが権利の衝突なんだから、表現の自由は無敵の概念じゃない
話し合いにも応じないのだから、彼らは粛々とロビー活動をするのだ