Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「地底旅行」を含む日記RSS

はてなキーワード:地底旅行とは

2022-06-29

anond:20220629082354

好みがめちゃくちゃ似てたから、おすすめする作品を列挙するよー。

(※ただ、元増田の好みど真ん中の作品は、僕が読んでなかった…。読んでみますー)

別のトラバでもあったけど、いまいちだった作品も上げてくれたら、もう少し細かくサジェストできそう。

順番は、おすすめ順です。

三宅乱丈イムリ

・伊図透「辺境で」

谷川史子吐息稲妻

森本梢子高台家の人々

石塚千尋ふらいんぐうぃっち

芦奈野ひとしヨコハマ買い出し紀行

・道満清明ニッケルデオン

熊倉献「春と盆暗」

・倉薗紀彦「地底旅行

白浜鴎「とんがり帽子アトリエ

安藤ゆき町田くんの世界

武富智「A SCENE」

縁山「ドリストア

これらの作品いかがでしょうか?

どれも好みな作品です。

Permalink |記事への反応(0) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-20

anond:20220220112345

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?・・・電気モノの大喜利に必ずモジられて出てくるやつ

夏への扉・・・夏休み読書感想文の季節に「扉は駄作聖子は最高」って書きこまれるやつ

星を継ぐもの地底旅行はまかせた

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ここの人ってアンドロイドは電気羊の夢を見るか?夏への扉星を継ぐもの地底旅行を読んだことありますかね

Permalink |記事への反応(1) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-22

ラスダンに入ったらいきなり巨大な地底湖で

そこまでに出てきたモンスター10倍近い大きさのモンスターがうろうろしてんのよ。

その先に進むには、時間制限のあるランプを持って、その地底湖をあてどなくさまよう必要があるわけ。

ヴェルヌの『地底旅行』を思い出したよね。

 

序盤は墓場でグールを倒してレベル上げするのが定番だったらしいんだけど、それでも倒すのは普通に難しい。

勝てる気がしなかった俺は、ひたすら無抵抗坊主たちを襲っていた。

すべてのキャラクターの中で、坊主けが殺されるまで無抵抗なんだよね。

道徳性というか評判というかそんな感じのパラメータもあって、当然ながら極悪人烙印を押された俺は、誰ともろくに会話してもらえないし、店はすべて入店拒否だった。

装備もアイテムも買えない俺は、坊主その他の大量虐殺で十二分にレベルを上げ(ある程度レベルが上がると坊主以外の市民抵抗しても倒せるようになったので、経験値稼ぎのペースは上がった。)、素手に無灯火で中級難度のダンジョンに入っていった。

もう、どっちがモンスターなのかわからんな。

 

ラスボスの倒し方は変わっていて、攻撃魔法も効かない。

特殊アイテムを使うとラスボス主人公に憑依するものの、主人公の善なる精神が打ち勝ってラスボス死ぬ、みたいな感じだったと思う。

……え?

 

もう40年くらい前、当時人気シリーズだったRPGの中では一番不人気だったナンバーなんだけど、おもしろかったなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 05:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-02

anond:20210702223359

読んでるし、夏への扉ハインラインのなかでいちばん好きだよ。月は無慈悲な夜の女王みたいながっつりSFより、夏への扉くらいさらっと読める方が好きだ。ヴェルヌの地底旅行とかも好き。

SF初心者にもとっつきやすいからよく「おすすめ」されてるんじゃないかな。一個目の理由とか、それが気に食わないから愚作って言ってる感じで、変なのと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-30

anond:20180212024306

ジュール・ヴェルヌSFは良いね子供のころ片っ端から読んだよ。海底二万マイル、空飛ぶ戦艦地底旅行etc.

Permalink |記事への反応(0) | 20:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp