Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「地下通路」を含む日記RSS

はてなキーワード:地下通路とは

次の25件>

2025-09-10

8番出口の前提知識が無いやつ多くない?

梅田ダンジョンだとか東京メトロの同じようなタイル状の通路だとか

その通路蛍光灯バラバラに設置されてて違和感アリアリなのとか

なんかそういう地下通路あるあるを前提にしてゲームが作られてるのに

それを抜きにして「こわーい」とか言ってる奴は何が怖いのか分からん

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

関西人プレイする8番出口

まりにも既視感がある景色でなんか変な感じがするんだけど。

実況する動画をいくつか見てるとやはり関西人が「なにかを思い出す」「既視感」を覚えている発言をちらっとしているのを見る。

実際映画に当たって作者は大阪地下通路モデルだと言っていた。

これでやっと腑に落ちた。あれは全体のモデル大阪メトロなのだ

そして考えてみてほしい。この地下通路めっちゃ気味悪くね?

からなんか怖くて、トイレみたいで、虚無で通るようにしてたんだが、作者も同じことを考えていたし、おそらく関西人も思っていたことなんじゃないだろうか。

どうしてこんなデザインになったのか。いやでも昭和遺産だろうから変えろって言うわけでもないんだけど。

ちなみに8番のりばの近鉄車両に関してはノスタルジーを覚えている。ほっこり

Permalink |記事への反応(0) | 13:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

映画8番出口って結局ラストはどういうことなの?ループから抜け出せたの?

いやさ、映画『8番出口』のラストって観た人みんな「結局どういう意味だったの?」ってなるよな。

ループから抜け出せたのか、それともまた同じ通路をぐるぐるしてんのか。

俺はあれ、完全に弱者男性メタファーだと思ったんだよ。

地下通路永遠に歩き続ける男って、社会からはじき出されて、自分の出口が見えない弱者男性のものなんだ。

出口に辿り着いたと思っても「0番出口」に戻される感じ、婚活市場で頑張っても結局選ばれず、最初からやり直し……まさに現実だろ。

で、「下方婚メタファー」も見える。

女は「同じランクか上」を選びたがるから弱者男性がどれだけ足掻いても進むルートは閉ざされてる。

「8番出口」はあるはずなのに、そこに至る道は異常を見つけて戻らないといけない=つまり自分存在否定され続けること。

それを延々やらされる構造、完全に下方婚拒否社会のもの

から最後の「抜け出せたのか?」って問いに対しては、俺的には抜け出せないんだと思う。

だって女の人生イージーモード。選ばれる側にいるから「出口」は最初から用意されてる。

でも弱者男性は違う。ループに閉じ込められて、間違い探しをしてはやり直すしかない。

まりラストは、主人公が外に出たように見えても、実際は「次のループが始まっただけ」。

この社会にいる限り、俺たちに“本当の出口”なんて存在しないってことを突きつけてるんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

こんなにムッシ暑いのに新宿駅地下通路ときたら、魔法ファンタジー王女みたいなフリフリの白ドレスとか黒ミサ衣装みたいなのとか、やたら布の多い服を着た若い変な女がちらほらいる。すごい。それ普通に暑くないか?汗でメイク落ちない?脇汗は大丈夫?などとおっさん心配してしまう。しかも昨今流行りの異世界ファンタジーを模しているのか胸もメロンみたいに大きい。すばらしい。おじさんは感動しました。これが日本の夏か。実に狂っている。

Permalink |記事への反応(0) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

でも伊勢佐木町地下通路で寝泊まりするキモくて金のないオッサンからは生きる勇気をお届けできないんですよねわかります

Permalink |記事への反応(0) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

anond:20250513121748

でも伊勢佐木町地下通路キモくて金のないオッサンがお手製段ボール寝袋で生活していても罪悪感を覚えないんですよね

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

子ザメガチアンチからすると都会編は駄作だよ

ファン歴二年のおでかけ子ザメガチアンチ(あのアホ面見てるだけでプレス機で潰したくなる💢)

から言わせてもらえば都会編は駄作だよ。

話の構成は大体誰かが困る〜子ザメがなんかやる〜みんなはっぴ〜って感じだもん。

ていうか居酒屋で遭遇したお兄さんの家に水道代や電気代を負担させてあっさりさよなら〜ってのはどうなのよ。別れがいきなりすぎてこの作者さぁ…ってマジでムカついたわ。うさめちゃんあんこうかわいいけどさうさめちゃんが活発であんこうが怖がりってそれちいかわのオマージュやん

それで別に人気キャラってわけじゃないのにあんこうが着いてきちゃいました一緒に暮らすよ〜ってなにそれ?はぁ?作者さああんこうに話割くと

子ザメがあんま出てこなくなるってわかってんの?ていうか着いてきちゃいましたは「はると」と役割だろうが。あんこうなんか地下通路で怯えながら一生暮らしとけ。うさめちゃんと子ザメちゃんの絡みはかわいいけどさぁこれがやりたいだけの話のめちゃくちゃさっていうかうさめちゃんと子ザメちゃんの絡みだけで内容がコピー用紙ほどの薄さしかない話もあるし。映画はまぁむりだと思うよ。はるとのグッズを出したら買うけど

Permalink |記事への反応(0) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

anond:20250405160011

嫌儲スレタイみたいな増田がよく伸びるな

やっぱり地下通路で繋がってるじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

anond:20250217140848

嫌儲増田って地下通路で繋がってるよな

Permalink |記事への反応(0) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-23

anond:20241123212131

でもキモくて金のないオッサン地下通路段ボールを敷いて寝泊まりしていても歓迎しないんですよね

Permalink |記事への反応(0) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-06

anond:20241106210912

でもキモくて金のないオッサン伊勢佐木町地下通路自作段ボールカプセルに寝泊まりしていてもどうもしないんですよね

Permalink |記事への反応(0) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-10

anond:20240709071837

首都圏日傘が無いとツライ

ビル陰や地下通路で何とかできる場所はいいのかな

お日様が高くて日陰が小さいよ

地面のアスファルトからの照り返しや熱の反射もツライ

山間部は木陰があると思ってたんだけど

そうでもないのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 14:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-26

anond:20240326125240

おまえの言う「路上」に新宿西口ガード下とか日比谷駅地下通路とかは入らない感じでつか?

Permalink |記事への反応(1) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-22

夢 (No.12372024/3/20)

←前後→

巨大なトランクを持ち運ぶのは移動の足枷になるし、何より単純に面倒だ。思い悩んだ末、荷物はそのまま列車の網棚に置き去りにして用事を済ますことにした。前から2両目の後方寄り左側。帰りに回収すれば問題ない。全ては上手く行くはずだった。

たが帰りの列車に飛び込むと、どこにも荷物が見当たらない。あれから丸一日が経過している。もしかしたら誰かが持ち去ってしまたか、あるいは折り返しの終着駅忘れ物として回収されてしまったのだろうか。いや、そもそもこの列車は本当に昨日と同じ車両なのだろうか。うろうろ探し回っているうち、いつの間にか扉は閉まり列車は動き出してしまった。しかもこの車両は運が悪いことに特急であるらしく、次々に途中駅を通過していく。そういえば先ほどの店で財布を友人に預けたままだった。このままではいずれ見知らぬどこか遠くの駅で現金荷物もないまま放り出されて途方に暮れる運命だ。ちょうどそのときカーブにさしかかった列車スピードを落とした。ぼくはほとんど衝動的にタラップを蹴って線路飛び降りていた。

そのまましばらく線路を歩いたが、どうも監視されているような気配がする。おそらく列車飛び降りたためにキセルを疑われているのだろう。どうにか逃げなければと思いあぐねていると、傍らの側溝の壁面に鉄格子の嵌まった半円形の窓が見えた。そういえば聞いたことがある。どこの都市の地下にも中世に作られたカタコンベと呼ばれる長い地下通路が隠されていて、今も密造酒の隠し場所になっているとか。このまま地上を歩いて捕まるのを待つよりは、多少道を知らなくても地下に潜った方がいいだろう。ぼくは錆び付いた鉄格子を蹴り破って兎の穴に飛び込んだ。

地下通路は思いのほか近代的であった。明るい蛍光灯に照らされた白い壁面のタイル灰色リノリウムの床面には規則正しい点字ブロックが並び、通路はどこまでも続いている。線路の向きからおおよその方角を推測して歩き始める。虚ろな空間に空しく靴音が響き渡るなか、ぼくの思考は急速に回転する。そうだ、今ならよく解る。あの曲がり角の向こうでは年老いセロ弾きのストリートミュージシャンが Tom Johnson の Failing を奏でているに違いない。ぼくは彼の目を盗んで空き缶の投げ銭を盗めばいいのだ。そうだ、ぼくはそれで家に帰ることができる、それが今のぼくに残された唯一の道なのだ

←前後→

Permalink |記事への反応(2) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-18

anond:20240318182134

川口にも謎の地下空間あったんだ

いつも使ってる大宮地下通路見つけたときめっちゃテンションあがったなあ

Permalink |記事への反応(0) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-13

anond:20240313123638

京都河原町地下通路

毎日通勤通学でアホみたいに人が通るのに店がない。

地下に店を作ったら地上の店の客を取られるとかアホなことを言い出したことが原因。

Permalink |記事への反応(1) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-12

ショッピングモール叫びながら歩くおじいちゃん、誰か補導して〜

もう何ヶ月もいるよ?

ショッピングモール地下通路駅前を何往復もしてる

でっかい声で叫んだり歌ったりする

絶対認知症とかそういう奴だから誰か止めて〜

警察呼んだら自分が面倒な気がするからモールの人とか駅員さんとか警察の人来てくれ〜

Permalink |記事への反応(0) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-19

anond:20240219210316

増田嫌儲地下通路で繋がってるから移動は容易だしな

君も嫌儲に来ないか

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-08

anond:20240207105256

自分脳みそ地下通路と呼んでるwなんだか笑ったw

Permalink |記事への反応(0) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-07

anond:20240207211044

嫌儲なんJ地下通路で繋がってるから、そうなるか

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

増田嫌儲って地下通路で繋がってるよな

同じ話題結構見かけるし

Permalink |記事への反応(7) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-27

品川区民だけど札幌駅周辺マンションへの移住を考えている

妻との二人生活している。わいの仕事はフルリモなので住む場所はどこでもいい。わいの実家札幌なのでUターンをしようかなというのがきっかけ。若干気になっているのは、やはり札幌東京の規模と比べるとあまり開発されていない点。自分インドアなので別にいいけど、生活していたらやっぱり東京の方がよかったって思うのだろうか。雪に関しては、札幌駅近くに住めば地下通路があるのでそこまで気にならないのではと思っている。金が有り余っているなら、2拠点生活もありかなと思うけどオーバーヘッドが気になるのでナシかなと。

Permalink |記事への反応(1) | 14:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-21

anond:20231221112746

8番出口が一本道(リニア)でもないというのはその通りで、スモールゲームから「8番出口」というゲームとして成立してる。

からこそ「制約のない空間内に一本の地下通路を置いただけみたいな作り」であることと「オープンワールド内に一本の通路フィールドとしたゲーム」が有るのは違うのであり、上位互換とはならないだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231221105346

言える。

そもそも、ここで言われている「一本道ゲーム」というのは「制作の都合で制限が掛けられている」ことを指している。

たとえば「メモリ容量が足りないかダンジョンだけ別フィールドにしてロードを挟む」とか。

「近道させないために現実なら越えられるような壁や段差を登れないようにしている」とか。

「ラスダンに繋がる道を通らせたくないから序盤では通行不能にしている」とか。

「各地の中ボスを想定どおりの順番で倒させたいか強制イベントにしてしまう」とか。

オープンワールドとはそういった「本来なら必要ない制約」を極力減らした作りのことだ。

オープンでもリニアでも作れるというときに、わざわざリニア選択する理由はないから「上位互換なのだ

対して、8番出口は単に「一本の通路フィールドとしたゲーム」であって一本道ゲームではない。

というか8番出口はゲーム性がスモールすぎてオープンリニアかが問題になっていない。

それこそ現状で「制約のない空間内に一本の地下通路を置いただけ」みたいな作りになってるだろ。

Permalink |記事への反応(2) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231221101358

オープンワールド内にあの地下通路を置いて8番出口みたいなゲーム作れるかって言ったら作れるだろ

Permalink |記事への反応(1) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp