
はてなキーワード:反省会とは
母が性善説の人で、最初から人を責めることはよくないと言い、何かあったらまず自分を疑うことを推奨された
結果、母娘ともに「嫌いな人」というカテゴリーを作ることが大罪となっており、「苦手な人」はいても「嫌いな人」はいなかった
これに因果するのだと思うが、私は必要以上に自分を卑下し責める癖がある
人が嫌な行為をしてきた時に、なぜこの人はこういう行為をしたのだろう、私の何が嫌だったのだろうと考える
これが本当にメンタルに良くなくて、常に脳内反省会をしてる状態で、よく発狂しそうになってた
その時、自分の人生を棒に振れというようなことを言う人がいて、「私の人生のためにこいつらを殺さないといけないかもしれない」と初めて心の底から人を怨んだし、その私の判断は絶対に正しいと思えた
結果、そいつら全員切って逃げたので人殺しはしてないんだけど、その後「嫌いな人」を作ることに躊躇いがなくなった
私に悪意を向ける人間を嫌いになるのは当たり前であると思えるようになった
そしたら心が楽になって息がしやすくなった
30過ぎて初めて職場の嫌いな人ができた
今は嫌いな人とのコミュニケーションがわからなくて、小学生みたいな怒りが沸いては消化できないのが悩みになっている
曲がりなりにも社会人なので相手に「ばかかすしね」と言うわけにもいかず結局溜め込んではいるが、その感情が妥当なので反省会をする必要がない
今はその悩みを解決するために自分に合ったリフレッシュ方法を探してる
少しだけ人生が楽しくなった
嫌いな人なんていくらいてもいいんだ
広島長崎への原爆投下の報道であれば核兵器や戦争なんかは現代に繋がる事象だからそれらに対して何かしら考えることはあるよ
日本が侵略戦争を起こしたことは日本人として忘れてはならないことだってのもある
何か反省することがあるとしたら飛行機を墜落させた日本航空だから日本航空の社内で反省会やるならわかるよ
他にも航空産業に関わる人たちならこの事故から何かしら学ぶべきこと、忘れてはならないことがあるかも知れないけどさ
人の命はいつ失われるかわからないから〜とか言うなら飛行機事故なんかよりもよほど発生率の高い自動車事故の報道を見てた方がいいし
毎年この日になると日航機墜落事故の報道が増えるけど、どう思ったらいいのかわからない
悲しい気持ちにはなるけど、そんな気持ちにさせてマスコミはどうしたいの?
「知り合いがLINEグループでおすすめの飲食店を探しててさぁ、それに対してビブグルマンリストを送るのってアリかな?」と妻が聞いてきたので、「それはちょっと微妙なんじゃない?その人は実体験に基づく情報を求めてるんじゃないの?」と返した。
妻は「あっそう」と不服そうに別室に行った。
前提を勝手に決めつけたうえに初手否定から入ったことを反省した俺は妻の元へ行き、「さっきのさ、そのリストの中から妻ちゃんが2〜3個選んでピックアップしたのを教えてあげるなr」と言いかけたところで「あーもういい、その話はもういい」と言葉を遮られた。マウントでも否定でもなく、あなたのアイディアを活かす話がしたいだけなんだよと伝えようとしても「話したくない」で取りつく島もない。
その態度にこちらもカチンときて「意見を言われるのが嫌ならそもそも聞かないでよ」「ナイスアイデアって言ってあげたらよかったね」と嫌味を言って別室に戻った。
仮に同僚や友達に意見を否定されたとしても、そんなふうに話し途中で遮ったら失礼じゃん。配偶者にならそんな態度とっていいと思ってる?俺は俺で、正論言った風で気持ちいいみたいなのは夫婦関係において全く意味ないのは分かりきってるだろ。仕事明けだと疲れてお互いコミュニケーションが雑になっててダメだね。
という反省会を自分はしたい質なんだけど、妻は一度シャッターを下ろした話題は絶対に口にしたがらないのでここで消化。
Permalink |記事への反応(11) | 00:44
【反省会】”参政党躍進”の兆候、気づくのがプロも我ら(はてな界隈)も遅れたのでは?いつごろ気付いた?…の検証 - INVISIBLEDojo. ーQUIET &COLORFUL PLACE-
https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2025/07/08/031204
3年前の参院選で参政党が議席取った時に大きなニュースになってたでしょ
それでも参政党が1議席とって「躍進」したところで一過性で終わると思っていたところに、自民が裏金問題で炎上して安倍派が壊滅して「反安倍」と見られている石破が総理に
安倍晋三はスピリチャルの象徴としての人気もあったから、安倍支持してたスピ右派が一斉に反発して自民からの逃げ場を探していたところを、参政党が取り込んで急成長ってのが今
(別のブログで、日本は欧米の極右から遅れて参政党が台頭したって内容がホッテントリに入ってたけど、日本での極右の台頭は第二次安倍政権が最初だからな。欧米は日本を追いかけてるだけ)
石破は今回の選挙で退陣がほぼ確するわけだけど、ポスト石破がスピ右派に人気ある議員になるなら、また安倍支持者は参政党から自民に鞍替えするわけで(だから河野太郎は総理になれない)
SNSでたまたま流れてきて、なんか暇だったし、ちょっと面白そうかなーって思って。
参加者も「職場の飲み会苦手で…」とか「旅行とか一人のほうが気楽〜」ってタイプばっかで、程よい距離感あって快適だったのね。
いきなり「友達も恋人もいません。家族も誰一人として僕を必要としてないです」って重すぎる告白ぶっこんできて、周囲フリーズ。
いやいや、なにそのバッドエンドみたいな導入。
ここ、そういうの求めてないから。
てかさ、「ぼっち」って言っても、ふつうに友達とか恋人いる人もいるのよ。
「○○さんも“ぼっちすぎて孤独で辛い”って言ってましたよね!?僕たち、似てますよね!!」って、嬉しそうに。
え?いや、それただの自虐ネタだし。
まさか本気にするとは思わんやん?
こっちは「カフェでひとりランチ多いですw」くらいのノリだったのに。
こっちの隣キープして話しかけてくるわ、「帰り道、一緒に反省会しませんか?」とか言ってくるわで、ストーカーの始まりかと思った。
全力で「いや、用事あるんで!」って逃げた。
ていうかさ、マジで聞きたいんだけど、弱者男性って「ぼっち」って言葉をどう定義してんの?
「全人類から拒絶されてます」みたいな状態を“ぼっち”って呼んでるなら、そりゃ浮くよ。
周りはみんな“ひとりが好き”でやってるだけで、“ひとりしかいない”わけじゃないんよ。
その違い、ほんとに理解して?
つーか、自分が孤独だからって、他人を巻き込むのやめてくんない?
「仲間がいた!」とか勝手に思われても困るし、そんなに一緒にされたくないからマジで。
自分用もんすくえすとの整理
主人公は勇者として人間と魔物の共存を目標に旅に出る、ちょうど近くにいた現魔王も興味本位で同行する。主人公は各地のいざこざに巻き込まれながら成長してついにその魔王を倒すも、しかし裏で糸を引いていたのは女神だった。女神は人間と魔物が共倒れになった世界をつくり新たな生命体で地球をリセットしようとたくらんでいた。聖なる力と魔の力を融合させれば爆発的に強くなるため女神はひそかに生かしておいた過去最強の魔王を取り込みラスボスとして立ちはだかる。勇者と魔王には道中で絆が産まれていてその女神を倒しエピローグで双子が出来てエンド。
反省会;女神は時間を戻すことが出来て最終盤まで戦い方を教えて失敗した勇者を再度誘導する、ラスボス戦では女神のつくった分身である堕天使、主人公の母が時間を戻す
聖魔対戦:1000年前の出来事で女神・天使陣営と邪神・魔物陣営での総力戦
続編
正史エンディング後女神の不在という事実が過去に影響を及ぼしてしまい、正史世界の始まる数十年前の出来事の結果が枝分かれして特異点世界が出来る。その後聖魔対戦で女神陣営が買った世界、邪神陣営が買った世界など無数に平行世界が発生する。世界の法則の擬人化がいうには膨張し続けられないということで世界はどんどん増えてどんどん無に帰している。各世界は自分の世界以外を滅ぼすことで生き残りを図る
ネタばれ防止
どういう理屈で動いてどういう理屈で説得されてるのかが曖昧で終わりなのはかなり減点
しょうもないバカな動機(現実世界のこじらせガノタが転生、程度の与太でいい)でも明示したほうがマシだった
キシリアの過去回想を挟む時間があったなら、その時間をシュウジに回すべきでは
なんとなくカッコつけたままにしときたかったなら、滑ってましたね
役割としては11話で勝手を抜かして終わりなので、正直12話まで生かしてたので生き延びるんかなと思ってた
(掘り下げなくても、この省略しまくり1クールアニメについてける視聴者なら勝手に察するレベルの内容)
ニャアンにサクッと殺させず12話まで引っ張った意味が原作準拠の殺し方に拘る以外なく、
そこに拘るなら適当に無視しまくってる他の要素(シャアがララァ庇って死ぬのだって大概な原作破壊)も
11話で理想を語ってんだから、そこはキシリアともキラキラしろよ
サイコミュ搭載機に乗ってるのが条件だとすると
ララ音が聞こえてるコモリ、キシリアもキラキラできたのでは(シイコはキラキラ会話できてたし)
キシリアがキラキラに参加したほうがもっとバカっぽく盛り上がれたなぁ
女性で特に実績ない(下手すると連邦でジオンと戦ってた経歴が暴かれる)セイラさんだと
木星で悟った割には執着ひどいっすね
エグザベくんがいいとこ見せるためのかませ?
普通に考えるとキシリア秘蔵っ子で軍事力として公式の場にカウントされ済みなので
テーマとしてニュータイプを中心に持ってきたわりに12話はだいぶ雑な扱いに
エグザベくんはこれまでのニュータイプ談義に参加してないため、どういうスタンスで議論参加したのか不明
それでシャリアを説き伏せる役は足りてない
どっかで1回でもシャリアかキシリアあたりとニュータイプ談義を前段として交わしとくべきでした
巨大化したときは「よし、このままイデ発動でマップ兵器で地球とか月とかコロニーとかバンバン大破壊だ!」と思ってました
大人しすぎでしょ……
これが大人ってことか……
ふとした時に「頭おかしいからそんなことするんでしょw」と言われたことを思い出す。
数人で喋っていた時、自分のちょっとした行動をすごくイジられた。冒頭の発言をしてきた人は普段から口が悪い人ではあったけど、自分に対してはそんな暴言を吐いてきたことはなかったからすごくびっくりしてまともに反応できなかった。他のイジってきてた人もちょっと黙ってしまって、そしたら「フォローしてあげてくださいよw」とか慌てて言ってきたから冗談のつもりだったんだとは思う。
その時は傷ついたとも何とも思ってなかったけど、夜寝る前とかにそのシーンがフラッシュバックして、普段から頭おかしいと思われてんのかなーとか、フォローしてくれないってことはそいつ以外の人たちにもそう思われてるんだろうなーとか、色々被害妄想を膨らませて憂鬱になる。
絶対その場にいた自分以外の人間はこんなやり取り忘れてるのに。そもそも自分に対して特に何も思ってないだろうし、無から勝手に被害者面してると自覚しつつやめられない。無駄に傷つくのをやめたい。でもそれはそうとして人をイジって笑いを取ろうとする人間は自分は嫌なやつだと自覚しろとも思う。こっちは人と話した後に勝手に反省会を開いて鬱々とするけど、自分よりよっぽどデリカシーのない発言をしてるやつらがいると思えばちょっとは気が楽になるかも?でもこういうことに限って他人と自分の区別をちゃんとつけられて、ひたすら自分の失敗ばかりを見つめてしまう。
上司には「自分の責任を他人に押し付けるのが得意」だから出世して上司やってるタイプのやつがいる。部下と周囲を痛めて自分だけ出世する生贄型
うちの上司もそうなんだけどね
まあそいつの身内が全員苦しんで死ぬように祈ってるし、飲み会で「いやあ、僕は不要ならいらないっていってたんだけど、あの時上司さんが役員から責められてるのは申し訳なく思ってたんですよねえ!!」「あんな風に叱られたらあ、上司さんが悪いって役員さんは思っちゃいますよねえ!!そりゃ僕が悪いんですもっと上司さんがわかるように説明すべきだったなあ!!僕の落ち度ですよねえ!!」って飲み会で他社員の前で大声で大反省会
などをして嫌がらせして黙らせたのだが
今週末も暑い。夏が長く暑いです。外で生き物を飼う気候でなくなってきた気がします。
水替え網とは、水替え時にバケツに載せて、水を濾す網です。
作り方は、目の細かい洗濯ネットを刺繍枠でちょっと緩めにはさみ、園芸用の円形の枠に脚が生えた針金枠とタイラップで結合した網です。この水替え網を使うと水替え時に容器の底に落ちていたメダカの卵を一網打尽にできる優れものです。余裕があって、水替えができているときは、卵の回収が捗りました。
近所のキャンドゥにはなかなか入荷しなかった商品。ダイソーに入荷しているというお話を聞いて、近所の店舗を回って必要数を集めました。60cm幅の棚に3個並ぶというなかなかサイズ感の良い商品です。四隅にオーバーフロー用の切込みがあり、大雨時にも排水されて安心です。
欠点は、6Lという水量の少なさです。色が黒というのも、夏場の管理が難しそうです。日陰に置く容器としてはよさそうです。
セリアで廃版になったスタッキングボックスの代替品として導入。スタッキングボックスのクリアは、紫外線劣化で割れてしまい、数が減ってしまいました。その代替品です。最初の孵化時は、小さい容器が良いようにおもいます。
去年入れたサルビニアククラータの代わりに導入しました。7月に購入した一株からどんどん増えて、サルビニアククラータと同じように大増殖しています。容器の1/3くらいを覆うのがベストなので、増えすぎるのも困りものです。針子から稚魚の入れ物に入れています。
成魚で産卵を狙いましたが、あまりうまくいきませんでした。
日差しだけで、白容器でも体温を越えた水温になります。来期は日陰づくりに力を入れたいです。
少数精鋭での採卵を狙いました。が、手が回りませんでした。もう少しズボラ管理でいける方法を模索したほうが良いかもしれません。
載せるタライの水量による棚のバランスの悪さ、中段の作業性の悪さが目立ちました。
春先からの準備では間に合わないので、10月、11月から準備を進めたいと思います。
大規模なDIY作業になります。2x4材を中心にして、パーゴラを設置していきます。パーゴラには、日除け用のシートを取り付けて、恒常的な日陰づくりをしていきたいです。
棚の4段化はあまり芳しくなかったです。注水可能な範囲を2段、もしくは3段、最上段は注水なしの構造に変更します。
自責皆無マンって、大事な場面で何かやらかしても、「まぁ、俺は悪くないし?」って顔してその日のうちに焼肉→爆睡。
少しそのメンタル分けてくれ。
でもさ、客観的に見ると「サブッ! (引」ってなる時あるじゃん?
いや少しは「ごめん」って言おうよ!?
って、突っ込みたくなる時あるじゃん。てかみんな思ってるよね。大人だから言わないだけで。
だから今、同じように自責でぐるぐるしてる人には全力で言いたい。
こっちはたしかに面倒だし、
夜は寝られないし、胃腸壊しがちだけど、でも、周りの人をちゃんと想像できる優しさがある。
俺はそういう人の方が断然好きだ!!!
今はまだ、何が自責の念を大きくするか分からないから全部は言わないけど、
俺はお前の味方だぞー!!ってことだけは伝えようと思う。
僕はまさしく内向的で、根は優しいと言われたことが一度や二度ではない。
自分の心のうちを見つめ、物事の本質を見極めようと内省するのが得意だ。
まぁ、たまに他人と交わると、後で必ず脳内反省会が始まってしまうのが難点ではある。
あの時、こう言えばよかった、こう返すべきだった、本当は自分はこう言いたかった、のように。
前に進むために、サンドバッグを打ち続ける。
虚飾というか、スキンを変えて他人が抱く印象を操作することに興味がない。
(※ここでも本質が出てくる)
自分を飾って僕を僕じゃなく別の誰かであると誤認させるのって、シンプルにお互いの時間の無駄だ。
そういうのが趣味の人たちを否定する気はないけど、僕はそんな戦略を取りたくないというだけの話。
そんな誠実さが眩しいせいか、まったく振り向いてもらえないのが悲しい。
世の中は表面上のコミュニケーションばかり。
新年度で久々にシャバに出たら、まさかの自分が何言われても「あっ、でも」とか言って否定から入るやつだった。
コミュ障は自覚していて一般人のエミュレートは心がけていて、そういうの良く無いって知っていたのに。ブランクで腕が鈍っていたのはあるにしろ。
「こんな天気で、わざわざこっちの会場でやることないですよね」
「あっでも、地下街がけっこう繋がってたのでほとんど傘無しで来れましたよ」
とか。だめでしょ!!そういうの!!!もうここ数日をやり直したい!!
結構しっかりおちこんで夜な夜な反省会を開いたことにより、こういう否定から入るやつの発言する機序というか、心理がわかった。
まず、私は相手の意見を否定する気持ちなんてまったくない。寒いですね、こんな日に遠い会場は嫌ですね、その通りである。そう思ったからこそ、地下街の繋がってる経路をわざわざ探したし、上手いこと外に出るのが最低限で済ませられたのでヤッターなのだ。ひとえに、同じ境遇にあった相手にこのお得情報を共有したい。この気持ちの発露が、「あっ、でも」なのだ。
昔から、「情報量が増えない会話」が苦手で、苦手というか価値を感じることができなくて、ツイッターとかでもV8!V8!とかはしゃいでるのに一切のれなかったし、ぬるぽガッとか、部分ツイートとか、まあなんでもいいんだけど、なんかそういうの、愚かしい…とか思ってたんだよな。なんかそれと同根な気がする。
あなたと私は同じところに立っていますよ、をまず言葉にして確認しあう行為そのものに心地よさがあり、その心地よさは暖かで心豊かな絆を育むために大切なもので、削ぎ落とされるべき無駄なんかではまったくない。
私はとにかく、「そうですよね」か「そうなんですね」を反射的に出すべきだろう。「そうですよね、こんな天気で」。これでよい。知らないことだったら、「そうなんですね」+オウム返しだ。自分に嘘をついたりもしていないから、抵抗も無いだろう。自分語りや知識をひけらかすのは、もっと絆だとか場の空気だとかを育ててからだ。