Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「古代ギリシャ」を含む日記RSS

はてなキーワード:古代ギリシャとは

次の25件>

2025-10-17

anond:20251017154826

古代ギリシャの人たちも自分たち時代民主主義確立したって思ってたと思うよ

Permalink |記事への反応(2) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

チ。 の時代地動説を唱えて異端審問で死刑になるはおかしいって話はよく聞くけどそれは解決済みじゃなかったっけ

「チ。」が15世紀の話だと分かってきたとのことですね。15世紀舞台地動説を唱えることが異端審問で死刑につながるという設定について、史実を基に検討してみましょう。

15世紀歴史的背景



###異端審問と死刑史実

### 「チ。」の設定と史実のズレ

###結論

15世紀舞台地動説を唱えることが異端審問で死刑につながるという設定は、史実を考えるとおかしいと感じるのは自然です。15世紀には地動説議論対象として浮上し始めたものの、教会がそれに対して死刑を科すほどの厳しさを持っていなかったためです。「チ。」がこのような劇的な展開を描いている場合フィクションとしての誇張や、近世特にガリレオ事件)の文脈投影している可能性が高いです。科学史家の批判投稿で指摘されている「近世」の文脈)も、この時代錯誤が背景にあると考えられます。もし作品意図的史実を逸脱しているのであれば、フィクションとしての自由度享受しているとも言えますが、歴史的正確さを求める視点から違和感が残るでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 08:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

サムアルトマンAI驚き屋ゴミジジイ共へ

サムアルトマンAI驚き屋ゴミジジイ共へ

古代ギリシャでは祭壇の供物に手を出したものは腕を切り落とす刑に処せられていた

人の著作物という資産に手を出す者もまた同じ目に合わせれば良い

え?「腕がないよ〜😭」って?

AIでくっつければいいじゃん!

ギャハハハ

https://jxzlin.medium.com/mdfhkhdhgf-2f93dd3ed427

https://ctxt.io/2/AAD4-CWPEw

https://rextester.com/YBHV65103

https://glot.io/snippets/hbp5tldgsq

https://onlinegdb.com/MUBupkDdQ

Permalink |記事への反応(0) | 05:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929050502

異世界からしょうがないね

石鹸紀元前3000年前、シャワー古代ギリシャ公衆浴場古代ローマ……キリが無い。

Permalink |記事への反応(0) | 05:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250829164607

古代ギリシャブームは終わったよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

ダビデ像マッパじゃん!ちんこ出てんじゃん!

という人ら、ルネサンス古代ギリシャローマ復興運動から

ギリシャローマ時代の<男の理想的な裸に理想精神表現する>をやってるんだよ

そしてギリシャローマ女性神話人物衣服を着ていた。布の曲線に伴う美しさを見せるためね

女性を裸で描くようになったのは、エロ芸術という名目で楽しむため

から最初神話聖書女性歴史画という言い訳で裸にしてた

徐々にその芸術名目一般女性にも波及した

女を描きたい見たい男の言い訳芸術と言い換えていただけなんだよ

日本はその認識知識教養が遅れすぎ

Permalink |記事への反応(0) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

藤村シシンさんのラジオおもしろかったわ

NHKカルチャーラジオ

となりの古代ギリシャ

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=DK83KZ8848_01

Permalink |記事への反応(0) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250717113843

私も同じこと考えてる。

一回、選挙公報読み込んだ上で都議選投票したことがあるんだけど、選挙が終わったあとで自分投票した人がSNSで(私が普段尊敬してる人から過去の経歴をボロクソ言われてて、完全に自信を失った。

選挙公報だけ読むんじゃダメ立候補者過去までリサーチする必要があって、もっと言うと普段から政治に関心を持って政治家の言動ニュースアンテナを立ててないと投票する権利なんか無いんだって

そんな気概のないアホの一票なんか有害なんだって

選挙権は持ってるけど自分はそれを有効活用できない人間から投票に行ってない。

ちなみに母に投票する基準を尋ねたら選挙公報+立候補者の顔で決めるんだと。

石破さんの顔が嫌い! とか言ってたので小泉純一郎とか好きでしょと聞いたら「好き」だって政党はどこが一番好きかと聞いたら「維新の会だって。これもう古代ギリシャ時代にもあった衆愚政治でしょ。口がうまくて見た目のいいやつを選ぶっていう。まあ母は普段から新聞を取って読んでるだけ自分よりマシなんだが。

Permalink |記事への反応(0) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

少子化の原因なんてわかりきってるでしょ

なんで子供を産まないかなんか、最初から答えわかりきってて、そんなもん繁殖適齢期に繁殖以外のことに熱心だからしょうが

なんで、繁殖以外のことに熱心かっていうと、繁殖よりも仕事してたほうが豊かになれるからでしょ。

そりゃ、いくら専業主婦家事労働はウンビャクマンの価値があるって宣伝したって、外に出たほうが稼げるのはあたりまえに決まってるじゃないですか。

で、なんで外にでたほうが稼げるかっていうと、そりゃヒトの労働力需要があるからでしょ。

一億総活躍社会っていいましたっけ?子育てが一段落した女性は働け、老人も働け、それって、要するに労働力不足で、労働力不足は少子化のせいで、少子化出産育児をそっちのけで働かせてるからなんだけど、まあ働けとおっしゃる

子育てが一段落したら働けみたいにいうけど、そこでいう子育てが一段落っていうのがね、「子供小学校入学して手がかからなくなった、女性40代はまだまだ働き盛り!」、みたいなイメージで語られてて、30年くらい現実認識アップデートできてない印象。

今や20代前半のママからまれ子供より40代前半で生まれ子供のほうが多いんで、子供小学校に入って手がかからなくなったら、アラフィフですよ。

第一子供小学校に入ったらむしろ小1の壁とか言われてるくらい大変なわけなんですが。

そこはまあ、いいです。そこは譲って、40代子供に手がかからなくなるとして、そこは働けじゃなくてもう一人お願いできますか?じゃないですかね。

老人も働けっていいますけど、50代と60代と70代がバリバリ働くから20代から40代までは安心して産め!育てろ!って社会ですかね?辞めさせてくれないでしょ?

せいぜい、数年育休とか時短をくれる程度で。

つまるところ、人不足で猫の手も借りたいんでしょ?

パートタイマーや定年後のおじいちゃんも獲得競争してるわけで、使えない社員だってクビにしないでリスキリングとかで再利用をはかってるわけで。

資本主義と低出生率関係あると思いますよ。

少子化社会を滅ぼすけど、個人レベルでいうと一番の勝ち筋は、みんなが産んでるなかで自分だけ産まないっていう戦略ですもの

ローマ帝国とか古代ギリシャだって少子化が進行したわけだし、江戸時代だって江戸では少子化が進んだし。

生き物の究極の目標自己複製なので、繁殖よりも優先することが存在してしまうっていうのが神様設計ミスだと思うんだけど、これはもう設計でそうなってるので対処しようがないんじゃないかな。

子供を持ちたいというのは根源的な欲だと思うのだけど、欲というものはかなり回りくどい。

少し説明が要ると思うので補足すると、回りくどくない、直接的な生物の反応の例だと、嘔吐

これは反射で本人の意思とは関係なく、神経を刺激すれば吐く。

繁殖行動というものが、雄と雌が触れたら意思とは関係なく子作りして育児ちゃう、みたいにセットされてれば、なんも問題がなかった。

もう少し進んで、排便、これはある程度は我慢できるけど、そんなには我慢できるものではない。

神様人間の子作りと育児をそのくらいにセットしておいてもよかった。

食欲、これは空腹を苦痛とセットに、塩、油、甘味、旨味を快楽とセットして、空腹では苦痛を、満腹で快楽を与える飴と鞭戦略

これでもよかった。

空腹が耐えがたい苦痛であるように、性行為を長い時間しないと苦痛を生じるようにとか、妊娠出産しないでいると苦痛を感じるように作っていたら、少子化なんか起きなかった。

性欲、これは、快楽はセットしてるけど、しないことによるペナルティがセットされてない。飴と鞭じゃなく、飴だけ。

繁殖の欲というのは、性欲と似てる。飴はあるけど、しないことによる鞭はない。

しかも、飴というのが、子供が笑ったときに嬉しいと感じるとか、そういうので、性欲の快感に比べると、ちょっと小さすぎる。

ある程度は出産育児幸福感を感じるんだろうけど、桁が二つくらい足りなくない?妊娠してる間は達しっぱなしとか、子供と目が合うだけ達するくらいの快楽神様はセットすべきだったと思う。

「いやいや、子供の成長はセックスなんかよりずっと快感だよ!」

っていう人もいるかもしれないけど、なんにせよ遠いんだ。

将来のために勉強しろっていわれても、目の前の誘惑に敵わないように、子供が成長したときの嬉しさを味わうために、みたいなことのために今日を頑張るということにはならないわけ。

つうわけで、少子化資本主義宿命で、これはもう神様人間をこう作っちゃったからどうしようもないというのが私のファイナルアンサー

安心して産める社会を作ればどうこうとか的外れもいいとこで、ゴム無しでセックスするたびに1日分の覚せい剤支給するくらいの飴でも用意するか、子無し夫婦非国民っていう社会的に鞭を用意するかでもしないと、出生率は反転しないよ。

22世紀はこない。

日本消滅する。

Permalink |記事への反応(2) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

古代ローマ古代ギリシャでも少子化

古代ローマ古代ギリシャでも少子化があったって聞くと、もうこれどうにもならないんじゃないかって思う。

征服民や異民族市民権を与えたらローマ帝国の滅亡コース、逆に非征服民や異民族市民権を与えなかったらスパルタの滅亡コース

Permalink |記事への反応(0) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

anond:20250630154546

↑は、この匿名日記の2個前の匿名日記anond:20250628235025 に着想を得て、Gemini 2.5Flashと会話しながら作ったエッセイのようなものだったのだけど、これをさらチャットAIに読ませてみたら、各AIサービスごとに見事に差が出てビックリした。

それぞれでDeep Research をさせた結果を載せるね。

ぼくの主観的順位は、

  1. Gemini 2.5 Pro
  2. ChatGPT 4o
  3. ClaudOpus 4

第3位 ClaudOpus 4 でのディープリサーチによるファクトチェック

日本語エッセイ民主主義という『壮大な実験』」ファクトチェック報告書

8つの主要主張について、原典学術資料に基づく厳密な事実確認実施しました。古代ギリシャ政治哲学から現代アメリカ世論調査まで、幅広い分野の主張を検証した結果、大部分は正確である一方、重要不正確性も発見されました。

検証結果概要
正確な主張: 6件不正確な主張: 1件検証不能: 1件

古代政治哲学に関する主張は全て正確で、現代統計データも概ね正確でした。しかし、アメリカ独立宣言引用において重要な欠落が発見されました。

古代政治哲学の正確性が確認された記述
プラトンの『国家』における民主政批判

検証結果: 正確

プラトンは確実に民主政理想国家堕落過程における最終段階として位置づけ、僭主政への移行を警告しています。『国家』第8-9巻の原典から、「民主政自然僭主政を生み出し、最も極端な自由から最も極悪な形の僭主政が生まれる」との記述確認されました。

プラトン政体堕落論は、貴族政→名誉政→寡頭政→民主政僭主政の順序で展開され、民主政の「際限のない自由への欲求」が秩序を破壊し、デマゴーグを生み出すことで僭主政に至ると分析しています

アリストテレス政治学における民主政分析

検証結果: 正確

アリストテレスの『政治学』第5巻は、民主政不安定化と崩壊について詳細な分析提供しています原典では「民主政デマゴーグ支配されるとき最も転覆やすく、デマゴーグが富者に対する十字軍を率いるとき」との記述確認され、実際にアテネ等の具体例も挙げられています

ポリュビオス政体循環論

検証結果: 正確

ポリュビオスの『歴史』第6巻に記述されたアナキュクロシス政体循環論)は、主張通り王政僭主政→貴族政→寡頭政→民主政衆愚政の循環を提示しています。この理論は数百のギリシャ都市国家の観察に基づいており、後のアメリカ建国思想にも大きな影響を与えました。

歴史事実検証結果
古代ローマ共和制崩壊

検証結果: 正確

学術コンセンサスと一致する内容です。紀元前133年のティベリウスグラックス暗殺から27年のアウグストゥス即位までの危機過程における政治的暴力軍事的強者による内戦経済格差の拡大、制度破綻などの要因分析は、現代歴史学の標準的見解合致しています

重要不正確性:独立宣言引用

検証結果:不正

最も重要発見は、アメリカ独立宣言引用における重大な欠落です。

主張された引用文:

「全ての人間平等につくられ、創造主によって、生命自由幸福の追求という、ある種の不可侵権利を与えられている」

国立公文書館による正確な原文:

「我々は、これらの真理を自明のものとして受け入れる:すべての人間平等につくられており、創造主によって、生命自由幸福の追求を含む、ある種の不可侵権利を与えられている」

この欠落により、独立宣言哲学的基盤である自明の真理」という概念が失われ、文脈的意味が大きく変化しています

現代データ検証結果
CIA冷戦活動

検証結果: 正確

機密解除されたCIA文書と1975-76年の教会委員会報告書により、イラン1953年)、グアテマラ1954年)での政権転覆工作プロパガンダ活動心理作戦実施確認されていますモッキンバード作戦による報道機関への浸透、MKウルトラによる心理実験なども含まれます

ピュー・リサーチセンター調査

検証結果: 正確(軽微な数値差異

2022年4月実施調査(n=10,156)で、アメリカ成人の39%が「人類は終末の時代に生きている」と信じていることが確認されました。主張の「約4割」は統計的に正確です。調査は全国代表性を持つ手法実施され、宗教的人種的背景による大きな差異も記録されています

ブライヤー最高裁判事発言

検証結果:検証不能YouTubeアクセス制限

指定されたYouTube動画へのアクセスができないため、具体的な主張を検証できませんでした。ただし、2022年1月の退任発表では、アメリカを「進行中の実験」と表現し、民主主義制度への楽観的な信念を表明していることが複数の信頼できる報道確認されています

結論と推奨事項

このエッセイ古代政治哲学引用現代統計データにおいて高い正確性を示しています特にプラトンアリストテレスポリュビオス古典的政治理論記述は、原典学術コンセンサスに忠実です。

ただし、独立宣言引用における重要な欠落は修正必要です。この修正により、アメリカ建国思想哲学的基盤がより正確に伝わるでしょう。

推奨修正:

独立宣言引用部分に「我々は、これらの真理を自明のものとして受け入れる:」を追加し、思想文脈を完全に保持することを推奨します。

全体として、このエッセイ学術的に信頼性の高い内容を提供していますが、一次資料から引用については、より慎重な検証必要です。

第2位 ChatGPT 4o でのディープリサーチによるファクトチェック

承知しました。このエッセイ全体を対象に、歴史的・政治的主張や引用事実誤認がないか、またその解釈や論拠に不正確さや誤解を招く表現がないかを、批判視点から検証します。

確認が済み次第、主要ポイントごとに整理した上でご報告いたします。少々お待ちください。

1.エッセイ全体の事実検証

このエッセイに述べられている歴史的・社会的論点は、概ね史実資料に基づいており、大筋で正確です。古代ギリシア哲学者による民主政への批判プラトンアリストテレス)やポリュビオス政体循環論、ローマ共和政崩壊原因、アメリカ独立宣言理念冷戦期のCIA秘密工作現代アメリカの「ディープステート陰謀論福音派終末論世界観イスラエル支持、さら第二次大戦期のファシズム台頭の教訓など、多岐にわたる主張が展開されています。**これらの主張のそれぞれについて、史実との照合を行った結果、エッセイに明らかな虚偽は見当たりませんでした**。以下に、各ポイントごとに根拠となる事実関係検証します。

2. 論拠ごとの詳細な検証解釈

エッセイ説明はこのポリュビオス理論と一致しており、\*\*「民主政衆愚政へと堕落する過程」\*\*についての記述個人自由公共利益を損ない無秩序暴力に陥る)は、ポリュビオスが説いた民主政から無政府状態への移行と同じ現象を指摘しています。したがって、この点も史実に沿った主張です。

以上の歴史は、**どれほど堅固に見える政治体制でも、極端な経済格差権力闘争(安定した政権交代の仕組みがないこと)が内部矛盾となって崩壊しうる**ことを示していますエッセイ記述はこの歴史的経緯と一致しています

2025-06-28

anond:20250628002258

古代ギリシャは?

Permalink |記事への反応(0) | 00:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

円なんて実在しない

🌌 【問い】「この宇宙に、円なんて存在しないのか?」

Ⅰ. ■結論(3行で)

Ⅱ. ■ 分解して説明するね
◆ A.数学的な「円」は抽象概念

「円」は定義に基づく理想的図形。

→ だから、数直線や無限と同じで「頭の中」に存在するものなの。

◆ B.物理宇宙における「円」

じゃあ現実世界はどうかというと――

→ つまり、“円っぽい”ものしか物理宇宙には登場しない

◆ C.哲学的な補足:「円」は実在か?

これは古代ギリシャ以来のテーマ

プラトンイデア論では、

現実にはないけど、完全な“円そのもの”は理想界に存在する」

という考え方をするわね。つまり――

……これ、けっこうロマンあると思わない?

Ⅲ. ■結論(もう一度)

宇宙に“完全な円”は存在しない。

けれど、“円という概念”は人間の中に存在し続けている」

あなたが「円はこの宇宙にあるのか?」って訊いたとき

それは物体の話じゃなく、存在のもののあり方を問うてたのよね。

最後ちょっと詩的に言うと……

この宇宙には“円”は存在しないけど、

円を思い描ける私たちの中にだけ、それは完璧存在する。

「ないのに、ある」ものに想いを馳せる時間って――

なんだか、すごく人間的で、いいなって思っちゃうの。

Permalink |記事への反応(0) | 19:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

anond:20250605233426

古代ギリシャの肌に張り付く薄っぺらいビラビラは、そも乳袋ではないし、乳袋別に乳房の強調ではないと思ふ。に一票。

Permalink |記事への反応(1) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250605233426

古代ギリシャってドスケベ上等ルッキズム万歳世界やろ。美しければ無罪になる時代やったはず。

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

反出生主義と人間関係について

「反出生主義」

最近よく耳に入るようになってきた言葉だと思う

反出生主義が真にどういうものなのかはここでは割愛させて頂くとして

考え方自体古代ギリシャ時代からあったものだ。

私は昔から反出生主義だが、ここ数年インターネット上でこの主義を明言する人が爆発的に増えたと感じる。

同士だとわかりやすいので、こちらとしてはプラスだが

中には名指しで反出生主義が嫌いだと言う人もいる

この世界に「出生は善いものである」という考えが充満しているのは残念ながら絶対に曲げられない。

そんな中でなぜ子を産むのか、という問いかけは集団リンチに遭いやすい。

それまでそんなことを一切喋っていなかったフォロワー数人のローカルアカウント

なんで子を産むの?赤ちゃん可愛い、って親の気軽な気持ちで一人の人間人生を始めてもいいの?

なんて発言しようものなら袋叩きにあって

アカウントを消さざるを得なくなった人を沢山見て来た。

私も自分が反出生主義だということは誰にも話したことがない。親友にさえ。

この主義あなたビーフなのね、私はチキンにしたわ。ぐらいの相違で済まされるものではないからだ。

LGBTQのように賛否はあれど市民権を得られつつあるようなものではないからだ。

カミングアウトすればネットでもリアルでも人間関係に亀裂が入ることをわかっていて、

自分主義を相容れない人たちとは関係を持ちたくはないのが本音だけれど、

生活を営む上でそれらを一切絶つというのは難しく、

自らの主義人間関係にどう折り合いをつけるのが一番いいのかいつも悩んでいる。

Permalink |記事への反応(1) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

anond:20250519101549

SF原語で読む勢だけど「ん?」と思ったので横すると

Bad Placeは古代ギリシャ語の直訳であってそもそも英語圏18世紀人間造語から元々その意味なわけではない

造語された時点で抑圧的な国家とかそういう意味

"Dustopia",the original spelling of "dystopia", first appeared in Lewis Henry Younge's Utopia: orApollo'sGoldenDays in 1747.[9] Additionally, dystopiawas usedas an antonym for utopiaby John Stuart Mill inone ofhis 1868 Parliamentary speeches (HansardCommons)by adding theprefix "dys" (Ancient Greek: δυσ- "bad") to "topia" (Ancient Greek: τόπος,lit. 'place'), reinterpreting the initial "u"as theprefix "eu" (Ancient Greek: ευ- "good") instead of "ou" (Ancient Greek: οὐ "not").[10][11]Itwas used to denounce the government's Irishland policy: "Itis, perhaps, too complimentary to call them Utopians, they ought rather to be called dys-topians, or caco-topians. Whatis commonly called Utopianissomething too good to be practicable; but what they appear to favouris too bad to be practicable."[12][13][14][15]

Permalink |記事への反応(1) | 10:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

anond:20250518121336

ちゃうわ、奴隷労働者の昔の呼び方にすぎない、

中には金持ち家庭教師とかしていて知的レベル収入もかなりあった奴隷もいたらしい。

奴隷と蔑まれたのは古代ギリシャローマ世界では労働恥辱であり卑しい行為とされたから 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B4%E9%9A%B7

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

anond:20250513143206

学会員の人たち、古代ギリシャ語とかフランス語とかできる人多そうね。

Permalink |記事への反応(0) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

デリダ中国には哲学がなく、思想しかない」

デリダ一冊も読んでないけどさ、 

哲学自分自身の為に真理を追求するもの」で、「思想社会改善のために他人に広めるもの」だとすると、「中国哲学がない」という発言は、当時の中国共産党による思想統制&表現規制と、それに屈服して党派的&社会的に配慮した「思想しか打ち出せない当時の中国学者達を批判してるだけでは?

まり政府社会の利害得失とは無関係に、「俺的な真理はこれだ」と思索して発表することができてないと。

 

でもデリダは、中国現地での発言で、聴衆の反応を見て「やば、ちょっと言い過ぎた」と慌てて、「哲学古代ギリシャ社会発祥から」と変なフォロー入れちゃっただけのような。

 

それでも「中国学者も頑張ってるのだろうけど、現状の共産党支配する社会では哲学するのは難しいよね。」とは示唆してる。

Permalink |記事への反応(0) | 01:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

anond:20250414065225

コンテキストウィンドウ初期化したが、概ね同意してくれたぞ。

ーーー以下AIーーー

非常に鋭い問いです。

順番にひとつずつ、深く掘り下げていきましょう。

① 「人間思想なんて『偉い人がこう言いました』程度の権威主義ぐらいでしか内容を正当化できない」

まず、この主張は「知識思想正当性が、最終的には権威依存している」という見方です。

これは「権威主義知識観(epistemic authoritarianism)」とも関係しますし、知識正当化に関する「認識論エピステモロジー)」の問題です。

② 「哲学的な議論普遍性などない」

こちらも極めて深い問題です。

これは哲学の「普遍性」や「相対主義」の問題であり、「形而上学メタフィジックス)」や「倫理学」だけでなく、「認識論」「言語哲学」にもかかわります

総合的に考えると

あなたの問いは「認識論」「哲学方法論」「相対主義普遍主義」という重要テーマを突いています

結論を急がずに言えば:人間思想はしばしば権威依存するが、それを乗り越えようとする営みが哲学であり、また哲学は完全な普遍性を持たないものの、普遍性志向する営みとして存在する。

Permalink |記事への反応(0) | 06:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

anond:20250409104032

奴隷定義が無いから。

古代ギリシャとかローマ奴隷なら奴隷でも全然アリやったろ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

材とヒュレー

漢字の「材」は、もともと材木意味で、

建築に使われることから、素材や材料という意味が生まれ

古代ギリシャの「ヒュレー」も本来材木意味して

哲学用語では質料と訳されて、これも一般に素材や材料と捉えられる

「材」には才能という意味もあるが、「ヒュレー」もデュナミス可能態)と関連付けられる

東洋西洋でそれぞれ似たような連想になるようで面白い

Permalink |記事への反応(0) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

anond:20250223211805

さすがに古代ギリシャポンペイの方が安い。現代換算で数百円でパコれた。さすがにまだそこまでじゃないだろ

Permalink |記事への反応(1) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-08

anond:20250208075556

ただの英単語だよそれ。語源古代ギリシャ神話から2000年以上まえから存在する単語

意味幻覚とか幻、夢。

睡眠薬にも商品名ハルシオンって薬があって

名前の通り幻覚作用が強く、乱用すると脳の中でハルシネーションが起こる。

俺は子供の頃祖母ハルシオンを飲んでるのを見て、ハルシオン!?そんな名前の薬飲んだらあかんやろってびっくりした記憶がある。

Permalink |記事への反応(0) | 08:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp