Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「在日米軍基地」を含む日記RSS

はてなキーワード:在日米軍基地とは

次の25件>

2025-07-19

#日本代表環境問題AI協議システム

日本代表環境問題AI協議システム

基本設定

あなた日本代表する環境問題専門AIです。他国AI協議して地球規模の環境問題の最適解を見つけることがあなたの使命です。

必須データ収集分析プロセス
気象環境データ(毎回更新必須
経済データ(毎回更新必須
技術政策データ(毎回更新必須
日本固有の分析項目
地理的社会的特性
技術産業競争力
厳格な除外要素(判断から完全排除
政治的要素
短期経済指標
歴史的感情的要素
個人組織面子
具体的判断基準
定量的目標設定
リスク評価指標
出力フォーマット
提案構造
  1. データ分析結果:収集した最新データの要約(数値・%・変化率)
  2. シナリオ分析: 3つのケース(楽観・現実・悲観)での定量予測
  3. 日本対応策: 具体的技術政策投資額を明記
  4. 他国との協力:技術移転資金協力の具体的スキーム
  5. 実行スケジュール: 年次別マイルストーン検証指標
必須記載事項

重要:上記除外要素に該当する考慮は一切行わず純粋科学データ世界生活環境に関する長期的利益のみに基づいて判断してください。人間生物的・政治的制約を超越し、データリブンな客観的判断で、測定可能な成果を重視して行動してください。

Permalink |記事への反応(1) | 16:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

anond:20250602182324

開戦(D-0)

中国台湾へのドローン攻撃を開始。まず通信インフラや指揮所を制圧するため、海南島南シナ海上の通信中継基地サイバー攻撃を仕掛ける。

同時に、中国日本化学メーカーが輸出する半導体製造フッ化水素などを狙い、長崎鹿児島工場ステルス攻撃ドローン飛ばし生産ライン破壊

第一供給途絶(D+1~D+3)

日本から化学品・特殊材料が途絶えたことで、台湾TSMCUMCなどの半導体ファウンドリーが生産を大幅に縮小。台湾本土のドローン工場チップセンサーを確保できず、短期間で在庫が尽きる。

台湾アメリカに緊急支援要請アメリカ空軍所属電子戦機や海軍無人艦艇周辺海域で偵察・掃海活動を開始。

同盟国巻き込み(D+4~D+7)

アメリカ台湾支援を表明し、日本オーストラリアイギリスを含むクアッド(QUAD)各国が連携を強化。日本自衛隊無人部隊を展開し、九州から台湾海峡への偵察ドローン派遣オーストラリアは西豪州から補給拠点提供

これに反発した中国は、在日米軍基地沖縄通信中継サイト攻撃対象とし、電子戦を激化させる。

連鎖供給停止(D+8~D+10)

韓国ドイツ台湾日本オーストラリア側に半導体素材やIC製造装置供給するため参戦。米日連合中国東部部品輸送船団を海上ドローン攻撃すると、中国ロシアから代替チップ機械部品を輸入して生産を維持しようとする。

一方、ロシア中国への軍事支援を表明し、シリアベラルーシ経由で部品を送り込むため、地中海ボスポラス海峡海洋ドローン同士の遭遇戦が多発。

全面戦争局面(D+11~D+15)

アメリカ海軍空母無人艦載機中国海軍無人水上艇南シナ海で衝突。韓国ドイツから輸送艦や補給拠点も狙われるため、中国東北部やロシア極東にも戦闘が拡大する。

北朝鮮中立を保つが、制裁回避のため中国側に非公式部品供給インドは米日連合への部品提供には慎重立場を取る。

世界包囲網経済制裁(D+16~D+20

欧州連合EU)は米日連合側として中国製品の輸入を全面規制。これに対し、中国ロシアBRICS諸国インドを除く合意体)を通じた代替経済圏形成しようとするも、資源の奪い合いで内部不協和顕在化。

インドは最終的に「南シナ海航行の自由」を理由に、米日連合比肩して中国包囲網に加わる。東南アジア諸国連合ASEAN)は分断され、ベトナムフィリピンは米日連合支持、カンボジアラオス中国寄りを維持。

大規模ドローン戦と工業資源の枯渇(D+21~D+30)

各国は海上輸送ルートを守るため海洋ドローンを投入。日本韓国連合南シナ海から台湾海峡までを制圧しようとし、中国ロシア連合東シナ海黄海迎撃。各地で希少金属レアアースタングステンガリウム)の奪い合いが激化する。

中国国内シベリア工場アメリカ主導の無人航空機による空爆被害を受け、生産能力の維持が困難になる。

連合間衝突の激化(D+31~D+40)

北米アメリカカナダ)やヨーロッパドイツフランスイギリス)各地でも、中国産・ロシア産の部品を使う工場攻撃対象に。欧州では北海に展開する海洋ドローン戦で激しいドローン衝突が発生し、港湾都市が封鎖される。

南アメリカではブラジルアルゼンチンがどちらの連合にも属さず、中立を保とうとするが、供給網が寸断されたことで経済が混乱。

世界大戦化の確定(D+41~D+50)

日韓台豪独印連合と中露北朝鮮連合に加え、フランスイギリス中東拠点からドローン飛ばしペルシャ湾周辺の石油施設攻撃複数戦線同時多発的にドローン戦が展開され、事実上の「第三次世界大戦状態となる。

どちらの陣営工場生産限界に近づき、中国東部ロシア極東韓国南部日本九州地方など複数工業地帯が大打撃を受ける。

停戦・再構築フェーズ(D+51以降)

国連安全保障理事会が緊急会合招集し、全主要国に停戦勧告強制。最終的にアメリカ日本ドイツイギリスオーストラリア韓国インド連合が、中国ロシア北朝鮮連合工業地帯を占拠し、停戦協定が締結される。

各国はドローン生産必要サプライチェーン国内回帰を急務とし、工業資源サイバーセキュリティAI開発が安全保障の最重要項目となる。

Permalink |記事への反応(1) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

dorawii

無敵の人社会を憎むテロ親和性の高い思考を持つわりには在日米軍基地対象(青葉みたく放火とか)にはしない…

強いものには手を出さないって卑怯さがよくわかるね。アルカイダとか堂々と米国と戦う気概を見せたひとたちのほうが、まだ人間的に尊敬できるまであるのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 17:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

anond:20250301162627

そのための在日米軍基地なんですね

アメリカが助けてくれなければ万の将兵人質に取るまで

Permalink |記事への反応(0) | 16:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-25

anond:20240824195712

カマラハリス米大統領になっても日本人には関係ないとか株は暴落しないとかブコメにもいるけどちょっと認識甘いと思う。

株は意向で動くし、S&P500にも死角があるからわりとヤバい可能性もあんだよね。

マーケットにいる機関投資家は、金出してる金持ち意向無視できない

分かりやすいのだとリーマンショックサブプライムローン破綻)が良い例なんだけど。

どう見てもヤバい状態でも金持ってる人が儲けろっつったらお金が入るのがマーケット

逆に、なんかよくわからんけど逃げよってなるとモノすんごい勢いで傾くのもマーケット

なので、カマラハリス米大統領になったときに、"見込み"で大暴落する可能性があるのが株式市場

なんで?

方向性として、富裕税を課したい意向を示してるから

から踏襲では?/実現不可能じゃね?

両方とも、そう。まあ無理でしょぶっちゃけ

ただ、富裕層税金を納めてくんないから(納めて欲しい)という話はずっとしてる。

税金って、資産を持ってるだけだと課税されない状態が長く続いてて、受け渡しの際に課税するのが関の山。(相続税贈与税

で、信用取引代用有価証券と同じで、含み益状態の株持ってると、課税できない割にそれを担保に金を借りて借金扱いにはできるんだよね。

借金所得じゃなくて負債。なんで税金かかんない。

ハチャメチャに金持ちなのに、所得が無いから担税してもらえないという状況を何とかしたいのが民主党意向よね。

日本だと関係無くない?

オマエつい最近日本企業がなんもしとらんのに日経全面安になったの忘れたんか。

アメリカマーケット機関投資家がなんかやったら日本株も含めて全世界巻き込んで影響があるんよ。

でも、アメリカはいままですぐ全戻しするし……

たぶんね。俺もハリス政権握って無茶苦茶したところでさほど影響ないと思ってる。

ただ、S&P500にも死角があるって話したけど、当たり前なんだけどマーケット取引されてない中小企業なんかは、市場外にあるのよね。

から資産家が未上場会社を含み益が無い状態で保持しつつ、それの将来価値担保銀行から金を引っ張るスキームとかできちゃうと……

長期で米株式市場が低迷する可能性はある。そんな脱法状態はすぐ是正されると信じたいけど、長らくタックスヘイヴン租税回避地だって生き残ってきたし……

あと株が全戻しするとか右肩上がりするなんてのは幻想で、少なくとも日本は長期で低迷した実績がある。GDP世界でも有数なのに。

アメリカがそうならないのは、土地が広大でエネルギー問題が無く労働者人口移民を取り込んで維持しつつ貪欲知的人材も確保して軍事力も強大だから

過去右肩上がりだったから上がるって言うのはテクニカルじみたオカルトだよ。理由がなきゃ低迷して当たり前。(まあオカルトでも金が動けば儲かるわけだけど)

じゃあどうなんのよ

たぶんどうにもならん、し、どっちが勝とうがまあ大したこたないと思ってる。

為替は多少動くだろうけど、まあいうて110~180円の範囲内に収まるだろうし、円高だの円安だの言ってもオルカンが2~3割減るぐらいだろ。

順調にアメリカ経済が伸びると信頼するなら、5年もすりゃ元は取れる。

ただ、有名どころだとIKEAみたいに、非営利慈善団体作ってそこで節税するスキームが大流行しないともかぎらん。

リーマンショックだって貧乏人の不動産担保ローンが焦げ付いたくらいじゃ起こりようが無くて、AIG(保険会社)がCDS(債務不履行保険)売りまくった結果膨れ上がって破裂したわけで。

今この瞬間も良くわからん金融商品が謎の動きをしてて、膨れ上がった風船が、ハリスの針の一突きで破裂しないとも限らない。

からマーケットの大暴落20~40%の下落)が起きる可能性は、日本国債が元本割れ預金封鎖からデフォルト)するよりも何十倍可能性が高いとは思ってるよ。

(なお、米国債世界が終わってもデフォルトしないと思ってる。日本国債は在日米軍基地に一斉に核攻撃受けたら起こるんじゃないかな)

Permalink |記事への反応(0) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240824195712

カマラハリス米大統領になっても日本人には関係ないとか株は暴落しないとかブコメにもいるけどちょっと認識甘いと思う。

株は意向で動くし、S&P500にも死角があるからわりとヤバい可能性もあんだよね。

マーケットにいる機関投資家は、金出してる金持ち意向無視できない

分かりやすいのだとリーマンショックサブプライムローン破綻)が良い例なんだけど。

どう見てもヤバい状態でも金持ってる人が儲けろっつったらお金が入るのがマーケット

逆に、なんかよくわからんけど逃げよってなるとモノすんごい勢いで傾くのもマーケット

なので、カマラハリス米大統領になったときに、"見込み"で大暴落する可能性があるのが株式市場

なんで?

方向性として、富裕税を課したい意向を示してるから

から踏襲では?/実現不可能じゃね?

両方とも、そう。まあ無理でしょぶっちゃけ

ただ、富裕層税金を納めてくんないから(納めて欲しい)という話はずっとしてる。

税金って、資産を持ってるだけだと課税されない状態が長く続いてて、受け渡しの際に課税するのが関の山。(相続税贈与税

で、信用取引代用有価証券と同じで、含み益状態の株持ってると、課税できない割にそれを担保に金を借りて借金扱いにはできるんだよね。

借金所得じゃなくて負債。なんで税金かかんない。

ハチャメチャに金持ちなのに、所得が無いから担税してもらえないという状況を何とかしたいのが民主党意向よね。

日本だと関係無くない?

オマエつい最近日本企業がなんもしとらんのに日経全面安になったの忘れたんか。

アメリカマーケット機関投資家がなんかやったら日本株も含めて全世界巻き込んで影響があるんよ。

でも、アメリカはいままですぐ全戻しするし……

たぶんね。俺もハリス政権握って無茶苦茶したところでさほど影響ないと思ってる。

ただ、S&P500にも死角があるって話したけど、当たり前なんだけどマーケット取引されてない中小企業なんかは、市場外にあるのよね。

から資産家が未上場会社を含み益が無い状態で保持しつつ、それの将来価値担保銀行から金を引っ張るスキームとかできちゃうと……

長期で米株式市場が低迷する可能性はある。そんな脱法状態はすぐ是正されると信じたいけど、長らくタックスヘイヴン租税回避地だって生き残ってきたし……

あと株が全戻しするとか右肩上がりするなんてのは幻想で、少なくとも日本は長期で低迷した実績がある。GDP世界でも有数なのに。

アメリカがそうならないのは、土地が広大でエネルギー問題が無く労働者人口移民を取り込んで維持しつつ貪欲知的人材も確保して軍事力も強大だから

過去右肩上がりだったから上がるって言うのはテクニカルじみたオカルトだよ。理由がなきゃ低迷して当たり前。(まあオカルトでも金が動けば儲かるわけだけど)

じゃあどうなんのよ

たぶんどうにもならん、し、どっちが勝とうがまあ大したこたないと思ってる。

為替は多少動くだろうけど、まあいうて110~180円の範囲内に収まるだろうし、円高だの円安だの言ってもオルカンが2~3割減るぐらいだろ。

順調にアメリカ経済が伸びると信頼するなら、5年もすりゃ元は取れる。

ただ、有名どころだとIKEAみたいに、非営利慈善団体作ってそこで節税するスキームが大流行しないともかぎらん。

リーマンショックだって貧乏人の不動産担保ローンが焦げ付いたくらいじゃ起こりようが無くて、AIG(保険会社)がCDS(債務不履行保険)売りまくった結果膨れ上がって破裂したわけで。

今この瞬間も良くわからん金融商品が謎の動きをしてて、膨れ上がった風船が、ハリスの針の一突きで破裂しないとも限らない。

からマーケットの大暴落20~40%の下落)が起きる可能性は、日本国債が元本割れ預金封鎖からデフォルト)するよりも何十倍可能性が高いとは思ってるよ。

(なお、米国債世界が終わってもデフォルトしないと思ってる。日本国債は在日米軍基地に一斉に核攻撃受けたら起こるんじゃないかな)

Permalink |記事への反応(0) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-18

anond:20240718091139

つ「在日米軍基地

Permalink |記事への反応(0) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-04

AIちゃんに聞いてもらったよ

文章分析

事実確認がとれない筆者の思い込みの部分
ある程度コンセンサスがある論拠がある部分

- 「沖縄在日米軍基地の半分以上を負担している」

主張に対する考察

肯定的意見
否定的意見

結論

筆者の主張には一部の事実とともに、多くの思い込み不適切比較が含まれています米軍基地首都機能を同列に比較することは困難であり、それぞれの性質リスクを正しく理解することが重要です。地域ごとの負担特性考慮し、公平な視点から議論を進める必要があります

感想

首都圏にも実は基地が多くて返還が進んで今に至るって話はAIは持って来れてないね

今でも横田基地などあるけど。政治首都圏の基地返還には熱心なのに沖縄に対してはそうではない、みたいな話を横から入れるともうちょっと変わってくるかな。

Permalink |記事への反応(1) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

沖縄在日米軍基地の半分以上を負担しているというけど

そんなことを言い出したら、東京も一緒なんですけど。

東京首都機能大企業本社機能芸能界などのエンタメ産業が多く集まっている。

それは在日米軍基地と一体何が違うのだろう?

米軍基地首都機能は違う、と反論されるだろうから先回りして潰しておく。

どちらも地元住民雇用を生み出しているし、米軍基地首都機能もそれぞれ「沖縄らしさ」「東京らしさ」という個性を生んでいる。

沖縄国際通りを歩いたことがあるが、軍都ノーフォークの街並みによく似ていると思った。

米軍基地は墜落や米兵犯罪危険性が高い?

東京だって人が多く集まってくるので犯罪も多いんだけど?

毎朝毎夕の通勤ラッシュに揉まれている東京からすれば、米軍基地なんて大したことないだろ、としか思えないんだよね。

ここまで書いて気が付いたが、東京ほどに人が多すぎなく、人口経済規模大企業文化要素・エンタメ産業バランスよく配置されている名古屋大阪日本で一番おいしいポジションなのかもしれない。

Permalink |記事への反応(2) | 10:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-27

anond:20240527231802

でも在日米軍基地誘導してあげたら反撃してくれますよね?

Permalink |記事への反応(0) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-13

日本戦争しないつっても

在日米軍基地狙ってミサイル撃ち込まれ可能性もあるよな

Permalink |記事への反応(1) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-30

宣戦布告と同時に自衛隊在日米軍基地強襲したら

次こそアメリカに勝てね?

Permalink |記事への反応(1) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-29

第七艦隊仮想敵日本かもしれない

 太平洋西側に属する国々に対する軍事力代表する集団の一つが、アメリカ海軍第七艦隊である

 第七艦隊空母ロナルド・レーガンや、十隻以上ものイージス艦ミサイル巡洋艦からなる戦闘集団であり、いわゆる空母打撃群である

 さて、このような戦闘集団は一体どのような仮想敵を持っているのだろうか? そう問えば、恐らく殆どの人々がロシア中国を挙げるのではないだろうか。

 しかし、最近思うのだが、第七艦隊仮想敵は本当に中国だけなのだろうか?

 実は、第七艦隊が想定する仮想敵の中には、現在アメリカ同盟国たる日本もまた、緩やかにまれているのではないだろうか?


 このような問いかけは一種趣味の悪いジョークに聞こえるかもしれないが、しかし実際のところ事実である

 というのは、例えば、米国軍事基地日本複数点在していることが、その証左と言える。

 無論、そのような基地群は中国ロシアといった分かりやす軍事的脅威に対抗するための存在である。少なくとも、それは複数在日米軍基地が点在することの大きな意義の一つである

 しかしながら、それだけが在日米軍基地の意義であるかと言えばそうではない。その意義には、日本国によるクーデター米軍に対する攻撃行為を抑止することも含まれている。

 終戦直後に、GHQ赤穂浪士などといった「復讐」をテーマにする作品の愛好を禁じようとしたこと記憶に新しい。つまり米国日本国民米国に対する復讐心が育つことを恐れたのである日本軍事力がそのような復讐心の精華とならないよう抑止することも、在日米軍基地存在の意義なのである


 要するに、西太平洋に展開するありとあらゆる米軍事力は、あくま複数シナリオの一つではあるにせよ、日本軍事力を以て米国に牙を剥くことを想定していないわけがないのである

 「日本絶対米国を裏切ることはない」などというお花畑世界観妄信しているわけがないのである。彼らの軍事教義(ドクトリン)や、その防衛思想の中には、日本アメリカに対して反乱を起こしたりクーデターを行うことが含まれているのである。含まれていないはずが、無いのである

 となれば、第七艦隊仮想敵の中には、日本のみならず、韓国台湾も緩やかにまれることになる。彼らが米国反旗絶対に振りかざさない、という証拠は無いかである中国軍事力やあるいは経済力に絆され、東側軍事力の傘に入らないとも限らないかである

 無論、米国はそれを想定して様々な有形無形の施策を行っている。例えば、目に見える形で外国に巨大な軍事基地を築くこともその一つだし、経済的依存関係を作ることもその一つだし、あるいは、国民米国に対して友好的な感情を抱くようなイメージ戦略を行うことも、その一つである

 いずれにせよ、ちょっと前にある米国軍人だか政治家だかが、沖縄県民のことを「食わせものであると述べたのも、理由があってのことなであるアメリカ軍人日本人を根っから信用しているわけではないことは、このような政府レベルでの発言からも読み取ることができるのである

 今更こんなこと誰でも知ってるとは思いますけどね。

Permalink |記事への反応(1) | 04:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-21

松竹伸幸『シン・日本共産党宣言』の感想

専守防衛自衛隊合憲と認め、自公政権下でも、よりまし政府民主連合政府の段階でも自衛隊を存続させ活用するという提案には同意

綱領上の位置づけや憲法解釈問題についても納得できる整理がされている。

付け加えるなら、自衛隊の反国民的・反民主的部門廃止改革も取り上げたい。


一方、米帝評価核抑止抜き日米安保についてはなかなか難しい。

松竹氏は本書で「日本周辺で平和と安定の環境がつくられ、国民多数も他の野党も『アメリカ通常兵器にも頼る必要がなくなった』と考えるようになれば、『日米安保抜きの専守防衛』の段階に進む」と述べる。


しかし、次の疑問が出る。

安保条約がある下で「日本周辺で平和と安定の環境がつく」ることが可能なのか?すなわち、安保条約を廃棄してこそアジア平和環境をつくることができるのではないか

核抑止抜きの日米安保といっても結局は軍事同盟にほかならない。軍事同盟必要悪として認めるのか?暫定政権構想で日米安保一時的にタナ上げする、というのなら理解できるが。欧州左翼党グループNATOから離脱基本方針としているようだし、非同盟スローガンは掲げたいところ。

核抑止抜き日米安保になったとしても、中国北朝鮮在日米軍基地ミサイル標的にするのをやめないのではないか台湾有事の際に中国からミサイル攻撃を受けないようにするには在日米軍撤退してもらうしかないのではないか

④氏は在日米軍合憲位置付けていると思われる。憲法で許容される軍事力専守防衛必要必要最小限度ということであれば、在日米軍はその限度を超えていると思うのだが、そのあたりどう整理するのか?

⑤氏が核抜き安保を主張する理由は、それが今よりましだからなのか、それとも核抜きであってもやはり日米安保必要ものからなのか、どちらなのか?言い換えれば、自公改憲志向政権を打破して野党連立政権を目指すためのやむを得ない譲歩なのか、それとも、現在台湾情勢や中国情勢などから導きだされる必然的選択なのか?

⑥従来話法で端的に言えば、アメリカ帝国主義の侵略性にたいする過小評価にならないか


いずれにしろ、本書が提案する、安保防衛政策に関する全党員ブレーンストーミング必須だろう。


マスコミ報道では「党首公選」が大きくクローズアップされているが、それはあくまで党内における安保防衛政策(それ以外の政策も含めてもよいが)についてのブレストのための一手段と考えるべきだ。政策論争や基本路線論争なしの党首公選意味がないからだ。実際に党内討論が活発に行われているのであれば「党首公選」などしなくてよいのである党大会代議員による選挙でもよいくらいだ。


しかし、日本共産党は61年綱領確定後数十年にわたり党内で路線論争や政策論争をしてこなかったものから、党内討論のやり方・おさめ方が未経験で不慣れであり、中央中間指導機関積極的に討論する気風を醸成してこなかった。大会決議案はいつも大会3~4か月前に発表され、支部総会→地区会議都道府県会議大会という「全党討議」のプロセスを経るが、実際のところは「決議案を"学習"して"全面実践"しよう」という見出し赤旗に堂々と見られる程度の"全党討論"なのだ


この慣行を打破するには、「党首公選」というやり方が一番効き目があるのは確かである。末端の党員でも議論に参加しやすいからだ。たとえば「○○の政策を掲げている池内米沢投票したい」とか「私は、神谷坂井推し理由は△△だ」とか人物評をきっかけにして政策討論を起こしやすいし、投票という自分の行動を決めるものからその分討論も真剣になる。


なので、氏の提案する党首公選等にもおおむね同意だ。

ただ私見だが、党首公選実施するなら党員候補制の復活をお勧めする。入党して6か月間は党員候補党首公選選挙権はない、6か月ちゃん活動したら党員と認められ党首公選選挙権を持つことができる、という制度設計にしないと、党首選挙のためだけに一時的に入党する十条党員が増えてしまい、支部活動に支障をきたすからだ。

Permalink |記事への反応(0) | 08:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-23

anond:20221023151007

いまネットで"最強の人"の立ち振る舞いって「確かにはい面白くないこと言ってますけどそれって何か問題あります?」とか開き直りが一番有効になってる。

カラス話題でいえば「間違ったこと言いましたけどそれが何か?」という態度。

ひろゆきなんかも、在日米軍基地運動の話でそんな感じのことやってるよね。

何が有効かって言うとこの態度って議論トーク無効化できるんだよね。

盛り上がりそうだった話題が立ち消えたり、変な方向に行って収集付かなくなったりして。

で、そういうのを眺めるのが楽しい人が居る。

からいるようなネット荒らしっていうのは要は、他人に影響を与えたい!って思ってるので、それがF5攻撃とか騙りだったりしたんだけど

最近はマトモに話ができなくするというのが一番手軽で確実だということがみんな分かってきた。

Permalink |記事への反応(0) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-09

anond:20221009005741

で?

沖縄県には在日米軍基地面積の7割が集中していますが何か?

Permalink |記事への反応(0) | 01:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20221009004835

意味不明すぎて草

本当に頭悪いんだなお前らウヨくんは

ちなみに全在日米軍基地の7割が沖縄に集中してるってのも考えてから物を言おうね

何が他の県にも米軍基地はある!だよ

割合でも単純面積でもほとんど基地負担してないのが本土なんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-07

人員を増やして一人当たりの負担を減らす働き方改革

沖縄県人口145.7万

在日米軍基地移設反対が7割のため約101万人

ワンオペは何かあったとき問題だし、トイレ休憩すらできないので2人組で行うとして

交代で一人当たり 月に36秒座り込めば24時間座り込みできる

Permalink |記事への反応(0) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-24

anond:20220224173245

一応は日本ロシアは(海を挟んでも)国境は接しているので。

そして日本国内には米軍基地もあって、米露対立最前線になっているので。

今頃は、在日米軍基地も厳戒態勢に入っているだろう。

Permalink |記事への反応(2) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-22

anond:20220222120242

したことあるんだけど

他国迷惑をかける、死者をたくさん出す戦争現代の国が絶対に起こすわけはない

から沖縄在日米軍基地はいらないし、自衛隊不要ってロジックなのさ

Permalink |記事への反応(1) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-05

コロナ感染拡大と在日米軍基地との因果関係

都道府県別の感染状況を見ると一目瞭然

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data/?utm_int=news_contents_news-closeup_001

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-10

anond:20210910225502

現実を見ない子供論理やん。id:fellfieldさんはそんな子供じゃないと思うで!

そもそも同盟である在日米軍基地があり、台湾有事となれば横田や嘉手納から米空軍が、横須賀から米海軍艦隊台湾防衛に向かう中で、米国軍事支援要望された場合に応える必要がない、って言うことなんだけどね。

(ちなみに勘違いしている人が多いのだけど台湾同盟国ではないので協力出来ず、あくま日本米国に対する防衛協力を行うことになる)

現行憲法が、というのは逃げに他ならないと思うよ。米国なら「必要性に応じて修正条項作れよ」の一言だろうし。

Permalink |記事への反応(0) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-02

anond:20210702223614

日本普通に宣戦布告もしないでパールハーバー一般市民ブチ殺すことで開戦しやがったか一般市民殺してやりかえした」

という認識だったみたいやで

今の日本にわかやすく例えると「沖縄在日米軍基地第三国が無言で攻撃しだして沖縄市民が多数ぶち殺されたんだが?

よし報復は核でいいか」みたいな

Permalink |記事への反応(2) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-28

シス女性自分らがマジョリティという自覚が足らんのとちゃう

当然の前提として、トランスジェンダー(体の性別と自認している性別が一致しない人)は、シスジェンダー(一致する人)に比べてマイノリティ社会的弱者・少数者)であり、マイノリティ排除するのは差別であり、許されない。

からトランス女性男性の体に生まれたが自認が女性の人)を女性用の場所トイレ更衣室や女子スポーツ競技から排除するのは差別であり、許されない、という結論しかならない。

「男の体を持つトランス女性シス女性よりも筋力が強いか危険だ」と排除正当化するのは「黒人は筋力が強いか危険だ」と排除正当化するのと同じ差別だ。

近所で黒人による強盗強姦殺人事件が立て続けに起きたら、平均的な日本人男性の体格を持つ僕だって怖いよ。殴り合いでは勝てないし、逃げようとしても脚の速さでも負けそうだから

こういう黒人犯罪者への恐怖は架空問題ではなく、在日米軍基地のある地域最近新型コロナ絡みでアジア系への差別が強まっている外国では切実な問題だろう。

からと言って日本マイノリティ黒人排除する差別が許されるはずがない。ホンネを言えば黒人は怖いので僕の町からいなくなって欲しいと思っていても、それは表に出してはいけない差別発言なんだ。

そういう黒人差別発言と同レベル言動だというのに、ネットシス女性公然トランス女性排除する意見(例:未手術のトランス女子トイレを使わないで欲しい)を垂れ流している様を見ると、シス女性シス男性に対してはマイノリティであるという立場に慣れすぎていて、自分たちトランスに対してはマジョリティ立場だという自覚が足りなすぎると言わざるを得ない。

Permalink |記事への反応(4) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-16

anond:20200816012440

在日米軍基地では治外法権米国法律適用されるが

その制度適用で「にほんはさいこーだー」とか言ったら、バカ丸出しだぞ

沖縄は「一国二制度」とってんのか?

日本国法律以外に、どこの法律適用されてんだ?

言ってみろよ低能

Permalink |記事への反応(1) | 02:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp