Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「名誉教授」を含む日記RSS

はてなキーワード:名誉教授とは

次の25件>

2025-10-20

弥助の剣技より斬れ味高い

曼珠沙華さん、あなた反論を拝見しました。Grokか私のどちらかが嘘をついているといいつつ、藤木先生議論にも反している私が嘘つきとの論陣を張っておられますね。ところでお聞きしたいのですが、あなたAIの回答が正しいと思って、ぶつけてこられたということでよろしいですね?では、私から疑問を提示させていただきますAIが論拠とする事項についての疑問を提起します。

黒田基樹戦国期の貨幣経済』(吉川弘文館2007年)なる著作実在しません。

永原慶二『近世武家経済史の研究』(有精堂、1969年)なる著作実在しません。

③『甲陽軍鑑』(天文・永禄期)家臣の禄高を石単位俸禄)で記すが、下級者には「扶持若干石」と明記とあるが、そのような記述存在しない。『甲陽軍鑑』には貫高で禄高を記すのが原則。いったい何巻に記述されているのかさっぱりわからない。見つからない。

藤木久志戦国社会史論』(東京大学出版会1975年)に「扶持を「俸禄現物化初期形態」とし、土地喪失時の代替として用いられたと指摘。総俸禄10-20%が扶持形式だったと推定される」との記述存在しない。この課題に最も近い「大名領国の経済構造」「知行制の形成守護職」にもこうした論述は見当たらない。念のため、この著書は1974年刊行である。いったい1975年刊とはどういうことか。曼珠沙華におたずねしたい。

佐藤信淵研究(『戦国大名軍事経済』、吉川弘文館1995年とあるが、そのような著作存在しない。そもそも佐藤信淵江戸時代後期の学者なのだが、なぜ1995年に著書が刊行されているのかさっぱり理解できない。ちなみに同姓同名戦国期の研究者がいるとは聞き及んでいない。

平井上総の『戦国領主層の研究』(高山寺書店1980年)だが、このような著作存在しない。そもそも私の知る平井上総氏は1980年まれのはず。生まれたばかりの新生児がこのような著書を書いたとはノーベル賞どころの話じゃないね曼珠沙華さん、この問題にどう回答するの?

五味文彦1947年まれ東京大学教授名誉教授)は、戦国期の民衆史・武士社会を専門とし、『もう一つの戦国史』(岩波新書2000年)や『戦国合戦社会学』(中公新書2015年)とあるけど、ぜんぶ実在しませんよ。このような著作があれば、私が知らないわけない。念のため、五味先生1946年まれですけど、別人なのですね?曼珠沙華さん、返答してくださいね

⑧「現代日本史学における定説と受容状況」に記述されているデータは、すべて根拠がないか実在しませんよ。曼珠沙華さん、あるというのなら、しっかりとその出典を明記して提示してください。

以上です。曼珠沙華さん、あなたはこんないい加減なもの鵜呑みにして、私をこきおろそうとしていたわけです。AIを丸投げして、私が間違っていると言った以上、この記述を信頼できると考えた根拠をすべて掲げ、私に提示してください。私はすべて提示しましたよ。あなたは自信満々で、誠実な人間なのでしょ?さぁ、私にしっかりと回答してもらいましょう。逃げるなよ。https://t.co/XDgKWKIIEP— K・HIRAYAMA (@HIRAYAMAYUUKAIN)October 19, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 16:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930000811

よかった、謝ったら死ぬ病名誉教授はいなかったんだね

Permalink |記事への反応(1) | 00:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

草津町長に謝罪はしない!と公言してた東大名誉教授が本人にこっそり謝罪

くっそだせえええええええええええwww

Permalink |記事への反応(1) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929225138

「謝ってくれれば、許す」 黒岩信忠インタビュー 群馬県草津町

「著名な東京大学名誉教授謝罪文書を私に送り、国民民主党女性議員町長室まで来て謝った。性被害当事者団体の当時の代表理事も15日に謝りに来るという。会うつもりだ」

Permalink |記事への反応(0) | 22:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

自閉症母親が甘やかし続けた結果罹患するマザコン病」←これを言った奴が偉ぶってるらしい

ちなみに東大名誉教授リベラルフェミニスト英雄なんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 09:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

石丸信者ドトール会長インタビュー記事

すげーバカだなあ....と思いながら読んでいたら

陽明学者の行徳哲男氏も応援団に加わりました。〜『今後は関わりたくない』と態度を一変させました」とかい記述があり

よ、陽明学者?21世紀に?と思って名前ググったら

日本BE研究所 所長

行徳哲男 (ぎょうとくてつお)

1933年福岡県まれ成蹊大学卒業後、大手財閥企業入社労働運動の激しき時代に衝撃的な労使紛争体験し、「人間とは何か」の求道に開眼。69年渡米、Tグループ出合い米国流の行動科学感受性訓練と、日本の禅や哲学を融合させ「BE訓練(Basic Encounter Training)」を開発。71年日本BE研究所設立し、人間開発・感性ダイナミズムを取り戻す4泊5日間の山中訓練を完成させ、99年に終了するまで、政財界スポーツ界、芸能界など各界のリーダー及びその子弟18000余名が参加する。その影響力は、日本にとどまらず、韓国中国アジア政財界リーダーに及ぶ。現在感性哲学者の芳村思風氏、筑波大学名誉教授村上和雄氏らと共に、シンポジウムを通じて「21 世紀の日本の使命」を担い得る若者たちを育てる夢に賭けている。著書・共著に「いま、感性は力」「いまこそ、感性は力」他、多数。

世の中にわけわからん商売の奴ってなんぼでも居んねんな。

Permalink |記事への反応(0) | 00:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

はてなフェミニストの人たちは女子トイレ安冨歩東大名誉教授が入ってきても平気?

Permalink |記事への反応(0) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

教師働き方改革法案が「ひどい」とはなんなのか?(給特法改正案)

政府側の答弁を見ていてひどい。総理や文科大臣言葉1つ1つに傷つき、心がえぐられるようです。憤りも感じます」(高校教師西村祐二さん)

教師働き方改革法案に4万8000筆の反対署名現役教師ら国に提出

https://times.abema.tv/articles/-/10174777

とかニュースになってんだけんど、一体なにを言ったんだ?反対署名とは?

まず署名のでどころ「change.org」のオンライン署名らしい。なので教員数での4万8000筆というわけではないと思われる。

現時点で40,150賛同なので足りてない。(change.org+オフ署名=4万8000筆)

教員の「働かせ放題」「やりがい搾取」を解決しない、政府案の給特法“改正”案に私たちは反対します!

https://www.change.org/kyutoku2025

署名の発信者[給特法改正案に反対する 有志]

【呼びかけ団体

給特法“改正”案に反対する有志

【呼びかけ人】(五十音順

内田 良(名古屋大学教授

工藤祥子神奈川過労死等を考える家族の会)

小国 喜弘(東京大学教授

小玉 重夫(白梅学園大学学長東京大学名誉教授

・児美川 孝一郎(法政大学教授

・嶋﨑 量(弁護士

清水 睦美(日本女子大学教授

鈴木 大裕(土佐町議会議員教育研究者

・髙橋 哲(大阪大学准教授

西村 祐二(岐阜県高校教諭・「斉藤ひでみ」)←現職教員(冒頭のコメント

本田由紀東京大学教授

・油布佐和子(早稲田大学名誉教授



加えて似たような団体署名があるので挙げておく

まず「change.org」のオンライン署名

教師のなり手がいなくなる…「処遇改善」と言いながら、基本給を引き下げるような改革は止めて下さい! #主務教諭に反対しま

https://www.change.org/kyutoku2024←明らかにURL連続性がある

署名の発信者[給特法のこれからを考える 有志の会]

その発信者のページはこちら。

・給特法のこれからを考える有志の会

https://gakkoukaikaku.jimdofree.com/

署名主催団体

給特法のこれからを考える有志の会

署名の呼びかけ人】五十音順

・宇惠野珠美(教員志望学生

内田 良 (名古屋大学教授

小室 淑恵(株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長

・嶋﨑 量 (弁護士

嶋田富士男(教員長時間労働被害者家族

西村 祐二(岐阜県高校教諭/筆名斉藤ひでみ)←現職教員(冒頭のコメント

・室橋 祐貴(日本若者協議会代表理事

賛同人】

五十嵐夕介(東京都公立中学校主任教諭

市橋 耕太(弁護士

工藤 祥子過労死家族/元教員

河野 晃 (東京学芸大学附属世田谷中学校教諭/元東京都公立中学校主任教諭

・齋賀 裕輝(川崎市小学校教諭

鈴木 雅博(明治大学准教授

たかまつなな(時事YouTuber

新田 龍 (働き方改革総合研究所株式会社代表取締役ブラック企業アナリスト

・福嶋 尚子(千葉工業大学准教授

本田 由紀東京大学教授)

履歴

(2025.2.27)文科相に宛てて主務教諭の慎重審議と導入見送りを求める署名を提出しました

(2024.5.26)[声明]文科省メディアへの"圧力"の撤回を求めます

(2023.5.26)有志の会「給特法見直し議論に向けた提言」を公開しました

(2023.4.28)【声明教員勤務実態調査を受けて

(2023.3.18)給特法改廃を求める8万筆の署名文科省に提出しました

(2022.12.15)院内集会の記録動画公開しました

(2022.10.07)給特法の抜本的改善を求める要望書 完成版を公開しました

(2022.8.22)給特法の抜本的改善を求める要望書 案を公開しました

(2022.7.26)給特法の改廃を求める記者会見を行いました

すでに先駆者がいるので要約を拝借する。

教職調整額の引き上げを含む給特法改正案審議を前に、「給特法のこれからを考える有志の会」が2月4日院内集会を開催。

有志の会は、働き方改革の具体策として下記を提案した。

2029年度までに教員勤務実態調査実施し、持ち帰り業務など含めた総労働時間を正確に把握する。

時間外在校等時間の上限(月45時間・年360時間)を超える場合管理職への罰則規定を設ける。

・給特法を廃止し、労働基準法37条による残業代支給を目指すべき

・授業コマ数の上限設定や学習指導要領内容の削減

・勤務間インターバル11時間とする

「給特法のこれからを考える有志の会」って何者?教員働き方改革本丸を間違えるな!

https://note.com/aki_6392/n/nc51b690bc231

つながりや関係性は把握できたもの政府側の答弁の「ひどい」とはなんなのか結局わからなかった。

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

2015年07月10日(金)

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

左のネトウヨみたいな人が増えた。

タグ:  編集

postedat 07:34:58 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

まあ以前から何度も書いているようにネトウヨ運動や行動の原理にはもともと左翼のものだった要素がとても多いので,本家本元が健在ということなのか。

タグ:  編集

postedat 07:35:53 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

「あの人が劣化したんじゃなくてあなたが変わったの,劣化したのはあなた」。

タグ:  編集

postedat 07:39:26 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

入学者がみんな卒業しなくてもいい」と社会が認めてくれれば大学の授業や成績評価なんて簡単に厳しくできますよ。

タグ:  編集

postedat 07:52:20 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

それもそうだし,今の日本大学学生がどういう環境に置かれているかを何も知らないで自分大学生の頃の経験だけから日本大学は甘い」とか言ってる人がほとんどなので。

タグ:  編集

postedat 07:53:11 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

大学で甘い教育を受けた世代には今の大学について意見を言わせない」と定めたらどうか。

タグ:  編集

postedat 07:56:02 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

大学入学定員と卒業定員を別々に定めて最初から全員は卒業できないものにしてしまったらどうか。

タグ:  編集

postedat 07:57:39 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

マスコミに出る若い学者の書いているものを見た時に「こんなこと書いて先生や先輩に怒られないのだろうか」と思うことがよくある。われわれがその年齢の頃にはよくも悪くも「いい加減なことを言ったら許してくれない人たち」に囲まれていた気がする。

タグ:  編集

postedat 08:33:44 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

メール見ない学生対策には携帯電話番号で送るSMS有効と思います。それで何人か連絡が取れた。

タグ:  編集

postedat 08:47:09 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

しかしその「一体感」こそが学校生活の喜びだった人たちがいて、そういう人が得てして教職を目指す。

タグ:  編集

postedat 09:43:16 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

自分教育心理学の授業で「学校理想と考えられていることこそがいじめの原因」という話は時々するけど、教職学生の多くは不満そうに聞いている。

タグ:  編集

postedat 09:44:34 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

「だからどうした」は大事よ。

タグ:  編集

postedat 09:49:58 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

「いまは朝です」という意味ツイートをすると「アホか?いまは朝だろ?!」というコメントが来るのがツイッター

タグ:  編集

postedat 09:54:00 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

そりゃあ自分の嫌いな場所でわざわざ働きたくないもんね。

タグ:  編集

postedat10:01:33 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

上級心理カウンセラー」の資格は26000円で2ヶ月の通信教育を受けて5600円の試験を受ければ取れるようだ。俺も取ろうかな。

タグ:  編集

postedat10:55:35 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月10日

12度で昼31度はつらい。

タグ:  編集

postedat12:19:45 削除

Permalink -2015年07月10日

2015年07月11日(土)

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月11日

安保法案より国立競技場問題政権の痛手になるような気もする。

タグ:  編集

postedat 08:06:41 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月11日

学校治外法権をここらで一度見直して、いまの社会からみて必要と認められる範囲治外法権を改めて付与しなおそうというのも以前から何度か書いた。その際には「学校制限できる生徒の人権」の範囲も見直さないとならない。

タグ:  編集

postedat 08:19:07 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月11日

もちろんそうで、犯罪犯罪者を強く非難することには「自分はそのような犯罪を犯さない、犯さないと思いたい」という心の働きが関与している。

タグ:  編集

postedat 08:20:52 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月11日

そういう意味では、ある犯罪を犯すような社会経済的状況が身近な人ほど犯罪を憎み強く非難するようになる。金持ち高学歴リベラル犯罪者に寛容なのはその逆。

タグ:  編集

postedat 08:22:49 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月11日

日本人に生まれていなければ英語が話せるだけで尊敬されたり食っていけたりはしなかったのである

タグ:  編集

postedat 09:10:37 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月11日

子どもの頃に勉強しなくてもそこそこできたので勉強の習慣がつかなかった人というのは多いと思うし自分典型的にそうだ。

タグ:  編集

postedat 09:51:50 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月11日

ど根性ガエルは悲しすぎて途中で見てられなくなって下に降りてきてしまった。

タグ:  編集

postedat 22:13:27 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月11日

人間なんてつまらないものである

タグ:  編集

postedat 22:29:42 削除

Permalink -2015年07月11日

2015年07月12日(日)

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月12日

内藤先生ずいぶん書いたなあ。

タグ:  編集

postedat 02:52:32 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月12日

学問の話を方言でするのはなかなか難しいので多くの研究者研究場面では標準語を話すのだが,これのもっと甚だしい例が「自国語では研究の話ができないので英語で話す」だと思う。

タグ:  編集

postedat11:58:41 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月12日

自国語に法律社会システム記述するのに必要な語彙がほとんどないので英語(あるいは仏語)でやっている」という国もある。

タグ:  編集

postedat12:05:08 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月12日

この土日でずいぶんいろんなことをして遊んだ明日からはまた仕事だなあ。

タグ:  編集

postedat 19:32:41 削除

Permalink -2015年07月12日

2015年07月13日(月)

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月13日

名誉教授の連絡先を教員が知ろうとしても簡単には教えてくれない。

タグ:  編集

postedat 04:09:35 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月13日

存在するものを使わせない」というのが何かの解決になるという発想自体ダメ

タグ:  編集

postedat 04:26:42 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月13日

発言者自分の行動の正当性微塵も疑ってないのが面白い

タグ:  編集

postedat 06:09:43 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月13日

リアルだとこういう人がいても面倒だから特に反論とかせずに「そうだね、ひどいね」とか相槌を打って聞き流すが、ネットだと「そんなのダメだろ」とはっきりいう人のほうが多くなる。言ってるほうはネットでも「そうだね、ひどいね」とみんな言ってくれると思っているからびっくりして取り乱す。

タグ:  編集

postedat 06:13:15 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月13日

意識してみているとリアルではみんな驚くほど他人個人的感情とか感想かには受容的で、明らかにおかし感想でも「そうだね、あなたがそう思うならそうなんだね」という反応をしている。否定したらむしろ否定したほうが責められる。

タグ:  編集

postedat 06:15:46 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月13日

ネットで見ていると「ああ、この人リアル自分の考えを他人否定されることなんかまずないんだろうな」と感じる人がいる。ある程度地位収入のありそうなおじさんとか。それがネット全否定されて変になってしまう。

タグ:  編集

postedat 06:20:33 削除

渡邊芳之 @ynabe39

15年7月13日

ラジオ体操やるぞ。

タグ:  編集

postedat 06:23:18 削除

Permalink -2015年07月13日

Permalink |記事への反応(0) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

anond:20250402184518

フェミに限らず、殆ど一人でガラパゴスなんちゃって学問を作ってしまう人は結構いる。

誰にも参照されず学術的には無だが、オリジナリティを変に評価されて東大名誉教授かになりがち。

河合隼雄

養老孟司

梅原猛

岸田秀

似田貝香門

宮台真司

中沢新一

最近だとイトーケン落合なんたら

Permalink |記事への反応(0) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

嘘がバレると黙る「正義の人々」

うちの母親は反ワクチンに染まり、私に名誉教授の対談動画リンクを送りつけてきては、ターボがん、イベルクチンなどと騒いだ。

ワクチンを2回打った人間は、半年後に死ぬと断言し、私にワクチンを打つなと命令してきた。

私はワクチンを4回打ったので、「シェディングがあるから〜。わたしもうすぐ死ぬし〜」と母親には会うどころか連絡も自分からは辞めることにした。

そうすると、何事もなかったかのように連絡してくる。

「みんな死んでるって話は?」と聞くと、連絡が途絶える。

で、しばらくすると何事もなかったかのように連絡してくるから、私が「私、もうすぐターボがんで死ぬんでしょ?」と話すと、黙る。

正直、どういう気持ちで黙っているんだろう。

しかしたら、冤罪被害に遭った草津町長を、主犯同調して罵り、謝罪もしない人たちと、うちの母親は同じ心理なのかもしれない。

「もう終わったことなのに、過去の話を蒸し返す、面倒くさいやつだ」とか「私も被害者」とか思ってるのだろうか。

からは、もうワクチンの話以外に母(離婚済みの独居、子どもは私だけ)と話すことなど何もない心境なんだけど、後何年もすれば、私が過去の話をほじくり返して、母をいじめてることになるのだろうか。

Permalink |記事への反応(2) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

anond:20250222212531

じゃあ東大名誉教授上野千鶴子をズタボロに引きずり降ろせよ世界的な日本代表とするフェミニストだぞ

ジャニーみたいに死後にでもやるのか?(笑)

この一派が最もフェミニストとして著名だし、散々オタクだのネトウヨだのチー牛だの弱者男性だのやってきてそれ??自分には適用されませんって奴

Permalink |記事への反応(1) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

兵庫県民の50代以下は半分以上がしょうもないデマに騙される馬鹿だと

60代以下、斎藤氏が上回る 告発文書問題「重視」9%

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbeb37823a07de890ac89e5e785280aff73d9a3b

https://news.yahoo.co.jp/articles/bbeb37823a07de890ac89e5e785280aff73d9a3b/comments

1020代は7割が斎藤氏を支持 兵庫知事選投票者ネット調査

https://mainichi.jp/articles/20241117/k00/00m/010/222000c

10から30代の圧倒的馬鹿

更に40代と50代ですら馬鹿の方が多いのも凄い

何年生きてんだよこいつら

あとこの記事ヤフコメも改めてみると酷すぎるなこれ

特にこのエキスパート()発言とか

上山信一慶應大学名誉教授経営コンサルタント

最大の特徴は若者政治参加高校生大学生投票に行った。

それと比例してSNSでの正しい情報入手が進んだ。

テレビ新聞しかみない高齢層は最新情報に接することなく、情緒的な斎藤批判マスコミ報道洗脳されたままだった。

また告発文書問題知事を辞めさせるほどの問題かという素朴な疑問が県民良識判断を引き出した。

マスコミ選挙となると公正中立しか考えず、政策の中身をろくに伝えない。それが故に投票率は低く、組織票が勝ってきたが今回はSNSリッチ情報を伝えた。

すると若者が参加し民意が通じたと言えよう。

実際はデマ屋と情報工作に洗脳されてたのはこういう連中の方で

逆に60代以上の老人達過半数デマに騙されなかったっていうのが事実なのに

SNSでの正しい情報入手()

マスコミ報道洗脳()

いやぁ恥ずかしいなぁ

一生ネットに残るなぁこの醜

Permalink |記事への反応(2) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

女さんって7股ぐらいやろうと思えば余裕だけど男の場合半端ない難易度になる

上野千鶴子は昔から散々男も非モテ男も罵詈雑言を浴びせ誹謗中傷を書き込んできて女さんから称賛され東大名誉教授になった日本一アジア一のフェミニスト

非モテ女さんというのはこの世に存在しないようなレベルだけど、男は7割〜8割が弱者男性から

相手雑魚マイノリティと思って差別しまくってるんだろうけど、老害リベラルと39歳以下の男が断絶してるから弱者男性差別を解消しないと今後手痛いしっぺ返しを食らうだろう

Permalink |記事への反応(0) | 08:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-09

生物学偏見ではない

ジェリー・A・コインシカゴ大学名誉教授生態学進化論

https://zenn.dev/bird32/articles/37906495e56ba5

グラント氏は最終的に、セルフアイデンティティに基づく定義に落ち着きました。これは「女性とは、自分がそうであると主張する人である」というものです。

もちろん、これは同語反復(トートロジー)であり、女性とは実際に何であるのかという疑問は依然として残されています。長い生物学的な歴史を持つ用語のこの驚くべき再定義は、自然に対してイデオロギー押し付けようとする試みとしか見なされません。

「ノンバイナリー」の人々、または「女性」として自らを認識する(identifyas男性(「トランス女性」)の中には、生物学によってそのアイデンティティが十分に認識されていないと感じる人々もいるため、彼らは生物学に対してイデオロギー押し付け、「女性」の新しい定義を作り出そうとします。

さらに言えば、セルフアイデンティティが直接的に経験的な現実と一致するという主張には、多くの問題があります

自分が太っていると感じているからといって、常に太っているわけではなく(拒食症問題)、自分が馬であると感じているからといって、馬ではなく(「シアリアン」と呼ばれる人々が心理的動物である自己同一化している)、自分アジア人だと感じているからといって、アジア人になるわけではありません(「トランスレイシャリズム(transracialism)」の問題)。

しかしながら、性別についてはこれは異なる、とグラント氏は言うのです。それは、人間生物学的な特徴の一つでしかなく、単に心理的作用によって変化しうるものであると述べます

生物学では伝統的に「性別sex)」とは、生殖細胞(「配偶子 gametes」)の大きさと運動性によって定義されています

雄(male)の生殖細胞は小さくて運動性があります動物では精子植物では花粉)。雌(female)の生殖細胞は大きく運動性はありません(植物では卵細胞動物では卵子)。すべての動物維管束植物には、正確に2つの性別sex)があり、それ以上はありません。植物の相当数と少数の動物種では、単一個体に両方の機能を併せ持つもの(「雌雄同体」)もいますが、これらは典型的な2つの配偶子を生成するため、第三の性別sex)ではありません。

かにごく一部の例外として、分類に従わない "インターセックス" の状態の人々がいます(その割合は約5,600分の1から20,000分の1と推定されています)。このような配偶子観点例外は確かに興味深いものですが、性別sex)の二元性バイナリー)の一般性を損なうものではありません。生物学において、これほど稀な逸脱が基本的概念を揺るがすことはありません。例えば、約300人に1人の割合で、生まれつき正常な10本の指を持たない多指症の人々がいますしかし、誰も「指の数のスペクトラム」などは語りません。(なお、ノンバイナリーおよびトランスジェンダーの人々のうち、"インターセックス" の状態である人はごく一部であり、ほぼ全員が生物学的に男性または女性であることを認識しておくことは重要です)

したがって、生物学では、女性とは「成人の人類の雌(An adulthumanfemale)」という言葉で容易に定義できます

グラント氏が犯した最大の誤りは、生物学的な特徴である性別sex)と、ジェンダーgender)、つまり社会において担うことを推測される性役割sex role)とを混同し続けたことです。性別sex)はあらゆる点でバイナリー(二元性であるが、ジェンダーはよりスペクトラム連続体)的であり、それでも「男性」と「女性」の2つのラクダのこぶのようなモードがあります

ほとんどの人々は、生物学的な性別に関連するジェンダー役割を演じていますが、多くの数の人々が、両者の役割を混ぜ合わせたり、あるいは男性女性役割を完全に拒否したりしていますグラント氏は「私はジェンダー表現を、1日を通して変化するさまざまな方法で演じている」と語っていますしかし、これによってグラント氏が1時間ごとに性別を変えているというわけではありません。

したがって、性別生物学的な概念の下では、人間性別を変えることは不可能です。つまり、真の「トランスセクシュアル」になることは不可能なのです。なぜなら、哺乳類配偶子生産する方法を変えることができないからです。より適切な用語は「トランスジェンダー」または、「トランス女性」に対しては「女性として自己認識する(identifyas男性」でしょう。

グラント氏はここでも読者を誤解させます。例えば、彼らは「トランスジェンダーの人々は、他の人々よりも性犯罪者になりやすいわけではない」と主張していますしかし、少なくともトランスジェンダー女性に関しては、事実はこの主張とは反対のことが裏付けられています

英国法務省と英国国勢調査統計比較すると、性犯罪を犯した受刑者割合は、男性受刑者の中の約20%、女性受刑者の最大約3%であるのに対し、トランスアイデンティフィケーションした受刑者の少なくとも約41%性犯罪有罪判決を受けています。したがって、トランスジェンダー受刑者は、生来男性の2倍、生来女性の少なくとも14倍の割合性犯罪者である可能性が高いようです。

これらのデータは、逮捕された者や有罪判決を受けた後に女性である宣言した者だけに基づいているため不完全ですが、トランスジェンダー女性生物学女性よりもはるかに多く性的に略奪的であり、生物学男性よりもややいくらか略奪的でありうることを示唆していますスコットランドニュージーランドオーストラリアでも同様の傾向が見られるという指摘があります

まず、生物学的な性別現実を認め、イデオロギーに基づく概念を拒絶することは「トランスフォビア」ではないということを主張したいと思います科学的な現実トランスジェンダー権利のどちらかを選ばなければならないということは、決してあってはなりません。

トランスジェンダーの人々も、他の人々と同様に、道徳的・法的権利をすべて享受すべきです。しかし、道徳的および法的権利は、「消えない刻印」としての性別sex)が他者の法的および道徳的権利を損なう結果となる分野にまでは伸長されません。

例えば、トランスジェンダー女性は、生物学的な女性女子スポーツで競うべきではありません。また、レイプ等の性犯罪に関するカウンセラー暴力を受けた女性のためのシェルタースタッフになるべきではありません。また、犯罪有罪判決を受けた場合は、女子刑務所に収監されるべきではありません。

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-08

anond:20250208115245

うん

からリベラルは物凄くそれを日本でやって欲しそうだよねってこと

フェミニストは男限定でそれを日本でも世界でもやって欲しそうだよね

東大名誉教授上野千鶴子もそういう内容とほぼ同じ事を書籍で書いてるよね

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

anond:20250202185558

高橋 源一郎(たかはし げんいちろう1951年1月1日 - )は、日本小説家文芸評論家明治学院大学名誉教授

散文詩的な文体言語異化し、教養的なハイカルチャーからマンガアニメテレビといった大衆文化までを幅広く引用した、パロディパスティーシュを駆使する前衛的な作風日本ポストモダン文学代表する作家の一人である

Permalink |記事への反応(0) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-07

山口厚教授東大刑法最高峰・前最高裁判事)の文章

以下は、山口厚教授の「刑法総論 第3版」のうち「実行行為」に関する記述だ。

貴殿ら、これ読んで意味わかる?

おれには、悪文としか思えない。

刑法学の世界では最高権威とされている天才の部類だけど、文章力は正直言って司法試験予備校講師に劣るとおれは思う。

おれ?Fラン卒のうんこ製造機だよ。生きててごめんなさい。でも、初版で実行行為概念全否定という極論をサラっと書いて3版であれこれ理由を書き足すのはダサいとおもうよ。

実行行為にあたるか、それ以前の段階にある行為にすぎないかをどのようして判断するかは解釈上極めて重要問題である

上述したように、実行行為であること(行為者の行為に実行行為性が認められること)自体構成要件要素であると解されるが(団藤139頁を始めとする通説である)、実行行為因果関係の起点として捉えることを超え、それ自体が「犯罪本体実体である理解すること、さらには、実行行為表現された犯罪的・反規範意思犯罪実体である理解しながら、それを全面的処罰対象とすることは行き過ぎだとする立場から、法文の文言によって実行行為形式的限定すること、すなわち、実行行為遂行だけで犯罪が成立すると解するのではなく、結果発生までを要求することは、反規範意思表現である犯罪の、単に形式的・外部的な、実質とは無関係限定である理解することには根本的な疑問がある。

山口 厚(やまぐち あつし、1953年11月6日 - )は、日本法学者刑法)。学位は、学士法学)。元最高裁判所判事[1]。東京大学名誉教授早稲田大学名誉教授

1972年 -東京教育大学附属駒場高等学校(現・筑波大学附属駒場高等学校卒業

1974年 -司法試験合格

1976年 -東京大学法学卒業

1976年 -東京大学法学助手

1992年 -東京大学大学院法学政治学研究科教授

2009年 -日本刑法学会理事長2015年5月まで)

2017年2月 -最高裁判所判事

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%8E%9A

ブコメを受けて追記:いやね、行為価値論を批判しているっていう文脈はわかるよ?あれこれ価値判断をした経緯を体系上明示せずに実行行為概念に取り込んでしまうのはよくないという趣旨はわかるよ?

そのうえで上記日本語、適切だと思う?

無数にある刑法書籍の中で、平均以上の文章表現だと思う?

慌てて書く答案とかじゃなくて腰を据えて時間かけて原稿を練り上げられる状況でだぜ?

ワイは平野龍一書籍の読みやすさに感動したクチなんだけど、その弟子の筆頭で最高権威山口刑法日本語がアレなのがとても残念なのよ。

あ、大塚基本刑法でも読んでろって?はい。そうします。

Permalink |記事への反応(2) | 23:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-04

anond:20250104155135

アカデミック価値とやらも上野千鶴子東大名誉教授な時点でどうでもいいなって思っちゃう

リベラルフェミニストの心の拠り所という時点でろくでもない場所

オールドメディアあんまり変わらないんじゃないの

Permalink |記事への反応(0) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

リベラルフェミニストが滅茶苦茶な罵詈雑言デマしまくってるんだから別に何しても良いよな

上野千鶴子東大名誉教授としてデカイ面してるんだからどんな差別的言動ダブスタだって許される

Permalink |記事への反応(1) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-03

anond:20250103151904

フェミニスト反社会的勢力呼ばわりすると何が正義か悪かを決めているリベラルフェミニストに反発されお前が悪であり反社会的勢力として扱われるぞ

フェミニスト界隈の重鎮の上野千鶴子東大名誉教授からな?

でも言ってることはよく分かるけど気を付けた方がいいよ

Permalink |記事への反応(0) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

上野千鶴子東大名誉教授やってる国なんだから別に誰が何を言っても発言責任持たなくていいだろって思うよな

実際にリベラルフェミニストは驚くほど無責任

Permalink |記事への反応(1) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250103104621

もっとも著名で権威のあるフェミニストこと東大名誉教授上野千鶴子

その他フェミニストもそうなんだけど、こいつらがいる限り男側からのどんなカウンターも少なくともネット上で完結するものなら大体は正当性あるわな(笑)

Permalink |記事への反応(1) | 10:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

anond:20241224111357

それならまぁせっかくだからくびき券をもっともらうかということで

あと4000円分買えば2回できるので書籍でも買うかということで書店へ行って書籍を買う。

翔泳社「なっとく!並行処理プログラミング

武田綾乃「その日、朱音は空を飛んだ」

市川裕(東京大学名誉教授) 監修「知れば世界が見えてくる!やさしくわかる聖書教科書

桜井のりお「僕の心のヤバイやつ11巻特装版」

の4冊で4000円どころか合計8000円になってしまった・・・

書籍も本当に高くなったなぁ・・・

本の値段はが高くなったって認識なのだ

Permalink |記事への反応(0) | 11:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

anond:20241211092830

現職の教授名誉教授混同してる時点で君は中卒や高卒なのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 11:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp