Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「唖然」を含む日記RSS

はてなキーワード:唖然とは

次の25件>

2025-10-17

親捨て

母が急速に弱って施設入所になるらしい。

そろそろお迎え近いのかなと思う。

疎遠とはいえ動揺したが、20年も前に父が首をつった時も動揺したことを思い出す。

父とも呼びたくない、人を騙し、嘘を繰り返し、面倒臭い全てからは逃げ、妹がした悪さ(些細な悪戯)は私を殴って気を晴らす男。

わざわざ小さい妹の前で私を殴り、妹が泣きながら、姉ちゃんごめん、と、歯を食いしばって泣きながら皿を洗う私のところへ言いに来る光景を30年経った今もよく覚えている。

若い頃は猫を上層階から投げ捨てて本当に地上へ着地できるのかを試みたり、イタコの所へわざわざ出向いて生きているのがわかっている知人を呼び出させてほらおまえは嘘つきだ、とやらかしたり、気に入らない宗教者に殺害予告を繰り返し電話したり、自分がこっぴどく振った女性複数回逆恨み脅迫したようで、丁寧な書面でハガキで向こうさんから警察通報しますよと言う最後通牒のご連絡がきたり(当時、当方女子中学生)、

風呂に入る為着替えていると必ず突然脱衣所へ乱入してきたり(当時以下略)、おまえは俺の血を引いて淫売のはずだからこれを読めと18禁の本とコンドームを渡してきたり(当時以下略勿論未経験そもそもアトピー重度を患いそれどころではない)、

ピアノを弾いてくれたらもう二度と脅迫電話をかけてりしないよと言うから弾いてあげたら、全部弾き終わったあと満足そうに脅迫電話をわざわざ私の前でかけ、唖然としていると嬉しそうに「脅迫じゃない忠告だ」と言い放ったり(たぶんそれをやりたかったんだろう)、

途中、たぶん私の中学生卒業あたりからは当時言うところの精神分裂症になり、より酷くなったが、脅迫電話をかけたりコソ泥をして捕まったりしているのは私が幼稚園の頃、まだ発症からからな。お父さん病気から仕方ないのよ、じゃないんよ。昔からだよ知らなかったのか妻のくせに。

とにかくズルをする。嘘をつく。人を傷つけるのが大好き。性欲は歪んでいる。キングオブクズ

物心ついた時からこいつが気持ち悪かった。無理やり口をつけてくる。泣き喚いてしんどくて暴れても笑いながらくすぐる。可愛がっていると思っていたらしいが、こんな気持ち悪いクズ他人だと思って過ごしていて、小学生のある時どうしてもよだれをつけて欲しくないと言ったら他人じゃないんだからいいだろうと笑いながら言われた。母も同じだった。それで腹が立って、いやこの世には自分他人しかいないと言い返した。どんな小学生だと我ながら思う。その時から誕生日祝いもなくなり、嫌がらせが始まったように覚えている。

この父が首を吊った連絡は、私が空港でまさに海外旅行へ発とうとしているうきうきの瞬間に来た。

同行者もいるのだし旅は続けたが、外にいる一週間、最悪の夢を見続けた。

動揺は悲しみとかではなく、もっとのものだ。

この父が拝み倒したか結婚したのよ、とつんとして繰り返していた母は自分はまともなつもりだったらしいが、人への脅迫も、私への理不尽な扱いも、全部しょうがないわねえで済ます人間だった。

父は唯一この母を溺愛していて、とにかく言うことをなんでも聞いた。よって私は母の願いを叶えるいいお人形扱いをされていたが止める大人はいなかった。

そして今遠方で暮らしている私のところへ、母のケアマネさんから電話がかかってくる。

もう立って暮らすことがどんどんできなくなっていると。つきましては施設の入所をお勧めすると。

お勧めと言われても困惑するしかない。

裏の、ずっとお世話になっている彼女の義姉も、もうあまり関わりたくないらしい。

そらそうだ、娘2人もいて1人からは完全に絶縁されているんだから。昨年連絡があった時、私から大伯母に話した内容も効いているのかもしれない。なぜ妹の方は連絡してこないのか、と聞かれ、もう絶縁しています、母の声を聞くと首を吊りたくなるほど情緒不安定なので、とあの時伝えた。

私はもう乗り越えているのでひとまず電話は出る、時候挨拶の品も余裕があればする。ただし決して私の家庭には立ち入らせない。母はあの父から私たちを守らないどころか、腹の立つことがあると普段蔑んでいる父に暴力を振るわせようとする人間だった。

その母の終わりが近いと聞いて、

しかしたら忘れているだけでいい思い出が出てくるのではないか?と、思い出す為にこれを書いた。

残念ながら、掘り起こしたくない残念な思い出しか出てこなかった。

もっと小さい頃のすてきな思い出は、すべて母方の祖父母の家で形成されたものだった。

祖父母がいなかったら私のかろうじての良識、よりよく育っていくための地盤は育まれなかったと思う。

ばあちゃん、じいちゃんありがとう

そしてごめんね。あなたたちの娘さんの事は私見捨てます

ケアマネさんは成年後見人を立ててくださるそうだ。

私の伯母も長い事入院していて、お子さんたちはやはり疎遠で他に頼りになる身寄りはおらず、成年後見人がいるようで、同じ人にお願いできると。

色んな話を聞くなか、あっさり話を進めてくれそうで良かったと思う。遺産だっていらんよ、というのは、妹とも一致した意見なので。どこへでも、誰でも、持っていってください。そして私たち人生を産んでくださってありがとう。今後はたとえ来世があっても父と母になるどころか、一目会う事さえありませんように。

Permalink |記事への反応(0) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

他人の目と自意識

この前、彼女ラインしててさ、なんとなく方言で返したら「怖い」「やめて」って言われて、マジで唖然とした。

いやいや、自然と出た俺の言葉やん?

でも言えなかったんだよ「方言くらい好きにさてくれ」って。結局、そっから俺は小さくなって、無難振る舞うしかなくなるんだよな。

ほんとに他人視線自分が作られてる感じある。目上の人と話すときとか、会議意見求められたときとか、雑談ちょっとふざけたいときですら、「無害な俺」でいようとする。頭では「自分自分だ」ってわかってるのに、体が勝手に防御モードに入る。

方言も、ちょっとした仕草も、笑い方も、全部抑えて安全に生きようとする。そしたら、演じた俺と本物の俺が乖離して、内側の俺は声を失う。「あー、俺って誰だっけ」ってなる瞬間がしょっちゅうある。安全だけど、めっちゃ息苦しい。

他者から見られている自分、それが社会の中での俺だとしても、それを自分で上手くコーディネートすることなんてできない。気づいたら、内面自分とのギャップが少しずつ、日常の隙間に溜まっていく。気づかぬうちに積もった違和感が、無意識ストレスになって、たまに息苦しさとして顔を出す。

でも、どうにもならないから折り合いつけて生きるしかないんだよな。少しずつ、ちっちゃい自分の色を出せるタイミングを探して、言葉ひとつ、態度ひとつ、ほんのちょっと勇気出してみる。それでもたぶん、完璧にはならないけどさ。

同じような感覚で、田舎者が都会に出てきて、自分を出せずに縮こまってる奴、他にもいるんだろうな。

Permalink |記事への反応(1) | 00:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

X、「犯罪をした結果、エグい目に合う因果応報話」が好きすぎでは?

なんかさっき、「弁護士が、「彼ら情報弱者なんですね。闇バイトで強殺した子に、もう出られないって言ったら、唖然としてました。」と言ってた」みたいな文章画像が貼ってあるポストがバズってた。

で、まず、「未成年無期懲役ってある……?」も思ったが、未成年で強殺して無期懲役になったケースはあるらしい。ただ、リプライを見ると、エロ漫画宣伝が貼ってある。怪しい。怪しすぎる。

で、引用を見ると、「5chの転載で、出典不明」とのことらしい。

なんかなあ、X民、昔からスカッジャパン嫌いとか言う割には、こういう怪しい話に乗せられるよなあって思っちゃう。まあこれは情弱犯罪者絶望した! みたいなスカッと要素じゃなくて、注意喚起で良かれと思って拡散した人もいるかもだが。

これに関する話だと、昔、有名映画が公開された時期だったかなあ。「無断撮影したガキが、とんでもない額請求されて、家族自殺したり発狂したりした」みたいな話が拡散されてた覚えもあるんだよなあ。額がおかしいとかで流石に突っ込まれてたけど。

本当みんなこういう話好きよねえ〜って思う。

Permalink |記事への反応(1) | 03:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

今日の国際ニュース賄賂事件移民問題に注目

本日ニュースでは、ウェールズの元改革指導者に関連するロシア絡みの賄賂事件が大きな注目を集めている。著名な政治評論家であるファラージ氏は、この指導者有罪答弁について「唖然とした」と語り、事件の衝撃の大きさを強調した。政治倫理や透明性の重要性が改めて議論される中、国内外メディア市民の関心も高まっている。

同時に、欧州における移民問題も報じられ、小型ボート渡航した移民に関する有罪判決が下された。命を懸けた移動の背景には、経済的困難や紛争迫害など深刻な事情があることが指摘されており、司法判断と人道的視点バランスが問われている。

政治スキャンダル移民問題という二つのテーマは、国内外政策議論社会の関心を大きく揺さぶる結果となった。両事件を通じて、市民政治の透明性、法の公正さ、人道的配慮重要性を再認識する機会となり、今後の対応策や社会議論行方に注目が集まっている。

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

Permalink |記事への反応(0) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日の国際ニュース賄賂事件移民問題に注目

本日ニュースでは、ウェールズの元改革指導者に関連するロシア絡みの賄賂事件が大きな注目を集めている。著名な政治評論家であるファラージ氏は、この指導者有罪答弁について「唖然とした」と語り、事件の衝撃の大きさを強調した。政治倫理や透明性の重要性が改めて議論される中、国内外メディア市民の関心も高まっている。

同時に、欧州における移民問題も報じられ、小型ボート渡航した移民に関する有罪判決が下された。命を懸けた移動の背景には、経済的困難や紛争迫害など深刻な事情があることが指摘されており、司法判断と人道的視点バランスが問われている。

政治スキャンダル移民問題という二つのテーマは、国内外政策議論社会の関心を大きく揺さぶる結果となった。両事件を通じて、市民政治の透明性、法の公正さ、人道的配慮重要性を再認識する機会となり、今後の対応策や社会議論行方に注目が集まっている。

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

Permalink |記事への反応(0) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日の国際ニュース賄賂事件移民問題に注目

本日ニュースでは、ウェールズの元改革指導者に関連するロシア絡みの賄賂事件が大きな注目を集めている。著名な政治評論家であるファラージ氏は、この指導者有罪答弁について「唖然とした」と語り、事件の衝撃の大きさを強調した。政治倫理や透明性の重要性が改めて議論される中、国内外メディア市民の関心も高まっている。

同時に、欧州における移民問題も報じられ、小型ボート渡航した移民に関する有罪判決が下された。命を懸けた移動の背景には、経済的困難や紛争迫害など深刻な事情があることが指摘されており、司法判断と人道的視点バランスが問われている。

政治スキャンダル移民問題という二つのテーマは、国内外政策議論社会の関心を大きく揺さぶる結果となった。両事件を通じて、市民政治の透明性、法の公正さ、人道的配慮重要性を再認識する機会となり、今後の対応策や社会議論行方に注目が集まっている。

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

Permalink |記事への反応(0) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日の国際ニュース賄賂事件移民問題に注目

本日ニュースでは、ウェールズの元改革指導者に関連するロシア絡みの賄賂事件が大きな注目を集めている。著名な政治評論家であるファラージ氏は、この指導者有罪答弁について「唖然とした」と語り、事件の衝撃の大きさを強調した。政治倫理や透明性の重要性が改めて議論される中、国内外メディア市民の関心も高まっている。

同時に、欧州における移民問題も報じられ、小型ボート渡航した移民に関する有罪判決が下された。命を懸けた移動の背景には、経済的困難や紛争迫害など深刻な事情があることが指摘されており、司法判断と人道的視点バランスが問われている。

政治スキャンダル移民問題という二つのテーマは、国内外政策議論社会の関心を大きく揺さぶる結果となった。両事件を通じて、市民政治の透明性、法の公正さ、人道的配慮重要性を再認識する機会となり、今後の対応策や社会議論行方に注目が集まっている。

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

Permalink |記事への反応(0) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日の国際ニュース賄賂事件移民問題に注目

本日ニュースでは、ウェールズの元改革指導者に関連するロシア絡みの賄賂事件が大きな注目を集めている。著名な政治評論家であるファラージ氏は、この指導者有罪答弁について「唖然とした」と語り、事件の衝撃の大きさを強調した。政治倫理や透明性の重要性が改めて議論される中、国内外メディア市民の関心も高まっている。

同時に、欧州における移民問題も報じられ、小型ボート渡航した移民に関する有罪判決が下された。命を懸けた移動の背景には、経済的困難や紛争迫害など深刻な事情があることが指摘されており、司法判断と人道的視点バランスが問われている。

政治スキャンダル移民問題という二つのテーマは、国内外政策議論社会の関心を大きく揺さぶる結果となった。両事件を通じて、市民政治の透明性、法の公正さ、人道的配慮重要性を再認識する機会となり、今後の対応策や社会議論行方に注目が集まっている。

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

Permalink |記事への反応(0) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日の国際ニュース賄賂事件移民問題に注目

本日ニュースでは、ウェールズの元改革指導者に関連するロシア絡みの賄賂事件が大きな注目を集めている。著名な政治評論家であるファラージ氏は、この指導者有罪答弁について「唖然とした」と語り、事件の衝撃の大きさを強調した。政治倫理や透明性の重要性が改めて議論される中、国内外メディア市民の関心も高まっている。

同時に、欧州における移民問題も報じられ、小型ボート渡航した移民に関する有罪判決が下された。命を懸けた移動の背景には、経済的困難や紛争迫害など深刻な事情があることが指摘されており、司法判断と人道的視点バランスが問われている。

政治スキャンダル移民問題という二つのテーマは、国内外政策議論社会の関心を大きく揺さぶる結果となった。両事件を通じて、市民政治の透明性、法の公正さ、人道的配慮重要性を再認識する機会となり、今後の対応策や社会議論行方に注目が集まっている。

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

Permalink |記事への反応(0) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日の国際ニュース賄賂事件移民問題に注目

本日ニュースでは、ウェールズの元改革指導者に関連するロシア絡みの賄賂事件が大きな注目を集めている。著名な政治評論家であるファラージ氏は、この指導者有罪答弁について「唖然とした」と語り、事件の衝撃の大きさを強調した。政治倫理や透明性の重要性が改めて議論される中、国内外メディア市民の関心も高まっている。

同時に、欧州における移民問題も報じられ、小型ボート渡航した移民に関する有罪判決が下された。命を懸けた移動の背景には、経済的困難や紛争迫害など深刻な事情があることが指摘されており、司法判断と人道的視点バランスが問われている。

政治スキャンダル移民問題という二つのテーマは、国内外政策議論社会の関心を大きく揺さぶる結果となった。両事件を通じて、市民政治の透明性、法の公正さ、人道的配慮重要性を再認識する機会となり、今後の対応策や社会議論行方に注目が集まっている。

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

Permalink |記事への反応(0) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日の国際ニュース賄賂事件移民問題に注目

本日ニュースでは、ウェールズの元改革指導者に関連するロシア絡みの賄賂事件が大きな注目を集めている。著名な政治評論家であるファラージ氏は、この指導者有罪答弁について「唖然とした」と語り、事件の衝撃の大きさを強調した。政治倫理や透明性の重要性が改めて議論される中、国内外メディア市民の関心も高まっている。

同時に、欧州における移民問題も報じられ、小型ボート渡航した移民に関する有罪判決が下された。命を懸けた移動の背景には、経済的困難や紛争迫害など深刻な事情があることが指摘されており、司法判断と人道的視点バランスが問われている。

政治スキャンダル移民問題という二つのテーマは、国内外政策議論社会の関心を大きく揺さぶる結果となった。両事件を通じて、市民政治の透明性、法の公正さ、人道的配慮重要性を再認識する機会となり、今後の対応策や社会議論行方に注目が集まっている。

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

Permalink |記事への反応(0) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日の国際ニュース賄賂事件移民問題に注目

本日ニュースでは、ウェールズの元改革指導者に関連するロシア絡みの賄賂事件が大きな注目を集めている。著名な政治評論家であるファラージ氏は、この指導者有罪答弁について「唖然とした」と語り、事件の衝撃の大きさを強調した。政治倫理や透明性の重要性が改めて議論される中、国内外メディア市民の関心も高まっている。

同時に、欧州における移民問題も報じられ、小型ボート渡航した移民に関する有罪判決が下された。命を懸けた移動の背景には、経済的困難や紛争迫害など深刻な事情があることが指摘されており、司法判断と人道的視点バランスが問われている。

政治スキャンダル移民問題という二つのテーマは、国内外政策議論社会の関心を大きく揺さぶる結果となった。両事件を通じて、市民政治の透明性、法の公正さ、人道的配慮重要性を再認識する機会となり、今後の対応策や社会議論行方に注目が集まっている。

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

Permalink |記事への反応(0) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日の国際ニュース賄賂事件移民問題に注目

本日ニュースでは、ウェールズの元改革指導者に関連するロシア絡みの賄賂事件が大きな注目を集めている。著名な政治評論家であるファラージ氏は、この指導者有罪答弁について「唖然とした」と語り、事件の衝撃の大きさを強調した。政治倫理や透明性の重要性が改めて議論される中、国内外メディア市民の関心も高まっている。

同時に、欧州における移民問題も報じられ、小型ボート渡航した移民に関する有罪判決が下された。命を懸けた移動の背景には、経済的困難や紛争迫害など深刻な事情があることが指摘されており、司法判断と人道的視点バランスが問われている。

政治スキャンダル移民問題という二つのテーマは、国内外政策議論社会の関心を大きく揺さぶる結果となった。両事件を通じて、市民政治の透明性、法の公正さ、人道的配慮重要性を再認識する機会となり、今後の対応策や社会議論行方に注目が集まっている。

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

Permalink |記事への反応(0) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日の国際ニュース賄賂事件移民問題に注目

本日ニュースでは、ウェールズの元改革指導者に関連するロシア絡みの賄賂事件が大きな注目を集めている。著名な政治評論家であるファラージ氏は、この指導者有罪答弁について「唖然とした」と語り、事件の衝撃の大きさを強調した。政治倫理や透明性の重要性が改めて議論される中、国内外メディア市民の関心も高まっている。

同時に、欧州における移民問題も報じられ、小型ボート渡航した移民に関する有罪判決が下された。命を懸けた移動の背景には、経済的困難や紛争迫害など深刻な事情があることが指摘されており、司法判断と人道的視点バランスが問われている。

政治スキャンダル移民問題という二つのテーマは、国内外政策議論社会の関心を大きく揺さぶる結果となった。両事件を通じて、市民政治の透明性、法の公正さ、人道的配慮重要性を再認識する機会となり、今後の対応策や社会議論行方に注目が集まっている。

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

https://omavs-png.myftp.org/mkvk

Permalink |記事への反応(0) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

ライブチケット外れて心底悔しくてずっとずっと本当に行きたかったライブなのに会場の映像みたら空席がいくつかあって唖然とした

突然の予定なんかで都合が悪くなり、来れなくなるというのは分かるよ。誰にだってそうした不測の事態はあるから。でも、それだったら運営側で「キャンセル出たので繰り上げで入れますよ」という風にして欲しい。じゃないと納得できないよ!!!

Permalink |記事への反応(0) | 23:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

マジで無言の帰宅」が死の暗喩だと知らなかった

国語の授業はそれなりに点数良かったし、小さい頃からことわざとか慣用句の本もちょいちょい読んでたし、夕方ニュース結構見るタイプなんだが、割とマジで知らんかった

奇跡的な確率で、そういう表現を目にせず生きてしまったんかな……ネット見ると「え? マジで知らんの……」みたいな声ばっかりで唖然としてる

Permalink |記事への反応(5) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250925170415

カードゲームをしている人はコミュ力ないよ

最近ワンピカードとかでコミュ力高い人が多くなっているけど、昔ながらの年齢層高めのカード大会だと非常にヤバい人が多い

ごく少数の人間とだけつるんでいて、外から来た人を拒んで蔑ろにするって傾向が滅茶苦茶高いんだわ

特に遊戯王って少数グループが点々としていることも多くて一人で壁と向き合ってる人同士が一緒にいるだけってパターンよく見る

ショップ人間接客業に向いていない人も多くて、平気で客とカード遊び始めたバイトを見たとき唖然としたね

あの界隈は特に老害向きのコンテンツ悲惨だよ

Permalink |記事への反応(1) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924104128

キミキスだけはさすがにキレた

最終回で盛大なちゃぶ台返し食らって唖然とした記憶

Permalink |記事への反応(1) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

唖然】俺「働きたいです」企業入社するのに400万円かかります

悲報保険会社社員4000人リストラしたい!けど退職金がなぁ…せやっ!」→結果wwwww

驚愕面接官「全ての角が90°の三角形を描きなさい」俺「できません(ドヤァ」←結果wwwwwwwww

Permalink |記事への反応(0) | 09:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

同棲を始めたばかりの寝室に

先週から彼氏同棲している。

家具家電がまだまだ不揃いで、レンジ炊飯器は床に直置きという「らんぼうな暮らし」ではあるが、何とか生活できている。

昨夜、8畳間の右端にベッド、左端に化粧机というアメーバピグの初期設定みたいな寝室で、彼氏はベッドに寝転んでスマホを触り、私は化粧机で髪を乾かしていた。

ドライヤーを置くと彼氏が声をかけてきて、私は鏡を覗いたままで少し会話した。明日の夕飯とか買い物の話題だったと思う。

ふと会話が途切れて、私はベッドの方に顔を向けた。彼氏うつ伏せになってこちらを見ていて、二人とも何となくふふふと笑った。

その瞬間、視界の端から何か黒いものがさっと進み出た。

ぎょっとする間もなく、それはピョン!と大きく跳ねてベッドに飛び乗った。

コオロギだった。

「コ、コオロギだ」

私が唖然として呟くと、彼氏はぱっと上半身を起こし、掛け布団の上で逃げも隠れもしないコオロギを両手でそっと捕まえた。

ここはマンションの6階で、窓はすべて閉めきっている。

入居時、私は排水ホースキャップを付け、害虫が入ってきそうな配管の隙間はパテで埋め、窓やドアには忌避スプレーを撒いた。

難攻不落の新居が完成したと思っていたのに、いったいどこから……

彼氏はそのまま玄関に出て、コオロギ解放しに行った。

気がつかずに電気を消していたら、寝室で独唱された可能性がある。危なかった。

しかしあのコオロギ、ふと会話が途切れたときに我々の目線のド真ん中に現れ、わざわざベッドに飛び乗って「ジャーン!」みたいに登場したのはちょっと可愛かった。

ベッドに来たあとは小さくピ!と跳ねたきりじっとしていた。

ずっと部屋の陰で、出てくるタイミングを窺っていたのかな。満を持しての登場だったんだろうか。

とはいえもう何人、いや何虫たりとも侵入を許したくないので、より強固な対策を探している。

排気口フィルタ―とか貼ってみようかな。

「可愛かった」などと抜かせるのはコオロギからで、ゴキなら何の感慨もなく滅殺、うわーベッド乗られちゃったよーひえー、に違いないのだ。

見た目はほとんど変わらないのにね。やっぱり虫も一芸(美声)あると違うのだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

親がタトゥー入れだした

ただのサラリーマンだった父なのに、この前実家に帰ったら足と肩に漢字英語タトゥーが入ってた

から憧れがあったらしく、定年を機に入れ始めたらしい

俺は唖然としてたんだけど、母は別に気にしてないらしく、何なら母にまで勧めてたようだ

しか若い彫師と仲良くなって、一緒に食事ツーリングも行ってるようだ

懸念だった温泉もその彫師にタトゥーありで入れるところや隠す手筈(シールみたいなの貼るらしい)も教えてもらったり、生活タトゥーが馴染んでしまっていた

親が定年後に趣味?を見つけたのは嬉しいんだけど、ずっとモヤモヤする…

Permalink |記事への反応(1) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

ディズニーランド、Dオタの民度がさすがに地に落ちすぎで悲しい

今日子供ステージに上がってしまハプニングがあって公演時間などに影響が出たらしい

ミッキーマジカミュージックワールド初回公演ミッキーたちが歌を作るところで黒いスクリーン降りてきている途中で子供ステージに走って駆け上り乱入🥲🥲🥲ステージの機材などの動きはとまり、一時シス調。。。 昨日のバケパのBB最前でやられてたらと思うとゾッとする🥲

マジミュで検索すればわかるけどこの件で界隈の反応が完全に終わってる

あんまりこういうこと言っちゃダメかもだけど、年齢制限もっと上げた方がいいと思うんだよね……ショーの途中で大きな音、暗転になってずっと泣いてる子もいるからさ……。

-

親は何やってるの?子供だけで来てるわけじゃないのに。ニコニコ見てたんだとしたら最悪😣

-

頼むからシアター系は未就学児入場禁止にしてくれ ってこういうの見る度に思ってしまう💭乱入までいかなくてもギャーギャー泣いてるのに外に連れ出さない親とかいるし

-

マジミュ初回のゲスト乱入の件、詳細書いて下さってる方のポスト。 小さい子が駆け上がっていったらしい。シス調が必要になり各回の時間もずれることに。自分の回に合わせてスケジュール組んでる人沢山いるし、そもそもこの公演を楽しみにしてた人もいるのに… 影響受けた方々が本当にかわいそう…

-

最悪すぎ…馬鹿子供なんて育てるから、その子供も分別のつかないクソガキになるんだよ。 無理すぎる。しかも初回公演。馬鹿はガキ連れて出歩くなよ。

-

親も子供も最悪ですね…読んで想像したらめちゃ嫌な親と子供🥴 みんなに迷惑かけたのだからその日は退園してほしいレベルだわ…別の場所でも迷惑かけそ🤐 親何やってるの???

-

親ねぇ…民度…(以下自粛

-

被害にあったゲスト集団で訴えたらなんとかならないのかこういうの…

-

怪我人いなかったのが不幸中の幸い… そんで親は??事故起きてからじゃ遅いんよ自分の子供くらいちゃんと見てて欲しい

-

こんなん自分の時にやられたら発狂する🥲課金してたらなおさら。 親何してんの?バカなの?ちゃん子供見てろだし、おとなしく座ってみれない子にはショー見せるべきではないと思う。迷惑

-

親は何してたん? この日のために!って長いこと仕事頑張ったりやりくりしたりした人も居るだろうし、こういうの本当に迷惑からクソガキのクソ親はちゃんリード(子供用の)でも付けといて。

-

いやもう内容関係無くシアターに小学生以下入れないでって本気で思ってしまう… ちびっ子にも楽しんで欲しいけど、最近じっと座って鑑賞出来る子が少な過ぎるし、親も普段どう育ててるのって話😔

-

親が無理すぎる‼️クラブキャラ降りありになってからこういうのめちゃくちゃ増えたけど、ほんっとにキャストが言ってること何一つ守れない子連れ多すぎる‼️背もたれに座らせる、立ったまま、キャラ降りてくると分かって端席でも無いのに詰める、通路飛び出ても放置‼️

-

本当に3歳以下の子供連れは見れないようにしてほしい。途中で泣き出したり、歌い出したり、迷惑

-

これだから子供にはリード付けないといけないんだよ🤬🤬🤬🤬リードさえあればグッと引っ張って止められるでしょ??自分の子供信用しすぎ!!!!!!!!

-

明らかに親が悪いからもう罰金取ってもいいレベル迷惑というか…その場にいたゲストほんと可哀想。 もしかたらこれを見るために来た人とか課金した人とかその場にいたゲストこれから良い事起こりますように🍀

-

子ども乱入は当たり前にやばいけど親も追いかけてステージ乱入してるの最悪すぎて二度とパークに来ないでほしい

-

電車止めたら賠償なんだから公演止めたら賠償だろクソ親がよ

-

あのバレバレメッシュスクリーンそこそこの速度で降りてくるよね。 そこで乱入した子供害悪すぎるな。

-

これ万が一、大道具や回転舞台、緞帳に当たったりしたら、しばらく対策できるまでマジミュ休演・場合によっては今後内容変更まであり得た事例。子供自由主義を履き違える親増えたなと感じる。

-

親の監督不行届なのほんまに酷いな。大勢の人に迷惑かけることわかってないんだろうな……。自分の子どもに責任持てないならリードつけるなりしてくれ、まじ迷惑

-

これクラビとかの予定加味して抽選とか課金してる人もいるやろうに有り得んな

以上はほんの一部でと〜〜〜にかくその子と親に罰を与えろ、許すな、普段からガキはうるさくて邪魔地獄排除しろというおぞましい罵詈雑言がずらずら並んでる

大人向けの観劇や展示会の世界だったら怒るのもわかるよ

でも、ディズニーランドだよ?

ウォルト・ディズニーが思い描いた子供家族みんなで楽しめる夢のテーマパークだよ???

第一子供ファーストであるべき場所でしょ?

そこで子供が何かしたとして大人大目に見るつもりで行くべきじゃないの?

パーク側だってトラブル対応で苦労こそすれこの親子に悪感情なんてないはず(パークの理念が生きてるなら)

なのにDオタは自分たちこそ主役で周りは迷惑をかけてくる障害とでも思ってるようでほんと唖然としてしまった

この光景って何かに似てると思って書いてて思い出した

撮り鉄集団が通行人のせいで思い通りの写真が撮れなかった!!とキレて罵声を浴びせてるやつ

完っっっ全にあれと同じ光景じゃん…

その攻撃性がいつリアル子供に向くかわからなくて怖い

ディズニー久しく行けてなかったけれどもう大人マニアが独占して子供は連れて行けない場所になってしまったのね

Permalink |記事への反応(1) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

anond:20250828162510

唖然とする

顔がひきつる

はどちらが驚きの強度高いの?

Permalink |記事への反応(0) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250828115955

加藤雅俊

関西学院大学経済学部教授

分析考察研究力が落ちたのは何故なのか?本当に検証しているのだろうか。国立大学への運営費交付金の減少が大きな影を落としている可能性が高い。この資金は、大学教育研究活動安定的で持続的に行うための基盤的な経費であるが、これが減少することで多くの活動で支障が出ている。その影響は大きく、研究者の負担研究以外の業務)は増える一方で、十分な研究時間が確保できない。「国による政策優先順位づけや研究力強化の取り組みを大学研究機関に十分に浸透させられなかった」という塩崎氏のコメントには、もはや唖然とするしかない(国のいうことを大学が聞かないから?)。アカデミアにとっては、絶望的なニュースだ。

これに尽きる。PBなどの財務省増税小道具しかない無意味目標を追いかけ、自国通貨発行出来る国で増税しないと支出増やせないなどという妄想に囚われて財政政策を渋った結果でしかない。

Permalink |記事への反応(1) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

青春時代作品電子化されていない現実

先日、高校時代に夢中になって読んだマンガを久しぶりに読み返したくなった。当時は毎週のように発売されるのを楽しみにしていた作品で、今でも鮮明に覚えているシーンがいくつもある。

でも、その作品を探してみると、電子書籍として販売されていないことが分かった。古本屋で探すか、オークションサイトで高額で落札するしかない状況だ。

唖然とした。

私の青春時代に読んだマンガ小説ほとんどが、実は電子化されていない。これは、私だけの問題ではないはずだ。同じ世代の人たちは、きっと同じような経験をしているだろう。

なぜ、こんなに多くの作品電子化されていないのだろうか。

出版社事情は分からないでもない。古い作品電子化するには、スキャン作業権利関係の整理、そして販売システムの構築など、様々なコストがかかる。売れない可能性もあるし、投資対効果を考えると躊躇してしまうのも無理はない。

でも、これは文化的問題だと思う。

私たち青春時代に読んだ作品は、単なる商品ではない。その時代空気感若者たち価値観社会の変化を映し出す鏡のような存在だった。それらの作品が後世に伝わらないということは、その時代文化のものが失われることを意味する。

例えば、80年代90年代マンガには、その時代特有テーマ表現があった。バブル期の浮ついた空気感バブル崩壊後の不安定社会、そしてインターネットが普及する前の世界観。これらは、その時代を生きていない人たちには理解できないものかもしれない。

でも、だからこそ、それらの作品を後世に残す必要がある。今の若者たちが、私たち時代作品を読むことで、過去文化理解し、現在との違いを感じ取ることができる。それは、文化継承という意味で非常に重要なことだ。

出版社には、ぜひ頑張ってほしい。確かに利益は出ないかもしれない。でも、文化的価値を考えれば、これは投資すべき事業だと思う。

電子化技術は年々進歩している。スキャン技術も向上し、作業効率も上がっている。権利関係の整理も、一度システムを作ってしまえば、他の作品にも応用できる。

そして何より、需要は確実にある。私のように、昔の作品を読み返したいと思っている人は、きっとたくさんいるはずだ。特に子育てが一段落した40代、50代の人たちは、自分青春時代作品に再び触れたいと思っているのではないだろうか。

もちろん、すべての作品電子化する必要はない。でも、その時代代表する作品文化的重要作品は、ぜひ電子化してほしい。

私が思うに、出版社の使命は、単に利益を追求することだけではない。文化を守り、後世に伝えていくことでもあるはずだ。

今は利益が出なくても、将来的には文化的資産として価値が認められるかもしれない。そして何より、私たちのような読者にとって、青春時代作品に再び触れることができるということは、何物にも代えがたい喜びだ。

出版社の皆さん、どうか頑張ってください。私たち青春時代作品を、未来世代に残してください。

それが、文化を愛する者としての願いです。

アラサー独身女子眼鏡っ娘

Permalink |記事への反応(0) | 21:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp