Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「吃音」を含む日記RSS

はてなキーワード:吃音とは

次の25件>

2025-10-24

A3サイズ世界を変える、四畳半の戦い

7年前、東京。地下かどこかの喫茶店で、デザイナーのHさんと打ち合わせをした。

自分企画した仮設の公園シリーズデザイン制作物を依頼する場だった。

まだ若くてバカだった当時の自分は、「A3サイズ世界を変えよう」と笑いながら真剣に言ったのを覚えている。鼻息ストローの袋を吹き飛ばした気がする。

その後に作ったA3フライヤーは、原稿の渡し方もイメージの共有もめちゃくちゃで、散々迷惑をかけた気しかしない…。でもHさんは最高の納品物をつくってくれた。

それからあちこちでHさんのデザインを目にするたびに(先日も実家近くの本屋で見かけた)、あの狭い喫茶店で口にした言葉を思い出す。

HさんはあれからマジでA3サイズ世界を少しずつ変えてってると思う。

先週、哲学対話研修をしに来てくれたNさんに

「どうして“哲学対話”という名前を使うんですか?難しそうだとか、参加に身構える人もいるかもしれないのに」と尋ねた。

Nさんはいろいろ考えた末に、「なんか…ムカつくんすよね」と言った。

誰が哲学を遠ざけ、対話しようとする人を傷つけてきたのか。

哲学と、対話という言葉意味を新しく上書きするために、あえてこの名前を使うんだって話してくれた。

今の自分は、どうだろう。

「ムカつく」という言葉を聞いて、久しくそ感覚を忘れていたかもしれないと気付いた。

どうせ何も変わらないと思って、絶望してたんだと気付く。ぜつぼうって、Zから始まる強い響きの言葉だけど、耳がキンとするほど静かで、うっすら気付きながら置き去りにして、気付けばゆっくり死んでいるような絶望もある。

思い出すと自分も「A3世界を変えよう」と言ったあの頃、世界に対してムカついてた。

少し前、自分臨時職員だった。アート教育に関わる仕事給料は月13万円。

周りの正規職員は倍くらいの給料をもらってる。

でも求められる仕事の内容は変わらない。自分が足りないから倍以上頑張るしかないんだ。

アーティストクリエイターとつながっておくのが大事だ」と教わりつつも、飲み会に行くのが怖かった。行ってもバカにされるだけ、雑にいじられて否定されて、3000円払っていやな思いをするだけだと思ったから。

それでも「今日は違うかもしれない、大丈夫かもしれない」と信じてみる。

先にコンビニおにぎりホットスナックと缶ビールを胃に詰め込み、遅れて飲み会に顔を出す。結果「やっぱりカタパンダメだな〜」と何かのきっかけでバカにされ、ヘラヘラしながら5000円払わされ、真っ暗な帰り道で涙がつっとこぼれそうになる。今思えばもっと自己開示すべきだったのかなって思う。でもあの時の自分は、自分を守るのに必死だった。

同じ部署臨時職員同士で競わせられ、蹴落とし合う日々。毎日どんどん嫌な自分になる。

上司は定時で帰宅して、赤ちゃん風呂に入れるという。

それは素晴らしいことで、自分今日も帰れない。自分は常に欠けていて、仕事ができないかしょうがないんだ。自分子どもを育ててみたいという気持ちをこんな手取りじゃ絶対無理だとグッと押し殺し、上司に嫌な感情を向けてしまう心に嫌気がさす。

「カタパン説明は下手すぎる」「カタパンは才能がない」「カタパンは惜しいんだよな」「タレ(当時付き合っていた彼女)と結婚してさっさと仕事やめたら?」「カタパンのタレはメンヘラだよな」「それ俺が考えたことにして。そっちのほうが絶対うまくいくから」「カタパンが考えることは全て、もうすでに俺が考え終わったことだよ」「カタパンは、ソーシャル・ネットワーク映画)の、ザッカーバーグじゃない方なんだよ。自分が考えたことも上司うまいところを持っていく。そういうのってこの業界じゃ当たり前だから。」「カタパンエモいからな〜」「カタパンは伸びしろがない」「泣くのはプロじゃないよ」「カタパンもう◯歳でしょ?いい加減大人になってほしいよね」

大学1年生のころ、そのアートセンターでやっていたノイズミュージックライブを初めて聞いて衝撃を受けた。

退屈してて何もないと思っていた、都市ってつけるのがおこがましいくらいの地方都市で、爆音の圧に内臓が揺れる。初めて音に殺されるって思った。

こんなこと公共施設がやっていいんだ。そのアートセンターで働くことに憧れた。

そこには市民有償ボランティア制度サポートスタッフがあった。入りたいと思った。

でも1年生でサポートスタッフになっても、きっと自分は他の人に埋もれてしまうと思い、いろんなアルバイト経験した。

3年生になって、ようやく少し自信を持って、サポートスタッフ登録する。

“カタパン”は、サポートスタッフを始めた初日教育普及の職員に付けられたあだ名

理由は、肩パンしても大丈夫そうなキャラから。嫌なあだ名だったけど、あだ名を付けてもらえたことに喜んで、自分否定しなかった。

ようやく入った憧れの施設では、地元の人やサポートスタッフを蛮人と呼んでる人もいた。

もちろん冗談で。冗談なんだから否定するのは粋じゃない。自分は一緒に笑った。

自分も笑われているのに。

どんなに嫌なことがあってもそのアートセンターに憧れたあの時の気持ちは捨てられないし、どこかで全員尊敬できたし、すごく優しい人もいる。

周りの誰も憎めずに、自分を責め続けた。心配してくれた人の言葉を、自分大丈夫ですよとヘラヘラ聞き流した。

周りを変えることよりも自分を責めることの方が楽で、でもずるくて、いざ失敗したら周りのせいにしてた自分もいる。この文章だってそうかもしれない

自分自分のそういうところがめっちゃ嫌い。だからこの文章をここに書き残しておく。

ダサいことも、痛いことも、全部置いておく。

今は常勤職員になってしばらく経ち、生活も少し安定するようになった。チームが変わり、すごくいい仲間に恵まれて、痛みを感じることを言われることも少なくなった。安心できる場所をつくることが出来た。年下の後輩も入ってきて、それまでリーダーをやってくれてた同僚が抜けることになった。

常勤職員から、副専門職員になる試験を受けたら、普通に面接で落ちた。

付き合いの長い上司からあなた専門性はないですって諦められたみたいで悲しかった。

しか自分はまたヘラヘラして、自分の言いたいことを伝えられなかった。

伝えることを諦めてしまった。そんな自分が悔しくて、その夜電気を全部消して泣いた。

今の自分は、どうだろう。

昨日『104歳、哲代さんのひとり暮らし』という映画感想を語り合う場所を開いた。これは一昨年の暮れから、だいたい毎月4回くらいやっている。休憩がてら立ち寄った人たちとお茶ジュースミルクティーが人気)を飲みながら、映画の印象に残った場面を話すうちに、みんなそれぞれ自分過去をぽつりぽつりと思い出して語り始めたりする。昨日も15人くらい来てくれた。

コロナ禍の入院で、本当は会いたかった人を病院の窓から見送った話。

離れて暮らす娘の早産を電話で励ますことしかできず、悔しかった話。

祖母隔離病棟で亡くなる直前、看護師がつないでくれたLINEビデオで声をかけたけど、触れられなかった話。

「哲代さんは明るくてすごい。私は後悔ばかりだ」と84歳の参加者が漏らすと、別の人が「いまからでもイメチェンできる!84歳、あと20年ある!」と励まして笑い合う。

飲み物を継ぎに別のグループへ。「職員さんですか?」と聞かれたので簡単自己紹介し、「楽しく働いています」と答えると、一人の女性が「…仕事はつらいですよ。人生はつらいですよ。」と自分に言い聞かせるようにつぶやいた。

彼女は三人の子どもを育てるために、大好きだった介護仕事を諦めたそうだ。

介護仕事給料が低くて、今はレジ打ちなんかをしています。でも、本当は働きたい」そう言うと、彼女の目から涙があふれた。

彼女にとっての“働く”は介護であり、レジ打ちはやらなきゃ立ち行かなくなる”仕事”。

彼女は泣きながら、どんな場面を、人を、思い出していたんだろう。

おもわず隣の大学生がもらい泣きして、タオルで涙をぬぐう。

そのタオルがすごく大きくて「いっぱい泣けるね」とふざけて笑い合う。

自分も鼻の奥がツーンとして小さな涙を指で拭う。

この場所では、泣いても誰もバカにしない。

最後彼女は「いつか絶対介護に戻りたい」と話してくれた。

その姿は強くてまぶしくて思わずみんなで応援した。

尊敬する館長がしばらく前に亡くなった。

自分は、館長の本棚にあった「公共役割とはなにか」という本をもらった。

館長から出された宿題みたいに、その問いのことをずっと考えている。

まだ宿題の途中だけど、今館長に聞かれたら、

公共文化施設とは、みんなで人間らしさを取り戻す場所って答えたいと思う。

人生は一人で抱えるには重すぎる。いつか自分の足で立つためには、みんなで少しずつ荷を下ろし、身軽になる必要もある。何かを得るだけでなく、重くなった気持ちも置いていける場所。そういう場所が、自分はあってほしい。

それは捨てていくんじゃなくて、きっと誰かが聞いている。

形のない、透明なお墓みたいな時間場所

誰かが誰かを覚えていると信じられるから、新しい自分になっても安心して息が吸える。

小学生がうちの施設社会見学に来たら「メディアテクノロジーは人にものごとを伝えるワザ。コンピューターインターネット映像、照明、音響かいろんなものがある。そう聞くと、電源が必要とか、新しくてシュッとしてるとか、固くて冷たいもの想像するかもしれないけど、いまみんなに話しているこの言葉だってメディアテクノロジーひとつ。僕らはつい最新のテクノロジーに注目しがちだけど、僕らが生まれるずっと前は、この”言葉だって最新のテクノロジーで、思ってることを人に伝えられるのやべ〜!ってなってたはず。もし言葉が喋れなかったとしても指差しをしたり、狼煙を上げてここにマンモスがいるぞー!って伝えてた。でも当たり前に使えていると思ってるものも、使い方を間違えると怪我したりする。

このアートセンターでは、メディアテクノロジーを改めて広く捉え直して、ありたい未来可能性(こんな使い方出来たんだとか、こんなふうに伝えられるんだとか、こうなるとヤバそうとか)をみんなで考えて、みんなでつくっていくために、全員まだ答えを持ってない新しいアート作品をつくったり、紹介したり、それをみんなで見る場、話す場を開いてる」って伝えてる。ともにつくり、ともに学ぶ場なんだって

例えば映画の上映に合わせておこなうお茶会みたいなイベントは、小さな場所の小さな営みで、”オリジナル”みたいに威張れることはしていない。たまたま映画を見に来た鑑賞者同士が、なんとなく休憩しに立ち寄って、お互いの話を聞きあえる場を開いているだけ。でも、そこに来る一人ひとりは、とても大きな人生を背負っている。

日立ち寄ってくれた年配の2人組。

少し背の低い女性が「耳がほとんど聞こえなくなった主人が、この映画は見たいって言ったんです。だから字幕がなくても今日は来ました」と穏やかな声で教えてくれた。

これを見たいと思うことと、一緒に見る人がいるのめっちゃいいですねと伝える。そしたら突然その人がパートナーの耳元に向かって、自分がさっき言ったことを大きな声で復唱してくれる。(この人、こんな大きな声が出るのか)と内心びっくりする。

男性は嬉しそうに「そうなんですよ」と言って笑った。言葉があってくれて、でっかい声で伝えようとしてくれて、ここに来てくれて、聞いてくれて、ほんとによかった。

その場を見ようともしない人ほど「効率が悪い」とか「KPI」とか「来てない人を納得させないと」とか「ソーシャルインパクト大事」とか「経営的な戦略必要」とかって、ティーチ(一方的に教える)よりラーニング自分で学ぶ)が大事と言う同じ口で、一方的に教えてくれる。

いや、なんかそうなんかもしれんけど、うっせ〜〜〜。

簡単に人をモノのように扱える人ほど評価される世界絶対間違ってる。

世界を変えるって、トランプみたいに自分勝手世界を掻き回すことじゃ絶対にない。

世界を変えるって、ひとりひとりが自分の力を思い出して、取り戻すことじゃないんかい

ここに生きてる人間がいますよ。

この前ポッドキャストの収録で話したひるねちゃんは「手元をみよう 手元をみよう」と、祈るみたいに2回言った。

「人の心に反射したその光こそが作品作品が光ってるって言うより、あなたの心に反射したものが光ってるんだよ。エネルギーを飲み込まないで発散できる自分でいたいな」と言いながら、最後の語尾は震えてた。

心が諦めてしまうと簡単に、ブラックホールとかベンタブラック(99.9%の黒)みたいに、どんな光も吸収してしまう。

収録が終わってしばらく経ったある日ふと、本当に信じてることは信じてるなんて言わないのに、信じたいって思うことほど信じてるって口に出して言うのは不思議だなと思った。

言葉日光を浴びせるように外気にさらすことで、いつかほんとに信じられるものに変わるかもしれないから、僕らは信じたいことを口に出すのかもしれない。

先週も大学を訪ねたら「アート自分には縁がないもの」と学生匿名チャットで教えてくれた。おい、誰がアートをその子に縁がないものにしてしまったんだ。関係ないものなんて、本当はなに一つないはずなのに。おい、誰がそんなふうにしてしまったんだ。

でも自分アートに関わる仕事をしててそう感じさせたうちの一人でもあるかもしれないからそれはごめん!もう一度やり直したいからチャンスがほしい。そんな悲しいこと言わないでよ、寂しいじゃんって思う。

あームカつくな。ムカつくし、ムカつくという感情を思い出せたのが嬉しいな。

ムカつくの前には悲しいな、とか寂しいな、があるな。ムカつくのにも、悲しいなとか寂しいなを反射させる力が必要なんだな。

自分は小さな空間で、人が変わるまぶしい瞬間を何回も目にしてきた。

しか自分文章はまだまだ分かりづらくて、曇った鏡みたいなものかもしれないけど、本当はもっともーーーーーっとすごい。まじ伝えきれね〜〜〜〜って思う。

それでも自分も、反射できる自分でいたいと思うからこの文章を書き残しておく。

昨日の朝、映画を見る前、教育学部の授業に自分が働くアートセンターの紹介をしに行った。

朝一の貴重な40分をもらって全力でプレゼンしたあと、先生ブラインドトークワークショップに参加させてくれた。

10人が3チーム、絵を見て言葉で伝えるチームと、その説明を聞いて絵を書くチーム、そのやり取りを観察するチームに分かれる。

5分間で出来上がった絵は、答えに近い人もいれば、まあまあ遠い人もいる。

その後のフィードバック時間は、こう説明すれば良かった、こう質問すれば良かったなどの意見を交わす。

から1/3の位置に〇〇があるみたいに数字を入れて伝えるとか、全体の雰囲気テイストイラストなのか写実的なのかなど)を伝えてから具体的な描写を伝えるとか、一番大事なこと(なにを伝えたい絵なのか)に絞って伝えるとか、いろんなアイデアが出た。

どれもすごい大切だって思ったと同時に、自分はなんかもう、最強だな〜〜〜って思った。

最強って、いまめっちゃ強いとか、いまめっち説明が上手とかじゃなくて、変われるってことだと思った。伝えようとしてる人がいて、聞こうとしてる人がいる。もうそれで十分じゃん。言葉が足りなきゃ付け足したら良いし、分かんなかったら聞けば良い、言い直したらいい。

ほんとは完璧コミュニケーションなんてなくて、伝えたいとか聞きたいとか、それを諦めずに関わろうとし続ける限り、うちらもっと強くなれる。もしかしてそれを教育と呼ぶのでは?!みたいなことに気づいて驚きながら言った。

みんないい姿勢で、まっすぐ聞いてくれた。おい、まぶしいな。ありがとう

先生にお礼のメールを送る。あの子達が4年生になるのが楽しみですねって伝えた。ここには書かないけど、嬉しい返信が返ってきた。また会いたいな。学生先生も全員サポスタに登録して欲しい。

同僚のNさんとサポスタ募集の打ち合わせしたら「うちらがやってることは、誰に見せても恥ずかしくないから本当はターゲットなんてない。ターゲットは全人類、死んでるやつも、これからまれてくるやつも。ひとまず50億人全員サポスタに登録してもらおう。」って話してて爆笑しながら超グッと来た。絶対そうなった方がいいしやっぱ最高だなこの人って思った。

トランプも、ゼレンスキーも、オバマも、プーチンも、ネタニヤフも、オードリータンも、石破茂も、議員会館の地下で迷子になってる秘書も、海を渡ってきた難民も、夜勤明けでレジを打つコンビニ店員も、介護夜勤ウトウトしてる人も、野良猫を拾ったけどなかなか懐かなくてすこし懐いてくれて安心したら実は腎臓病が進行してて休日は暴れる猫を連れて動物病院に通う新入社員も、推しVtuberスパチャしすぎて家計簿が真っ赤な人も、好きな人と一緒になれなくて家で一人で泣いている遠距離恋愛カップルも、育休取りたくても言い出せない課長も、同性婚を夢見るカップルも、初めてステージに立つ前に鼓動が早くなってるドラァグクイーンも、卒論提出3時間前の大学5年生も、家の外に出る勇気が湧かないひきこもりも、声を出すと噛んじゃう吃音持ちも、白杖を持った視覚障がいランナーも、手話コントをやる芸人も、補聴器電池を切らしたおばあちゃんも、手足のないスケボー少年も、車いす山道を攻める登山家も、PTSDに苦しむ帰還兵も、大学講義室で聞いてない学生に向けて伝えることを諦めようとしてる教授も、モテることとサボることと遊ぶことと就活で頭がグチャグチャだったあの頃の自分みたいな大学3年生も、収容所自由を夢見る政治犯も、その看守も、裁判で涙を流す加害者も、被害者も、サウナで “ととのい” を追い求める会社役員も、離島保育士を探す町長も、推しジャージライブに並ぶ中学生も、バイト代を全部ガチャに突っ込んだのに天井までSSRが来ない高校生も、フィリピンごみ山でタガログ語ラップを刻む子どもも、アマゾン流域で川と話すシャーマンも、北極で氷が割れる音を聴く魚も、火星着陸の夢を抱く在野の<

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009211624

それこそ解像度の低い議論だわ

どんだけ単純作業でも立派にこなしている人はい

文字が読めなくても、吃音でも、警備員として立派に2号警備業務を務めあげている人はい

お前のそれは「立派であることは人として一定優秀である、あるべきだ」という傲慢視点が見え隠れしている

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

最近言葉がつっかかる

マイナンバーって言おうとして、マのあとにナが出てきてマイナンバーって言えなかった。

薬局だったから緊張したからか?って思ったけど家族と話してる時も、発音時に文字を飛ばす時がある。

単語発音スピードが合ってなくて、文字飛ばして次の文字発音してしまうって感じ。

別に吃音とかじゃないんだけど、どうすればいいんだ

Permalink |記事への反応(2) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

⛩️ 『金閣寺』―三島由紀夫

精神崩壊と美の執着に関する心理的考察メモ

anggiviralanggiviral

金閣寺』は、実際に1950年に起きた「金閣寺放火事件」を題材にし、主人公内面世界を通して人間心理、執着、そして破壊衝動を深く掘り下げた小説です。三島由紀夫独特の緊張感ある文体哲学的テーマが融合し、読む者を主人公狂気と美の観念迷宮へと誘います

物語は、吃音に悩む若者溝口」が、現実世界適応できず、美そのもの――金閣寺という完璧象徴――に病的なほど心を奪われていく過程を描いています。彼にとって「美」は理想であり、絶対的存在しかし同時にそれは、現実の醜さを強く意識させる存在でもありました。彼はやがて、自己否定孤独、抑圧された欲望の末に、寺そのものを「焼く」ことによって、美と現実矛盾破壊という形で解決しようとします。

この小説は、トラウマ劣等感社会との断絶感を抱える若者の心の叫びを、文学的昇華させた作品でもあります三島は、溝口精神崩壊を通して、自己他者、美と死、肉体と精神といった二項対立のはざまに揺れる人間存在を描いています。まさに、心理小説の傑作といえるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

anond:20250712191911

その「キモアニメ」に相当するようなものは確かに今もあるが、それを見ていてこそ「オタク」のような時代ではなくなった。

そういうものだけ好んで見る人間は今やオタクの中でもかなりマイナーだ。

今の時代オタクというのは、普通にメジャーアニメを見るし、それ以上にSNS流行ってるスマホゲームとかもやる。

どちらかというと乳揺れする系のものゲームの方に多いが、男女両方をターゲットにしたゲームでも下品すぎない程度の多少の揺れ描写アニメーション的なケレン味表現としてある。

それは当たり前にありふれた光景で、その類のフェティッシュ表現を目ざとくみつけてキャッキャと騒ぐことはあるが、今のオタクにとってそれは主眼ではない。それ以上に、エモい、メロいものオタク評価する。

認識アップデートしてくれ。

今の時代オタク像というのは、猥雑な表現を好む根暗バンダナ吃音パーソンではない。

現代価値観を持ったごく普通の人が今のオタクなんだよ。

ロボットものメカ機構だけに注目して人間ドラマに唾を飛ばす人間

電車のことだけ詳しくて一般常識的なマナーを知ろうとしない人間軽蔑するのと同じような感覚

ねっちょりと貪欲エロのためにアニメを物色するキモオタクのような人物像の実在性を脳裏に焼き付けて都合のよいサンドバッグにしているのだろう。

それは自分の中で嫌悪感を増幅させていき、ついには現実乖離した事実認識に至る、劇毒的思考回路だ。思い込みたいように現実を切り取る癖がついてしまう。

尊大自己顕示欲を持つがゆえに、自分が属さない界隈の一部の醜悪人間を見て、さも全体がそうかのように語りたい悪意に心が呑まれしまっている。

偏見にまみれたヘイト論者の脳内妄想にすぎないことをよく自覚してくれ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

一念発起して就職したんだが

(得られた物)

給料

・肌荒れ

不眠症

吃音

社交不安障害

強迫傷害

(失ったもの

身体健康

こころ健康

自由時間

睡眠時間

・生きる希望

・親の死に目

生活保護でも受けたほうがよっぽどマシだったわ

じゃあな

Permalink |記事への反応(0) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

挨拶とき出来ない人にまともにコミュニケーションは取れないよね

ぼぼぼぼぼぼぼくは吃音症がひひひひひひ酷くて上手く喋ることがでえでででええでええ来ません。

ととととととおっても傷つきました。

いや、マジでな。

その何気ない「これぐらい出来て当然だろ。出来ないのはお前が異常者だからだ」って態度やめろよ。

お前のその「俺が簡単に出来ることが出来ない奴は異常者」ってレッテルさあ、お前が全く全然出来ない文化でいきなり言われたらどうすんの?

たとえば突然「え~~~コンゴ共和国国民アイドルグループメンバーを全員言えないとかそんなの国際社会を生きる人間としてありえないよ~~~~君がそんな人間だったなんて~~~~」って言われて村八分にされたら、お前、どうすんの?

「そうだよね……アタリマエのことが出来ない私が悪いんだ……」ってちゃんと身を引くんか?

それとも逆ギレか?

どうせ逆ギレやろなあ?

お前らは結局頭の中クソガキで、やってることはヤクザのものPQー1億の人間のクズやっちゅうこっちゃ。

挨拶するのがええことだとしてな、挨拶出来ない奴は人間カスだなんて言うんじゃねえぞ。

お前が五体不満足の体になって、毎日サッカークラブの連中に「ドリブルも出来ないとか人間じゃねえぜwwwww妖怪ダルマゾンビだwwwwww」って笑われて生きてきて、それでもなおテメーが「あたり前のことが出来ない人間カスだ。挨拶が出来ない奴はカスだ。俺はドリブルが出来ないダルマゾンビ人間のクズだ」って主張するなら、まあこっちも諦めたるわ。

おう。

どうなんじゃチンピラ

そのヤクザ見てーな考え方辞める気になったかワレ?

Permalink |記事への反応(1) | 00:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

吃音からかう教諭の件死ぬほどむかつく

大多数になれない子供に自信をもたせる必要があるのに

Permalink |記事への反応(1) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

anond:20250524161419

吃音ってメンタル的なトラウマが原因なんじゃなくて

もっと質的障害なの?

運動部根性叩き直してもらえば治るんじゃないの?

Permalink |記事への反応(0) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

難発性の吃音あるある

・あ、これ言えない言葉だ、と心の中で接することがある

・なんとかして言いづらい言葉を打破する助走言葉模索する

マジで発音しづらい苗字がある 

・諦めて連発になることもある

Permalink |記事への反応(0) | 19:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

キャリアアップで挫けそう

大まかにいうと監視運用設計みたいなよくあるルートだと思うんだけど。

設計は今までのテンプレなぞってOKみたいなのと違って人と関わらないといけないわ調整いないといけないわ打ち合わせやなんやらでめちゃくちゃ疲れる。

元々説明へたくそだしいい年になって吃音とかどもりとかあるから精神にしんどい。

使う脳みそも今までと全然違うし。

そもそも引継ぎとかあってないような感じだしいまだに前のチームから応援まれるし、

納期の考え方も今までと違って長期的過ぎるし

もう何が何やら。

いくつかリリースまでこぎつけたけど課題はどんどん増えるし。

とりあえず疲れた。それだけ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

吃音症ワイ 無事研修もっと流暢に喋れるようになりましょうと言われる。

マジで悔しいわ。許してくれよ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

YoutubeとかTVとかさ、なんであんなにペラペラスムーズに会話できるの?編集してるから

なんかあのペラペラさを見ると若干吃音のある俺が劣等感まみれになっちゃうんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

anond:20250322144335

なんのことか知らんけど「あっくん」やん

団地住み、川沿い住み、隣の家と屋根が繋がっている、家の壁にマルフク看板、家の近くの道が異様に広い、最寄駅が長田、、実家焼肉屋実家肉屋実家靴屋、親が居ない、親が若い、親が定年、晩御飯17時、箸が金属冷蔵庫は下の部分が冷凍室冷蔵庫シールを貼っている、苗字に金が突いてる、苗字に星が付いてる、苗字が1文字苗字がない、押し入れで植物を育てている、畑を勝手に作ってる、本棚テコンダー朴、家の壁に共産党ポスター、家の壁に100万円で世界一周の旅のポスターが貼ってある、華僑黒人中国残留孤児の子供、在日君が代歌わない、祝日国旗掲揚、毎月靖国に行く、天理教創価イスラム教カレー豚肉を入れる、カレー鶏肉カレー牛肉を入れる、ゲイ、妹の下着を盗んでいる、臭いモナリザの手に欲情する、毎週日曜日教会に行く、保育園卒、院ロンダアムウェイ勧誘風水に凝ってる、長田五番町住みつり目、出っ歯歯列矯正中、奥歯が全部銀歯、真性包茎下半身に汗をかかない、足が臭い右手がフック船長みたいになってる、左手サイコガンがついてる、爪が黒い、腕に火傷、プールはいつも見学、友人のゲームソフト盗み常習犯遊戯王カード盗んで転売MTGのパック全部空ける、ユダヤ人カンチョーすると謝る、トイレするときに鍵を閉めない、吃音、布団を干さない、食パンに塩をかける、牛乳砂糖を入れる、シチューご飯にかける、パチンカス、金遣いが荒い、車が神戸ナンバー、黒ベンツ乗ってる、親のスマホHuawei虫歯出来たことがない、ハンコ注射の痕がない、食パンは8枚切り、目玉焼きコショウをかける、カルピスが薄い、しゃくれてる、実家新宿二丁目、鮭の皮を食べる、片親、爪を噛む癖、語尾を伸ばす、握り箸、車がヤニくさい、床に皿置いて食事兄弟がたくさんいる、徴兵経験有り、いつも二人、母親下着を盗む、麦茶を容器からラッパ飲み、彼女貧乳襟足長い、コンビニ日用品買い込む、WindowsXP選挙前にだけ電話かけてくる、スタートページがhao123裁縫セットがドラゴン身分証保険証カップ麺を冷やして食べる、貸したゲームソフト名前書く、シラミ持ち、顔にホクロが多い、布団で寝る、スマブラ上手い、南青山住み、兄に用水路に突き落とされて死亡

Permalink |記事への反応(0) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

対人恐怖が治ってきて嬉しい

わっちは街を歩くのがこわい。

すれ違う人々が自分の顔をのぞきこんでいるきがする。また、目を合わせたら喧嘩がはじまるんじゃないかというきもする。

からいつも身体が緊張してる。わっちにとって街を歩くことはギャング跋扈している治安最悪な地を歩くことと同義

このような対人恐怖のきざしがあらわれはじめたのは小学生高学年のとき。このころからだんだん自意識過剰になり友達と会話ができなる。中学生になると吃音もあらわれた。

学校友達はおらず登校してから下校するまでのあいだひとこともしゃべらないことはざら。店員と話すのが恐くてコンビニに行けない。そんなSadDaysをSpendしてた。

大学生とき、ふと思う。対人恐怖を治さないかぎり、わっち幸せになれないと。そこでさまざまな試みをおこす。以下、その試みのリスト

筋トレ(やったりやめたりを繰り返した。スクワットだけは今も続いてる)

プロテインサプリ飲む(鬱の原因は栄養不足という言説を見つけたため)

ランニングなどの運動

ヨガストレッチ(ちなみにヨガストレッチの違いについてだけど、ヨガは(仏教における)悟りにいたるための運動。なので関節の可動域を無視したキモい体位をすることもある。いっぽうストレッチシンプルに体をほぐすという意味

心理学精神医学哲学を学ぶ(ユングカールロジャース加藤諦三とか)

自己啓発本を読む(カーネギーとか)

認知行動療法をする(iPhoneの口角カメラ自分が見られていないことを確かめるなど。これは効果あったかもしれない)

etc

だがこれらのほとんどは効果なかった。まってくなかったわけじゃあないだろうが。

いっぽう、まったく予想外の出来事が、対人恐怖のやわらぐきっかけとなることが多々あった。その出来事を列挙していく。

1つ目は、手術をしたこと。この手術がめちゃくちゃつらかった。いままでの人生で感じたすべての苦痛の総和くらいつらかった。あまりにも辛いのでナースコールを押しまくった。ふだんなら絶対に押せないがこのとき精神崩壊してたから押せた。でかすぎる苦痛の前に恥やプライドは消し飛ぶ。退院後、なぜか対人恐怖がやわらいでおり、コンビニくらいになら入れるようになってた。

2つ目は、信頼できる大人出会たこと。ニートだったとき就労支援施設でであったスタッフがめちゃいい人だった。その人にわっちの生い立ちを話した。まったく否定されずに、そしてびっくりするくらい熱心に聞いてくれた。その後、なぜか対人不安がやわらいだ。ブーバーの言う出会いによる癒しというやつかな。心の成長には他者との関わりが必要不可欠なんだなーとおもった。

3つ目は、メンタルクリニックで処方してもらったSSRIという薬を飲み始めたこと。SSRIうつ病不安障害の改善につかわれる。飲むと不安感がやわらぐ。この薬を飲みはじめてからめちゃくちゃ対人恐怖がやわらいだ。電車で目の前の列に座る人々をちょっと見られるようになったし、すれ違う人々の顔をちょっと見られるようになった。こんな日が来るなんて……本当に感動。しかSSRI断薬後に効果がなくなり元の状態に戻ると医師に言われた。そこはちょい不安

まあとにかく対人恐怖が治ってきて嬉しい&amp;同じ境遇の人の参考になれば嬉しいという話でした。

Permalink |記事への反応(2) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「善」「中立」だと思っていたが、どうやら俺は「悪」らしい。


俺小さい頃から吃音バカにされ続けてきたのよ。

から人間の汚い部分見て来たんでひねくれてるけどそれでも他人には誠実に真っ当に接して来ました。でも限界です。ピュアな善良とは話が合いません。

信用・誠実な職業人間性善説、本当は皆優しいみたいな考え、本当に合わないし疲れる。ドブみたいなクズ人間はそこら辺に普通に居るけどなあ。見えてないだけなのでは。

引き寄せって言うんですかね。やっぱ善には草食な人達が集まるし、悪には肉食獣が集まるのでしょう。

やっぱ性格悪い人はヤンキー系の職業無敵の人達じゃないと波長が合わないんだろうね。

どうもアライメントが悪方面じゃないと向いてないっぽいわ。俺自身「善」「中立」だと思っていたが、どうやら俺は「悪」らしい。

Permalink |記事への反応(0) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

anond:20250316232304

お前の運(つまりまれ)が良かっただけであって大半の吃音症持ちは哀れな人生を送っているやでという話

Permalink |記事への反応(0) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

男に生まれたかった

女だけど整形しようがどうにもならないドブスなので人生なにもイージーじゃなかったし性格も終わってるしコミュ障吃音持ち

エンジニア職で仕事はできるからガンガン働いて同僚男と遜色なく稼いでるけど役に立つこともない生理が来るたびに男に生まれたかったと思う

家系的にチビなので実際男に生まれてたらより悲惨だったんだろうけどさ

Permalink |記事への反応(5) | 01:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-04

吃音の女の人ってどこで働いているの?

自分は頭も良くなく吃音コンプレックスから人と接する職業回避して肉体労働転々としている

職場でもちょいちょい吃音の男に会うことがあるので吃音の男は自分と同じような傾向があるかもと思っている

でも、女の場合そういう逃げられる職場ってない気がするの

肉体労働は男に偏ってるけど女に偏ってる職は看護師保育士幼稚園先生とかどれも対面の仕事じゃん?

受付とか事務仕事電話を取ったりする必要があるし

水商売は会話出来ないと話にならないし性風俗もただ体を使えばいいって訳じゃないでしょう、行ったことないから分からないけど

吃音は男が女より2倍以上多いというデータがあるにはあるけど女は吃音を上手く隠して対面の仕事やってるのかな

吃音と分かる女には会ったことない

Permalink |記事への反応(1) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-25

田舎人達が賢くないのは事実だと思う

吃音なんだけど子供の頃からずっとバカにされてて、大人になっても初対面だとときどきバカにしてくる奴居るからな。

バカにされるのが当たり前だと思ってたので上京した時にバカにしてくる人が一切居なくてホント驚いた。田舎が賢くないのは事実だと思う。

Permalink |記事への反応(3) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-28

水星魔女スレッタって離島性仮性知的障害なの?

5chの水星魔女スレで、水星魔女スレッタは「離島性仮性知的障害」だと連呼してる人がいるんだけど。

はてな記事ではスレッタが治らない知的障害だと書かれているけど、スレッタの知恵遅れは仮性のものから作中で改善していってた、この描写が分からないはてなアスペどもみたいに書かれていた。

かにスレッタの頭の悪さは1期で本当にひどくて、2期後半で徐々に頭を使い始めたけど遅いという感じだったし、最初ひどい吃音だったのも徐々に治っていっていた。

うーん、制作意図としてはどうだったんだろ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-12

会社退職するまでがつらすぎる

あと三ヶ月くらい働かされる。

繁忙期が年明けから年度末まであるから、今辞められたら職場破綻すると言われている。

私は現職は2年半働いた。技術職の専門職新卒入社した。年収は500万台後半をもらえている。しかし、9月限界が来た。

社内にノウハウのない業務をほぼ単独で任されて、その成果物パートのおばちゃんでもできると発注者に詰められたからだ。

それまでの上司フォローあんまりなかった。提出する資料確認を頼んでもいい加減で、そのくせ提出間際になってちゃんとチェックし出しボロクソにいい、深夜まで修正をさせられる。

そういったことが数回あった。また他にもいろいろとイライラすることがあった。例えばインターン生がきたら、業務に全く関係のないエクセルデータを一週間させていた。私の後輩に対しその人の直属の上司が何時間詰めてても見ていないふりし私がそのことを訴えたらパワハラアンケートに書けばいいじゃんとかいっていた。自分以外の人間が辛い目に合っているのが辛かった。

そういうことがあり、勢いで転職活動を受けたらとんとん拍子に内定が決まった。しかも現職より売り上げもよく、優秀な人が多い職場内定をもらえた。私は吃音があり学生時代まともに喋れなかった。またADHDがあり、会話が下手でケアレスミスが多かった。しかし、仕事をしていくうちにその辺が解消されてきて、なんならコミュ力もあるし技術力も高い優秀な人間になれたと思う。パートのおばちゃんでもできると言われた業務もなんとかこなせた。部署飲み会幹事もなんなくこなせるようになった。ADHDもなぜか改善された。そのおかげで有名企業に楽に内定をもらえた。嫌いな上司だったが、色々教えてもらうこともあり、また雑談面白かったので、辞めると言い出す時心苦しかった。新しい職場に行くのにワクワクしていたが、転職を言い出すことが辛かった。

そして言い出したのだが、その後が辛い。

雰囲気の悪かった職場を急に改善しようとしたり、人間性が変わったように、いままで押し付けてきた意味不明雑用自分でするようになったりした。

私は転職をする理由は新しい仕事をしてみたいからの一点しか言ってないのだ。大学院の時にやっていた研究に未練があり、その仕事転向したいとしか言ってない。

しかし、急に職場環境を上司改善しだした。

私がインターン生や部下が不憫な目に遭っていることを訴えてもまともに対策しないのに。

私が訴えてないことに対して対策を取ろうとした。

きっと上司は元から自分に無理をさせていたことや職場雰囲気が悪かったことはわかっていたんだろう。しかし何もやらなかった。そして今急になんかやり出した。それに私はすごいイライラしている。

そんな感じの職場であと三ヶ月過ごすのが辛い。上司の感じでものすごく気まずい。早く辞めたい。

Permalink |記事への反応(1) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-10

「い・き・し・ち・に」がうまく言えない側音化構音を笑う人たち

側音化構音という言葉をご存知だろうか。

この単語を聞いたことがなくとも、その現象体験したことある人は少ないと思う。

「い・き・し・ち・に」などのイ段がうまく発音できずに、口の横から空気漏れるような発音になってしまうことだ。

学生の頃、学年に何人かいなかっただろうか。もしくはあなた自身がそうではなかっただろうか。

本来日本語のイ段は口内を潰して前に空気を押し出すようにして発する。

日本語のイ段は口蓋化という現象も相まって、実は少々難しいのだ。

側音化構音になってしまう人々は、これを習得できずに舌の側面の破裂音を利用して、似たような音を出す。

子供残酷で、これを滑舌が悪いと言ってからかってしまうことが多い。

自分小学校時代に、イ段が苦手な女の子に「シーチキン」と言わせようとする男の子を横目で見ていた。

大人になった時、英語発音改善するために舌の動きについて勉強していた時、その女の子の思い出した。

そしてそれは「側音化構音」という名前があることが分かった。

最近YouTubeを見ていて「月曜から夜更かし」という、一般人面白おかしく取り上げる番組で、顔出しでインタビューに答えるイ段の発音が苦手な女の子の切り抜き動画を観た。

(いうまでもなく違法アップロードである)

番組はイ段の発音が上手にできないことを揶揄していた。はたから見ると彼女はとても明るく振る舞っており、一緒にいた彼女友達もうまく言えないことをゲラゲラと笑っていた。

当然YouTube動画につくコメント面白がるコメントばかりだった。

本人が苦しんでいるか、全く気にしていないのかはこちらには分からないが、自分には学生の時に見た「シーチキンイジメとさほど変わりがないように思えた。

自分はその動画コメント欄に、これには側音化構音という名前がついていること。幼少期に矯正されるべきことだが、大人になってからでも矯正可能なこと。望むなら専門家を頼ってほしい。などと書き込んだ。そして、驚いたことにたくさんのいいねがつき、体験談がコメントに返信される形で集まった。

ここにそのコメントを要約して引用する。

自分も同じだったが、子供の頃自分で気づいてなおした。

・小さい頃に親と特訓した。

高校生の時に気づいて1ヶ月でなおした。みんな諦めないで。

名前が知れて嬉しい。自分も同じで小中学校でよく馬鹿にされていた。ありがとうございます

・息子が同じ発音だったため、5歳の時に専門家を頼りトレーニングして2ヶ月で綺麗に発音できるようになった。

・「ことばの教室」に通っていた。

小学校に専門の先生がいてなおしてくれた。

などだ。自分滑舌の悪さに名前がついていることを知らなかった、ありがとう、というコメントが印象的だった。

やはり命名とは偉大で、名前が分かるだけで漠然とした問題が明確になり、情報を探すことで対策が練れる。

そして、「ことばの教室」という単語複数回出てきた。

自分も知らなかったので、簡単に調べた。

週に数時間自分の在籍する学校や近隣の学校に設置された「ことばの教室」に通い、各々の課題を克服するための場だそうだ。

側音化構音意外にも、吃音や話す聞くにまつわるさまざまな課題を克服したい子どもが通うようだ。

もしあなた学生発音に関することで悩んでいるなら「ことばの教室 +地名」で検索してほしい。

もしあなた大人発音に関することで悩んでいるなら「言語聴覚士 +地名」で検索してほしい。

もしあなた発音に関する悩みがないのなら、簡単に人の発音を笑わないでほしい。

自分本音で言うと、イ段がうまく言えないことなんてのは言葉が通じるのであれば、周りが揶揄しなければなんの問題にもならない、矯正する必要なんてないと思う。

しかし、学校仕事場では完全に誰の気にも留まらないと言うのは難しいのかも知れない。それならば、対策を望む人に正しい情報が伝わればいいと思う。

こういう(語弊を恐れずにいうと)些細な問題で、ゲラゲラ馬鹿にするのを見るのは好きではない。

優しい社会であってほしい。

Permalink |記事への反応(1) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-25

anond:20241125202300

吃音電話越しに何を話しているのか伝わらず「日本国籍の方ですか?」と確認されたとき

Permalink |記事への反応(0) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

anond:20241116082458

ただの吃音で草

Permalink |記事への反応(0) | 08:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp