Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「口論」を含む日記RSS

はてなキーワード:口論とは

次の25件>

2025-10-21

学生論文で生成AI使うの仕方ないわ。「小論に整理して」だけでこれ

下の山手線催涙スプレーに関するツイートを読みこませて、

多少ChatGPTと議論して「小論に整理して」とお願いするだけでこれなら

凡人の俺様がちんたらキーボード叩いて書く必要なんてないじゃんもう!

https://togetter.com/li/2618627

 

ただしここはハルシネーションぽいのでよろしくない

彼女自身が繰り返し使う「悔しかった」「お灸をすえたかった」という語は、

 

1.弱者防衛暴力の線引き

今回の事件で多くの人が揺れたのは、「恐怖を感じた人の防衛行為」が、どこまで許されるかという点である

身体障害透析など、外見では分からない「見えない弱者」が社会で繰り返し軽視されてきたことは事実だ。

からこそ、彼女の感じた恐怖や屈辱には共感が寄せられた。

しかし、口論の段階で武器使用し、無関係他者まで巻き込んだ瞬間に、それは防衛ではなく攻撃へと転化する。

法的にも倫理的にも、暴力他人を傷つけた時点で、その正義は失われる。

 

2. 「40-50代じじい」――言葉に滲む敵意の構造

彼女SNS上で相手を「40-50代じじい」と呼んだ表現は、単なる感情の発露にとどまらない。

それは、相手行為ではなく属性のもの(年齢・性別)を攻撃対象とする言葉だ。

この瞬間、個人的トラブルは「中高年男性という集団」への敵意にすり替わる。

フェミサイドが「男が女を属性として殺す」構造だとすれば、

この言語構造はその**鏡像――“ミサンドリー的反射”**と言える。

弱者が自らを守る物語の中で、他者が“敵の象徴”として消費されていく現象は、暴力の形を変えた再生産に他ならない。

 

3. 恐怖と屈辱の混合

人が暴発する時、そこにあるのは純粋な恐怖だけではなく「屈辱」も強く関与する。

若いから座るな」「病気でも見えなければ認められない」という社会視線に対する怒りが、

個人攻撃者を超えて「社会全体への報復」に変わったのだろう。

彼女自身が繰り返し使う「悔しかった」「お灸をすえたかった」という語は、

生存防衛ではなく名誉回復を求める衝動を示している。

まり彼女の行動は、社会的な不平等への“象徴報復”として遂行された可能性が高い。

 

4.弱者の「正義加害者」化

近年のSNS言説では、「女性」「障害者」「被害者」といった立場道徳的免罪を得やすい。

しかしその構造固定化すると、

被害の語りが暴力正当化する装置になりかねない。

「やり返して当然」「スカッとした」という共感連鎖は、

弱者を“聖なる報復者”として祭り上げ、暴力責任を薄めてしまう。

だが、恐怖や怒りが他者身体を傷つけた時、

それはどれほどの弱者であっても「正義加害者」となる。

この線を超えた瞬間、社会被害者を守る仕組みを失い、

誰もが「自分で裁く社会」へと堕ちていく。

 

5.銃社会予兆としての事件

もしこの事件銃社会で起きていたら、催涙スプレーではなく発砲事件として報じられただろう。

「怖かった」「迫られた」と主張する発砲者が免罪される構造は、

アメリカの“スタンド・ユア・グラウンド法”の問題と同じである

恐怖を根拠にした先制攻撃が認められる社会では、暴力の独占は失われ、

全員が「潜在的加害者」として武装正当化するようになる。

今回の事件は、銃社会論理が非銃社会の中で萌芽した象徴的な出来事でもある。

 

6. 結語:正義の名を借りた暴力を見抜くために

この事件が投げかけたのは、

「恐怖と正義境界をどこに引くのか」という普遍的な問いである。

彼女の置かれた弱さには共感できる。

だが、その弱さが他者への攻撃免罪符になった瞬間、暴力正義模倣し始める。

フェミサイドミサンドリーも、根は同じ――恐怖を根拠他者人間として見なくなること。

私たちが考えるべきは、個人暴力報復しなくても済む社会的回路、

すなわち「恐怖を理性的に処理できる支援環境なのだ

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006143948

育児ストレスとか何らかの原因によるメンタルヘルス悪化で「貧困妄想」が出ていそうだ

金持ちなのにお金が減るのが身を切られるようにつらく感じる→ストレス増加→貧困妄想が加速

という負のスパイラルに入って、正常な判断ができなくなる

例えば、タクシーを使ったほうが時間や体力が節約できて結果的に安い、とか、食費を削ると家族健康モチベを悪化させるとか、経済的常識に基づく考え方ができなくなる

 

子供に影響が出る前にプロの手を借りたほうがいいような気がする

貧困妄想があると、子供お小遣いお年玉用途をはじめ、誕生日クリスマスプレゼントの選び方、日常雑貨の使い途にまで異常な干渉をするようになる

夫婦口論子供の前でやるのは虐待に入るしな

Permalink |記事への反応(0) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

妻と喧嘩した

追記

起きたらコメント沢山ついてびっくりした

こんなしょうもない日記でも読んでくれるのか皆

追々確認して気になったやつは返事しま

ちなみに俺は44歳小太りのおっさんです



子供まれから急に始まったんだけど、妻が何かとお金節約するようになった

節約というか、とにかく何でもかんでも安く済ませたがる

ちなみに俺が自営業でそこそこ稼ぎあるから別にいかってことで、妻は働いてない その代わり日中家事子どもの世話をやってくれてる

昨日の夜も風呂上がりに食べるアイスのことで口論になった 本当に馬鹿馬鹿しい話だけど、それで本当に真面目な口論になった

から車で5分くらいの距離シャトレーゼがあって、妻がいつもそこでアイス買ってくるんだけど

俺は最近それに飽きてて

たまには違うの食べようって思って、昨日帰り道にセブンアイス買ったんだ、3つ 俺と妻と子供の分

そしたら無駄遣いだって言われてさ

まあ連絡なしに買ってきた俺が悪いかなと思い謝ったら、「あなたはいつも私の努力無駄にする」みたいなことですごい怒られてしまって

ちょっとしたことタクシー乗るのが嫌だ

デパート惣菜買うのが嫌だ

ラップとか袋を100均以外で買うのは無駄

そもそも外食の回数多いのが嫌だ

これを、バーっといっぺんに指摘されて

強い口調で言われたから俺もつ反論してしまって

「いやそれでお金困ってないんだから別にいいじゃん、俺はそうやって普段楽するために仕事頑張ってるよ」って

そしたらお互いどんどんヒートアップしちゃって

終いにはこんな分譲なんか要らなかった、子ども公立学校でよかったとかヤケクソで言い始めたか

もういいよ寝るわってイライラしたまま寝た

勿論そのあたりは妻の本心じゃないって分かってる ムキになって言ってしまっただけだと思うから

朝早くに俺だけ起きて仕事に出てきたんだけど、まだモヤモヤする

以前から同じようなことで何度も喧嘩したことがあって、またかという気持ち

お互い次の日になったら機嫌直るタイプから、多分今回もふんわり仲直りするとは思う

でもいつもなんで怒ってるのか理解できない 成金みたいな金の使い方はしてないし、収入に応じた生活をしてると思う

贅沢してるとは言っても俺が金を使うことは殆どない

それこそ、飲みに行ったときタクシー乗るとか、仕事中にラーメン食うとかそのぐらい

お金管理は全て妻に任せてるし、それを不満に思ったことは一度もない

ただ妻に任せると全部安く済ませようとするから、たまに「もうちょい高いのにしてもいいんじゃない?」なんて伝えたりしてる

妻が稼いだお金ではないからなんとなく引け目があるのかなーとは思う というかこれが全てな気がする

そんなもん気にしなくていいんだから堂々と使ってくれと思うんだけど

金銭感覚の違いって難しいな




追記

返事するとは書いたけどコメント多すぎて全然やる気が起きん、すまん

子どもお金とか老後のお金とか沢山いるんじゃないの?ってのは本当にそうだ

あればあるだけいいと思うし、そこに向かって貯められればと思う


ただ、妻が指摘したことについては

こんなに稼いでるのにそんな細かい節約しないと駄目?って疑問の方が強い

俺も妻も団地育ちの貧乏出身から、金に関してナイーブなところはある

倹約しようと思えば苦にならずいくらでもできる

でも毎年何千万レベルで稼いでやっと裕福と言えるところまで来たのに、まだ団地住まい生活すんの?って

うそうやって数百円の金ケチる段階は過ぎたんじゃない?って思うのね

書かなかったけど分譲はキャッシュで買ってる

毎月数十万〜数百万で貯金もできてる 税金も不足無く納めてる 車はトヨタ新車乗ってる、腕時計もお互い一本ずつだけどいいのを持ってる

裕福な暮らしってのがどんなもんなのか分からんけど多分こんなもんだろう!とは思う

向こう数十年は分からないけど、十数年は確かに大丈夫

現場仕事から何かあると怖いし、俺がいなくても生きていけるようにと思って別の貯金も置いてある





あと、妻には毎月小遣い渡してる もう10年くらいずっとそう

金額は濁すけど

俺はと言うと約2ヶ月に1回、数万円をメインの口座から下ろして昼飯代とかにしてる

これも妻に毎回伝えてる 俺が使うお金といえばそれくらい

服とかは年に数着しか買わないしそれも妻が買ってきてくれるやつだし

あと飲みに行くとは書いたけどそれも年に2回あるかないか

その年イチペースのイベントの帰り道に1500円でタクシー乗った、ってことに贅沢って言うのは、もうズレてんじゃない?って思うんだ

ここに書いたようなことを全部妻に伝えようと思う、近日中

FP入れて話しようとかそういうのも含めて

お互いたまには真面目な話をした方がいいだろうし



あと、

FXで金全部溶かしてるんじゃね」ってコメントもどこかにあったかなww

冗談マジレスですまんが、ぶっちゃけ俺はそれでもいいんだよ

そうか、そらよくないな、気をつけてくれよって言って、また仕事すると思う

仕事する金がないなら空き缶拾いから始めるし

まあ妻はそんなことするような人じゃないけど

でもそれぐらい妻には愛着と親しみがある 普段優しい人柄だしな

から気楽にお金使ってくれていいし、どーんと構えてくれていいのになって思うよ


沢山アドバイスくれて本当にありがとう

Permalink |記事への反応(28) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001130844

木古おうみ『臭い善人ムーブの話』と題して思い出話をする

 ↓

大学時代の友人『お前らが「ガイポイント略してガイポ」とかい言葉サークル流行らせてたから私がブチ切れた件だね』と反論

 ↓

その後も公開アカウント口論フォロワーや読者等に見つかる

 ↓

他の同期のポストが掘り出され、裏取り完了

 ↓

木古おうみ、同アカウント謝罪

 ↓

木古おうみ、裏垢で再度差別発言していたことがフォロワーによって暴露される『メンヘラと知恵遅れには謝ってないので』

 ↓

謝罪前のポストで『編集さん側からは何かあったら他社とも連携取ります!と』『メール凸来たけどテンプレ返信で静観とのお答えだったので』

Permalink |記事への反応(0) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

dorawii@執筆依頼募集中

単に記憶してることと、自分の意のままに記憶してることを取り出すってことにもまたギャップがあるんだが、

お前は増田での口論必要に応じて過去10年以上のすべてのやり取りが記憶されているその脳みそから適切なもの反論根拠として取り出してぶつけるなんてことができるってわけだな。

中二能力にもほどがあるわ。そんなのができたら円周率1億桁覚えられるわ。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250929180155# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNpLBQAKCRBwMdsubs4+SF/yAQDPsi4Qk/meObUCKhk1v9dLr49pvXYvobqk2gN88WyVewD/XM0eJn27y0Q0zvQ2mKIznI4V721ZeVV4QpNgCSvUegg==rduh-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

スポバ?かなんかのcmめちゃくちゃイライラする

誰か知らんけどジャニーズの男3人で歌ってるやつ

昨日も嫁と口論になってるときリビングで流れてお互いイライラした

なんであんな人のことイラつかせるようなcm作るんだよ誰が興味持つんあいつらに

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ニコ生生主が切れ散らかしてて何が起きたと思ったら粘着リスナーが「お前年収低いな」だかなんだかでで主に絡みまくってた

主がぶちキレてて10分くらい口論してて最終的にリスナーが「いや俺自身年収はないが」でしめくくっててワロタ

無敵の人かよ

Permalink |記事への反応(1) | 04:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925124550

表現の自由戦士はこういうふうに口論ヒートアップしたら巨乳女性を平気で中傷しだす

Permalink |記事への反応(2) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

たぶんお前らはすでにbotに煽られて怒りを感じているし、なんならbot口論してることもある

Permalink |記事への反応(0) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

LOL怖い

YouTubeショート動画配信者同士が口論してる動画流れてきてドン引きしてる

指示守れとその指示が分からんと言い合ってたんだけど、

あれってそんなに怒鳴ったりヒステリックになったりしないと遊べないゲームなの?

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

dorawii@執筆依頼募集中

お前がこうやって必死トラバしてるの自体こちらが返事をしていない状態口論に、数日後に相手が忘れている状態を狙って口論の返事だとわからないような返事して会話を終わらせた」場合でお前自身が気付けてない返事があったらと思うとやり切れないって感じがするから自分が気付けてない投稿があってもいいようにせめてこうやって反論することで相手の行動が無意味だと表明して自己正当化して自分を納得させようとしてるってところじゃないの?

効果証明してるようなものだな

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250915213906# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMpVoAAKCRBwMdsubs4+SPhOAP40CsYoFP+tDiP+nchqF8G6/NqjZimQgy449EL0skYQkwD/cnjj4CZ21dsK85STjo85Y6KGMVaKBFMeY7fNpmFxbgc==QjyV-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 21:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250915183524

こちらが返事をしていない状態口論に、数日後に相手が忘れている状態を狙って口論の返事だとわからないような返事して会話を終わらせた場合相手を言い負かせていると言えるかどうか」

ってのをお得意のおかあさんか親戚の人に聞いてみれば?w

客観的にそんなもの返事でもなんでもない、ただ発しただけの音声に過ぎないだろわけわかんねーよw

Permalink |記事への反応(1) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

dorawii@執筆依頼募集中

日常生活四方八方から口論仕掛けられる機会なんてないがなんでできると言えるんだ?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250910230631# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMJcdQAKCRBwMdsubs4+SMy0AQDJuMyKcQ4HOV3fhNnjvrJr3jE00aaYcCZdrXsRjIhwjwEA1qAB71ltwbS3jgPBlJNBLfMh6g0u86VrjBTwvkrh7gI==irtt-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

統語論の話でもしたいのか?ここで問題なのは意味論的な話だろう?

好きって言ったが最後の「お前程度好きの内に入らない」とかオタク同士の醜い口論見てると同じ構図に感じるぞ。

コード書ける」→お前程度書けるうちに入らない。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250910163205# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMEpdgAKCRBwMdsubs4+SI0OAQDwK2hDU7cGVb0qdyDBXIBfG6JI/NvT5tKL4pZQmTj49wD+Msb0jlGRDMqqAl2gcjEhrB3NfofZw+88h63HQmGjTQI==mvIo-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250524230902

20250907

これは個人問題ではなく社会問題だ。男は母性がない代わりに仕事をして、これまで女は社会進出せずに家のことをしていたが、女が仕事もするようになることで、女は男より選択肢を1つ多く持つことになった。

やっかいなのは社会進出気取りの事務系裏方女だ。非正規雇用でもできるような仕事を運良く正社員でしているがために、自分仕事家事育児も全部やる忙しくて多忙人間だ、と言うかもしれないが、残念ながらその「仕事」は仕事のうちに入らない。出世して部下を持って上司になり、また上司の顔色や自身権限をうかがいながら行う業務は、ロボットAIにはできない業だろう。一方で勘違い女業務外注代替可能な、いわゆる使い捨て可能業務だ。そんなことも知らずに偉そうに働いてるだと?ふざけんな、といいたい。

育児は、そのアタッチメント実働時間から、明らかに家にいるほうが主、いないほうが従、になるだろう。勘違い女が育休で主になったとき組織の末端でしか仕事したことがないかリーダーシップもとれないのに、主の立場育児担当することになる。予想通り、従の人間はころころ変わる考えに振り回され、意見も言えない雰囲気形成され、結果縮こまって身動きの取りにくい状態になってしまった。組織として最悪なのは言うまでもない。

はっ、気づいたらこんなに不平不満を書き連ねていた。理想家族とはなんだろう?ステレオタイプに縛られる必要はない。家族が、という主語「家族」物事を考えたことがない。主語はいつも自分もしくは子供子供かわいいから自分なりの親としての愛情を伝えたいと思う。子ども自身意思主張があるだろうから、それをなるべく尊重したいけど、モラルマナー言葉遣いなどは、ちゃん矯正したい。

妻が不機嫌だと子どもがかわいそうだから妻の機嫌をとれ、というのは、どうなんだろう?もちろん正解はないが、別にそこはもういいかな。ぼく自身が大きく構えておきたいと思う。何かあったときに頼ったり相談してくれる父親でありたいし、子どもが成人になってからは、ひとり立ちして自由に生きてくれたらいいし、しばしば一緒に盃を交わす仲でもいいと思う。そうなるためには妻の機嫌を取らないといけない、ということであれば、それはたぶん間違っている。ゴマすりが大切といっているようなもんだ。

恥ずかしながら、これまで妻と口論して声を荒らげてしまたことがしばしばあったが、それは自分理想とする父親像ではない。いつでもおふざけでしょーもないことを言い合える、そういう姿勢で日々過ごしていきたいと思った。日々の一挙一動などしょうもないかいことだ。そんなことにいちいち腹を立てて向き合う必要はない。

感謝気持ちを伝えろ、と妻にしばしば言われる。それ自体は正しいことだが、己のタスクをこなすことにいちいち感謝する、という価値観が一切分からない。代替可能ことならなおさら。一方で、子供にはあいさつしたりありがとうと言ったりできるようになってほしいので、そのモデルとして家庭内でもできるように気をつけるべきなのはそうなのかもしれない。そこに気持ちがなくても、言葉として発することが大事だろう。私の育った環境では、外ではへこへこ内では殿様、みたいな両親でそれに違和感を感じたので、そこは直さないといけないね

とにかく、子供が(最低限のマナーレベルのことで)どうなってほしいか、を考えて、そのために「自分」が(家族ではなく)どう言動すべきか、というのが今後の大きな指針になる。アスペルガーの妻は言葉にしないと分からないというが、子供には1つでも多く背中を見て育ってほしい。

人間には得意なこと不得意なこと、できることできないこと、やりたいことやりたくないこと、がある。苦手なことを矯正することも時には大事だと思うけどそれを受け入れて共存していくことも大事だと思った。妻は極端で視野が狭くて強欲でわがままでゆえに全体思考などバランスをとったりすることが苦手だけどそういうところを直そうとはもはや思わないし、何か極端なことを言われても下手に出てへこへこする技術を身につけよう。細部に気を取られていちいち相手にしても意味がない。寡黙で働き者で粛々と家事育児をこなす人間でありたい。朝起きて前夜の残った洗い物をする。ふとんの整理をする。ゴミを出す。パジャマを着替える。オムツを変える。掃除をする。夜。絵本を読む。ミルクをつくる。

Permalink |記事への反応(1) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

dorawii@執筆依頼募集中

相手アスペだの

言うことが論理的ですか?

それ(つまり俺に対する相手発言が)論理的であるかどうかの話今は関係ないよね?

たぶんこっちが言いたかたことを勘違いしてる。

相手は他の書き込みとも総合してその織りなす文脈から推測して、俺をアスペだと言うことで論理的瑕疵について揶揄しているのだと考えられると言いたかった。

まり相手は(その揶揄レッテル貼りという発言の質の論理的粗さから発言自体論理的だとは言えないことを自覚してないだろうが)論理土俵で私をねじ伏せようとしてきたのだと言える。

なのにそれがあまりにもお粗末で「負け」てるんじゃないか?って話

最初からから"リングに上がって"議論してきたつもりなので

君の最初発言に対して私は最初トラバの時点で「今回の話は感情で言ってる節がある」旨を書いたはず。わざわざ「人間には感情というものがある」という話を持ち出したのは感情で語りたい気分があったからというのは理解できるよね。

君が勝手リングに上がったのだとしてもこっちはそれに対して即「こちらは今リングに上がる気がない」と宣言してるわけだから勝敗定義できる状況じゃない。勝手に片方が勇み足になっても勝敗が成立するわけもないということ。

リングに上がってないという趣旨のことは全然わずレスバを続けてきた5ch民の状況と同列にはできないんだよ。

感情で語るとの宣言もせずとっく暗黙に「論理的口論」が成立してるといえるなかで後からリング降りるなんてことはしてないのだから自分の都合でリングから降りたり上がってるなんて言われる筋合いない

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250906235632# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaL0miAAKCRBwMdsubs4+SBRdAQCe3Uzy0GuYhAzZM5OZwXAHdJWVYnAAIphETnPdSGbpNAEA21gVjW2pkXo8ZnE9zCgZB80joG68BJnvjw/mETQVCwI==qdMS-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

共産党シンパによる演説妨害

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250822-GNMTN6HEMBIX3K7VXZBTHD4B6A/

仕上がってるはてサの反応は「だって参政党みたいな極右排外主義者絶対悪なんだからしかたないじゃないか(キョトン)」というもの

それ以外の反応は「同じ手で来られてもいいのか?ば───っかじゃねえの?」というもの

自分感想はどっちでもなく、人死にが出ない程度ならバンバンやりあったらいいんじゃないの?と思います

そりゃ守るもんがある人は馬鹿なことはしないほうがいいよ。でも左右過激派なら小競り合いくら普通じゃないの?

逮捕者けが人もバンバン出していこうよ。そのほうがおもしろいじゃん。ネット上の口論ばっかりがヒートアップしながら鼻血の一滴すら流れない社会なんて気持ち悪いよ。

Permalink |記事への反応(1) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250819072009

実際その通り過ぎて口論にもならんね

Permalink |記事への反応(0) | 07:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

猫が喋らなくてよかった

何でもこっちで都合よく解釈できるし、口論しなくて済む

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

やっぱお盆期間だから普段通勤電車では見ないタイプ人間散見されるな。

・隣の人間の肌が触れるのが嫌すぎて口論始める巨デブおっさん

・そのおっさんとの口論を避けるため異常に傾いて座ってるおっさん

絶対に半身すら避けない強い意思で人混みに逆らうぶつかりお兄さん(見ただけでも3人と正面衝突してた)

お盆通勤している社畜への罰なのか…?

Permalink |記事への反応(0) | 09:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

オンラインゲームメンタル不調 - “確認しました”は言い過ぎ -

マリ

東京都医学研の西田淳志博士らの研究グループは、「思春期オンラインゲーム不適切に利用すると抑うつ不安精神症・幸福度低下につながることを確認」とするプレスリリースを行いました(プレスリリース全文はこちら)。前向きの一般集団コホートでN約3,000名を長期間わたり追跡し、多様な交絡因子を調整したうえで二重ロバスト推定因果媒介分析を組み合わせた点は、方法論的に評価できますしかし、この研究の結果から科学的にそのような断定はできません。研究結果を実際以上に強く(しばしば因果的に)解釈させる報告手法スピンと呼ばれ、科学への信頼を損なう可能性があります関係者には表現改善を求めます

対象論文は、都内コホートで「12歳のADHD傾向 →14歳不適切オンラインゲーム利用(POG → 16歳のメンタル不調」という時間順序に、二重ロバスト推定因果媒介分析適用した観察研究です。部分的媒介示唆され「modifiablemediator(介入で変え得る媒介」に触れていますが、論文では残余交絡測定の限界も明記しています。一方のプレスリリースは前提や限界ゲームポジティブ側面への言及が乏しく、断定的です。

対象となった元論文こちら(Communications Psychology掲載)。

研究論文)の要点

この研究は、東京都内の思春期対象としたコホートデータを用いた観察研究です。分析では、12歳時点で測定されたADHD傾向、メンタルヘルス状態を出発点とし、14歳時点の不適切オンラインゲーム利用(POG媒介変数、16歳時点のメンタルヘルス不調(抑うつ不安精神症状・幸福度低下など)を結果として位置づけています統計解析には、交絡を減らすための二重ロバスト推定と、影響経路を直接効果媒介効果に分解する因果媒介分析が用いられました。

論文の結果では、ADHD傾向からメンタル不調への影響の一部がPOGによって媒介される可能性が示唆され、「modifiablemediator(介入で変え得る媒介」としてPOG位置づけています。ただし、著者らは未測定交絡自己記入式尺度限界、そして分析対象東京都の限られた集団であることから一般可能に制約があることなど、重要な制約条件を明記しています。したがって、この研究提示しているのはあくま特定の前提条件が成り立つ場合の「因果推定であり、「因果確証」ではないという立場論文本文で繰り返し強調されています

プレスリリース問題点

今回のプレスリリースは、研究結果について「因果関係推定できる厳密なデータ解析を行い」、「思春期オンラインゲーム不適切に利用するとメンタル不調につながることを確認」と断定的に表現していますしかし、これは観察研究性質上、あくま因果推定にとどまるはずの結果を、あたか因果確証されたかのように受け取らせる可能性があります論文本文では未測定交絡自己記入式測定の限界などの制約が明記されているにもかかわらず、そうした重要な前提や制限事項リリース文にはほとんど盛り込まれていません。さらに、オンラインゲームポジティブな側面――例えばストレス対処社会的つながり、達成感の獲得など――については一切触れられておらず、読者に「ゲーム=悪」という一面的な印象を与えかねない構成になっています。このようなバランスを欠いた発信は、親や教師などが短絡的に全面禁止といった極端な対応を取ることを助長し、かえって子ども健全な発達や支援の機会を損なうおそれがあります

なぜ「結論」ではなく推定まり

二重ロバスト推定は、曝露の割付モデル(傾向スコア)と結果の統計モデルの二本立てでバイアスを抑える手法で、どちらか一方が正しければ推定の歪みが小さくなります因果媒介分析は、全体の影響を直接効果媒介効果に分け、介入余地検討に役立ちます。ただし、これらは未測定交絡がない測定誤差が小さい媒介分析特有識別仮定(曝露・媒介転帰の各関係に残余交絡がない/曝露の影響で生じた因子が媒介転帰の交絡になっていない など)が成り立つことに依存します。現実には家庭や学校ストレス睡眠、他メディア使用物質使用さらには遺伝的素因などが両者に影響し得るため、因果確証までは言えません。

共通原因と逆因果(例)

共通原因:環境要因(現実に起こりやすい筋書き)

まず念頭に置きたいのは、観察データで見える「14歳不適切オンラインゲーム利用(POG↑ → 16歳のメンタル不調↑」という並びが、12歳時でのメンタルヘルス状態の測定などだけでは捉えきれなかった背後の共通原因に同時に押し上げられている可能性です。たとえば12歳時にも存在はしていたが測定はされなかった受験期の学業プレッシャー内申点部活レギュラー争い、友人関係の摩擦やいじめ先生との相性の悪さ、長い通学や塾通いによる慢性疲労など、こうした学校部活・友人関係ストレスは、14歳頃に「気分転換としてのゲーム」を増やしやすします。同時に、睡眠が削られ体内時計乱れることなどで情動調整力は落ち、16歳時点の抑うつ不安が上がりやすくなることも想定できます。家庭側でも、親の長時間労働や失職、経済的困難、両親の不和や別居、兄弟姉妹との確執さらには軽度のネグレクト等の慢性的な家庭ストレス12歳時に存在はしていたが測定できなかったもの)があると、逃避・自己安定化の手段としてオンラインゲームに傾きやすく、同じく将来のメンタル不調を押し上げます。これらはすべて、POGメンタル不調の双方を上げる上流要因として振る舞い、データ上は「POGのせい」に見えても、実は共通原因の影響という説明が成り立つ場合もあると考えられます

共通原因:遺伝気質生物学的な素因の例)

次に、遺伝的素因生得的な気質です。たとえば「ストレス耐性が低い」「不安が高まりやすい」「報酬への感受性が高い」「衝動性が相対的に強い」「実行機能計画抑制)の未熟さが目立つ」といった特性は、どれもポピュラーで、病名に至らない連続的な個人として普通に存在します。こうした特性は、12歳時の測定では必ずしも捉えられるとは限らず、報酬間隔が短く達成が明確なゲーム惹きつけられやす一方、思春期ホルモン変化・睡眠相後退と相まって感情の波も大きくなるため、16歳時点の抑うつ不安が高まりやすくなる要因となる。つまり、同じ遺伝気質が「14歳POG↑」と「16歳の不調↑」を同時に押し上げる可能性もあるのです。親世代に気分の波や不安傾向が強い場合(親のメンタル不調歴)、家庭環境を通じても遺伝を通じても影響が重なり、共通原因としての力はさらに強まります

因果シナリオ時間の流れはこう見える)

12歳では落ち着いていたのに、14歳ごろから不安抑うつの芽が出てきた」―思春期ではよく起こる経過です。本人はうまく言語化できず、気分を和らげるためにゲーム時間が増え、結果としてPOG得点が上がる。このときデータ上は「14歳POG↑ → 16歳:不調↑」と並びますが、実態は「1214歳不調(初期;測定限界以下)14歳対処としてPOG → 16歳:不調が指標上に顕在化」です。12歳時点のベースラインで症状が低かったとしても、その後に立ち上がる初期症状までは完全には抑え込めません。これが因果です。観察研究では、ベースライン調整をしても時間とともに立ち上がる微細な症状変化を取り切れないため、「POGが原因に見えるが、実は不調の芽がPOGを増やしていた」という説明が、統計的には十分あり得ます

ミックスされた現実時間変動交絡と悪循環))

現実には、上流のストレスや素因がPOG引き起こしPOG↑が夜更かしや課題先延ばしを招き、成績低下や家庭内口論が増えてストレス――という悪循環が成立する場合もあるでしょう。こうなると「POG↑」は原因でも結果でもあり、途中で生じた新しい交絡(たとえば新しい交友関係や学級内の立場の変化)がさら関係を複雑にします。観察研究では、この種の時間とともに変わる交絡を完全に取り除くのは難しく、慎重な解釈が欠かせません。

なぜこの結果だけで断定できないのか

以上のように、環境共通原因学校・友人・家庭・睡眠デジタル環境など)と、遺伝気質共通原因ストレス耐性や報酬感受性実行機能個人差など)、さら因果が重なれば、14歳POG↑と16歳のメンタル不調↑という並びは、十分に別の説明再現できます。これは「ゲームに負の側面がない」という意味ではなく、観察研究の結果をそのまま因果確証として受け取るのは危うい、ということです。確証に近づくには、介入(例:睡眠改善学業負荷の調整・親子コミュニケーション支援ゲーム利用のルール介入など)によって原因側を操作し、結果がどう変わるかを見にいく研究必要になります

ゲームポジティブ面(研究

オンラインゲームには負の側面だけでなく、文脈次第でポジティブ効果も報告されています因果関係検証でより強力だと考えられる自然実験研究から日本ゲーム抽選という外生的な「所有の急増」が、心理的苦痛の低下や生活満足の上昇に結びついた可能性が示されています(長時間化で逓減、年齢や機種で異質性あり)。Nature Human Behaviour 2024 また、実ログ(テレメトリ)とアンケートを結んだ大規模研究では、プレイ時間主観的ウェルビーイングの間に小さいながら正の関連がみられました。Royal Society Open Science 2021 さらに、身体活動を伴うゲームエクサゲーム)を中心に、不安抑うつストレス改善幸福感の増加を示すレビューもあります。結局のところ、影響は「何を・どう・どれくらい・誰が」によって大きく変わります上記のような逆因果シナリオ存在する場合ゲームポジティブ面がネガティブ面をむしろ上回っているにもかかわらず、共通原因に相殺され見えなくなっているような可能性もあります

スピン」とは何か

スピンとは、研究結果を実際以上に強く(とくに因果に)読ませる表現見出しのことです。大学プレスリリース分析した研究では、リリースに誇張が含まれると、その後のニュース報道も同様に誇張されやすいことが示されていますBMJ 2014)。BMJ 2014 また、読者実験ではスピン付き記事を読むと効果過大評価やすくなることが確認されています(PLOS Medicine 2012BMC Medicine 2019)。PLOS Medicine 2012 BMC Medicine 2019 さらに、誇張表現露出増加につながらず、むしろ限界や前提を添えても可視性は落ちにくいという示唆もあります(PLOSONE 2016)。PLOS ONE 2016

日本心理学会「科学コミュニケーションガイドライン」との整合性

日本心理学会のガイドラインは、研究成果の発信において因果か相関かを誰にでも分かるように明記」し、効果量や信頼区間研究限界利益相反などを適切に示すこと、そして誇張や不適切拡大解釈を避けることを求めていますガイドライン本文 今回のプレスリリースは、観察研究に基づく前提と限界説明が薄いうえ、ポジティブ側面への言及がなく一面的な印象を与えますガイドライン趣旨に十分合致しているとは言えません。

広報安全な言い換え(例)

以下のような表現であれば、研究示唆限界の双方を保ちつつ、社会的影響にも配慮した発信になります

「本研究は観察データ因果推定手法適用し、「不適切オンラインゲーム利用が後のメンタル不調を高め得る」という仮説に整合的な結果を得ました。

ただし未測定交絡や測定限界があり、因果確証には介入研究必須です。本研究指標POG操作指標であり、臨床診断を意味しないことにも注意が必要です。

また、ゲーム利用には対処行動や社会的つながりなどのポジティブな側面も報告されており、使い方や文脈に応じた理解重要です。今後どのようなゲームの使い方がメンタル不調を助長してしまうのか、どのような場合だとポジティブ機能するのかなど条件を明らかにするような研究が行われることが期待されます。」

まとめ

観察研究の結果は因果の「推定として丁寧に紹介し、POGという操作定義限界と前提を明示することが不可欠です。ゲームの負と正の知見を併記して読者の短絡的な全面禁止を避け、ガイドラインに沿って限界も簡潔に共有しましょう。何より、子どもに困りごとが見えるときは、ゲームのものだけを断罪するのではなく、学校・友人関係・家庭・睡眠経済状況など背景要因にも目を向けて支援につなげることが、実践的で建設的でしょう。プレスリリース文の改訂を期待します。

Permalink |記事への反応(1) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

ショッピングモール行った時、赤ちゃん子供中間くらいの年頃の女の子尋常じゃない泣き方で「ママー!」と泣いていた。遠くからも声が聞こえていたので相当な声量だった。

他のお客さんもなんかやばくない?とヒソヒソしている時、後ろから男の人がついてきてるのに気づいた。

お父さんかな?お父さんだよね?お父さんであってくれよと願いつつ買い物もそこそこにチラ見していたところでお母さんと合流してた。トイレ行ってたらしい。

「見ててって言ったじゃん!」「見てたよ!!」と口論が始まってたあたりで店出たけど、親が大変なのはわかるけどお父さんは抱っこするか手繋ぐかしてやってくれよと思った。

人混みの中1人よちよち歩きされると頭から転ばないかキドキするわ…。

Permalink |記事への反応(1) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

夫に「頼むから死んでくれ」と言われてしまった

夫と喧嘩になり「頼むから死ぬか、消えてくれ」って言われてしまった

さすがに悲しくなって実家に子を連れて帰った。

事の顛末を話したら父には「夫くんの言葉は酷いけど、気持ちは分かるしお前が悪い」

からは「本当に情けない……」と言われ、特にからは本当に呆れた様に言われ

以降はこちからしかけても殆ど口を聞いてくれなかった。


暗にさっさと帰って反省しろという様な態度で、実家なのに居心地が悪かった。

とりあえず子供を一旦実家に預けて、自分だけ自宅に戻ったが

からは「子供人質にする気か!?この卑怯者ガー!!」と、また責められた。

そんなつもりは無いのに……そもそもから

「親の話し合いの場にいさせるのは可哀想から預かっておく」

「お前だけで話をつけて来い」と半ば放り出される様にされているというのに。


「死んでくれ」

なんという酷い言葉だろう。

一度は愛した人から死を望まれるなんて辛すぎる。

夫は元はこんな人じゃ無かった筈なのに……私が変えたとでも言いたいのか?

お望み通りに消えてやったら、どんな顔するだろうな?

少なくとも子供は悲しむと思う。

から当てつけに死んでやる事すら出来ない。

何故ここまで追い詰められないといけないの?

いくらお金の事が絡むとは言え、人には言ってはいけない事があると思う。


最初些細なきっかけがまりだった。

ある事で発生した穴埋めをする為に、夫のコレクションをこっそり処分していたのだけれど

その中に、若くして無くなった夫の友人の遺品と結果的になったものが混じっていたらしい。


その事を責められ、私にも事情があると弁明したが聞いて貰えず

金に執着している夫は金を返せ、返済しろ、物も返せと繰り返すばかり。

物はもうメルカリでどっかの誰かの手に渡って返せないし、そもそも管理が甘いとか

大事な物ならもっと大切に扱っていれば良かったのに、と言ったら、上記の事を言われた。

逆上した夫は、もう別人だった。


話し合いはしたけど、話し合いにすらならなかった。

離婚する、消えてくれ、実家にでも何でも帰れ、せめて子供は返せ。

それを繰り返すばかり。

もう親からも「離婚しても良いけど旦那くんの思う様にやれ(つまりあちらの言い分を全部飲め)」と言われてるし

仲が良かった筈の妹からすら、呆れられて、返事が返って来なくて、恐らくラインブロックされているというのに。


女性はこの社会では立場があまりにも弱い。

後ろ盾が無いと、普通に生きていく事すら難しい。

守ってくれる筈だった人は、些細な過ちで、敵に回ってしまった。


男尊女卑のクソみたいな社会の片隅で、死を望まれた女は

夫と話し合いという名の口論をして苦痛を受けなければいけない地獄……

Permalink |記事への反応(3) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

anond:20250729105641

でもホラー小説って人間の闇の部分を刺激するもので、嫌悪感、不浄感、差別意識とも近しくて、根っから清廉潔白・品行方正な人間には書けないジャンルでは?

 

少なくとも心の中にどす黒い闇のモジュールが無いと面白いホラーは書けないだろう。表に出すかは別論だが、人格低劣な作家なんてなんぼでもおるやろ。

 

時代もあるが、ラブクラフト人種差別意識バリバリだし……クトゥルフあんまし怖くないけど

 

なので、木古氏の内心の差別意識過去差別発言ホラー作家としてのキャリアにどこまで悪影響かはなんとも……

 

木古氏の学生時代発言ネットであげつらって炎上させてリンチするのが正しいこととは思えないが、今も差別意識あるのだとキツイかなあ……

まあ自分でその話題ネットに放流してネット口論するのは愚策だったな

Permalink |記事への反応(0) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

リュウジって物言いが雑やから好きやない

バズりそうなところを見事に狙っていく戦略的なところ(それでそこそこ反響も取れる)ところが好きやない

まあ2つめは完全に嫉妬やね

でも好きにはならへんわなんか人柄がいやや

なんでやろ

上品じゃないというか

謙虚さがないのかな?

いつも人と口論してるイメージ

あんたがいくら正しいのか知らんけど発言のどれもこれもが攻撃的というか

嫌か尖り方やねんな

料理能力はすごいのかもしれん

料理は食やから、食を味方につけると強いよねそりゃその食の強さがあんたを尊大にさせてるんとちゃう

揺らぐことのない地位、その力を誇示するかのように

キッツイ言葉を言い放ってな

そういうのがいややねんなあ

ま、こんな愚痴グチャグチャ言うたら私も私やけど

 

あーなんかわかったわ

人に嫌われてでも言いたいこと言う!

人に嫌われてもええ!って開き直って

すごいあけすけに言う、

そのあけすけ感がいやなんや

包み隠さないということ=別に人を罵るってことやない

その人自身本心、本当の姿、何も取り繕わないニュートラルな姿やと思うんよ

そのニュートラルが汚いのよ

汚いのが本音からええやん、の精神を感じる

人間だれでもドロドロしてまんがなって

そうではない!

きれいな人間もいる!

そうや、これはリュウジに限った話ではない

ホンネすなわち悪罵 のような

短絡的、合理的思考をする輩がいややねん

リュウジにはそれを地でいくものを感じる

Permalink |記事への反応(3) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp