Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「国立天文台」を含む日記RSS

はてなキーワード:国立天文台とは

2025-10-03

anond:20250924190655

住田町の種山ヶ原から国道397号をちょっと西に行くと奥州市に入る。まあ奥州市観光にこのルートを取る人はたぶんほとんどいない。通る人がいたとしても帰り道だ。奥州市水沢市江刺市前沢町胆沢町衣川村合併して出来た自治体で、大抵は花巻北上方面から南下するか、一関平泉方面から北上して入ってくる。

5つの市町村合併しているけど、まあ中心部水沢それから江刺という感じ。この中でもこのへんは盛岡に負けず劣らずの"偉人の産地"ということをPRしていて、実は奥州市には偉人の記念館が山程あるという特徴がある。問題はその偉人が"その分野を知っている人には有名"くらいの有名人であるところで、なので不特定多数の人にはお勧めしづらいのだ。一応記念館のある人の名前を挙げておくと、高野長英(幕末蘭学者)、斎藤(2.26事件暗殺)、後藤新平(台湾開発で活躍)、菊田一夫("君の名は"の作者)、木村(Z項の発見)、佐々木精治郎(パステル画巨匠)と言った感じ。だいたいこの名前検索すればどの記念館に行けばいいかはわかるし、この名前で分かる人はたぶん最初からそれ目的で来るはずなのでここでおすすめするまでもない。まあもしかして検索で分からいかもしれないということで、木村榮がらみの場所だけ紹介しておく。水沢には緯度観測所という国立天文台の中では最も古く現存する観測所があって(現在名前が少し変わっている)、そこの旧館を記念館奥州宇宙遊学館として公開している。で、実はここは宮沢賢治絡みの施設でもあるという話もあったり。

あ、誰でも知ってる有名人1人増えたね。大谷翔平。彼は水沢出身で、毎月17日は市役所の人たちが全員17背番号シャツ着て仕事してる。本人の手から肩を取って真鍮で作った実物大握手できる手が市役所ともう1ヶ所に常設している(時々イベント出稼ぎに消える)。菊池雄星の話の時にちょっとだけ話した大谷翔平マンホール水沢江刺駅の駅前にある。さらに彼ゆかりの地は市役所マップを作って公開しているのでそれを見て周るといい。

水沢についてはあと2つ紹介しておかないといけないものがある。1つは南部鉄器日本北部なのになんで南部鉄器なのか、しかもここは南部藩じゃなくて伊達藩なのに、という謎には回答があるのだが、それは忘れて南部鉄器を探すといい。水沢南部鉄器は手頃に買えるものが多いし、そもそも明日明後日奥州市南部鉄器まつり即売会も行われる。第二会場は新幹線水沢江刺駅のそばにあるし第一会場の周りには駐車場も多いので存分に見るといいと思う。この"周辺に駐車場が多い"はちょっとした伏線で、もう1つの水沢で紹介すべき施設水沢競馬場には駐車場存在しない。競馬場自ら「車で来る場合は近隣の私設駐車場を利用してください」と案内するくらい。まあこの駐車場思ったよりも安いのであんまりこだわらないで使えばいい。おそらく水沢競馬場日本で一番ひなびた競馬場で、でも季節の関係もあって岩手競馬はこっちでの開催のほうが盛岡競馬場よりも断然多いという、よく使われている競馬場でもある。そしてこの競馬場、桜の名所でもある。競馬場の向正面に桜並木があって、これが桜の季節だけ一般公開されて入ってお花見を楽しむことが出来る(カラオケ禁止)ので、4月中旬岩手に来る場合はこれを検討するのもあり。

江刺はえさし藤原の郷という施設がまあ一番の観光地。ここは戦国時代より前の時代劇では頻繁にロケ地に使われるので、大河ドラマロケ地巡りをしている人にはまあ必見ではある。それ以外には市街地中心部に蔵を保存利用した蔵まちモールというショッピングモール街があって歩くだけでも楽しいサブカル的には江刺にはテクノワールドというゲームセンターが生き残っている。情報発信頑張ってるけど、結局インカムがなければどうにもならないので言ってコインを入れて遊んで欲しい。

胆沢は、実は胆沢ダム微妙に注目されている。まあこの夏貯水量が少なすぎた、ってところで注目されたやつなので別に見に行かなくてもいい。それよりもその下流にある円筒分水。こっちがたぶん大事。この辺は水争いで揉めた歴史があるところで、それを避けるために丸い筒の中から水を出して、その丸を等分に割って水が計算通りに分配できるようにしたという、その設備が今でも残っている。これは見ておいたほうがいい。

前沢は、その名の通り前沢牛が有名で、牛の博物館がなかなか見応えがある。まあ大体の人は「どうせ牛だろ」とたかをくくって見に来るからその落差ですごく見える、という点はあるかもしれない。前沢牛を買って帰りたいなら牧場直営店の「おがた精肉店」で買えばいい。実はこの牧場前沢牛のほかに小形牧場牛というほぼ同じようなブランド牛を飼っていて、こっちの肉は前沢牛より5%くらい安かったりする。たぶん大抵の人はこの5%の味の差はわからないと思うので配る用はこっちでいいと思うのだけど、よく考えたら生肉お土産に配るってそんなにやらないね

前沢牛をその場で食べたいなら、このおがたが前沢駅前焼肉店をやっているのでここで食べられる。そう言えば食べるもの何も紹介してなかったね。胆沢ダムダムのものよりも胆沢ダムカレーがあちこちで展開されている。江刺ミートショップ小野寺唐揚げ(チューリップ)の評判がいい。水沢といえば焼肉龍園なんだけど、ここはグルメ番組で擦られすぎて最近は予約でいっぱいらしい。

あ、衣川について説明していなかった。衣川岩手初の落語真打桂枝太郎出身地。別に彼の生家が記念館になっているということはないんだけど、平泉前沢インターを降りる時に城が見えて、これは彼が地元落語を定着させようと有名落語家を山程呼んだ落語会をやったホテルの跡地。そのうち再活用されるらしいのでその時に見に行くといいかも。あと、ここの"大森"地区マンガ"リトル・フォレスト"の舞台"小森"となった関係で、公開後にロケ地巡りをする人がそれなりにいた。

Permalink |記事への反応(0) | 20:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

参政党が政権取ったらどうなる?」

仮に参政党が政権取ったら、まず間違いなく「教育」から手を付けるやろな

教科書の内容ガラッと変えて、スピリチュアル徳育とか入れてくるで

 

 

愛国心を育む」とかい名目で、道徳教育宗教化する未来が見えるわ

日本神の国」って書いてある教科書とかマジで出てきそう

 

 

文部科学省が「参政省」に改名されそうで草

 

 

それに加えて厚労省が「波動省」に改名

医療西洋医学禁止で、全部波動療法と食育になる

 

 

科学技術予算が削られて、代わりに「宇宙とつながる研究」みたいなんに振り分けられそう

日本古代文明世界を導く鍵」とか真顔で言いそうで怖い

 

 

地球平面説までワンチャンあるで

国立天文台が「陰謀に加担している」とか言われて襲撃される未来

 

 

外務省国連とは距離を取るべき」

防衛省地震兵器に備えよ」

財務省金本位制復活」

内閣「神示がすべての判断基準

 

 

そのうち「日本世界の中心」って本気で宣言しだすぞ

安倍ちゃんの「美しい国」がついに完成や

 

 

自衛隊→「大和魂防衛隊」に改名

制服白装束

精神訓話が朝礼で始まる

 

 

精神修行として「富士山で滝行」が義務

昇進試験チャクラの開放

 

 

マスコミは全部「国益に反する報道は謀反」とされて粛清

残ったテレビ局が「大和チャンネル」「真理放送」「感謝NHK

 

 

そのうち「5次元報道」に進化して、ニュースキャスターオーラで話すようになるぞ

 

 

LGBTは魂の乱れ」とかいう謎理論教科書に載って、国連からボコボコにされる未来

それを「グロバリストの攻撃」として信者が喜ぶ地獄絵

 

 

最終的に、選挙のたびに「神意に基づいて候補者を決めました」って発表されて、

実質的民主主義終了やろな

 

 

その頃には国民の半分が「神意って何かすごい」って信じとるから誰も逆らえへんというオチ

 

 

ほんで海外からは「オルタナ右翼×スピ系×反ワクの混合国家」ってガチで警戒されて、

外交孤立待ったなし

TPP脱退→WTO脱退→ついに国連脱退

 

 

でも意外と一部の欧米極右にはウケるやろな

日本を見習え!」ってトランプ系が騒ぎ出すまである

 

 

その後アメリカにスピ系政党誕生して「全世界波動連合設立

人類終わりや

 

 

これ冗談っぽく言ってるけど、

参政党が政権取ったらマジで民主主義仮面かぶった集団洗脳国家」が爆誕すると思うわ

ド直球のディストピアやろ

 

 

笑えんけど、想像すると意外と現実味あるのが一番怖い

今の日本、怒ってるやつ多すぎて「極端な言葉」にハマる土壌できてもうてる

 

 

最終的に「神の国・日出づる波動帝国日本爆誕して、

国旗の代わりに謎のマンダラ模様になるんや…

 

 

国歌も「君が代から感謝祈り」に変わって、斉唱じゃなくて全員で合掌になるで

 

 

それでも多分、3割くらいの国民は「これでいいんだ」とか言ってそうで草生えん

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

楽天プラチナ電波を浴びに国立天文台へ行ってきた。

バス停を降りたあたりはまだauローミングB18

・星と森と絵本の家で楽天B28に替わってた

・5G殺さないとプラチナバンドつかまないのかも

家系ラーメン食べてバス停に戻り反対側の丘を登る

スバル自動車の社宅の隣にデカ楽天アンテナがあった

・Jマート前のドコモショップで測定

PCIRSRPRSRQ
302-90dBm-11dB
300-95dBm-12dB
301-99dBm-14dB

・あとで調べてみたら深大寺だけでなく国領あたりでも既に吹いてるらしい

Permalink |記事への反応(0) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-24

図鑑で、太陽地球の輪切りみたいな写真あるじゃん

あれってなんでわかるの?

マントルがあって~その内には外核があって~中心には内核があります って

どうやって調べたの?だれか輪切りにしたの?

実は地球中心部にはぽっかり穴が開いてて

穴の中でうごめく生命体がいま~す って

そういう未来はないの?

 

ま、地球はまだ納得できるんだけどさ

太陽については看過できない

どうやって調べたの?

だれか太陽ダイブしたの?

なあ!!!

太陽の真ん中がどうなってるかなんてどうやったらわかるんだよ!!!

オイ!!!答えろよ国立天文台!!!

Permalink |記事への反応(1) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-30

太陽を中心にして地球が回っていると思ってる奴wwww

間違っているからwwww

暦Wiki_ケプラーの法則 - 国立天文台暦計算室

400年以上も前に発見されたケプラーの第1法則すら理解できないなんて、脳みそ中世で草wwwww

Permalink |記事への反応(1) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-24

anond:20240224174515

東京まれ東京育ちだけど、バードウォッチング以外すべて子供のころに体験してるし国立天文台東京都にあるので田舎は論外ってことでよいですか?

Permalink |記事への反応(2) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-09

平将門祟りを信じる=幽霊を信じる、なのかどうか

別に幽霊じゃなくてもいい、今の科学説明の外にある現象……思念怨念呪い妖怪

死者の怨念が現世に何か影響を与えると認識している、と言っていいのかどうか

祟りは信じていない。しか祟りを信じている人の信頼を損なうので祟られるような行為はしない。」というスタンスはありえる

祟りは信じていない。しかし何か起きたとき祟りだと言われて面倒になるので祟られるような行為はしない。」というスタンスもありえる

幽霊非実在を完全には証明できない?

では龍であればどうか

「池に石を投げる/泳ぐ/汚すと祟られる。龍神様が住む池だからだ。」という謂れがある池のタブーを信じるかどうか

タブーを侵さない=龍神(の実在)を信じる、なのかどうか

実在を信じる人もいるかもしれないが、おそらく多くの現代人は龍神実在を信じはしないけれどタブーも侵さないだろう

いや、これは本当に自信が無い

ルールから何となく守るだけで深く考えていないという線もありえるし

シンプルに池を汚すのは良くないことだから、という認識があるので龍とか関係ないという話はもちろんあるだろう

これは例えば江戸時代明治時代史料を調べていて、祟りだとか龍を見たとかい記述があったとして、それを文字通りに受け取っては不味い気がするという話

「野暮と化け物は箱根から西」という江戸時代ことわざがある

箱根以東の江戸側には野暮な人間と化け物はいない、という田舎バカにする言い回し

これだって「化け物はいるかもしれないが江戸の周りにはいないよ」という含意があるのか

それとも「化け物なんてどこにもいないよ」という含意なのか

また、「郷とお化けは見たことがない」という言い回し存在する

この言い回しはいつ頃の時代から言われたものなのか未調査なのだが……

南北朝時代の郷という刀工が作る刀には銘が無かったため、後の時代で無銘であるが郷だろうと言われるものしか存在しなかったらしい

そのため前述の「郷とお化けは見たことがない」というフレーズが出てきたようだ

こういう言い回しがある時点で当時既にお化け実在は信じられていなかったのでは?と感じる

でもそんなこと言いながら地震が起きたら鯰絵が大流行するんだよ

お化け妖怪は信じないのに地下の巨大ナマズは信じるのか?それとも信じていなかったけれどお話として楽しんでいたのか?

当時の人々にとってのリアリティがどのようなものか、を調べていきたい

江戸という都会だと例えば河童なんかはリアリティがなかったのかもしれない(未調査

しかし、原理不明である地震には説明が求められたので大鯰が語られリアリティがあった?

竜巻あたりも同じ話だ

明治時代錦絵竜巻を眺める人々の様子を描いた「怪雲現る」と題されたものがある

貴重資料展示室050 市井の天候資料 - 国立天文台暦計算室

その絵には

怪雲現る 明治廿三年六月十八日午後三時半頃東天に當て黒雲現れ其中央より遥に地下に向て尾を曳き螺形に捲上げ動揺きて見へしハこれぞ謂る龍の昇ならん道行人は皆一時ハ立とゞまりて眺めけり

という文も添えられている

「これぞ謂る龍の昇ならん」というのはどう解釈したものか?

この文から当時の人が龍の実在を信じていたかどうか読み取ることが出来るだろうか

「(龍はおそらく実在しないけれど)いわゆる龍の昇天と呼ばれている現象だ」という文意なのか

あるいは「あれこそ龍が昇天するとき現象だ」という文意なのか

「龍の伝承,とくに東海地方竜巻台風について」という論文によると、

明治維新以後も、龍の実在を信じていた人が少なくなかったことがうかがわれる。

大正初期ごろまでに、龍はほぼ消滅したと考えられる。

との記述がある

「怪雲現る」が明治23年なので矛盾はしない……

妖怪の話は西洋だと妖精の話と近いように感じる

コティングリー妖精事件」についても調べるべきか……

ユニコーンの話でいうとシェイクスピアの『テンペスト』の作中に

なんでも信じたくなる,一角獣が実在することも,.アラビアには不死鳥王座と呼ばれる樹があって,. いまもそこに一羽の不死鳥が君臨しているという話も。

というフレーズがあるようだ

テンペスト』の最古の上演記録は1611年11月1日

だいぶ古い!

やっぱりかなり古い時代から疑ってはいたようだ、実在も不在も決定的な証拠が無かっただけで

ユニコーン聖書に登場するのが話を厄介にしているんだよな~

キリスト教知識が無いとよくわからない箇所が多くある

グリフィンなんかはこれより少し後の時代実在否定する人が出てきたようだ(しか実在から反論を受けている)

『図説 世界の神獣・幻想動物:ファンタジーの誕生』(原書房) - 著者:ボリア・サックス 翻訳:大間知 知子 - ボリア・サックスによる本文抜粋 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

グリフィン実在否定した作家トーマスブラウン反論して、スコットランド人聖職者アンドリュー・ロスは17世紀半ばにこのように書いている。

グリフィン想像上の生き物だと他の著述家が言ったとしても、彼らがそう言ったというだけでは、証明するには不十分である。なぜなら世界にはそのような多数の「混成された疑わしい」動物存在するからであるアコスタスペインイエズス会士で博物学者]は、一部はロバに、もう一部は羊に似たインディアン・パコス[ラマ]という動物について述べている。レリウス[フランス探検家]はブラジルのタピルス[バク]について述べている。これはロバと未経産雌牛に似た動物である。その他に、飛ぶ猫や飛ぶ魚、キュノケファロスと呼ばれる犬の頭部を持つ猿のように、混成動物に関する多数の記録がある。コウモリは一部は鳥で、一部は獣である

そうなんだよな、やっぱり不在証明って難しいんだわ

なお『図説世界の神獣・幻想動物:ファンタジー誕生』は買って読んでいる最中だがなかなか難解で読み進めるのが大変だ

こんなところか、いったん今の考えをまとめた結果

日記

---

大鯰信仰について調べたが、今「龍の伝承,とくに東海地方竜巻台風について」という論文について再考すべきかもしれない

明治時代の人が何にリアリティを感じていたか」という視点で串刺しにして考えをまとめることが出来るかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-13

千葉大学医学部医学科落ち早稲田大学先進理工学部生命科学科卒おじさん、「天体観測国立天文台国立大学千葉大学医学部」「ゲームコンピュータサイエンス数学大学受験千葉大学医学部」「ドライブ自動車機械工学大学千葉大学医学部」という脳内自動連想ゲームが酷すぎてもはや日常生活に支障あり

Permalink |記事への反応(0) | 20:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-23

市によると、国立天文台から2019年11月研究費を捻出するため敷地の一部を売却したいと相談があった。市はこれを受け、敷地を買うか借りるかし、野川沿いにある羽沢小を高台天文台敷地内に移転する計画を立てたという。

なにやらきな臭い

ちょうど萩生田が文科大臣だった頃の話だ

Permalink |記事への反応(0) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-19

anond:20230819105852

地球運動変化、気候変動に影響 東大など仕組み解明

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC192ML0Z10C23A5000000/

東京大学国立天文台などの研究グループは、地球の公転運動などのわずかな変化が寒冷な氷期比較的温暖な間氷期のサイクルに影響を与えることを、コンピューターを使ったシミュレーションで明らかにした。太陽や月、他の惑星重力の影響を受けて地球の公転軌道や自転軸の傾きはわずかに変わり、地上の日射量などが変化する。


変化していたのは、地球太陽位置関係

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-20

いかつい名前コンピュータはかっこいい

航技研(現JAXA)の「航技研数値風洞」とか東大の「重力多体問題専用計算機」とか国立天文台の「FXデジタル分光相関器」とか

アルファベット略称もあっていいけど日本語での名前大事にしてほしい

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-03

[稀ドメインはてブ]2022年11月滅多にホットエントリを出さなドメインからホットエントリ

ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからホットエントリブクマ数順トップ30

ブクマタイトルドメイン
2287自己肯定感の話 ①sutekibungei.com
1344伝わる文章 | 基本要素 | SmartHR Design Systemsmarthr.design
10892022年カタールW杯日本ドイツレビュー -pal-9999のサッカーレポートpal-9999.hatenablog.com
1020Elon MuskTwitter で何をしようとしているのか -The Decisive Strikeblog.nagayama.dev
915今日Twitter日本法人を解雇された皆さんへ #OneTeam -The Decisive Strikeblog.nagayama.dev
775LAN配線マンション回線を直した話skmz.one
636現在の森保ジャパン攻撃とその問題点について -pal-9999のサッカーレポートpal-9999.hatenablog.com
620webエンジニアの「業務委託単価表」が公開 -DigitalShift Times(デジタルシフトタイムズ) その変革に勇気希望digital-shift.jp
595なぜ美人美人と褒めてはいけないのか?オヤジさんのためのジェンダー問題シン常識ライフスタイルLEONレオンオフィシャルWebサイトwww.leon.jp
546ヤマト運輸株式会社GitHubgithub.co.jp
509最近フロントエンドフレームワークに対する認識お気持ちの整理 -console.lealog();lealog.hateblo.jp
476東北男性結婚した外国人女性たちの経験。「不可視化」の理由と託された言葉の数々。#移住女性の声を聴くニッポン複雑紀行www.refugee.or.jp
473勉強法】『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』加藤俊徳 :マインドマップ読書感想文smoothfoxxx.livedoor.biz
471語り手が異常な小説が読みたい - 千年先の我が庭を見よkiloannum-garden.hatenablog.com
4512022年新版】厳選QOLが爆上がりした買ってよかったアイテム紹介(デスク編・iPad編・整理編・エンタメ編・サービス編)mitsuch.com
444色々試して行き着いた読書方法iwashi.co
443【お詫びと自主回収のお知らせ】社長内緒玉ねぎを入れすぎた玉ねぎファンに贈るシャリシャリ玉ドレ200ml |2022年ニュース | 綿半公式ページwatahan.jp
418MF文庫J編集部よりお詫びとお知らせ |ニュースMF文庫Jオフィシャルウェブサイトmfbunkoj.jp
411Twitterサービス終了するのか?www.bluechronicle.jp
408Twitter での 2年 · eed3si9need3si9n.com
368国立天文台撮影した2022年11月8日皆既月食天王星食|国立天文台(NAOJ)www.nao.ac.jp
367Stable Diffusionを使って「いらすとや画像生成モデル」を作った話 -ぬいぐるみライフmickey24.hatenablog.com
357最近Reactを始めた人向けのReact Hooks入門sbfl.net
355たかやん考:ネットラッパーの揺曳する身体と「病み」の美学、そして「エンパワメント」 -ハイパー春菊サラダボウルnamahoge.hatenadiary.com
352赤色の缶の「サクマ式ドロップス」で知られる佐久間製菓(株)が廃業へ、原材料高騰が影響www.tsr-net.co.jp
342マネーフォワード ME』無料会員さまの連携上限数の変更、およびサービスの将来像について|マネーフォワードホームカンパニー公式notenote.home.moneyforward.com
323重要追記あり世界初のフルダイブVRMMORPG《ソードアート・オンライン》の正式サービスが開始dengekionline.com
322GA4の計測設計には設計ドキュメント重要な件 -ブログ -株式会社JADEblog.ja.dev
315「ザ・ルンペンブルジョワジー」 - tarafuku10 の作業場tarafuku10working.hatenablog.com
306iPhoneで「ガスト検索しようとするも「がす」の『す』でSafariが落ちる!? – kototokakototoka.com

Permalink |記事への反応(1) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-16

はてブ内の公式アカウント

たまたま見かけたブクマカお気に入りに、公式アカウントっぽいのがいっぱいいたのでまとめてみた。はてなID順。

はてなIDニックネームブクマページ使用している
サービス
ブクマメタブお気に
入り数
お気に
入られ数
ブクマ
開始日
ブクマ
最終日
備考
animate_tvアニメの事ならアニメイトTV!b:id:animate_tv32,823302152015/08/312018/11/27
AnimeAnimejpb:id:AnimeAnimejp2404 Not Found
arukikata_web地球の歩き方Webb:id:arukikata_web10,282107582016/08/252018/11/27
asahi_globe朝日新聞GLOBE編集部b:id:asahi_globe3,43601572015/08/252018/11/27
asciiwebASCIIb:id:asciiweb53,541101,0322016/03/142018/11/27
astroartsアストロアーツb:id:astroarts822001372015/08/172017/04/25
automatonhbAUTOMATONb:id:automatonhb7,08803222015/10/272019/06/21
av_watchAV Watchb:id:av_watch12,28405592016/03/072018/11/27
BARKSBARKSb:id:BARKS42,08701442015/08/132018/11/27
BARKSinternationalBARKS(洋楽)b:id:BARKSinternational2,788001222015/08/172018/11/27
benesse_kyouikuベネッセ教育情報b:id:benesse_kyouikuB S2,190114742016/08/242020/08/30
BillboardJAPANb:id:BillboardJAPAN34,83702852015/08/122018/11/27
bitechob:id:bitecho5,172101122015/08/202018/11/27
booklogjpブクログb:id:booklogjp2,034302232015/06/082017/03/10
capacamerab:id:capacamera404 Not Found
CINRANETシンラネットb:id:CINRANET21,26604292015/10/272018/11/27
cloud_watchクラウドWatchb:id:cloud_watch7,94404142016/03/072018/11/27
colissb:id:colissB Q S5,242402932009/08/242022/11/18現役
collegecafe日経カレッジカフェb:id:collegecafe1,89307322016/08/292018/09/13
colocalコロカb:id:colocal2,685451442015/08/212018/11/26
cotripことりっぷb:id:cotrip4,730101892015/06/242019/08/23
cyclist_sanspob:id:cyclist_sanspo8,502101172015/08/102018/11/27
davincinewsダ・ヴィンチニュースb:id:davincinewsB20,319103922015/10/152018/11/27
dc_watchデジカメWatchb:id:dc_watch6,06104732016/03/072018/11/27
denacomDeNA.comb:id:denacom37206672016/08/292017/01/27
dengekionline電撃オンラインb:id:dengekionline49,247203562015/10/212018/11/27
digimonostデジモノステーションb:id:digimonost4,257001,0222016/09/062018/11/08
DIME_HACKSb:id:DIME_HACKS45,84403622016/03/082018/11/27
dotplaceb:id:dotplace69601042015/08/142018/11/26
fashion-pressファッションプレスb:id:fashion-press27,35003832015/10/092018/11/27
fashionsnapFASHIONSNAP.COMb:id:fashionsnapB40,572003182015/08/122018/11/27
game_watchGAME Watchb:id:game_watch22,003105282016/03/082018/11/27
GameSparkGame*Sparkb:id:GameSparkB26,230111832015/09/162021/10/03
GAZOOGAZOOb:id:GAZOO1,994009282016/11/282018/11/27
getnaviゲットナビウェブb:id:getnavi9,94457562016/08/242018/02/21
gizmodojapangizmodo japanb:id:gizmodojapan28,691008602008/11/072018/11/27
goo_bloggooブログb:id:goo_blog11201272015/06/162015/10/27
goodspress&GPb:id:goodspress4,94607582016/08/262018/11/27
gqjapanGQ JAPANb:id:gqjapan24,52734572016/03/162018/11/27
greenzjpgreenz.jpb:id:greenzjp2,857112082006/08/082018/11/27
haconiwa_mag箱庭b:id:haconiwa_mag1,86313932016/07/052018/11/27
hamarepoまれb:id:hamarepo10,31701922015/10/082018/11/27
hanmotocom版元ドットコムb:id:hanmotocom15,00502502015/10/262018/11/27
hatenabookmarkb:id:hatenabookmarkB ✒ G S46778136,9392009/04/162022/11/22現役
hatenakeywordはてなキーワードb:id:hatenakeywordB ✒ F K S4,517101502015/06/082018/11/22
hatenanewsはてなニュースb:id:hatenanewsB ✒ S687102422014/07/232022/05/19現役?
his_japanb:id:his_japan281107262016/09/122017/09/20
hobonichi1101ほぼ日刊イトイ新聞b:id:hobonichi1101B4,5191709682016/02/232018/11/27
hokkaidolikers北海道Likersb:id:hokkaidolikersB23805362016/08/252017/05/30
hokuoh_kurashi北欧暮らしの道具店b:id:hokuoh_kurashi2,840204822015/10/142018/11/27
HONZHONZb:id:HONZB S891102992015/10/072022/11/21現役
internet_watchINTERNET Watchb:id:internet_watch6,51107862016/03/072018/11/27
ITmediaHealthcareb:id:ITmediaHealthcare404 Not Found
ITmediaLifeStyleb:id:ITmediaLifeStyle404 Not Found
ITmediaMobileb:id:ITmediaMobile404 Not Found
ITmediaPCUSERb:id:ITmediaPCUSER1404 Not Found
jumpplusb:id:jumpplusB ✒ S1,2230472015/07/162018/09/02
kaden_watch家電Watchb:id:kaden_watch4,75205872016/03/082018/11/27
kaigonohonneb:id:kaigonohonne41111962015/01/262018/07/27
KAI-YOUb:id:KAI-YOUB ✒ F S18,863112662012/04/042022/11/22現役
kettle-newsケトルニュース[公式]b:id:kettle-newsS404 Not Found
konomangagasugoib:id:konomangagasugoi4,779103062014/07/162018/11/27
k-tai_watchケータイWatchb:id:k-tai_watch13,76806432016/03/072018/11/27
kyoto-np京都新聞b:id:kyoto-np62,850002142015/09/082018/11/27
life_rhythmRhythm_リズムb:id:life_rhythmB ✒ F S2,64701522015/09/032018/11/27
lifehackerjapanライフハッカー日本版b:id:lifehackerjapan407602013/10/142013/12/23
Lmagajpエルマガb:id:Lmagajp6,64711752015/08/242018/11/27
logmilogmib:id:logmi7,21505992016/05/252018/11/27
madonomori窓の杜b:id:madonomori1,88706052016/03/072016/11/01
mainichikagaku毎日新聞科学環境b:id:mainichikagaku4,22202882015/10/092018/11/27
mainichi-photo毎日新聞写真部b:id:mainichi-photo5,44702732015/10/122018/11/27
MdN_Design_InteractiveMdNDIb:id:MdN_Design_InteractiveB97001602015/07/302020/02/18
medium_jpMediumJapanb:id:medium_jp929302262015/05/292017/02/22
mishimashaミシマ社b:id:mishimasha16201942015/10/052018/01/24
mixi_PRb:id:mixi_PRB ✒ F S743072015/05/272017/07/14
monomaxmonomaxwebb:id:monomax2,25702772015/10/262018/11/27
NatGeoJapanb:id:NatGeoJapan1,090202222015/09/012016/06/30
niconico_chb:id:niconico_ch2,72501312015/06/032016/09/11
note_PRb:id:note_PRB S21,03301882015/09/012019/02/20
OKWAVEQ&AサイトOKWAVEb:id:OKWAVE8001682015/08/272015/12/17
osdn-magazineOSDNMagazineb:id:osdn-magazine1,1111442015/10/282018/11/26
otekomachi大手小町編集部b:id:otekomachi166213932015/11/162016/10/12
pc_watchPC Watchb:id:pc_watch14,378106142016/03/072018/11/27
penmagazinepenmagazineb:id:penmagazine7,97506282016/03/282018/11/27
phileb:id:phileB S12,57604492011/07/202018/11/27
pixiv_spotlightpixivSpotlightb:id:pixiv_spotlight4,16201742015/06/182018/11/26
poco2jpOhtaWeb Comicb:id:poco2jp404 Not Found
prcnaoj国立天文台b:id:prcnaojA B876502342015/09/022018/11/26
RBBTODAYRBBTODAYb:id:RBBTODAY26,08203002016/02/232018/11/27
realsoundリアルサウンドb:id:realsoundB16,79701312015/08/212022/11/18
ResponseJPb:id:ResponseJP53,86301732015/09/032018/11/27
ro69jpb:id:ro69jp1404 Not Found
Seesaaincb:id:Seesaainc3,18112502015/10/092016/06/03
SENKENplus繊研plusb:id:SENKENplusB3,78501232015/08/262018/11/27
shimamura-music島村楽器b:id:shimamura-musicB ✒ F Q S2,244104812009/08/042018/06/22
shuffle_genkoshashuffleb:id:shuffle_genkoshaB7251205702016/09/052021/10/22
sradスラドb:id:srad21,146113622015/10/202022/11/22現役
stereosoundStereo Sound ONLINEb:id:stereosound7,68306252016/08/262018/11/27
storysjpSTORYS.JPb:id:storysjp501192015/06/162015/06/16
tenkijptenki.jpb:id:tenkijpB ✒ F12,090103602015/07/312018/11/27
tenkijp_jishintenki.jp地震b:id:tenkijp_jishin8,554102662015/07/312018/11/27
the_interviewsb:id:the_interviews1プライベートモード
TIMEandSPACETIME & SPACEb:id:TIMEandSPACEB936116852016/09/132020/05/28
to_tiトーwebb:id:to_ti1,42701842015/09/092018/11/23
togetterb:id:togetterB ✒ F S39,6432616252015/06/192022/11/22現役
trafficnewsjp乗りものニュースb:id:trafficnewsjpB7,93503192015/11/112018/11/27
travel_watchトラベルWatchb:id:travel_watch7,01104672016/03/102018/11/27
vicejapanviceb:id:vicejapan1,735105502015/12/152018/11/22
videosalon_genkoshaビデオSALON.webb:id:videosalon_genkosha9061815702016/09/052017/09/25
VOGUEgirlVOGUE GIRLb:id:VOGUEgirlB27,53433042016/06/302022/06/20現役?
VOGUEJAPANVOGUE JAPANb:id:VOGUEJAPAN17,04434072016/07/042018/11/27
watch_akibaAKIBA PC Hotline!b:id:watch_akiba8,45405222016/03/082018/05/08
WEBLeafWEBLeaf編集部b:id:WEBLeaf96801582015/09/182018/11/27
wiredjapanb:id:wiredjapan11,604108042016/03/092019/07/31
y_j_blogYahoo!ブログb:id:y_j_blog361061192015/07/162016/10/27
yahoochiebukurob:id:yahoochiebukuro0404 Not Found
YamakeiOnlineYamakei Onlineb:id:YamakeiOnline3,39101592015/08/262018/11/27
yolfukayomiOL深読みb:id:yolfukayomi8313302015/12/112016/04/18
zpolskiZ POLSKI_ズ ポルスキb:id:zpolskiB S82101692015/10/062020/10/01

なお、ブクマ最終日が特定の日付に偏っているのは、タイミング注釈の内容から↓のせいじゃないかなと思っている。




2022-11-16 16:41 jumpplus,KAI-YOU追加

2022-11-17 7:30 coliss追加/要約文つけてブクマしているのは偉いと思う

2022-11-1810:45 otekomachi追加、いくつか列を追加

2022-11-22 14:10Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-26

anond:20220526003603

自分ブクマにあったものをいくつか

ttps://twitter.com/izmkenta/status/1503876490546790402

ttps://twitter.com/kharaguchi/status/1524839238499303424

Permalink |記事への反応(0) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-02

今年は2月2日節分なの知名度低すぎない?

今年は2月2日節分だ。

2月3日とならないのは37年ぶり(1984年2月4日

2月2日となるのは124年ぶり

立春の前日が節分となるが、立春太陽地球位置関係によって毎年変動する。

もっというと天文学的には、さらに細かく立春が定まる。国立天文台計算室によれば2021年2月3日23時59分が立春だそうだ。

節分はその前日だから2月2日ということになる。

節分祝日でもないから、知名度が低いと言っても誰が知らせる訳でもない。隙間に落ちているような感がある。

節分2月4日の年なら、2月3日に初めてそれを知った時「なーんだ、明日だったんだ!」かもしれないが、今年のように2月2日で前倒しになっていると2月3日になって「え、昨日だったの・・・」と思う人も少なくないだろう。

さて、次は「恵方巻き恵方は4方位しか無い」という話をしようか。

Permalink |記事への反応(1) | 12:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-01

三鷹国立天文台

4D2Uドームシアターって教室みたいな部屋で40人しか入れない。

前行ったら高齢学者の方が解説してくれて大学講義みたいだったんだけど、

突然、「君たち出ていきなさい!」って怒り出して、何事かと思ったら最前列

カップルがいちゃついてたらしい。

俺は半分寝かかったけど一瞬で目が覚めて背筋伸ばしたわ。

行くこと無いかもしれないけど、あれ本気の授業だからみんなも気をつけてね。

Permalink |記事への反応(1) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-01

恋する小惑星 進路考察

木ノ幡みら

 星咲高校東京大学教養学部理科一類東京大学理学部天文学科→東京大学大学院理学研究科天文学専攻→自然科学研究機構国立天文台(NAOJ)

真中あお

 星咲高校東京大学教養学部理科一類東京大学理学部天文学科→東京大学大学院理学研究科天文学専攻→自然科学研究機構国立天文台(NAOJ)

猪瀬舞

 星咲高校東京大学教養学部理科一類(推薦)→東京大学教養学部学際科学地理空間コース国家公務員試験総合職技術区分大卒程度>合格国土交通省国土地理院

桜井美景

 星咲高校東京大学教養学部理科一類東京大学理学部地球惑星環境学科→東京大学大気海洋研究所国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)

白鳳丸・みらいでボーリング調査をしている。

森野真理

 星咲高校東京大学教養学部理科一類東京大学工学部航空宇宙工学科→東京大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻→国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)

鈴矢萌

 星咲高校東京大学教養学部理科二類東京大学農学部生命化学工学専修→スズヤベーカリー

Permalink |記事への反応(0) | 16:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-07-09

anond:20190708000143

ジブリ美術館からスカイツリーって都内縦断するんだから結構時間掛かるよ。

それに国立天文台上野美術館博物館巡りなんて足したらそれだけで丸二日間くらい必要でしょ。

鎌倉?移動する時間無駄から別の機会にしとけ

Permalink |記事への反応(1) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-06-21

anond:20190621163513

そうだよなー。

国立天文台が算出してんだっけ?それで祝日が決まってんだから夏至冬至祝日にして欲しいわ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-10

anond:20190110004925

まあそこまでしなくても高尾まで行かんでも多摩地区奥多摩ではない)なんかいけば都心から30分で一面の畑、水車小屋に蛍、小川があって国立天文台あたりなんかトトロ出そうだぞ

えっマジでどこの世界東京だこれ??

地平線まで一面の畑だなんて光景関東だと茨城県南くらいでしかたことないぞ

Permalink |記事への反応(3) | 00:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20190110004038

都心部公園史跡外苑皇居なんかのの面積合わせると他地方より緑が多いそうだ。

まあそこまでしなくても高尾まで行かんでも多摩地区奥多摩ではない)なんかいけば都心から30分で一面の畑、水車小屋に蛍、小川があって国立天文台あたりなんかトトロ出そうだぞ

寒いし雪は積もるし根雪になるし夏はセミがうるせえ

Permalink |記事への反応(3) | 00:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-11-14

京速コンピューター (続き)

いくつかのコメントを読んで、ひょっとしたらスパコンについて

誤解されている方がいるのではないかと思ったのでちょっと書き足しておきます

一般的スパコンは、ネットを通してsshログインして使います

そこでコンパイルしてジョブを流します。

ものすごい高性能なサーバ―と思って頂ければイメージが伝わると思います

常に多数の人が日本中からアクセスして使っています

京が東大にあろうと、国立天文台にあろうと、どこにあろうとも利用者的にとっては何もかわりません。

コンピュータを小さく分割して各地においたらいいでしょ?

うーんこの手のコメントをよく見るのですが、何を思ってそうおっしゃっているのか意図を掴めずにいます。僕には

「なんでGoogleサーバ―を各家庭におかないの?」

といった質問に聞こえます。なぜ各家庭に置きたいのだろう?

仮に京コンピュータを分割して各地に置いたとします。

そうしたらまず、大規模計算の人が使えなくなりますね・・。ノード数を分割するのは計算を速くする意味もありますが、

そもそもデータ量が多すぎて1ノードに載らない、という分野もあります。大きな計算をしている人から死ぬでしょう。

全部繋げて並列計算しようとしても、スパコンを使うような計算ノード間の転送ボトルネックなので、遠く離されちゃうとそれも無理です。

それから素人目線にもスパコン管理にはそれが1カ所に固まっていた方がやりやすいように思います

各地にSEさん派遣して管理者を雇うとその分人件費がかかりませんか?

デメリットは思いつきますメリットがわかりません。

べつに分割したからといって京の開発費が安くなるわけでもないですし・・。

京を潰してたくさんスパコンを買って、弱小の研究者に使わせるべき


別にコンピュータが他の研究者を圧迫しているわけではありません。むしろ逆です。

もし仮に、京が突然なくなったら、現在コンピュータを使っている人たちが他のスパコンを使い始めるでしょう。

そうしたら僕のような末端の使えるスパコンはなくなってしまうかもしれません。

各分野のリーダーたちは10年計画で計算資源スパコン)を準備しています

宇宙計算資源宇宙リーダーが、素粒子計算資源素粒子リーダーが、一般企業政府

計算資源計画的管理調達しているわけです。

京速も当然その計画の中に含まれているので、突然なくなると困ったことになります

コンピュータを誰にでもつかわせてあげるべき!

そんなことをしたら混雑しすぎて何も出来なくなります。具体的に言うと

『5ヶ月前に流した俺のジョブ! まだ流れないんだけどーーーーー!!!!??? おいいいーーー!!」

みたいなことになりますスパコン一年間に使える計算量は決まっていて、

そこから逆算して使える人数、プロジェクトが決まっているわけです。

また課題審査するのは京速だけではなく、多くのスパコン一般的にやっていることです。

スパコン国民税金運営されているので大切に使っているという事です。いいかげんな研究は出来ません。

(たぶんいいかげんな使い方をしたら同業者に殺されると思う)


僕の書いた文章ますます誤解を増やしているみたいで申し訳ないです・・

Permalink |記事への反応(0) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-10-23

悩みを抱えている人たちへ

ストレス、悩みを抱えている人たちに、月並みながらアドバイスをしたい。

悩みが頭をもたげ、ストレス精神を病むようだったら、三鷹にある国立天文台に行こう。

週末に観測会をやっているのでスケジュール確認して参加して欲しい。

国立天文台に限らずとも、どこの天文台でもいいのだけど。

運良く晴れていれば惑星恒星、星雲、銀河、その時々に応じて様々な天体観測することが出来るだろう。

天体の美しさや壮大さに感動するかも知れない。あるいはしないかも知れない。

しかし、そんな何億キロ、何光年、何万光年、あるいはそれ以上離れた星々と、あなたの間を妨げているものはなにもない。

天文台観測できる天体は、確実にあなたの頭上にある。あなた天体はつながっている。

しかし、つながっているといえど、あなたがどうなったところで、シリウスは暗くなったりしないし、

ブラックホール自分重力に押しつぶされることをやめはしないし、もっと近くを見れば、

地球太陽の周りを公転するし、月は満ち欠けするし、川はせせらぐし、鳥はさえずることをやめない。

アフリカでは赤ん坊が生まれ日本では老人が死ぬ電車飛行機あなたがどうなったって止まらない。

あなたがどうなったところで、そのことはこの壮大な世界に影響しない。

まったく影響しない。

あなたがどんな悩みを抱えていようと、そんなことは世界にとってはどうでもいいことだ。

あなたが生きようが生きまいが、世界は気にしない。

だったらあなた世界を気にせずに生きていけば良いではないか。

会社学校も服装も金も政治も何もかも気にしなくて良い。

何もかも、気にしなくていい。

誰もあなたのことを気にしてないし、あなたも誰のことを気にする必要はない。

何も気にせずに過ごした結果、どうしたいか見えてくればそうするために頑張れば良いし、

それでも何もしたくないと思うなら何もせずに死を待つだけで良い。

とりあえず死にたくない、と思ったら役所に行けば餓死は免れるだろう。

別にあなたの悩みなんてこの世界では何の価値も持たないし、

あなたにとってこの世界も何の価値も持たなくて良いのだ。

好きなように過ごせばいい。

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-09-09

はてなブックマーク公式アカウントお気に入り機能

Medium、ブクログ、ブロマガ、STORYS.JP のはてなブックマーク公式アカウントが開設されました - はてなブックマーク開発ブログ

ナショナルジオグラフィック、国立天文台、朝日新聞GLOBE、OKWave、note のはてなブックマーク公式アカウントが開設されました - はてなブックマーク開発ブログ

面白い試みだとは思うけれど、はてブの「お気に入り機能認知度が低いために、公式アカウントのもの認知度も低いように感じられる。

はてなブックマークは、naoyaいたこからホッテントリからお気に入りへ」の音頭が取られていたのに、

未だにユーザーも、はてな自身も、ホッテントリに囚われてしまっているのが、あまりにも残念だ。

わざわざ他社を引きずりこんでおいて、この状況を放置するのは無責任だろう。

はてなは早急に打開すべきだ。

上手くやれば、お気に入り機能Twitterのようになれる可能性があった。

気の合う人をフォローしてURLシェアしあう。

現在Twitter連携でやっているようなことを、はてブ内だけで完結できたはずだった。

いまからでも遅くないからそれを目指してほしいと思う。

取り急ぎ、はてブトップページを、ホッテントリからお気に入りのページに変えるだけでも、効果は絶大だろう。

Permalink |記事への反応(1) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2007-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20070225091402

今日たまたまこんな記事を見つけました。普段は気にしないような記事です。

40銀河画像を公開 電波観測で、国立天文台(共同通信http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__kyodo_20070225ts082.htm

多分この記事。

近傍渦巻銀河電波写真集完成 http://www.nro.nao.ac.jp/~kuno/press/

可視光で見えなくても、どこかでまた星は生まれている。

幕が上がる前に舞台は一瞬暗転するものだよ。暗闇を知る人にこそ星は輝いて見えるはず。

Permalink |記事への反応(0) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp