Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「問題発言」を含む日記RSS

はてなキーワード:問題発言とは

次の25件>

2025-10-23

田原総一朗高市総理は死んでしまえ」発言デマです

自民党支持者にまんまと乗せられ、田原さんが高市さんに「死ね」と言ったかのような切り取りと誤読が広まっており皆さんの貧弱な情報リテラシーに頭を抱えている。

高市さんに「死ね」なんて言ってない

大前提として発言高市さんに対して言ったものではなく出演した福島さんと辻元さんに向けたもの

「死んでしまえばいい」とも言ってない

発言内容は「“あんなやつは死んでしまえ”と言えばいい」。

これは高市さんと意見が異なるという福島さんの発言を受けて、もっと激しく反対しろ・戦えと発破をかける意図表現で、流れを見ていれば誤解のしようがない。

ちなみに言われた二人はちゃんとやっていると反論している。

謝罪撤回必要発言

乱暴言葉遣いではあるもの他者を傷つける暴言中傷の類ではまったくない、ただの「放言」でしかない。

例えば「安倍元首相暗殺されてよかった」のような思想的にも倫理的にも批判されるべき問題発言とは次元が違う。

フワちゃん処分に比べ甘い?

取り上げるのもばからしいが、「死んでくださーい」で芸能界から消えたフワちゃんを引き合いに出し、田原さんは厳重注意では軽すぎるなどとする主張が一部で見られるのは本当に意味がわからない。

フワちゃんのそれは相手に対して放った暴言中傷であり、人気商売であるから好感度を下げる発言をした彼女スポンサー番組採用する理由がなくなっただけの話で、芸能界追放処分にされたわけでもない。

田原さんの発言は質の異なるもので、人気商売ではないので好感度関係ない。

 

このように捻じ曲げた解釈がまかり通り処分まで下るようなら実質的報道規制思想統制の時代に逆戻りしたも同然で、日本の将来を憂慮せざるを得ません。

国民レベル戦時中から進歩してないならいずれまた戦争に突き進むことになるでしょうね。

Permalink |記事への反応(9) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

マイナス評価フィードバックはどこに活かされてるんだろ?

ブコメに突如出現したマイナス評価選択肢

当時はこれ何?という反応もあったが存在感が無さ過ぎて今では殆ど話題に上がらない

これを押すと画面下部に

コメントへのフィードバックを受け付けました。フィードバックサービス改善活用いたします。

という文字が出てくるが、このサービス改善とやらは具体的にどこに活かされているんだろ

ユーザーコメントに対してマイナス評価可能で、それをサービス改善活用という事は

多分BANを行う際に活用されるものと思われるが

別にこのマイナス評価が出てきてからBANされたアカウントが急激に増えた訳でもなく

規約違反に該当する様な問題発言をしているユーザーは今でも元気に問題発言を繰り返しているし

そもそもマジキチ非表示にされる率も高いだろうから

マイナス評価じゃなくて非表示にされてる率を見たほうが良くね?とも思うし

未だに良く分からん機能だなぁと思いながら

新顔のマジキチを見かけた時に非表示にする前にたまに押してる

Permalink |記事への反応(2) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

キャンセルされた側は恨みを忘れないことを、頭の片隅に置いといてくださいよ。

だって問題発言たかもしれませんがね、大昔のこと掘り返して炎上させて、私のデビューを潰したことを許せるわけないじゃないですか

ネットリンチしてたり、私のアンチしてた連中、全員私が死ぬまで恨んでますからね。

Permalink |記事への反応(0) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

はてウヨブクマカ叩きがお好き

ぼざろ騒動からブクマカ個人コメントブクマされ、そこにはてウヨが集結して必死に叩いてるのが人気エントリーに上がってるのを見かける

一方で普段から問題発言を連発しているはてウヨ達のコメントがそうなっているのを殆ど見ない

これがはてウヨとそれ以外のモラルの差かね

そしてこういう指摘に対して謎のDD論を持ち出すのもはてウヨさんの特徴なんだよなぁ

Permalink |記事への反応(1) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250903130810

【都合が悪くなると無言でアカウント削除?武雄アジア大学 小長谷有紀 学長予定者】数々の問題発言... - こんどうけんじ(コンドウケンジ) | 選挙ドットコム

これがリベラルかぁ

Permalink |記事への反応(0) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921212404

2の拡散者が自作アニメ爆死で嫉妬した問題発言の多いおっさんから2の時点でもうそんなに話にならない燃やし方だった

Permalink |記事への反応(0) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920233132

え?赤尾でこ先生アニメイベント祭り上げられて調子にのって根拠のない自説を、他人のフンドシ借りてファン挑発したことよりも問題発言あるんですか?

ファンもいるがアンチもいる、良くも悪くも仕事人って感じだけど。

Permalink |記事への反応(0) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250920232224

赤尾でこ吉田を軽々と超える問題発言カスアニメ生産の名手だろ

Permalink |記事への反応(1) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

キャンセル」を兵器化したのは誰か

1.問題の枠組み――“誰がやるか”ではなく“何を認めるか”

公権力弾圧」と「私的キャンセル解雇排除)」は区別されるべき――これは当たり前だ。だが本件の争点はそこで止まらない。核心は次の可換性(対称性)だ。

規範の可換性原則

> もしあなたが「Aの表現」に対する私的制裁雇用終了・場から排除)を正当化してきたなら、立場陣営が逆回転したときも同じルールを受け入れねばならない。

「誰がやるか(政府企業か)」を盾に「これは弾圧、あれは正当」と言い分けるのは、規範の可換性を破る。第一投稿が指摘するのはまさにこの点だ。

---

2. 第二投稿(anond:20250915142944 )の論理的問題のコア

(1) 「公権力 vs.キャンセル」の線引き過信

第二投稿は「弾圧公権力)とキャンセル市民企業)は違う」と繰り返す。しか歴史的にも現実にも、大学大手メディア・巨大プラットフォーム・大雇用主は私的でありながら制度権力のものだ。過去、彼らが“右でも左でもない形で”人生を左右してきたことを知りながら、今回は「政府じゃないかOK政府からNG」とだけ言い分けるのは、制度権力実効性を過小評価している。

(2) 「場の規範」を用いた過去正当化との非対称

第二投稿は「今回は理不尽パージ」と非難するが、過去業務外の私語・私生活上の表現理由排除容認してきたケースは枚挙に暇がない。

もし「場の規範」を根拠是認してきたのなら、その規範が反転しても同じ論理適用される(べき)だ。ここで急に「雇用契約の範囲外」「表現の自由」を持ち出すのは選好依存二重基準である

(3) ニーメラー引用自己破綻

「彼らが最初に…」は、少数者保護の“原理論”だ。これを掲げつつ「こうなるのも仕方がない」と現に少数(今回は右派)への制裁の拡大を諦念で受け入れるのは、警句目的原理の維持)に反する。

原理を維持するなら、「自分が嫌う側」に対しても同じ保護を与えねばならない。

---

3.原理の整理――選べるのは二つの一貫性だけ

議論を「誰が嫌いかから外し、ルール設計に落とすと、選べるのは実は次の二択だ。

1. 厳格反キャンセル主義

 業務外の表現私生活上の言動に対し、雇用教育プラットフォームから排除原則禁止限定例外:直接的な違法煽動、重大な職務上の利害相反、明白な安全リスクなど)。

2. 全面相互主義(対称キャンセル主義

 「場の規範」を掲げて、右でも左でも同じ条件で私的制裁を許容。ターゲットが反転しても泣かないことが前提。

第三の道、すなわち「自分たちの価値観に沿うキャンセル是正、逆は弾圧」は原理として成立しない。それは規範ではなく部族勝敗の表明に過ぎない。

---

4.反論の先取りと応答

反論A:「今回は暴力喝采だ。過去の“問題発言”とは質が違う」

応答:質の線引きこそが恣意の温床だ。危害の直接扇動違法行為の教唆既存法で対処すべきで、法外の私的制裁一般化すると、線引きの“閾値”は政争同調圧力上下する。だからこそ原則①(厳格反キャンセル)を採る意義がある。

反論B:「公権力の介入があるから今回は別問題

応答:公権力の越権は別軸で違法として糾すべきだ。しかしそれは、私的制裁正当化を同時に免罪しない。二つの問題直交する。公的越権を批判しつつ私的キャンセル否定する、という一貫性が取り得る。

反論C:「大学メディアは“表現の場”だから自律的に線引きできる」

応答:ならば対称性を守れ、がこちらの要求だ。右派左派運用を替えるなら、それは規範ではなく任意私刑だ。

---

5.ゲーム理論帰結――兵器化は必ず逆流する

キャンセルは低コスト・高威力制裁手段だ。短期的に“自分の側”に有利でも、ルールを解禁する限り相手陣営も同じ武器を持つ。

制度設計の教訓は単純だ。

禁止できるとき禁止しておけ。

解禁するなら、いつ自分に向くかを計算しておけ。

第一投稿の要旨はここにある。「兵器化」を歓迎したのは誰か。砲塔が回った途端、「非道だ」と叫ぶのは設計者としての責任回避であり、規範議論ではない。

---

6. 実務的な基準提案(最小公倍数)

業務言論に対する雇用制裁原則禁止(明確な違法煽動職務上の重大な支障・安全リスク限定列挙)

手続的保障事実認定、異議申立て、比例性のチェック)

場の規範の“明文化と事前周知”(事後の恣意拡張を禁ず)

公権力の介入排除(越権は司法是正

この最低ラインなら、右左どちらに砲塔が回っても可換性を守れる。

---

結論

第二投稿は、「公権力 vs私的制裁」の違いを強調しつつ、過去に自ら容認した私的キャンセル正当化との整合性を示せていない。ニーメラー引用も、原理普遍化ではなく選好に応じた適用に陥っている。

第一投稿が指摘した通り、キャンセルという兵器の解禁は、いずれ自分に向く。それが嫌なら、今こそ原理としての反キャンセルに立ち返るべきだし、なお解禁したいなら反転時にも黙って受ける覚悟が要る。

規範は誰を罰したいかではなく、どんなルール社会を動かすかで決めるべきだ。今起きているのは「正義の交代」ではなく、原理の不在である

Permalink |記事への反応(1) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

秦野eスポーツ協会会長鹿乃つののちんぽ騎士になって炎上している

掘ったらそれ以前にも問題発言がいろいろあり、また副会長もちんぽ騎士になり、鹿乃を模したキャライメージキャラにして鹿乃のためのコスプレイベント開催しようとしているという

副会長鹿乃絡みで保健所通報騒動に発展した不潔なケーキ屋の店長

秦野eスポーツ協会には別にゆるキャラがおり、キャラデザしたのは鬼頭莫宏

鬼頭莫宏秦野に住んでるらしく、サイクリング大会やらいろんな地域の催しのイラストを手掛けている

コスプレイベントキャラは多分AIかな、鬼頭っぽくはない

鬼頭を通して知った協会が変なことになっていて少し悲しい

Permalink |記事への反応(0) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

anond:20250908105656

両方答弁や会見がうまい方ではない(高市は熱くなって問題発言しがち、小泉はアホっぽい)ので、長持ちしなさそうである

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

問題発言乗っ取りのせいにする奴が多すぎるせいで、本当に乗っ取られた人まで疑われるんですよ!(逆ギレ

Permalink |記事への反応(0) | 13:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

Yahooトップページって明らかに日本民度低下に貢献してるよな

ヘッドラインの下にニュースがリコメンドされる欄があるけど、スポーツ新聞低俗記事が大量に出てくる。

アホ芸人発言が物議を醸した、炎上YouTuberがまた問題発言、みたいなコタツ記事ばっかり。

あいうのをずっと見てるとマジで世間IQが下がったような錯覚に陥るよ。

「この記事は興味がない」みたいなカスタマイズも出来ないか閉口する。

似た機能ならGoogleディスカバーのほうが断然いい。

みんなYahooを捨ててGoogleを見たほうがいいよ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

参政が悪目立ちしたせいで石丸立花の影が薄くなったともいえるし

石丸立花が大暴れしてたら参政は目立てなかったということでもあり

ポピュリズム政党からすれば、問題発言してでもどれだけ目立つかってのが死活問題になっていくんだろう

でも炎上合戦してたら結局内ゲバみたいになりそう、ってか数年もすりゃ参政だってオール既存政党の方に入ってるよなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

開票始まって参政批判の声がまた燃え上がってるけど

俺は参政党に入れてないし、参政党に政策実現能力はないと思うけど

でも参院選参政党が言ってることは「普通の日本人」が求めてることだったよねと思う

 

参政党の過去問題発言を寄せ集めて「カルトだ」と言って叩くなら

日本のすべての政党カルトだろうし

「できもしないしやる気もない公約国民を騙してるだけ」って言うのも

日本のすべての政党に当てはまるだろうね

 

参院選参政党が言ったことを何故他の政党は言えなかったのか

どうして一般国民参政党を選びあなたお気に入りの党を選ばなかったのか

明日まで考えといてください。

Permalink |記事への反応(4) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参院選参政党って、メディアがそんなに宣伝していいカルトなの?

選挙特番、どこもかしこ参政党、参政党ってさ。

自公大敗したのは、まあ気分がいい。ざまあみろとしか思わん。でも、その受け皿がなんで参政党なんだよ。テレビ局は、あんな見るからヤバい連中を、嬉々として「台風の目」みたいに報じちゃってさ。あれじゃただのカルト宣伝じゃねえか。

投票したい政党がないか自分たち作りました!」って、そのノリは結構だけど、中身が伴ってねえんだよ。メディアはそういうヤバさをちゃん検証したのか?数字が取れるからって安易に飛びついて、社会にどんな影響が出るか考えてんのかね。おかげで、トンデモ連中が国政に議席を持っちまったじゃねえか。

政策トンデモ当選した奴らは素人ばかり

参政党の政策、まともに見たことあるか?

「減税」とか耳障りのいいことを言ってる裏で、「核武装が一番安上がり」だの、党首自ら差別的発言をしては慌てて訂正だの、もうめちゃくちゃだよ。食の安全がどうとか、オーガニックがどうとか言ってるのも、意識高い系をこじらせた主婦井戸端会議レベルの話だろ。そんなもの国家食糧安全保障が語れるか。

で、当選した顔ぶれだよ。

医者だの元市議だのいるみたいだけど、ほとんどは政治経験のない素人じゃねえか。アパレル出身だの、不動産屋だの、個人サロン経営だの。悪いけど、そんなバラバラの経歴の素人集団が集まって、複雑な国益の絡む外交安全保障問題が扱えるわけないだろ。国会をなんだと思ってんだ。ママさんサークルの発表会じゃねえんだぞ。

一番の謎は、あの資金

そして何より不気味なのが、カネだよ。

特定支援団体はありません!」「みんなの寄付でやってます!」って言うけど、本当かよ? あれだけの規模で、ほぼ全選挙区候補者を立てるなんて、普通市民団体のノリで集まるカネでできるわけねえだろ。億単位、いやもっとかかってるはずだ。

このご時世、そんな大金をポンと出せる「普通国民」がどこにいるんだ。党員費だけであれだけの選挙費用が賄えるなら、会計報告を詳細に出してみろってんだ。どうせ「信者からお布施みたいなもんなんだろうけど、その金の流れこそ徹底的に洗うべきだろ。

ここはオールドメディアの腕の見せ所だぞ。ネット有象無象じゃなくて、取材力のある大手メディアが、この巨大な「集金システム」の闇を暴いてくれよ。背後にいる本当の支援者は誰なのか。それを国民に知らせるのが、お前らの仕事だろうが。

さて、参政党が「めくれる」のはいつかな?

まあ、見てる分には面白いかもしれん。

寄せ集めの素人集団が、国会でどんな珍プレーを見せてくれるのか。内ゲバ空中分解するのは1週間後か、1ヶ月後か。政策矛盾を突かれて、代表がまた問題発言やらかすのも時間問題だろ。

あの勢いが、本物の国民の声なわけがない。

一過性熱狂か、あるいは巧妙に仕組まれムーブメントか。

どちらにせよ、化けの皮が剥がれる日は近い。その「Xデー」を、ポップコーンでも食いながら楽しみに待たせてもらうとしようか。

Permalink |記事への反応(0) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(過去27年分) (4回目)

2025.7.22追記

https://anond.hatelabo.jp/20250722002739

元増田の中段以降の各首相支持率変動は以下のような感じなのでリンクさせてもらう

~~~~~~~~~~~~~~~~

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだした。

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

5%増減だと時事を調べるのが面倒で無理だった為。

今まで書いたのは、2022年8月2023年11月2024年11月。今回は9カ月分を追記

1ヶ月で7%以上も支持率が下がった事柄が2回あった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。2011.02 21%2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102024.9 2年11ヶ月  就任時:49% 退任時:20% 最高:59% 最低:20%

支持率上昇率:2.9%   支持率下降率:17.1%  ※2022.02ロシアウクライナ侵攻開始、2023.10ハマスへの報復目的とするイスラエルガザ侵攻開始

石破茂 在職期間:2024.10~(継続中) 9ヶ月  就任時:44% 退任時:-% 最高:44% 最低:31%

支持率上昇率:22.2%   支持率下降率:22.2%  ※2025.01アメリカトランプ大統領就任、以降関税交渉外交勃発

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

Permalink |記事への反応(0) | 02:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

ロリコン容認」の違和感

え?

ロリコンって容認するとかしないとか、そういうものなの?

犯罪おかしてないんだったら別に何の問題もない、って認識なんだが。

神谷代表の数々の問題発言です。過去街頭演説で、国会議員ちゃん仕事をするなら“ロリコンだったって仕方ないじゃないですか、許してあげましょうよ”と発言したり

参政党を支持するってことは、ロリコン容認して今後メロンパン食べないってことでOK?》

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb0172c12e73484d82365735b89d5402cc00e682

俺がズレてるのかな。

Permalink |記事への反応(0) | 04:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704075107

わざわざそこに噛み付くことないやろ感しかないわな

もっとひどい問題発言がたくさんあるのにこんなことで騒いでたら他も難癖つけられてるように思われるぞ

Permalink |記事への反応(0) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

TBSラジオは、不適切発言をしそうなタレントをどんどんゲストとして呼んで、問題発言をさせてどんどんそいつらを引退させていけば良い

Permalink |記事への反応(0) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250614100721

声優問題発言したときに、この人はこんなに人気キャラを演じてるんだぞ!ってまとめ画像貼って擁護しそう

Permalink |記事への反応(0) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

にじさんじリスナー一般アピールがキツい

どっかの箱と違って一般に見られてるだの老若男女に普遍的に見られてるだのそんな感じの事本気で言ってるのがキツい

実際は公式イベントは9割が女性って既存メディアに言われる上に推し調査でも7割が女性リスナー

30歳前後やそれ以上のリスナーもだいぶ多くなった

どのVtuberも同じようなグッズを出してコストカットしまくってオタクに貢がせて企業として延命してる状況

箱内だけで同じようなゲーム大会連発してるだけでこんだけ所属Vtuber多いのに多様性全然感じられん…

一方でオタクくせー!みたいな面倒くさい意見って女性向けコンテンツより男性向けコンテンツの方がネットじゃ多いんだよね

からにじさんじはその傾向で絡まれにくくて救われてるだけで実際は詰んでるんだけど、まぁにじさんじの事こうやってdisると面倒なリスナーに絡まれ

その面倒なリスナー女性が多いから何故か面倒なリスナー達が絡む相手側の方が問題発言して炎上してる事になるんだよね

基本的インターネットって女性は燃やす側として扱われがちだからね。つい最近東洋水産非実在炎上見ても分かるよね

からこの手の話は増田で言うだけで終わらせとく

Permalink |記事への反応(3) | 23:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

anond:20250607094556

野田英樹ってどんな問題発言したの?

Permalink |記事への反応(1) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-31

anond:20250331224224

問題発言には批判を返せばいいだけで「ムカつく相手ならデマをばらまき中傷してもいい」はただの暇アノンなんよ

Permalink |記事への反応(1) | 22:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

anond:20250219175250

オフレコにする意味わからん

流すな、そんなもん。

流すなら実名報道しろ

政治家だろ?

発言責任もてよ。

問題発言した時には名前出るのか?出ないだろ?

逃げてんじゃねーよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp