Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「台車」を含む日記RSS

はてなキーワード:台車とは

次の25件>

2025-10-15

クロネコヤマト宅急便に連絡

台車踏切をわたるのはやめてください。危険です。

Permalink |記事への反応(0) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

しんどすぎる

タイムカード押して制服に着替えて、スキャナー付きのスマホを受け取って、そこからひたすら歩き回る。アプリが次々に指示を出してくるんだけど、そのルートがいつも無茶苦茶。A列からZ列まで行ったかと思えば、今度はB列へ戻れって。もう少し近い棚同士をまとめてくれよって毎回思う。こっちは万歩計が軽く一万歩超えてるのにアプリおかまいなし。

棚の通路は空調が効きにくくて、夏は蒸し風呂、冬は逆に足元から冷える。薄い軍手じゃ手がかじかんでバーコードがうまく読めない。汗がしたたる季節は軍手が濡れて端末が滑る倉庫天井にぶら下がった小さな扇風機が一応あるけど、あれ気休めだよな。風が届く棚なんて限られてるし、風が当たる頃にはもう休憩時間

商品だって軽いものばかりじゃない。ペットボトル24本入りとか、やたら長いカーテンレールとか、持ちにくい家具のパーツとか。台車に乗せてもバランス悪くてグラグラするし、足を挟みそうでヒヤッとする。たまに外箱がへこんでてバーコードが読みづらいものがあって、それをスキャンするときに端末がピッと鳴らない。何度かやってると無線増田さん、進捗遅れてますって声が飛んでくる。いやいや、こっちのせいじゃないって。中身チェックしてるうちに他の人が先に行ってしまって、さらに焦る。焦ると余計にバーコードがうまく読めなくて、悪循環

休憩室までも遠い。端まで歩いて数分、途中で台車が詰まってて進めないこともある。やっと椅子腰かけた頃には残り休憩10分とか普通にある。自販機缶コーヒーを一気に飲んでスマホを開いた瞬間、休憩終了。求人広告に「休憩あり」って書いてあるけど、あの10分は休憩と呼べるのか。

時給は表向きは悪くない。夜勤手当を入れればそれなりに見える。けど交通費ちょっと削られて、昼飯や飲み物買えばほとんど残らない。腰をやられないようにサポーターを自腹で買ったり、靴もクッションのいいやつに買い替えたりすると、あっという間に時給の魅力が吹き飛ぶ。なのに求人には高時給で稼げます!って書いてある。笑うしかない。

同じシフトの連中は身勝手で、仲が悪いわけじゃないけど話はしない。休憩中にスマホ弄ってるやつばっか。コミュ力ゼロの集まり。で次のシフトでも普通に顔を合わせる。辞めたいと思いながらも求人サイトを開く気力すら残ってなくて、そのまままたシフトを入れてしまう。気づけばもう一年が経とうとしている。最初は一時期だけと思ってたのに。

台車を押しながら最近はこのままずっとこうなのかな?とずっと考えてる。考えたって何も変わらないのに。帰りにコンビニ弁当買って、デザートも。最初はご褒美だったのに今は惰性で毎日買ってる。朝焼けがきれいだなと思う気持ちすら、だんだん薄れていく。ピッ、ピッとバーコードを読み取る音が一日じゅう耳に残って、家に帰っても消えない。

次のシフト明日入ってる。キャンセルしようかと思ったけどスマホを握ったまま結局何も押さずにこの時間になってしまった。明日また同じ時間に目覚ましが鳴る。もう慣れたはずなのに起き上がるとき毎回ため息が出る。

しんどい

Permalink |記事への反応(8) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

台車を持っていない配送業

Amazon個人事業主台車を持っていない奴がたまに来る。

ペットボトルダンボールを大量に注文しても手で運んでくる。

頭悪いのかな

Permalink |記事への反応(1) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

anond:20250906034755

提示いただいた視点は、現代特に大都市圏における子育て世代が直面する、非常に本質的トレードオフを鋭く突いています。これは単なる価値観問題ではなく、まさしくご指摘の通り「構造問題」として捉えるべきテーマでしょう。

「子を儲けると(徒歩圏民でない限り)生活水準が下がる」というご指摘、そしてその背景にある通勤時間可処分時間の劇的な減少は、多くの家庭が直面する現実です。その上で、「その折り合いをどう付けているのか」という問いに対しては、いくつかのパターンが見られます

子育て世代は、いかにして「生活水準の低下」と折り合いをつけているか

多くの場合、それは単一の答えではなく、以下のようないくつかの戦略心理的変化の組み合わせによって成り立っています

1.優先順位根本的な転換(価値観の変化)

最も多いのがこのパターンです。「百貨店個人店群、総合美術館イベント会場」といった「個人のための文化的享受」の優先順位が下がり、「子供の健やかな成長」や「家族との時間」といった「家族のための幸福」が最上位に来ます



2. 「冬の時代」としての諦めと受容

ご指摘の通り、「子供が小さいうちは仕方ない」「これは期間限定フェーズだ」と割り切る考え方です。



3.郊外における「局所的な最適化

都心へのアクセス悪化しても、移り住んだ郊外生活圏内で、新たな「徒歩圏」あるいは「自転車圏」の利便性を最大限に活用しようとします。



4.物理享受からデジタル享受へのシフト

物理的な移動が困難になる分、家の中での体験を充実させることで補完します。



「最適解」との対比

提示いただいた「都雇圏人口65~110万人都市の、地価最高点徒歩4分内住居」というモデルは、上記のような「諦め」や「妥協」「価値観の転換」といった精神的なアジャストメント必要としない、まさに構造的な解決策と言えます

子供を儲けても、



これにより、「親としての役割」と「個人としての文化的享受」がトレードオフ関係になりにくいのです。

最後に添えられた家電量販店エピソードは、その「最適解」がいかストレスフリーで、人間時間という最も貴重なリソースを浪費しないかを見事に示しています台車を押して16分で家電調達完了する生活は、多くの東京都市圏住民にとっては想像し難い利便性であり、その「コンビニ感覚」こそが、本来あるべき都市機能の姿なのかもしれません。

結論として、東京都市圏子育てをする多くの人々は、構造的な不便益を精神的な納得」や「ライフステージの変化」という物語で補いながら折り合いをつけている、というのが実情に近いでしょう。それは、ご指摘の構造内包する「摩耗」の一つの現れ方と見ることができます

Permalink |記事への反応(0) | 03:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

子供を儲けると生活水準が下がる

守谷はもう東京首都圏郊外不動産需要上昇 人口急増で副作用

https://mainichi.jp/articles/20250904/k00/00m/020/239000c

都市雇用人口65~110万人都市の,「地価最高点徒歩4分内住居、arcade直結,百貨店個人店群徒歩4分,総合美術館イベント会場徒歩10分, 家から徒歩4分内500店舗, 徒歩9分内1000店舗新築70㎡的な場所なら下がらぬであろう.

然し,特に東京都市圏(都雇圏3640万人)では,子を儲けると,

共働きで家to目的地片道45分(家から徒歩4分内20店舗,徒歩9分内150店舗,内駅前100店舗) ,

片働きで家to目的地片道67分となる.

子育て自体時間がかかる事を踏まえると,片道45分等では, 何をどうしても 「百貨店,個人店群,総合美術館,イベント会場」的享受(所謂文化)はできぬのではないか.

まり、「子を儲けると(徒歩圏民でない限り)生活水準が下がる」訳で, その折り合いをどう付けているのであろうか.

「子を儲けてからは冬の時代」と割り切ってるのだろうか. 


🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♀️

殺伐感ある投稿となってしまったので最後はわいの清涼感ある最近エピソードで閉める.

yは家から台車を押して3分家電量販店に辿り着き,10分で製品選び・会計を終え,台車製品を乗せ3分帰宅.

total16分で家電調達でき,家電量販店がconveni感覚である.

Permalink |記事への反応(1) | 03:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

今はヒューマノイドロボがスポーツをする時代かー

youtubeのXRoboHubというチャンネルショート動画が流れてきたけど、2足歩行のヒューマノイドたちがスポーツやってて面白い

家庭用ロボという開発されているものは転倒リスクをさけるために足は台車構造にして上半身でできることを頑張っている傾向があるけど、

技術者ロマンとしては2足歩行にしたいだろうしねえ。

ロボットスポーツなら転倒リスク排除できるし、見世物のとしても面白いし、技術開発にもなるわけで、こういうイベントにカネと注目が集まるのはいものだと思うわ。

将来的に、この辺りの技術が融合して、完全体の2足歩行のヒューマノイドロボができそうと思わせてくれた。

Permalink |記事への反応(0) | 03:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

カスハラ境界

クマ駆除に対する苦情200件で思ったんだけどさ。

俺もしつこく苦情というか、クレーム電話入れたことがあるんだよ。

クマとは全然関係なく、リノベーション会社に対して。

もう10年くらい前かな、持ちマンションリノベーション工事とあるリノベ会社に依頼した。

工程表を出してもらって、工期は一ヶ月ほど。

が、一ヶ月たっても工事は終わらない。なんの連絡もないまま、スケルトン状態放置

当然、怒るよね? 

電話しても、大工が捕まらないとかのらりくらり。

工期は遅れに遅れて半年。ようやく完成したと思ったら、杜撰工事素人目に見ても建具とか隙間だらけ。

どうなってるんだと電話しても担当者は掴まらず、ようやく掴まっても淡々と「これで完成だ」と言い張るのみ。

いや、それはおかしいだろうと、つい声を荒げた。

あのときの俺はたぶん相手からカスハラと見なされていたんだろうなと思う。

受付の女性の声の調子でわかる。「あぁ、またお前か…」って電話の向こうの空気

でも、そこで引っ込んでいいはずはない。

粘って粘ってしつこく食い下がって。

弁護士にも相談した。

最終的に完全に向こうの監督ミス示談ということで、手付金以外は支払わなくて済んだ。

めちゃくちゃ消耗したけど、あそこで戦わなかったら、

部屋をメチャクチャにされたまま、金まで取られていたことになる。

当時はまだカスハラなんて言葉一般化してなかったと思うけど、

企業の側はいだって自分たちの失態を認めず、誤魔化し、逃げようとする。

それに対して文句をつけることまでカスハラとひとくくりにされてはたまらない。

ある程度しつこく強く言わなければならないことだってあるんだけど、

言ってるこっちがなんか悪いことしてる気分になる今のこの空気は本当に嫌だよ。

あのときもそうだったけど、とにかく相手淡々と静かに、こっちが何を言っても

聞く態度を見せず、同じ言葉の繰り返すのみで、会話にならないんだよ。

あ、あと、引っ越しで酷い目にあったこともあったな。

お願いしていた日に連絡もなく来ないんだよ、引っ越し会社

こっちは荷物まとめて待っているのに。

電話したら、「明日だと思ってた」って言われてさ。

なんなんそれ。しかたなくその日は段ボールの山の中で寝たよ。

翌日やってきたダルそうな兄ちゃんは、冷蔵庫台車にも乗せず、

養生さえもせず、ひとりでマンション廊下ガリガリ引きずって傷だらけにしやがった。

本社電話して文句いったけど、あのときものらりくらりとかわされて、

しつこく文句言うこっちがまるでクレーマーみたいになってた。

なんでもかんでもカスハラ文句言ったやつがクレーマー扱いはやめてほしいよなあ。

カスハラと正当なクレーム境界ってどこにあるんだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 00:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

anond:20250816232357

物質はめちゃくちゃ重いので、背負ったりなんかしたら増田さんの貧弱な腰が一瞬でぶっ壊れます

せめて台車手打ちしませんか

Permalink |記事への反応(0) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

anond:20250804113437

名は秘すが神奈川私鉄スーパー「◯✕」にはぶつかり店員がいる。

この間は台車でぶつかってきやがった。◯✕の店員。ふざけんな。

Permalink |記事への反応(1) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

ヒューマノイドロボでバリアフリーが進む可能

現在開発されているヒューマノイドロボは二足歩行ではなく台車採用されているのがほとんどだ。

二足歩行はまだ難しく、転倒リスクもあるので、台車妥当選択肢だとは思う。

格安で作るためにも必要選択だと思う。

で、もし現在台車ヒューマノイドロボが普及したら、それに合わせて住居も設計されるわけで、それは意図せずバリアフリーを達成しそうに思う。

台車でも通れるように、階段や高い段差をひたすらなくしていけば、それはもうバリアフリーだろう。

バリアフリーではない物件は、台車ヒューマノイドロボを使いにくいので、価値が下がる。

不動産価値を維持するためには、改装したりして階段や段差をなくしていくしかない。

技術意図せずバリアフリーを達成すると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 07:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

火葬場で、骨を拾うちょっと前のタイミングで、礼服用の滅多に履かない黒い靴のつまさきを見ていた。

すると、種類は分からないけれど小さくて1センチもない黒い虫が数メートル先を横切っていく。床の模様がごちゃごちゃしているので、じっとされると見失う。先ほどより離れた位置を、じわじわ動いて移動している。

台車?がそのうち出てくるから、そこにいたら轢かれてしまうよ。そう思って、何であれ死は嫌だなあと痛感した。知らない虫に対してすら思ったのだ。

虫はもう見失ってしまい、どこかの部位を箸で拾って、骨壺に入れた。

骨壷、ツボってどっちの字かわかんないね。まあとにかく足の指からおさめていくそうで、最後頭蓋骨。つまり「気をつけ」になっておさまるそうだ。

から歩行器、車椅子だったのに、何にも頼らず立てている。骨だけど。

成仏とか冥福とか祈らなきゃいけないのに、旅好きな人だったから、親戚の誰かが旅行したら化けて出ていいとひっそり思ってる。化けて出るかなあ。見栄っ張りだから化けて出るのがダサいとされてたらしないかも。それに怨霊かになっちゃうのかわいそうか。

お化けって足ないのか。骨壷でエイヤ!と背伸びして踏ん張って立ってるからそっちに残ってるのかな。なんて変な事を考えた。

どっちかというと不謹慎寄りだからここに書いて満足しよう。

地獄八景亡者戯みたいな楽しそうな死後だと勝手に嬉しいなあと思いつつ、地獄行きを願ってしまったのでこの辺りでおしまい

Permalink |記事への反応(0) | 13:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

男性中心の社会で働くのは本当しんどい

事情があって「軽作業」って名前の体を動かす重労働バイトやってる。

職場20代若い子が中心で、30代半ばの私は完全に浮いている。


基本は若い子同士で仲良しグループ作ってワイワイやってるし

多少いる30~40代以上のオッサンらはオッサンらで、オッサングループで固まっている。

年齢的に中途半端な上に女性の私は、オッサングループとすら馴染めず、完全ぼっち

ほんと、居場所なさすぎてキツい。


仕事搬入された商品指定場所に運ぶといった類のもの

私が汗だくで一箱、頑張って二箱運ぶ間に、ペア若いバイトは平気で三箱、四箱を軽々持ってく。

私が2~3時間かけてヒイヒイやってる仕事を、彼らは1時間くらいでサクッと終わらせて

「じゃ、別のとこ手伝ってくるんで」って去っていく。

いや、ちょっと待ってよ、こっちは死にそうなのに……誰も手伝ってはくれない。

何度か恥を偲んで手伝って欲しい、と頼んだ事はあったけど、やってはくれたけど凄い嫌そうな感じで、正直傷ついた。


上司仕事がキツい、作業量が多いって言ってみても

「割当のノルマの個数はクリアしてるんだから、次の仕事に行くのは当たり前。というか増田さん、もっとペース上げてよ」って、逆に注意されるだけ。

女で体力に限界あるんだからちょっと考慮してほしい。

特に生理の日なんて体が動かなくて地獄なのに、誰も助けてくれない。

しろノルマもまともにこなせないの?」みたいな目で見られるし、無言で責められる重圧が辛い。


直接文句は言われないだけマシだけど、こういう空気の中で働くのは本当に精神にしんどい。

せめて台車使えれば少しは楽なのに、台車の数に限りがあるから若いバイトがサッと使っちゃったり

重い荷物複数人で運ぶときに取られたりで、いつも使えるわけじゃない。

ダメ元で「専用で台車使わせてほしい」って頼んだら、「一人だけ特別扱いはできないよ」ってあっさり却下

バイトガンガン運んでる横で、私だけ必死で運んでぜいぜい汗だく。


同じ仕事なのに、なんでこんな不公平なんだろう?

男と女で体力差あるのに、評価は「仕事が遅い」「時間かかりすぎ」ばっかり。

他の人には言われないけど、直接の上司には仕事ぶりを度々注意されてて、本当に肩身が狭い。

他の若い子たちはグループで上手くやってるっぽいけど、私はぼっちから仕事人間関係も何も楽しくない。

から余計にぼっち感が強まって辛いのかもしれない。

こんな状況なのに、住んでいる地方(実家)では他に良い仕事がある訳でも無いから、辞めるに辞める訳にもいかない。


一番腹立つのが、こんなにしんどい思いしてるのに、男バイトと全く同じ時給ってこと。

こっちは体力的にも精神的にも何倍も消耗してるのだから、せめて時給で差をつけてよって思う。

女性からこんな理不尽な扱いをされてるんだろうな。

女性にはキツい仕事をさせられて、男と給料は同じ。寧ろあちらの方がなんか時給上がってるっぽい。

本当に納得がいかない。

不動産私道トラブルみたいに、逃げようのない不条理に押しつぶされそうて辛い。

男性中心の社会で息苦しく、生き辛い……

Permalink |記事への反応(6) | 00:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

ジークアクスの脚本意味からない。主に8話のミゲル

ジークアクス8話を絶賛している人達みんな頭がおかしいのではないだろうか。

ミゲルという新キャラがニャアンを毒殺しようとして新モビルスーツのジフレドのビット攻撃で死んだ。

問題

暗殺者からニュータイプ候補を守らないといけないエグザベがニャアンを新居の前まで送るに留めている。同居しないにしても部屋の前まで送ってないと守るとは言えない。

・新型モビルスーツの格納庫という「監視カメラ絶対にある現場」を毒殺の犯行現場として選んでいる(ここはギリギリ、内部犯なので映像も入室記録もミゲル改ざんできる立場にあったなら話は通る)(でもニャアンが一口サイズに切っただけでポロポロ食べカスが落ちるもの職場で出すのおかしいだろ)

・ジフレドの前に展開しているケーキの大きさ、パイプ椅子、机、お皿、水筒。入室記録と格納庫内映像ごまかせる立場だったとしても廊下台車ゴロゴロやってんの誤魔化せないだろこっちは。密室内じゃないか・・・

ここらへん

そしてここ、月面なのに

ミゲルとエグザベの両名がメンテナンス用の足場にぶら下がってジタバタしてる(月面という描写コーヒーやニャアンの大ジャンプでわかりやすくやってる)

おい軍人・・・おい正規パイロット・・・

喋ってばっかりでミゲル全然撃たなくて、喋ってない時に撃った弾が一発も当たらないとかはもうロボットアニメはそういうモンですねだけど

でも廊下からミゲルの足なり背後から撃てたエグザべが声かけしちゃってたのはお前軍人として待てよって思いました・・・

で、ここまで不自然な変な描写連続なのにネットでは称賛してる人が結構いる。

お前らは歓迎会ケーキを新型をサカナに食べるのがおかしいと思わないのか

GP02並に誰でも見学できるガバガバ兵器セキュリティでこのアニメはまるでガンダムかよ・・・

Permalink |記事への反応(3) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

注意をすると言い訳が始まる

通路台車置かないでね」「脚立跨がないでね」「工具床に置かないでね」

とか言ったときに「わかった」と言って改めるやつはまずいない。

必ずと言っていいほど「いや、これはたまたま今だけ…」「いやこれまたすぐ使うんで」とかの言い訳が始まる。

いやまた使うとしても何も考えずに機械的に一旦所定の位置に戻せって言ってるんだよ。

通り道にお店広げて、何をどこに“一時置き”したか覚えておこうとして脳のメモリ浪費したり、他人が踏んづけそうになったり、結局どっかに失せて延々探したり、こうやって同じこと何回も注意したり、その度に押し問答になる時間のほうが果てしなく無駄なんだよ。お前らが省いたつもりの一手間より。

移動距離ちょっと節約するより、無駄なことに頭とられないようにするほうが大事なんだよ。っていうことをいくら教えても覚えない。

結局怖い口調で言わないと言い訳エンドレスなので怖い口調に頼ることになる。でもこっちも恨まれたりパワハラとか言われるのも割に合わないんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515213356

例えば「美女と野獣魔法のものがたり”」を体験できる機会を得られたが、このライド製造業などで利用されるAutomated Guided Vehicle(AGV)と称される無人配送車の応用だ。

床面へ磁気もしくはメタルテープを設置し、それを磁気センサでレールとして判定することで指定されたコースを走る。

更にAGV台車の上のカップは回転するようになっているが中心点から偏心された位置に回転軸があり、偏心回転の速度を反比例曲線で制御することでAGV台車は等速で進行しているのに踊っているかのようなフワフワとした動作を実現している(偏心負荷を解消するカウンターバラストをどのように搭載しているのかは不明)。

更に終盤のドレスプロジェクションマッピング透過型スクリーンフィルムを組み合わせたものだろう。この発想は自分の中に一切無かったので非常に感心した。

いや凄いな機械屋か?

Permalink |記事への反応(0) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

特に興味は無いのにディズニーランド家族を連れて行く男

自分自身の話なのだけれど、ディズニーランドに興味が無いのだ。

以前、会社で「ディスニーランド・シーに成人するまで行ったこと無かったんだよね」みたいな話をした際に「えっそんな日本人居るの!?」と驚かれた。

いやこの人がデリカシーが無いとかそういうわけでなく純粋に驚いていたようだ。

そりゃそうだディズニーランドに興味が無い自分ですらディズニーランド家族旅行とか修学旅行定番だし大半の人は成人前に行ったことがあるんだろうと感じる。

まぁ幼少期の実家比喩でなく貧乏で両親は自分にそういう体験をさせられる余裕が無かったという要因はあるけれど、ディズニーランドへ行く機会を逃し続けた結果として成人するまで行ったこと無かったのだ。

成人するまでと言ったが、正確には結婚をし子供が生まれ、小旅行できるまで子供が育った段階で初めてディズニーランドへ行くことになったんだ。

もちろん妻は過去に何度もディズニーランドへ行った経験があり、幼少期の思い出話として家族旅行ディズニーランドへ行った話をしていたので「これは親として子供を連れて行くべきなんだろうな」と考えて計画したのだ。

実際にディスニーランドへ訪れてみると、妻はニコニコ、我が子もニコニコ、他の客もニコニコスタッフだってニコニコだ。

擬音が見えて来そうなくらい「わー!」みたいな妻と子供の表情を見て「あぁ連れてきて本当に正解だったな」と思った。

妻はずっと「子供の頃ココでどうのこうの」と思い出を我が子と自分に話し続けていて本当に楽しそうだったし、子供子供キグルミを指さしては「ミッキー!」みたいに名前を呼んで喜んでいた。

あとディズニーランド内は視界が凄く広い。何故こんなに視界が凄く広いのかと考えたら男女比の差がかなり大きいからだった。

女性子供が多く成人男性が少ないので身長から自分の視界が広く感じてしまうようだった。

ディズニーランドへ来てわかったことは、ディズニーランドには思い出補正必要なんだということ。

ディズニーランドへ来ている人たちの大半がそうなのだと思う。今現在ディズニーランドと思い出の中のディズニーランド比較しながら今現在を楽しんでいる。

でも、自分にはそういうものが無くて空っぽなんだなと妻と子が楽しんでいる様子を見て思った。我が子はまさに今思い出を作っているんだろう。

成人するまでディズニーランドへ行ったことがないと本当に今更感が出て、何かきっかけが無いと行こうと思えなくて、きっかけを与えてくれた妻と子には良い経験をさせて貰ったなと感謝したい。

こんな空っぽ自分ディズニーランドの楽しみ方は妻と子が楽しんでいる様子の写真を撮る、もしくはライドで使われている技術を推察して「応用の発想が素晴らしいな」と関心することだ。

例えば「美女と野獣魔法のものがたり”」を体験できる機会を得られたが、このライド製造業などで利用されるAutomated Guided Vehicle(AGV)と称される無人配送車の応用だ。

床面へ磁気もしくはメタルテープを設置し、それを磁気センサでレールとして判定することで指定されたコースを走る。

更にAGV台車の上のカップは回転するようになっているが中心点から偏心された位置に回転軸があり、偏心回転の速度を反比例曲線で制御することでAGV台車は等速で進行しているのに踊っているかのようなフワフワとした動作を実現している(偏心負荷を解消するカウンターバラストをどのように搭載しているのかは不明)。

更に終盤のドレスプロジェクションマッピング透過型スクリーンフィルムを組み合わせたものだろう。この発想は自分の中に一切無かったので非常に感心した。

から「はじめてのディスニーランドどうだった?」と聞かれた際に「2人が楽しんでる様子が凄く良かった」という回答に加えて機械工学エンタメ応用で自分理解が及んだ点を上記を含めて話したら「変わった楽しみ方だけど、つまらないわけでなかったんだね。また行こうね」と言われた。

自分自身でも意外だったが遊園地みたいなところも自分は案外楽しめるようなので家族との思い出つくりにまた計画しようかなと思っている。

ディズニー自体にはまだなかなか興味を持てないが、夫として父親としてディズニー自体にも少しは興味を持つ努力をしないといけないな。知らないキャラが居るのは流石にまずい気はした。

Permalink |記事への反応(9) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

35歳にして身についたスキル台車段ボールを運搬して商品を棚に並べる作業だけ

Permalink |記事への反応(1) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

anond:20250422020754

品出しバイトみたいな仕事飲料の入った段ボールまで大量に運ぶ。店内は狭いか台車を使えない。気楽どころか重労働おっさんが始めたらそのうち腰を壊して立てなくなる。

 

下層の仕事ほど低賃金補償がなくメンタル肉体共に重労働なのに報酬が低いほど簡単仕事だと思ってる連中いるよなあ

 

低賃金ほど気楽な仕事のはず信仰やばすぎ

実際は真逆

 

それに元大企業勤務でしたみたいな現場ナメたおっさん現場フィジカル強者から目付けられて冷遇されるよ

Permalink |記事への反応(0) | 07:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

anond:20250405220559

ずっと東京だけど車どころか免許すら持ってない…

周りが畑だらけのような田舎出身の人と20代ときに初めて接点持ったけど、田舎の人は家族に1台じゃなくて1人1台車持ってるって知ったときはすごく驚いた

飲み会ときとか車どうするのか聞いたら、運転代行頼むって言われたときもめちゃくちゃ衝撃だった

というか運転代行って何???そんなことしてくれる業者なんてあるの???ってレベルだったから、初めて聞いたときは本当に意味がわからなかった

少し生活圏が違うだけでこうも文化が違うんだということを知った

田舎じゃ最寄りのコンビニが車で15分なんて普通だよって言われても、自分の中での普通コンビニの買い物なんてアプリポチるだけで20分くらいで届けてくれるものって認識から地方都心とじゃ感覚が違ってくるのは当たり前かも

Permalink |記事への反応(1) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

コンビニバイト日記

こないだ「バイト仲間の高専6年生」と書きながらふとそういえば一昨年の暮れにもそいつのことを「バイト仲間の高専6年生」と書いていたような気がするなぁと思いながらまあいいかと思って記事投稿したらツッコミ複数入った。

そういえば、その人が高専5年生だった頃に卒業後は大人しく就職するか高専勉強するかどうか悩むーとか言っていて、そのよく春には結局卒業して専攻科なる所へ入学したのなんのと言っていたような気がした。のだが適当に「高専6年生」と日記上で呼び始めたあと光陰矢の如しに時間が経過したのでふざけて「高専7年生」と呼ぶべきところ「高専6年生」のまま止まってしまったんだな。

高専7年生が当店でバイトをし始めた頃は確か19歳と言っていたので、この人けっこう長い間勤めていたんだなぁとしみじみ思ったのだがその「長い間」って何年だったかな……頭の中に霞がかかっていてよくわかんないや。高専7年生はこの春就職するギリギリまでバイトを続けるつもりでいると言うけど、実際ギリギリまで居れると思って本当に居れた学生さんってこれまでに1人もいない気がする。結局なんだかんだ3月上旬に急遽辞めるパターンのような。となると下手すると同時期に高専7年生とお気持ち繊細ヤクザが辞めるわけで、また当店は地味に人手不足になるわけだ。

お気持ち繊細ヤクザの跡継ぎ要員としてこの春から大学生になるという高校3年生は、この間の火曜日コンビニ労働4日目だったのだがもうすでに表情が曇り切っていて、品出し作業の途中にふと手を止めては虚空に向けて視線を漂わせている。大丈夫かなあこの子

店長から高校3年生の教育係を任されているお気持ち繊細ヤクザは、高校3年生が帰った後で、

「俺、明日も彼と仕事なんすけど明日絶対彼に俺の側を離れて欲しくないんですよね。明日中に絶対完璧に仕上げたいんで」


と言っていた。やめたげてよぉ、どうせ準夜の仕事なんて特殊もの何もなくて皆同じ仕事してるんだからさぁ。2月中に完璧に出来る様にならなくても、私やスリランカ人も教えてやれるしサポートも出来るんだし、慌てるこたーない。


ところでお気持ち繊細ヤクザ店長から「お客さんから注文されたものから売り場に品出ししないで」と言われた物を品出ししてしまったり、危うく品出ししちゃうところだったという事がここ2週間ばかりで何回かあって、ここ2週間といってもお気持ち繊細ヤクザの出勤日数は少ないから出勤するたびに同じやらかしをしているという事になる。


先週の火曜だったか木曜だったかには、店長が「お気持ち繊細ヤクザくん(仮名)にはちゃんと言っておいたけど念の為増田さんにも言っておくね」と氷結レモン1ケースはお客様が注文したものから絶対開封せず「お客用」って書いた紙を貼って事務所に置いとくよう指示された。


それで、その時点ではお気持ち繊細ヤクザが何度も同じやらかしをしているということを知らなかった私は、ダブルチェック大事だよねーという軽い気持ちで、ドリンクの品出しを始めようとしていたお気持ち繊細ヤクザのところに行き、


店長が言ってた氷結レモンちゃんと届いてました?」

と声をかけたらその時お気持ち繊細ヤクザ開封しようと手をかけていた箱がまさに氷結レモンだった。

「あれ、店長お気持ち繊細ヤクザさん(仮名)にちゃんと言っておいたって言ってましたけど聞いてなかったですか?」

「いや、聞いてないですね。でも、えっあるんですかお客さんが頼むとか。でも道理おかしいと思いました。この箱だけ変な紙貼ってあるし、でもえっ? ダメなんですかこれ品出しするのは?」

とか言うから念の為にこれがその予約商品なのか電話店長確認した方がいいですよと私が言ってもお気持ち繊細ヤクザはなんかモゴモゴ言ってはぐらかしたので、私は彼に「ちょっと待っててください」と強めに言い、スマホを持ってきて氷結写真を撮り「予約注文のやつこれですか?」と店長LINEしたらすぐに


『そうそれー』

と返事が来た。お気持ち繊細ヤクザは何故か酎ハイの品出し自体を放り出してウォークインでソフトドリンクの品出しをしていたので、私が台車に積んであるハイの下から2番目にあった予約商品氷結事務所まで持っていった。お酒とか調味料とかをケースで注文すると、箱に当店の店名がでかでかと書かれた紙が貼られた状態で届くので、ひと目で予約商品とわかる。

昔、当店で定期的にマヨネーズをケースで注文するおじいさんがいたけど、いつの間にか来なくなった。飲食店経営している人で、もうけっこうなお年だったので廃業してしまったのかもしれないが、元バイト仲間のAさんによれば旧オーナーお客様から注文された商品をよく発注し忘れることと、昼勤の人たちが知らずに品出ししてしまう事が立て続けに起きたせいでお客様を怒らせたからだということだったが、本当のところは謎。

ケース買いの商品は箱のバーコードスキャンして会計することが出来ないので、売り場にそれと同じ商品があればそれを持ってきてスキャンし箱の入り数を掛けた金額で売るのだが、うっかりスキャンするだけに使った売り場の商品

までお客様にお渡ししてしまった従業員もいたらしい。


話を戻すと、氷結レモン危機回避したのだが、お客様の注文のポケモンカードは私のいない日に入荷して、誰もチェックしなかったのでお気持ち繊細ヤクザが品出ししてしまった。お気持ち繊細ヤクザ曰く、

「秒で売れた。」


その事をお気持ち繊細ヤクザ店長に黙っていたらしくて、その翌日私が出勤すると店長が慌てて1号店にポケモンカードを取りに出かけるところだった。

ポケモンカード注文したってお客さんが来たら、まだ届いていないとか何とか上手いこと言って誤魔化しといて〜」

と言い残して店長が店を飛び出して行った1時間後くらいにポケモンカードを注文したお客様が来店。嘘をつくのがびみょうに苦手な私は、

「手違いでポケモンカードは1号店に届いたので、今店長が取りに向かっているところです」

と答えた。


お客様は、

「そうなんだ。何だか急かしたみたいで悪いんね〜。また明日くるね〜」

と朗らかに言って帰って行った。怒ったり暴れたりするタイプの人じゃなくてよかったぁ。

ポケモンカードのこともお気持ち繊細ヤクザ店長から何も聞いていないと言っていたが、店長最近お疲れモード大事な事を言い忘れる事がある一方で、お気持ち繊細ヤクザは都合の悪いことは全部人のせいにする奴なので、本当のところはわからない……などと書く私は勿論お気持ち繊細ヤクザの事をミリも信用していない。


高専7年生が辞めるので、補充人員として数カ月前に高専7年生の友人で大学休学中の人が雇われて、つい先日にはダブルワークの気のいいおばちゃんが雇われた。

だが気のいいおばちゃんアラ還くらいの年齢なのでやる気と元気はあっても記憶力がついていかない。気のいいおばちゃん教育係を任された大学休学中の人には、教えた事を次の日どころかその日のうちに忘れるという事がとても信じられないことらしくて、私が40代以上の人達記憶力のなさを舐めたらいかんですよ、本当に3歩歩いたらもう忘れるくらいなんです! と言っても、

シンプル馬鹿なんじゃないですかね」

大学休学中の人は気のいいおばちゃんのことを店長に「使えないからクビにしたほうがいい」と報告するつもりだと言っていた。大学休学中の人大学を休学して自営業をしているだけあってシビアだ。

Permalink |記事への反応(3) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-13

バス運転士から転職したいけど

結局できないのが現実

給料安い。この時間に帰ってきて明日は4時出勤。休みはだいたい休日出勤で潰れて毎回13連勤。

でも辞められないんだよね。トラックとかは今稼げるしいいなって思うけど

・不規則勤務はかわらない(むしろ夜勤あったりして逆にキツい)

・荷卸しキツい 手積みは論外だけどパレットとか台車も無理

無線がうるさい トラックドライバー同士で無線使うらしい。バスは運管の無線なんか無視したところで何も言われないけど

結局バスの方が気が楽だなってなる。ウザいのは客と事務所ぐらいだし。

それに、そこそこの年数居ると、異業種行ってまた新入社員に戻るのが嫌なんだよね。二種免許持ってるのに一種しかないやつからアレコレ指図されるのが腹立つ。

仲良い先輩もそれで他のドライバー喧嘩してバスに出戻りしたって聞いた。

結局離れてもまたバスに戻るんだよな

Permalink |記事への反応(19) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250213111649

やはり、サイズ基準とかあるのか。

実はサイドカーの話を挟んだように

本当にやりたい事は、電動カートを乗り回せないかな?という事でした。

台車でも買い物かごでもさ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-17

anond:20250117190552

でも国に帰れば55台車庫がある石油王滞在期間24時間)なら?

Permalink |記事への反応(0) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

2024年に買ってよかったもの

他人の見てると自分も書いてみたくなったので

なお2024年に捨てて一番良かったもの自分ブログとXアカウントです

ダンボールストック

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNMCQVNK

針で穴開けて輪っかにして持ち運べる物

今まではダンボールカッターで大きさをある程度揃えて紐でまとめていて、途中で崩壊させたりして超めんどかった

これだと大きさ揃えなくていいし持ち運びが相当楽

ゴミ捨て場では台車に載せるので、紐でまとめなくていいという事情はある

結構危険でうっかり手のひらに穴開けたことを考えなければ、すげー良い物だと想う

JOBYミニ三脚

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKJ6YCPL

これにMagSafeのマウンタを付けて使っている

前はマンロットミニ三脚を使っていたが、デカくて重く持ち運びに難があった

そこまで大きなサイズ差はないが、そのちょっとの違いが効いてくる

カバンにも難なく収まるようになり、かなり良い

ただ、まだ問題は出ていないがボールヘッドの強度に不安がある

iPhone 16 Pro

iPhone12から移行

買ってみたらなんか重いしProでなくても良かったかと思ったが、5倍ズームが意外と楽しい

日常的にめちゃめちゃ娘の写真を取るので、カメラコントロールがかなり便利だ

半押しは正直いらんと思う

オートディスペンサー

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BNKDHYFF

いちいちポンピングしなくてよくなった

動作音とかメカメカしいのも良い

めちゃめちゃ潔癖症とかなら厳しいかもしれんが、それは普通の詰め替えポンプもそう

電撃殺虫器

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYBWP3JR

夏場にコバエを発生させてしまい色々試していたが

結果これが一番良かった

昔コバエがホイホイを使っていて信じていたんだが、こいつは段違いの活躍を見せてくれる

イワキ耐熱ガラス保存容器

https://www.amazon.co.jp/dp/B005H2DC5G

妻に好評

作り置きおかずをストックするのに便利

ある程度まとまって数も揃っているのがいい

Anker Soundcore Liberty 4

https://www.amazon.co.jp/dp/B0C6QMFN9Y

いやー今のノイズキャンセリングって凄いんだな

全く使ったことがなかったので驚いた

電車とか全然疲れが違うように思う

3in1充電器

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CVX89XQ2

元々いくつか使っていたんだが、これが特に使いやす

折りたたみでき、ちょうどいい感じの大きさになるのが特に良い

旅行時の充電キットに迷っていたんだが、メインはこれと長いUSBケーブルとアダプタ持ち歩くだけで良くなった

PCとかあると力不足だが、スマホとAppleWatchだけならこれで十分

欲を言えばここからもう一本Type-Cの口とか生えてるといいんだが…

ラッタトランポリンクッション

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BJKCGMTL

まだジャンプはできないが弾んで遊んでいる

サイズ感がちょうどよく、娘の腰掛け椅子として使えるのがいいんだよな

あと色も良い

一応大人も耐荷重的に使えるが…

セサミロック

https://jp.candyhouse.co/products/sesame5

SESAME5とオープンセンサーSESAMEタッチを導入した

から気になっていたが、うちのマンションはオートロックで結局鍵を持ち運ぶので不要と思っていたが

娘が活動的になってきて、悠長に鍵を閉めるのが面倒になってきたのでオートロック目当てで導入した

開けるのは正直鍵で開けるのと変わらんが、オートロックは狙い通り便利にやれている

なお指紋は全く当てにならず、Apple watchICカードか鍵に付けたNFCキーホルダーで開けている

久々にこういうオモチャを買ったのでかなり楽しんでいる

Permalink |記事への反応(0) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

アメリカ西海岸で3年働いた感想

年始時差ボケで寝れないので増田でも投稿しようかと思います

西海岸ITエンジニアとして3年ほど働いたので、その感想簡単に共有して海外で将来働いてみたいと思っているエンジニアの知見になれば幸いです

仕事について

日本ITエンジニアの平均レベルは非常に高いと思います

最新の技術手法ちゃんキャッチアップして、社内でそれなりの信頼を得て相談されるくらいの人ならすぐにでもこちらで通用する技術力だと考えて良いです。

ただ、基本的にやり方も使っている言語も新しいものばかりの企業が多いので、クラシカル手法で働いていてあまりモダン環境にいない場合ミスマッチとなってしまうかもしれません。

あと、仕事時間マネージャーでもない限り基本的に定時で皆さん終わります

日本アメリカの最大のギャップとして、定時で終わらない場合にどんな問題があるのか深掘りされる傾向があるところですね。

定時で終わるべきタスク内容に時間がかかっていると判断されるとかなりネガティブ評価となります

スプリントのように集中して仕事して、定時で帰るようにするのは少し慣れがいるかも?

 

お金について

物価めっちゃ高いです。特に日本外食中心で生活していた人はそれをするには年収40万ドル以上は必要だと理解しましょう。

私の感覚ですが、年収20ドルくらいで日本の400万くらいの生活になりますかね。節約すれば少しはお金も貯まる的な。

よく言われる医療費ですが、フルタイム仕事している場合はかなり充実した医療保険会社が入ってくれてるケースが多いので、正直そこまでの心配は要らないと思います

なんなら日本社会保険料よりも安くない?と思っているくらいです。これは本当に勤務先次第かもしれないので面接などで聞きましょう。

家賃は正直探し方次第です。

貧困層が住んでいるところは勿論治安が悪いのですが、普通の人が住んでいるところは普通平和なので、無理して超安全で高級老人ホームなどが近くにあるようなところに住む必要もないのかなーと思います

 

英語について

ご存知の通りアメリカ移民の国です。

色んな国出身の人がそれぞれ色んなアクセント英語を話しながら生活しています

なので別にそこまで発音が綺麗じゃなくてOKです。

具体的にはKevin'sEnglish Roomのやまちゃんくらいの発音ができれば通じないことは殆どないんじゃないかと思います

ただ、リスニングは頑張ってください。日本英語教材の2倍くらいの速さでギュッと縮めた感じで話されるイメージです。

こちらのアクセントを聞き取ってくれるアメリカ人もこちらに配慮してゆっくり話すなんてことは絶対しません。普段通り皆さん話します。

あとそんな大きな声ではっきり話してくれる人ばかりではないです。(考えてみれば当たり前ですね)

映画ドラマだけで英語リスニング勉強していると意外とリスニング苦しみます。私は苦しみました。

 

生活について

IT界隈でもアクティブ趣味を持った人間が多くてとても楽しいです。

身体を動かす趣味ハイキングキャンプやビーチ遊びなどもみんな大好きですね。とても楽しい

気候が年間通してめちゃくちゃ良いのもアクティブになる理由かもしれません。

日本の夏とか冬って全然外出する気がなくなるのですが、こちらは本当に湿度も気温も快適で過ごしやすいです。

東京の夏とかSNSで見るだけでもう働けないなと思ってしまますね。

あと、アメリカ人は極めてオープンで社交的なので、普通日常を過ごしながらウィークエンドを友達と遊びにいくだけで話しかけられたり流れで食事をしたりして友人が増えていくのがすごく新鮮で楽しいです。

土曜日に知り合った家族の子供に日曜にはサッカーを教えていたなんてこともありました。その家族には今も仲良くしてもらっています

 

恋愛について

女性もとても積極的な方が多くて恋愛がしやすいです。

レストランで席が近いだけで話が盛り上がって、別れ際に「そういえば私の電話番号まだ聞いてないけどいいの?」とか「また飲みたい。DMするからアカウント教えて」とかハッキリと言われます日本ではそんな経験無かったのでドキっとしましたね。

これは本当に余談ですが、こちらはおしゃれでスタイルの良い女性がとても多く、そういう方とも付き合うチャンスもあるのですが、セックスもそれなりの頻度求められるので体力はつけましょう。

仕事勉強を優先して週1とかになると、それを理由に振られます仕事恋人も体力勝負です。

 

車社会について

歴史的車社会だったところに車を持てない貧困層のためにメトロバスなどの公共交通が後付けされた社会のため、基本的に車以外の移動手段はめちゃくちゃ治安悪いと思ってください。

メトロを一度も利用したことないという人は沢山います。常に大麻匂いがしていますし、当然私も利用しません。好奇心で使ってみるのもオススメしません。

ハイウェイフリーウェイは非常に広くて運転やすいですが、市街地はなんだかんだ路肩に駐車している車のせいで狭くなっています日本での運転経験がかなり活きますね。

地方在住のエンジニアであれば常時右折可などのルールに慣れればすぐに運転できるようになると思います

東京在住で週末ドライバーエンジニアは3ヶ月くらい毎日乗る時期を作って訓練した方がいいかもしれないですね。

たまにアメリカ人は運転が下手とか駐車が下手とか日本語で見ることがありますが、そんなことないと思います

一人一台車を持っているような社会なので、運転が当たり前の社会です。そんなに下手な人いません。

 

最後

日本もっとアメリカで働きましょう!!!

能力ある方も多いはずなのに、同じ人種韓国人中国人に比べて日本人と会う機会がめちゃくちゃ少ないです。

本当に西海岸には日本人が少ないと感じます

思っているほどハードル高くないと思いますし、一度こっちで働くと恋人仕事人生選択肢が一気に広がる実感が持てますよ。

Permalink |記事への反応(8) | 05:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp