
はてなキーワード:参議院とは
解散なくて半数ずつ改選の参議院の方を民意の変化を増幅しない比例や大選挙区にした方がいいと思う
アメリカは憲法に州ごとの選出が書いてあるけど日本は憲法にそんなこと書いてないんだからたまたま明治期に勝手に区切っただけの都道府県ごとの区切りを絶対視する必要はない
まあはてなブックマークにいる立憲民主の支持者は間違ってても上の人が言ってることを鵜呑みにして言われた通りに行動するロボットみたいなのばっかりだから
実際には何も調べないし何も考えてない。将来botに置き換えても何も不都合もないゾンビみたいなもんだからしょうがないけどな
「衆院で単独で予算付きの法案提出は20議席以上で現在の国民民主はできない。つまり玉木が首相になりたいなら立民の傀儡になるしかない,政策の主張は何も意味ないぞと野田や安住が言ってるのはそういう事」
について、衆議院のルール、国民民主党の議席数、最近の政治動向を基にしっかり調べてみました。
結論から言うと、投稿の大部分は事実に基づいていますが、一部に誤りや過度な解釈があります。以下で詳しく説明しますね。
情報源は主に国会公式サイトや信頼できる報道(日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞など)からです。
•投稿の主張: 「衆院で単独で予算付きの法案提出は20議席以上」
•検証結果: これは誤りです。正しくは以下の通りです:
◦一般的な法律案の提出には、衆議院で20人以上の賛成者が必要です(国会法第75条)。これは正しい部分です。
◦しかし、予算を伴う法律案(例: 新たな支出を伴う政策関連法)の場合、衆議院では50人以上の賛成者が必要です(同法第56条)。20人ではなく50人以上が条件で、単独提出のハードルはより高いです。
•根拠:衆議院公式サイト()や内閣法制局の資料で確認。参議院では予算付きで20人以上ですが、投稿は衆院を指定しているので、ここがポイントです。
•投稿の主張: 「現在の国民民主はできない」(20議席以上持っていない)
•検証結果: これは正しいです。2025年10月現在の衆議院議席数で、国民民主党は27議席()です。一般法案(20人以上)なら単独提出可能ですが、予算付き法案(50人以上)では不足しています。つまり、単独で予算関連の重要な法案を提出・推進するのは厳しい状況です。
◦ 参考:2025年参院選で国民民主は大幅増(改選17、非改選5で計22議席 )しましたが、衆院が法案提出の主戦場なので、ここが鍵。
•根拠:衆議院公式会派別議員数()や選挙結果報道(朝日新聞 、選挙ドットコム )。
•投稿の主張: 「玉木が首相になりたいなら立民の傀儡になるしかない」
•検証結果: これは政治的な解釈ですが、最近の状況から見て妥当な指摘です。自民・公明の連立が難航(公明離脱の動き)し、野党側で首相指名選挙(10月臨時国会予定)での一本化が議論されています。立憲民主党(148議席)が主導し、国民民主(27議席)の玉木雄一郎代表を「野党統一候補」として推す動きが出ており、玉木氏が首相になるには立民の支持が不可欠です。
◦しかし、玉木氏は「立民とは安全保障・エネルギー政策で合意できない」と慎重。単独では過半数(233議席)に遠く及ばないので、連合なしでは政権運営が難しく、「傀儡」的な依存を懸念する声はあります。一方、玉木氏は公明党(24議席)との連携も模索中で、立民一辺倒ではないです。
•根拠:日経新聞、朝日新聞、東京新聞の2025年10月報道。自民196議席に対し、立民+国民+維新で210議席超え可能
4. 「野田や安住が言ってるのはそういう事」について
•投稿の主張:野田代表や安住幹事長が「政策の主張は何も意味ないぞ」と玉木氏を批判
•検証結果: これは部分的に合っていますが、直接的な表現ではありません。立民の安住淳幹事長は8日の会談で「玉木代表でまとまるなら有力候補」と提案しましたが、国民民主側が政策譲歩を求めると「冗談半分」「気概がない」と不満を漏らしました。野田佳彦代表も12日、「機関決定を強要するのは高いところから言い過ぎ」「チャンスを逃すのは責任逃れ」と玉木氏の政策主張(安保・原発ゼロ反対)を批判。つまり、政策の違いを棚上げして数合わせで一本化せよ、というニュアンスで「主張が意味ない」ように聞こえる発言はあります。ただ、野田氏は「一字一句変えない立場ではない」と柔軟さも示唆。
根拠:毎日新聞、Yahoo!ニュース、日本経済新聞の直近報道。
全体のまとめ
本当の部分:国民民主の議席不足で単独法案提出が限界、玉木首相の道が立民依存になりやすい、野田・安住の発言が政策主張を軽視するニュアンス。
誤り/注意点:予算付き法案の閾値は50人以上(20人ではない)。また、「傀儡になるしかない」は主観的で、玉木氏本人は公明連携も視野に抵抗を示しています。政治は流動的で、10月14日現在、党首会談(野田+玉木+維新)が調整中です。
今後の見通し: もし野党一本化が実現すれば、玉木首相の可能性はゼロじゃないですが、政策摩擦がネック。支持率急上昇の国民民主がどう動くか注目です。
setlow自民降ろしに一切魅力を感じていない相手(玉木)に自民を降ろすチャンスだから協力しろと言っても響くわけないよね。そんな玉木を振り向かせるには、「お前の政策を実現してやる」って言うしかないんじゃないの。
以下の意見は、知識がないなりに自分の頭で考えたんだろうけど、政治の場合はこの態度はただの怠惰。コメント書く前にちゃんとこういうふうに考えたんだけど自分が理解してない前提とかない?って生成AIに確認したほうがいい。こう言うコメントしていいのはフェミニズムの話題だけにしろ。
kagecage 何故「自分達が力を貸してやってもいい」調なのかというと、やはり責任取って陣頭指揮取る気がないからだろうなと思う。「それならこの機会にこの政策を通したいから一致させて通そう」と前のめりになるなら信じるが
実現するかどうかは別として、前から究極のクオーター制としてくじ引き民主主義ってのがあるよ。
衆議院は今のまま、参議院を全面廃止して、そちらをくじ引きで国民からランダムに選ぶと言うアイデア。
こうすることによって、議会にミニ日本を作って究極のクオーター制になるというわけ。
基本的には衆議院でのみ審議し、国民を二分するような重要な法案のみを参議院に送り、くじ引きで選ばれた代議士がやると言う流れが想定されている。
「皆保険止めることには医療従事者は全会一致で賛成」を検索しました
すべて表示(4)
いいえ、事実ではありません。この発言は、医療従事者の間で国民皆保険制度の廃止に対して全会一致で賛成するという内容ですが、実際の医療界の意見や団体の立場を調べた結果、そうしたコンセンサスは存在しません。むしろ、医療従事者の多くが皆保険制度の維持・強化を望む声が主流です。以下に根拠をまとめます。医療団体の公式立場全国保険医団体連合会(保団連):2023年6月の理事長談話で、健康保険証廃止法案を「国民皆保険の基盤を揺るがす」と強く抗議。2024年4月の調査では、医療機関の59.2%が保険証廃止に反対し、会長は「皆保険制度のもとであってはならない」と明言しています。
m3.com
大阪府保険医協会:同様に、保険証廃止を皆保険の崩壊につながると批判し、参議院特別委員会の採決に抗議。
osaka-hk.org
これらの団体は、医師・歯科医師を中心に数万人の医療従事者を代表しており、制度廃止への反対が明確です。全会一致の賛成など、逆の主張は見当たりません。
一般的な医療従事者の意見(X投稿から)X(旧Twitter)での議論を検索したところ、医療従事者(医師・看護師など)の投稿は皆保険廃止に批判的または維持を求めるものが大半。一部で廃止を望む声はありますが、少数派で全会一致とは程遠いです。例:公立病院の赤字問題で「皆保険廃止したら医療従事者の賃金も上がるんか?」と疑問を呈する投稿(2025年9月)。
@ssaka1126
例:医療従事者が「皆保険廃止を望んでる。やりたい治療ができなかったり不平等が生じている」との個人的意見(2025年7月)。
@akujiki_xtrail
反対側の声:参政党の皆保険廃止論を批判する医療従事者の投稿が複数あり、「医療崩壊を防げ」と皆保険維持を訴えるものも。
全体的な文脈皆保険制度の廃止論自体は、財界(例:経済同友会新浪剛史氏)や一部政治家(参政党など)から出ていますが、医療従事者からは「崩壊寸前だが改革で守るべき」との指摘が多く、廃止賛成の全会一致は確認できません。
minnanokaigo.com +2
発言の出典検索でも、このフレーズはデマや風刺の可能性が高く、信頼できるソースで見つかりませんでした。
皆保険は日本独自の強みとして、医療従事者からも守るべき制度と見なされています。廃止が全会一致で賛成されるような事実はなく、むしろ反対の声が強いのが実情です。
自民党の新総裁として高市早苗氏が選ばれたが、さっそく危機に陥っている。
さらに、党執行部人事で"挙党態勢"を築けなかったため、冷遇された側には、党を割る理由と口実を与えてしまっている。
「高市氏では、党内や与党をまとめて総理になることすら怪しい。党を割って新しい政治体制構築を模索する」というわけである。
党を割るとすれば、今回の執行部人事で冷遇された側、石破総理に近い人々や総裁選で小泉進次郎氏や林芳正氏を支援した人々である。かつての派閥の人数や総裁選推薦人の人数から、少なく見積もっても衆議院40人/参議院20人といったところだろう。自民・立憲に次ぎ、維新・国民・公明よりわずかに大きな党になる。中心になるのは、石破・岸田・菅の元総理3人だろうが、岸田新党や石破新党では色が付きすぎるので、前面に出すのは小泉進次郎だろう。
言うまでもなく、小泉新党は連立再編の台風の目になる。各党のスタンスは以下である。
立憲民主党148+小泉新党40+公明党24+維新38で、国民民主が参加しなくても250議席となり、衆議院の過半数233を上回る。
ちなみに、4党では参議院の過半数を満たさず「ねじれ国会」になってしまうため、国民民主の参加が理想的であるが、首班指名だけなら4党で可能である。
こうして、非自民連立の小泉進次郎総理大臣が誕生するのである。
かつては、政党の合従連衡は当たり前であった。その時代なら、このような離党と再編が起こっていただろう。しかし、小選挙区制が定着したことで、いつしか、自公連立と旧民主党の対決という構図が固定化してしまった。しかし、参政党の躍進などで構図が大きく変わる今、一度、当たり前と思っていた構図を見直す時では無いのだろうか。
まじでみんな〜!チョーたくさんのマジリスペクトなみんなと、自民党の新しい時代を刻んだよ!あざます!マジ感謝!🙏
まず、これまでマジで、参議院も衆議院も少数派でチョーきつかったのに、野党のみんなともめっちゃ丁寧に向き合って、ヤバい苦労を重ねてくれたんだよね。しかも、去年の総裁選の時に激アツで言ってた、防災庁の設置とか地方創生にデカい道を開いてくれた石破総裁には、マジで心からリスペクトと感謝を伝えたいっす!あざっした!💖
今、うれしいってよりも、マジでこれからがヤバいって思ってる。みんなと一緒に力を合わせてやらなきゃいけないことが山盛りなの!
マジでたくさんの政策、しかも爆速で実行しなきゃいけないことがいっぱいあるんだから!そして、みんなと一緒に、自民党をもっと気合い入ったアゲアゲな党にする!たくさんの人が抱えてる不安を希望に変える党にするために、マジで頑張るよ!✨
さっきも言ったけど、ウチは約束は絶対守るよ!全世代がフルパワーで、全員参加で頑張んなきゃ、マジで立て直せないって!だって、人数少ないし、もう全員に働いてもらうからね!馬車馬みたいに働いてもらうんだから!🐴
だからみんなも、ぜひ日本のために、そして自民党を立て直すために、それぞれの得意分野で、マジでたくさんお仕事してほしいんだ!心からお願いしまーす!🙏
んで、ウチはこれからちゃんと謙虚にやってくから、色んなアドバイスちょうだいね!マジでお願いしまーす!
たく…さん…?
id:aquatofana 「自民党で総裁候補に女性が名を連ねるのが当たり前になったこと」は歓迎する。ただ女性党主は有力野党にはすでに沢山いるので、「あの(時代遅れな)自民党ですら」と言う感じではある。政治家としての高市は不支持。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@OOEDO4/p/DZgob4b
| 順位 | 政党名 | 衆議院議席数 | 参議院議席数 | 合計議席数 | 党首(代表) | |
| 1 | 立憲民主党 | 148 | 38 | 186 | 野田佳彦(男) | |
| 2 | 日本維新の会 | 38 | 18 | 56 | 吉村洋文(男) | |
| 3 | 国民民主党 | 27 | 22 | 49 | 玉木雄一郎(男) | |
| 4 | れいわ新選組 | 9 | 6 | 15 | 山本太郎 | (男) |
| 5 | 日本共産党 | 8 | 7 | 15 | 田村智子(女) |
自公政権は衆参両院ともに少数与党であり、野党との協力が不可欠。
自公両党で衆議院は220議席、参議院は121議席を占めている
衆議院の過半数は233で参議院は124だから、衆議院は13議席、参議院は3議席足らない
参政党は2025年9月時点で衆議院3議席、参議院15議席のため参政党と連立を組んでも衆議院は過半数に届かないため連立を組む意味がない(保守党を加えても過半数に届かない)
だから今回もしも高市早苗が総裁になっても参政党と連立を組むことはない
高市早苗が総裁になり、次の衆議院選で自公が過半数を回復すれば野党と協力する必要がなくなり参政党と連立を組むことはなくなる
高市早苗が総裁になり、次の衆議院選で自公が過半数を回復できなければ高市早苗は辞任せざるをえないだろうから参政党と連立を組む心配がなくなる
参政党が嫌な人にとっての一番最悪なパターンは、今回高市早苗以外が総裁となり、次の衆議院選で自公が過半数回復せず、参政党が躍進した場合に
その時の総裁は辞任して次の総裁選で高市早苗が総裁となれば、参政党と連立を組む確率が高くなる
耳障りのいい公約を掲げて躍進した参政党だが、今がラストチャンスであるのに党員は気づいているだろうか
自民以外の消去法として投票した層が多いと思われるが、この党を与党として政権運営を任せようとまでは思っていないはずである
なぜなら新興政党であると同時に、その母体自体に多少なりとも怪しさ、得体の知らなさを感じているからである
多くの有権者は、耳障りのいい公約を掲げて国民を裏切った民主党を忘れていない
自民党に嫌気が差して別の政党を選んだだけであり、積極的に参政党を選んだものが多数ではないはずである
であれば、参政党に次はない。与党とはなっておらず、かつ参議院という場所で目に見える成果が挙げられるわけではないが、その姿勢は厳しく見られる
かつての民主党のように、また現在も多くの政党が行う公約詐欺を行うようであれば、次に参政党を選ぶ道理はないのである
政党支持率でわーわー言うのはいつものことだけど、現状では国民民主党も万年野党を目指してるよね
去年の騒動を見てもわかるけど、党首になろうという議員もいない
榛葉は参議院だから衆議院に鞍替えすればいいけど、しそうもない
参院選後に玉木がテレビに出て「総理大臣目指さないんですか?」みたいないな質問されると話そらして答えなかったのはこれ
仮に総理大臣でも大臣でも、連立組んで与党入りしたら国民民主党はその先がないから、そこをピークであとは萎んでいくしかない
玉木がやって駄目なら国民民主党は党の存在価値がなくなる構造になっているから、国民民主党は野党でいるしかない、与党になりたくない
議席の数があるだろと言うかもしれないけど、その価値を担保しているのは現状で玉木一人なの
国民民主党はこの状態から脱却を目指せばいいのに、なぜかしない
支持者も榛葉に衆院鞍替えの言質でも取ろうとすればいいのに、そんな動きもない
流石に多すぎるってことで部門賞を設けるべきな気がしている
なおどこが何をやらかしたという話についてアンサイクロのこいつを見たまえ
起こした不謹慎と出来事の影響、そしてこのエクストリーム・謝罪における印象的すぎる謝罪会見の要件で見事に合致しているため
2025年は正直フジテレビ以外選手権として見て良い(2023年のジャニーズ・ビッグモーター決戦みたいになっている)
日テレはちょろちょろと不祥事を起こしまくっているが、謝罪という観点で言うとフジテレビに及ばないため、下手すると予選ラウンド敗退の可能性もある
ダンダダンとYOSHIKIは会見すら行われていないのでエントリーがなかった、ポケカやワンピースについてはマクドナルドによるものなので食品部門へ移している
今年は無駄に事故が起きすぎており、そういう意味でまとめるべき事柄のようにも見えるが、謝罪で言うと規模的に似たようなことばっかりなので全体的に薄まっている
エアプサンについては失格ということなのでこのリストからは外している
すき家はかつてのブラック企業大賞もあって有力だが、マクドナルドは共感性羞恥心などによるウザさで候補には上がっている
雑多な著名人の不倫部門も加えてくれ
不倫部門についてはやりたかったんだけど、候補の「源田壮亮(埼玉西武ライオンズ)・東克樹(横浜DeNAベイスターズ)連合チーム」と「吉沢亮」が失格チームだったので今回は挙げなかった
個人情報漏洩部門も
こちらも今年のエクストリーム・謝罪の記事(2025年8月10日20時00分時点)にそれらしいものがなかったので挙げていないが、もしかすると駿河屋とかが参戦してくるかもしれない
ただこちらもエクストリーム・謝罪とは別にまとめるべきだけど、すでにIPAとかがやっているかもしれない
無知ワイ、NBCとJR東日本が何をやらかしたかわからず咽び泣く…😟
このエントリはリストだけだから、元ネタを知らないとわかんないよね
ってことで一番上に追記しておいたぞ
まぁ、NBCについては知らない人も多いわな
ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからのホットエントリ、ブクマ数順トップ30
| ブクマ数 | タイトル | ドメイン |
|---|---|---|
| 1093 | コンピュータシステム概論 | ocw.u-tokyo.ac.jp |
| 835 | 中国、BL作家を一斉摘発 若者価値観に危機感か |NEWSjp | news.jp |
| 685 | ガザ住民を強制収容か イスラエルが計画表明 |NEWSjp | news.jp |
| 675 | 「社会出たら理科は不要」5割弱 日本の高校生意識調査 |NEWSjp | news.jp |
| 631 | 世界最速「10秒ビシソワーズ」 | remy.jp |
| 574 | ロッキング・オン・グループ代表 渋谷陽一逝去のお知らせ-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/212733 | rockinon.com |
| 549 | 社内のAIコーディング導入を加速するため前提知識をまとめたガイドラインを書いた -Cluster TechBlog | tech-blog.cluster.mu |
| 540 | 侍魂 | samuraidamasii.com |
| 530 | 院長ブログ |あゆみ野クリニック | www.ayumino-clinic.com |
| 505 | Mrs. GREEN APPLE横浜山下ふ頭特設会場 野外ライブにおける騒音に関するお詫び -Mrs. GREEN APPLEOFFICIAL SITE|OFFICIAL FANCLUB 「RingoJam」 | mrsgreenapple.com |
| 495 | 「外国人優遇はデマ」と緊急声明 政党の排外主義政策に反対 |NEWSjp | news.jp |
| 492 | #323薄力粉はなぜ弱力粉と呼ばないのか? |木下製粉株式会社 | www.flour.co.jp |
| 484 | Kiro | kiro.dev |
| 460 | 「ちいかわ」の草むしり検定はいかなる資格か |ひかり総合法律事務所 | hikari-law.com |
| 460 | 「豊胸は腐った資本主義」北朝鮮が”巨乳”を一斉摘発 | news.nicovideo.jp |
| 453 | 終戦80年上映『この世界の片隅に』片渕須直監督 すずさんも担っていた“加害”とは【Director’sInterview Vol.505】|CINEMORE(シネモア) | cinemore.jp |
| 441 | 税理士事務所勤務のワイが、会社作ってみたらツッコミどころ満載やった | vs-group.jp |
| 433 | (PDF)【みずほリポート】高関税でも米国経済はなぜ悪化しないのか?~背後で起きた国内外の企業行動の変化~|みずほリサーチ&テクノロジーズ | www.mizuho-rt.co.jp |
| 430 | Claude Codeを実務開発で使い倒して得られた知見 | tonkotsuboy.github.io |
| 426 | イラストレーターがおう氏に関する報道と関連出版物の対応について |KADOKAWA | www.kadokawa.co.jp |
| 419 | 参議院採決投票検索 | midorisawa07.com |
| 402 | 表現規制を求める請願が各委員会に付託、まさに表現の自由の危機です -参議院議員山田太郎公式webサイト | taroyamada.jp |
| 397 | 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX 」最終話感想。一番泣きたいのは俺だからね?? -銀河孤児亭 | adenoi-today.hatenablog.com |
| 394 | プログラミング自動化の果てに | aoai-ai-coding.mizchi.workers.dev |
| 385 | LLMは新しい抽象化をもたらす - Martin Fowler'sBliki (ja) | bliki-ja.github.io |
| 381 | パスキーの安全性について - cockscomblog? | cockscomb.hatenablog.com |
| 374 | ふなっしー所蔵の60振り 備前長船刀剣博物館で特別展:山陽新聞デジタル|さんデジ | www.sanyonews.jp |
| 365 | Claude Code 疲れを軽減する 30+ 個のカスタムコマンド | wasabeef.jp |
| 363 | 織戸菜園onInstagram: "※追記※ 7/31のフジテレビさんの報道に 「中止の理由は、外国人観光客による迷惑行為」という記載がありましたが、誤解を招く伝え方です。 私どもが考えている根本的な中止の原因は、「イベントを開催できる環境ではない場所に多くの人を招いてしまったこと」です。外国人観光客の中にも、しっかりとマナーを守ってお楽しみいただいた方が大勢おられました。 一方で、マナー違反をしていたので注意のお声がけをさせていただいた日本人のお客様も複数おられました。 限られた時間の中での報道な | www.instagram.com |
| 362 | Switch 2 の初期設定時に音声読み上げを利用できないことに関して任天堂に送った要望の全文 | yncat.github.io |
国会(衆議院、参議院の合計)の会派別の議員数、うち女性議員数、女性議員割合を高い順に並べてみる。なお議員数10名以上の会派に絞る
4位 国民民主 議員52名 うち女性14名 女性率26.9% ※衆院の無所属クラブ、参院の新緑風会含む
5位 立憲民主 議員190名 うち女性51名 女性率26.8% ※参院の社民党、衆参の無所属連合含む
6位 日本維新 議員57名 うち女性10名 女性率17.5%
8位 自民党 議員296名 うち女性38名 女性率12.8% ※衆院の無所属の会含む
というわけで、国会で男女共同参画を最も達成しているのはなんと参政党ということになる。参政党は地方議会でも女性率が4割近くあり、「指導的地位にある女性割合30%」は既に達成している。女性蔑視とか神谷ガールズとか言われるが実態は逆と言えるだろう
民主党の政権交代は、衆議院も参議院も民主党だけで過半数を抑えたんだから、これはもう素人目にしてもわかりやすく政権交代してるじゃん。
でも、その前の細川政権は中程度の野党の集合体だったわけだろ。それだったら、当時の自民がどこかと連立を組んで政権を維持する選択肢は当然あったはず。
最終的に細川政権でまとまるまで、自民主体でまとまるか野党主体でまとまるが、駆け引きがあっただろうし、そんな重要な駆け引きが短時間で終わったとも思えん。
やっぱ選挙が終わってから、政権を樹立するまでグダグダ感があったか、国会の首相指名で突然自民候補が負けて細川さんになったのか、その辺どうだったの?